『室内での運動会の撮影方法』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ279

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での運動会の撮影方法

2009/09/25 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件
別機種
別機種
別機種

お遊戯

あまり動かない運動

歌など

E-3をお使いの皆様こんばんは></
A&M&Y&Iと申します。

来る10月10日に娘の初めての運動会があります。
場所は大きなドームで、明るさとしては体育館のような感じです。

最近は幼稚園などの運動会では、雨天中止や雨天決行の両方のクレームを解決するため(?)室内での運動会が多くなってきています。
撮影条件としてはより厳しくなっていると言っていいかもしれません。

外での運動の撮影はしたことがありますが、室内は未経験です。
子供の足とは言え、ジャンルとしては室内スポーツ撮影ということになります。
そこでE-3をお使いの先輩方に、アドバイスを頂けたらと思い書き込み致します。

お遊戯やダンス、少々の動きであれば当方も対応できるかと思いますが、徒競走やリレーとなると、どのような撮影方法が良いか見当が付きません。
以下に素人の私の考えられる撮影方法を列挙してみます。


@S-AFやC-AFを使い、走っている娘に動体撮影を試みる。
 懸念:良かったら数枚成功、全部失敗するかもしれない・・・

A事前に地面などにマニュアルでピントを合わせ、置きピンにてピン位置通過時に連射を試みる。
 懸念:良くて一枚成功、悪くて全滅・・・

Bスタートの瞬間だけ(もしくはゴール)を狙い、あとは諦める
 懸念:あまり走っている感が出ないかも・・・


当日は撮影コーナーが設置してあり、三脚の使用もフラッシュの使用も許可されています。
ですが、大型のフラッシュの使用はあまり好ましくないとの事ですので、自重しようと思っています。
そしてそこがトラック(走者の進路に対して)真横からなのか、斜めなのか、はたまた正面からなのか分かりません。距離も分かりません。
前日に準備の手伝いにいくのでそこで分かると思いますが・・・


機材はE-620に300/2.8or35-100+テレコン(距離によって使い分けようと思っています。)
三脚は子供の目線の高さに合わせ、arca-swissZ1のパンなどを使おうと思っています。
一応328に耐えられる一脚も所持しております。
その他スナップなどはSUMMILUX+ストロボなどで挑もうと思っています。
E-620での動体撮影では厳しいでしょうか・・・E-3で挑めばいけそうならば購入も考えています。


親バカ質問で申し訳ありません。
たかだか子供の運動会で・・・と思われるかもしれませんが><;
なんといっても一発勝負・・・できる準備はできるだけしたいと思います

スポーツ室内撮影などの経験がないため、アドバイスをいただけたら・・・と思います。
その他にもお勧めの撮影方法、気を付けた方がいいことや失敗談などもあれば是非お聞かせ下さい。

どうかどうかよろしくご教示下さい。宜しくお願い致します><

書込番号:10209075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/09/25 04:33(1年以上前)

こんにちわ。
先日運動会撮りしてきましたのでその時の感想です。

位置取りが重要なのでゴール付近から順光になるところでスタンバイ。
他の子が走っている時に練習(^^)。シャッタースピードなどぶれてないか確認。

コンティニュアスAF+連写でのぞみました。本番までに時間があるので事前に連写は練習すると良いかと。
キヤノンなので機種的なことは他の方のアドバイスで。

失敗したところは体操着が白いのにスポット測光で行ったため、大方がアンダーに...

書込番号:10209127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 05:29(1年以上前)

ここはオリンパスの板でアレですが、
ニコン・キヤノンはお嫌いですか?
屋内競技は高感度性能が優れている機材のほうが良いのではないでしょうか?
オリンパスのレンズに投資する前に、
ニコ・キャノのシステムで一考なさったほうが。
E-3はC-AFはダメよん。
シャッタースピードを稼ぐシステムを再構成したほうが良いです。

書込番号:10209154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/25 06:47(1年以上前)

室内撮影は・・・何しろシャッタースピードとの戦いです。

オートフォーカス云々するまえに・・・動いている被写体がブレ無いシャッタースピードが稼げるのか??・・・の方が重要だと思います。

幸いにして、サンニッパや35-100mmF2といった、明るい良いレンズをお持ちなので・・・
ISO800〜1600のノイズが許容できるなら、1/250秒〜1/320秒くらいのシャッタースピードが稼げると思います。

なんと言っても3)が重要でしょうね♪
止まっている撮影シーン(スタートの構えとか?)で、確実なカットをおさえる。

その上で・・・1)、2)をチャレンジ。。。上手くいけばめっけモノ。。。
普段・・・動態撮影を撮り慣れていなければ、一発勝負で上手くいくはずがありません。

キヤノン、ニコンにしたところで・・・
この様な撮影シーンは、カメラの設定=ボタンとダイアルをココとココに合わせれば撮影できるようになる・・・ってモンじゃないです。
カメラ任せに撮影できるようにはなりません。。。

自宅とほぼ同じ明るさと思って良いので・・・自宅でも練習は出来ますよ。。。

テレコンで距離を稼ぐのは無駄です。
距離よりも「明るさ」を優先した方が良いです。
距離が足りなければトリミングで対応した方が結果が良いはずです。

書込番号:10209260

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/25 07:32(1年以上前)

先日、中学生の娘の運動会をE-620+50-200(旧)+EC14で撮影しました。
いろいろ他の子供でも練習したんですが、正面から走ってくる子供を撮影する分にはC-AFは十分追随し、ヒット率は8割程度でした。試しに隣の子供にピントを合わせたりしたりして撮影することも十分可能でした。
これに対し、斜めから走ってくる子供(ちょうどカーブのところ)のヒット率は6割程度までに落ちました。しかし、中学生のアンカー男子のコーナーでの競り合いもきちんと撮ることもできたので、E-620のAFは結構いけるのではないかと思います。
設定は、CーAF+中央一点の連射で撮影しました。
以上は野外での撮影ですので、室内とは一寸違うかもしれませんが。
私は、昨年の12月に一眼を始めた初心者ですが、オリンパスのAFは言われているほど悪くないと思います。

書込番号:10209356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 08:42(1年以上前)

E-3の場合ですが、AFポイントを中央の4点にして、こちらに向かってくるのをC-AFで連射すると成功率が高いと思います。

走っているのを横から撮るのは、対象をAFポイントに捕らえ続けるのが結構大変です。特に運動会の場合、前後の観客や一緒に走っている子にフォーカスが引っ張られることが多いです。
横からしか撮れないときは、私の場合、全身を入れるのはあきらめて、できるかぎりズームして対象を大きくして、C-AFで追いかけて連射します。

またC-AFで、私が気をつけているのは、前に人が立っているとその頭が写りこんで、そこにフォーカスしてしまい、対象を見失しなってしまうので、前をクリアに保てる場所を確保することです。

あと先日体育館で撮りましたが、普通に歩いている姿でもぶれまくっていましたので、シャッタースピードには十分にご注意を。AEはシャッター優先かマニュアルで撮った方がよいかもしれませんね。

書込番号:10209508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 08:58(1年以上前)

なぜニコ・キャノをお勧めしたかというと前述したシャッタースピードです。
屋内でISO6400(オリのISO800より全然綺麗)が使えます。

屋内やちょっと暗い所ではフォーサーズは2社製品と比べると酷いもんです。
ネイチャー撮影用カメラなのでしょうがないんですけどね。
E-3と松レンズを購入できる余裕があるならその資金で買い替えるのが一番良いです。
松レンズやE-3を購入しても所詮室内スポーツには向いていませんし、手放す時は二束三文。
高感度が優秀な2社カメラと明るいレンズを使ったほうが、
バカ高いオリ松レンズより全然良いですよ。

書込番号:10209552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/09/25 09:21(1年以上前)

A&M&Y&Iさん
おはようございます。
何気に機材に上げられたもので300/2.8が追加されてますけど・・・
おそろしや〜(><
前におっしゃっておられたのはこれだったのですね。

設定ですが、S-AFないし、C-AFで中央4点のダイナミックシングルターゲットでしょうか。
皆様のおっしゃるとおり3を確実に抑えつつ、1でしょうか。また1といいつつ撮りたいポイントで置きピンしておいてその上でAFに切り替えて待ち構え、ポイントにきたら追従させながらひたすら連写という感じでしょうか。

当方も室内での動き物は経験がありません。
あ、以前水族館でラッコの撮影を試みたことがありましたが、暗い上に動きが早く、かつ不規則なので撮影はめっちゃ厳しかったです。
またイルカの撮影は、動きは早いですが、ある程度動きが規則的なので抑えやすかった気がします。ただ、コントラストに欠ける被写体だったのでやっぱり大変だった気がします。
それを考えると、徒競走ぐらいならばE-3で何とかなるのではないかという感触があります。問題は光量ですね。どれぐらいの明るさか。。。
ノイズは出てしまうと思いますが、思い切ってISOを上げて、後でソフトでノイズを消すほうを選択したほうがブレよりよいと思います。

まだ少しお時間があると思いますが、御武運をお祈りしております(^人^)

書込番号:10209626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/09/25 09:33(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

ここは何が何でも失敗が許されないところですね ^^
しかし、328って・・・ピンポイントで使っていかないと体力・精神ともに疲れそうですね・・・

私は甥っ子で屋外の経験しかありませんが ^^; 
(しかも、ついついキヤノンを使ってしまいます)
徒競走は5人位いるとすれば追尾せずに2〜3枚連写を繰り返ししています。
いっぺんの連写に任せると目の前にきた時にはバッファフルになってしまったりするので。
追尾して他の子に引っ張られてしまったらその写真はその子にあげるとか ^^;
ちなみに、ばらけるリレーなどでは追尾して撮ります。
一気に頑張らずにテンポよくとりながらズーム操作も出来れば最高ですね ^^
(E-3の設定は他のみなさんが参考になりますね)

あと、白い体操着は露出を難しくするので注意が必要ですね。

書込番号:10209669

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 12:50(1年以上前)

皆様、多くのご返信有り難う御座います><。
娘を幼稚園に送り出し、携帯チェックしてビックリでした^^*

>>discovery925さん

 >>位置取りが重要なのでゴール付近から順光になるところでスタンバイ。

なるほど、確かに撮影エリアがあっても、光の向きまで幼稚園側が考えてくれてないと思います。多少遠くなっても順光に越したことはないですね!><

 >>他の子が走っている時に練習(^^)。シャッタースピードなどぶれてないか確認。

なるほど、これは絶対ですね〜><
プレゼントもできますしね^^
写真屋さんには嫌がられるかもしれませんが・・・。

 >>コンティニュアスAF+連写でのぞみました。

ここですよね〜><;
はたしてオリのC-AFで対応できるのか・・・!?><;

 >>失敗したところは体操着が白いのにスポット測光で行ったため、大方がアンダーに...

おぉ、これは盲点でした^^
マニュアルか、広い範囲の調光で臨みます!
先駆者の意見は為になりますっ!ありがとうございましたっ></


>>春巻きトカゲさん 

 >>ここはオリンパスの板でアレですが、

いえいえ気になさらなくて結構ですよ><
為になるご意見が頂けるのならば個人的には大歓迎です^^
CANONやNIKONがスポーツ撮影に向いているのは事実でしょうし><;

 >>屋内競技は高感度性能が優れている機材のほうが良いのではないでしょうか?

確かにNIKONのD3やD700の高感度画像を見ると憧れてしまいますね。
ただ、今の機材と同等の画角の装備をそろえるとなると、それこそNIKONでは散財してしまいそうな^^;

個人的には・・・ですが、誤差はあれどフルサイズとオリンパスの感度ノイズは約二段程度だと思っています。
いや三段以上ある!と言われたら困っちゃいますが><;

AF性能は置いておいて、単に画角とノイズだけで比較するのであれば、ZUIKO328とフルサイズの656で同等、上回るためにはロクヨンという選択肢になると思います。
もしくはAPS-Cでヨンニッパでしょうか・・・><;
飛躍しすぎでしょうか><;;;

いずれにしても私には手の届かない価格帯(約倍増)になってしまいます・・・><;
そしてシステムのトータルの重さも倍増してしまいそう・・・><

しかし春巻きトカゲさんの言うとおり、C-AFをはじめAF性能はやはりCANON、NIKONが優れているのは明らかな事実でしょう。その点ではプロが選ぶ機材というのも頷けます。

私はオリに絶対的に拘っているわけでもなく、春巻きトカゲさんのおっしゃることは多くのカメラマンが考えることだと思います。

私も(子供の成長に合わせて)いつかは導入するかもしれませんが、とりあえず今回の運動会には資金的にも時間的にも間に合いそうにないですね・・・><

 >>手放す時は二束三文。

ひー><
でもその通りなのかもっ^^;


>>#4001さん 

 >>室内撮影は・・・何しろシャッタースピードとの戦いです。

そうなんですよね・・・><
子供といえど、本気で走られると1/200以上は確保したいところです・・・。
ドームといっても窓があるので、明るさは結構天気に左右されますから運も関わってくるかもしれませんね><;

 >>止まっている撮影シーン(スタートの構えとか?)で、確実なカットをおさえる。

ここで手間取ってしまったらもう私はダメダメですね><;
何度かフライングさせてチャンスを増やそうかな・・・><;違

 >>自宅でも練習はできます

本日幼稚園から帰ってきたらかけっこの練習を行う予定にしています。
多分失敗画像になると思いますが、今晩UPしてみようとおもいます><;

 >>テレコンで距離を稼ぐのは無駄です。

テレコンはEC-14ではなく、おそらくHDP-9000EXというフロントテレコンを使うと思います。
明るさはほぼそのままで画角を1.8倍にできますが・・・・非常に大きく、重く、ズーム域も限られてきます(70-100まで)さらに混んでいると取り回しには向いていないかもしれません・・・。
ただ、トリミングよりは良好な画像が得られる様なので、必要があれば・・・と思っています><

書込番号:10210328

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 12:51(1年以上前)

>>R−CMAさん 

 >>中学生の娘の運動会をE-620+50-200(旧)+EC14で撮影しました。

これはタイムリーな情報有り難う御座います></

 >>正面から走ってくる子供を撮影する分にはC-AFは十分追随

これも嬉しい誤算というか、本日の実験でやってみようと思います。
おそらく(というか確実に)うちの子供の方が遅くて合いやすいはずですし^^
でも斜めにはやっぱり難しいのですね〜><

 >>CーAF+中央一点の連射で撮影しました。

これとS-AFや7点AF(ほぼ中央5点ですが)で違いや成功率を試してみます。

一つお聞きしたいのですが、三脚はお使いになりましたか?
現在は一脚を使おうかと思っていますが、三脚のパン機能とどちらがいいのでしょうか><;


>>イカノンさん

 >>AFポイントを中央の4点にして、こちらに向かってくるのをC-AFで連射すると成功率が高い

やはり正面の方が良いみたいですね。
撮影エリアが斜めからの場合はそこからでなく、できたら正面の方からチャレンジしてみます^^

 >>全身を入れるのはあきらめて、できるかぎりズームして対象を大きくして、C-AFで追いかけて連射

なるほど><
もし撮影エリアが限定されていたらこれしかないですね・・・><

 >>前をクリアに保てる場所を確保すること

これも重要ですね・・・><
斜めや横からだと、他の走者が邪魔する(言い過ぎか^^;)可能性もありますね・・・><;
やはり多少遠くなっても正面がよいように思えてきました。


>>暗夜行路の兄貴(同い年ですが)

 >>何気に機材に上げられたもので300/2.8が追加されてますけど・・・

娘への愛の熱暴走です・・・><。
ただ、これから多くの運動会や発表会、イベント行事などを考えると・・・・ポチだったのです^^;

 >>S-AFないし、C-AFで中央4点のダイナミックシングルターゲットでしょうか。

この機能はもしかしたらE-620には無いかもしれませんが、E-620の場合、実質殆どが中央5点でのマルチAFになっています。1点と7点で本日じっけんしてみますね^^

 >>皆様のおっしゃるとおり3を確実に抑えつつ、1でしょうか。
  また1といいつつ撮りたいポイントで置きピンしておいてその上でAFに切り替えて
  待ち構え、ポイントにきたら追従させながらひたすら連写という感じでしょうか。

うひー><
でも本当にコレが一番かもしれませんね・・・
でもやはり要練習!結果を楽しみにしててくださいっ


 >>後でソフトでノイズを消すほうを選択したほうがブレよりよい

そうでしょうね〜^^
ISOは1250ぐらいまでは上げるつもりです。
おそらく年少組ならSSが200あれば手足の先がぶれる程度なので、そこはスピード感と割り切ります。

しかし35-100+テレコンと328で三脚と一脚を構えていたら変人と思われないか心配・・・><。

>>stayの兄貴っ(同い年ぐらいだと雰囲気にて感じています)

 >>ここは何が何でも失敗が許されないところですね ^^

そうなんですよっ><;
娘が練習では一番とってるみたいで・・・初の運動会ですし・・・
まさかこれだけの物々しい機材もって一枚も撮れませんでしたは恥ずかしいやら申し訳ないやらで・・・。

 >>いっぺんの連写に任せると目の前にきた時にはバッファフルになってしまったりするので。

これまた盲点でしたね・・・
スタートとゴール前に割り切るのも手かもしれませんね・・・><;
それか35-100をゴール用置きピン専用に割り振って二台体制・・・うむむ・・・。

 >>白い体操着は露出を難しくするので注意が必要ですね。

そう、それにおおきくなったなーと親の感慨もひとしおで涙が滲んでMFは無理だったりします(親バカ



皆さんのご意見は本当に参考になります。
本日実験的に娘と練習してみます(もちろん表向きはかけっこの練習で・・・^^;)

書込番号:10210331

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/25 13:06(1年以上前)

せっかくスレが盛り上がってきているのに水を差すようで申し訳ありませんが…

>A&M&Y&Iさん
どうかシッカリと御自分の眼で娘さんの姿を見ることもお忘れ無く。
カメラでもビデオでも「ファインダー越し」でしか見てこなかったとしたら残念です。

それから…単なる「被写体」としてお子さんを追っていると、その活き活きした表情をみのがしてしまいますよ。写真の出来など二の次三の次です。
とにかく連写も多用して表情を追って見てください。

自戒を込めたアドバイスです(^^;

書込番号:10210394

ナイスクチコミ!10


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 13:34(1年以上前)

>>ちいろさん

水を差すなどとんでもないです。
おっしゃることは肝に銘じておきたい言葉です。

 >>カメラでもビデオでも「ファインダー越し」でしか見てこなかったとしたら残念です。

普段は時間があけば娘と遊ぶことが日課で、カメラを持つときは片手でぶら下げノーファインダーで適当にパチパチ取っています。
まだ小さいですから一緒に遊ぶこと、そしてその娘との時間を重ねていくことが第一ですよね。
だから結局持っていてもカメラを忘れて一緒に遊んだりしてしまいます^^;

実は私は親に旅行どころか遊んで貰った記憶が無く、その分娘には出来るだけの愛情をかけて上げたいと思っています^^

もちろん単なる被写体ではありません><;

 >>写真の出来など二の次三の次です。

本当におっしゃるとおりですね・・・><
ちいろさんも娘様がおられるのですね^^
わたしもまだまだ親のはしくれにさせて頂いたばかりですが、先輩のご意見として重く受け止めたいと思います。

本当の意味でのカメラとの出会いは娘のお陰でした。
娘が居なければ出遇わなかっただろうと思いますし、またカメラのお陰で娘に対する目も変わってきました。
私個人としてはカメラと娘は互いにいい関係として作用していると思っています^^

書込番号:10210474

ナイスクチコミ!11


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/25 15:36(1年以上前)

親ばか大いに結構!!!あなたの愛情は感動ものです。
ママ!がんばれ!応援してます。
写真見せてくださいね。

書込番号:10210848

ナイスクチコミ!4


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/25 15:42(1年以上前)

すみません。パパでしたね。
大変失礼いたしました。
あらためて、パパ!がんばれ!

書込番号:10210864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/25 15:46(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、はじめまして。

当方は、今年の6月に甥と姪の小学校の運動会を撮りました。
(機材は、E-510+50-200mmSWDです)

一週間ぐらい前に、個人個人の走る位置や、演目の位置取りの書いたプログラムを、
学校側が用意してくれたのですが、そういったものは無いのでしょうか?
たぶんくれると思いますが、あると大体の感じがつかめて良いのですが、、、。

幼稚園の運動会でしたら、お子さんの走る距離は短い(年少だと直線のみ)し、走る速度も遅いと思いますので、
比較的撮りやすいと思います。
みなさんが仰られているとおり、
何回か前の組で練習すればコツがつかめていいと思いますよ。
練習で、C-AFが無理そうだったら、スタートはS-AFで撮って、
すぐにゴール付近にピントを合わせてゴールの瞬間を撮ると良いかもしれないですね。

当方は、E-510ですから全然参考にならないと思いますが、
C-AFではちょっとAFが暴れて使いにくかったので、ほとんどS-AFでした。

いずれにせよ、幼稚園の徒競走はあっという間に終わってしまいますので、
ポイントを決めて撮られた方が、失敗がなく良いかもしれませんね。

書込番号:10210873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/25 15:53(1年以上前)

>E-3をお使いの先輩方に、アドバイスを頂けたらと思い書き込み致します。

すいません。↑見てませんでした、、。(汗)
当方はE-3使ってないです。参考にならないと思いますが、素人なりの経験談ということで、、。

書込番号:10210898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/25 16:31(1年以上前)

こんにちは。

参考になるか判りませんが、今年の4月頃にスケートのショートトラックを撮影しました。
勿論ショートトラックなので室内です。

カメラはE-3でレンズは旧ZD50-200mmで手持ち撮影です。
細かな設定は携帯からなので判りませんが、BLOG掲載写真にExifファイルが残っていると思います。参考になれば幸いです。

この時、私は苦手なのでC-AFは使わなかったと思います。
ただ、知人が居た訳ではないので、一撃必撮では有りません。設定を変えながら何枚も撮ってます。
この辺も他のお子さんで練習されれば良いでしょう。

一番肝心なのは場所取りでしょうね。頑張って最前列GETして下さい(^.^)b

書込番号:10211044

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 16:37(1年以上前)

>>Tama96さん

ありがとうございます><。
本当にちいろさんの仰りたいことは大切なことですよね。

それを忘れず、その上で写真もやっぱりいいものを残してあげたい・・・と言ったら恩着せがましい親でしょうか><;
ママもママでF70EXRで、ほぼ始めてのデジカメを一生懸命練習している姿を見ると、巻けてられないなーと思います^^

さて、328の為にレンズ4本を下取りに出しましたが・・・今キタムラで査定中です・・・><;
いくらになる事やら・・・><

>>Hiro Cloverさん
まず最初に、E-3をお使いの皆様と言ったのはこの板に挨拶も兼ねてのつもりでした><;
私自身がE-3を購入も厭わないつもりではありますが、後継機などの噂や、対効果の面では疑問符がついた状態ではあります^^;

C-AFに関してはE-620も若干の改善が見られるので、E-3程ではないにしろ十分なものかもしれません。

 >>幼稚園の運動会でしたら、お子さんの走る距離は短い(年少だと直線のみ)し、
  走る速度も遅いと思いますので、比較的撮りやすいと思います。

頑張ったらなんとかなりそうかもしれませんね^^*

 >>みなさんが仰られているとおり、
  何回か前の組で練習すればコツがつかめていいと思いますよ。

そうですね〜、先ほど娘も帰ってきましたので、いまから家の中でかけっこ大会でも開いてみます></
もちろん当日も同じ組の子達を練習台に・・・><;フフフフ

 >>幼稚園の徒競走はあっという間に終わってしまいますので、

多分ほんとうにそうなんだろうな〜と思います^^;
その一瞬に全力投球してみます><;


私は三番目の子で、親も忙しく写真もろくにないのですが、親になって、家業を継いで初めてわかりました。運動会に行ける状況の私はとても幸せ者です。

書込番号:10211060

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 19:00(1年以上前)

>>ハード音痴さん

こんばんは^^
先ほどはカキコミ中で気づかず失礼を致しました。

ブログ見せて頂きました。
かなりスポーツ撮影されておられますね><
感心致しました。
その中でも1/20で撮られた写真が思いの外すばらしいですね・・・><;
スケートとは被写体ぶれの大きさが違うかも知れませんが、SS1/200もなくていいかも?とおもいました^^;

そして今し方、テスト撮影を行って参りました></
室内10メートル
屋外(夕暮れ後)で25メートル

出先(勤め先?)でアップは出来ませんが、E-620のC-AF連射で十分追随出来ることがわかりました。
そしてズーミングしながらでも十分C-AFは食いつくようです。
私も始めてC-AFを使いましたが、結構使えるものだと感心致しました。
ただしF2.8となるとSSがかなり厳しいですね・・・

ISOを1250でやりましたが、今日の屋外条件ではSS1/200ではアンダー気味でした。
実際の体育館はもう少し明るいはずだと思いますが・・・><;

三脚とパンを使ってやった方がAFの食いつきは良いですが、上下角を考えると一脚の方がよさそうだな・・・と感じました。

書込番号:10211595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/25 20:42(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こんばんわ、かわいいお子様ですね。この子のためならって思うのも分かる気がします。でも、300mmはちょっとやりすぎかも(汗

ちなみに、卑下されるほど、E-620のC-AFは、悪くないと思いますよ。凄く良いとも言いませんが・・・

 私もさすがに松レンズは持ってないのですが、50-200mmや50-500mmで普段戦闘機などを撮っている経験からすると、距離にもよりますが、35-100mmで十分じゃないかと思います。

ただし、いくつか注意点があって
1.動くものを追いかけて撮るとき(流し撮り)は、ISモードは、基本OFF。シャッタースピードは1/(焦点距離×2)。100mmなら1/200以上ですね。横方向か、縦方向など流す方向が決まっているときは、IS2とIS3を活用。IS2と3ならシャッタースピードを落としても失敗が減ります。

2.被写体をAFフレームに捕らえきれないで、AFが抜けることが慣れないと多いので、ビデオ三脚や一脚の活用は、有効。

3.被写体をAFフレームに捕らえきれないと、AFが背景に抜けたり、最短距離になったりするので、35-100mmや300mmならフォーカスリミッターをできる限り使う。
 もし、最短距離になりそうな挙動を見せたら、AFを停止させ、手動でフォーカスを近くまで(無限遠でもok)もっていく。

4.上記のことを考えると、C-AFではできる限り被写体をAFフレームに捕らえる。または、E-30/E-30の5点AFが有利となる(全点AFだと、逆にいらないAF点に引っ張られるかも?、また、一点のほうが早いです。)または被写体との距離があまり変らないなら、S-AFも有り(被写体が目の前を横切るとか遠い場合)

5.S-AFは、ちゃんと食いつく可能性が高いので、一気押しも有り。半押ししてから、押すのだとそのタイムラグが多少不利かも?

 C-AFがイマイチというのは、期待が大きすぎるのと、AFフレームに被写体を捕らえきれていない(なので、外れてしまう)のが、原因な気がします。私は距離が遠いものが多いのとタイミング重視なので、S-AF+MFが多いですけどね。

 ターゲットロックオンとかの設定や、親指AFの練習っての有効かと思いますが、あまり時間がなさそうなので、あまり気にせず練習あるのみかな?

個人的には、SUMMILUXの開放での調光はイマイチだったと思うので、ちょっと絞るか、他のレンズのほうが良いかも? あと、フラッシュはバウンス撮影ですよね? バウンスディ内ならディふゅーざーもあったほうが良いけど、さすがに大変そう(^^;

E-30、E-3が有利とするなら、RAWで撮影するなら、バッファが多くて良いって点と、(E-620だと数枚でストップ)、多少AFの反応が良くて、5点AFがあるって点かな? 普段も11点AFポイントは意外と使います。

でも、松レンズなら、E-3ぐらいあっても良いかも?

書込番号:10212026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/09/25 20:53(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

今日のカカクコム「トピ」になっていますね ^^;
あっ、一つだけ伝えておきます。
>>暗夜行路の兄貴(同い年ですが)
それならば私は2つほどかな〜年寄りです(笑)

とりあえずテスト結果も出たようですので、あとは本番で慌てないことですね ^^
(万が一に、失敗したっていつかはその瞬間も思い出になるかもしれませんよ〜)

ちなみに、テレマークファンさんがいっていますように、被写体(愛娘)はとらえ続けなければなりません。
一度、後ろに抜けるとAFの復帰以前に撮影者が慌てる心配もありますから ^^;
兎に角、慌てないことですね。

書込番号:10212074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/09/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3とVE14-150

E-3とVE14-150

E-3と5020

E-3と5020

A&M&Y&Iの兄貴(確か同じ年でしたっけ?)こんばんは。
蔵の中を探しましたが、やはり室内の動体はほとんどありませんでした。
そもそも動体が少ないのですが、動体を探してみました。
屋外2つと屋内2つです。
SSと明るさ、ISOの関係が少しでも参考になればと思います。

1〜2枚目はかなり光量が稼げてますが、結構目の前をかなりの速さで疾走しているのでSSが足りず、若干流し気味に撮ってます。

3枚目は光量が稼げず、イルカの動きも早いですが、円周に沿っての動きというのと少し距離があったので何とか撮れてます。(甘いですが)水槽を隔てているのとコントラストに若干欠けたのか、AF追従は厳しかったです。まぁ5020というAFが遅いレンズというのもかなりの要因です。

4枚目も光量は同じく稼げず、動きがわりと早く規則性があるようなないような・・・
5020でAF追従はかなり厳しかったです。素直に14-54にしておけば・・・

いやしかし、A&M&Y&Iの兄貴と同じように将来子供ができたときにはこんな感じでレンズの購入に走りそうでコワくなります。。。

stayの兄貴っ、こんばんは。
ん〜と、確かそうでしたね(^^
stayの兄貴っは競馬のナイトレースを良く撮っていたと思うのでその辺りからのアドバイスはどうでしょうか?


書込番号:10212481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/25 22:55(1年以上前)

トピックスを見てやってきました。
E-3は使ったことないのですが、書かせてください。

うちの子の昨年の運動会(保育園児です)は雨のため体育館で行いました。
当時の写真を見てみたのですが、絞りがF2〜3.2、SSが1/500〜1/250、ISOが1600でした。
その時はキヤノンの40DにEF135mmF2Lで臨んだのですが、ノイズ的にISOは1600が限界(本当は800を上限にしたかったのですが無理でした)、SSは一応動きもの(のろいですけどw)なので最低1/250はキープしたい、絞りはお友達も写したかったのでもっと絞りたかったと思いました。
A&M&Y&Iさんのお写真を拝見した感じですと、絞り開放で撮られるようですが、子供が後で喜ぶのは実は友達もちゃんと入った写真だったりするんですよね。
周りをボカした写真って、ポートレートとしてはよいんでしょうけど、それだとうちの子はあまり喜ばないという…(笑)
その前の年の運動会は外での開催だったのですが、その時はF8までしっかり絞りました。
ピンズレが怖かったというのもありますが(笑)

実は私、この前までE-620を使っていたのですが、処分してしまいました…。
いいカメラなんですけど、子供の動きに付いていきにくいというか、レスポンスが少し悪いというか(自分の腕はないのが一番の理由なんでしょうけど)。
C-AFがちゃんと付いていかないんですよね。
それから自分にとってストレスだったのが、バッファの大きさです。
RAW撮りだと、確か4〜5枚で一杯になってしまって、ここっていうときにシャッターを押せなくて困りました。
運動会ですと、とりあえずシャッターを押すということが多くなると思うのですが、その時にバッファフルの状態にならないように気をつける必要があると思います。
(あまり連写しない方がいいと思います)

それから室内ですと自由に動きづらいと思うので、単焦点よりもズームの方がよいかなと思います。
昨年135mmの単焦点を使ったのですが、画角の変化がなく、単調な写真になってしまいました(トリミングで構図調整しましたが)。
それから露出は気持ちアンダー気味にして、できるだけSSを稼ぐとか、後で調整できるようにRAW撮りしておくというのは基本でしょうね。

それではがんばってくださいね!



書込番号:10212878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 23:36(1年以上前)

>暗夜行路様
写真拝見しました。
参考になりました。
やっぱりE-3では動きものは厳しいですね(涙)
僕だけではないことがよくわかりました。
でもE-3の描写力はは最高ですので、軽量と防塵・防滴を武器に、標高8000m以上の山の風景写真専用で使いまくります!!!
とりあえず運動会にはD700sを検討しようかな・・・

書込番号:10213196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 23:42(1年以上前)

>自己レスです
すいません、購入予定はD300sでした(汗)
システム変更決心(暗夜行路さん、後押しありがとうございます!)
明日ヨドバシカメラで交渉します!

書込番号:10213248

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

よーい・・・

どんっ

まけない〜

ごぉぉるっ!

みなさま有り難う御座います><。
これからの運動会シーズン、この様なスレッドがまだまだ立つのかもしれませんね><

レスを下さった方に返信したいのですが、取り急ぎお約束の練習風景をUPさせて頂きます。

約10m(大きな畳で7〜8枚)の部屋をはしってみました。
C-AFで一点AF、上の真ん中のAFポイントです。(バランス的にそこがよさそうだった・・)
途中に一枚ずつ抜けていますが、どれもそこそこピンは合っていました。

最後の画像よりこちら側はピント範囲外で合いませんでした。10mで7〜8枚も撮れるってことですね^^;

Exif消えてしまいましたが、35-100でズーミングしながら撮っています。

書込番号:10213272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/09/25 23:51(1年以上前)

cometogetherさんこんばんは。
どの写真を見て決心されたのかわかりませんが、屋内の2枚の場合はあてになりません。
5020はZD50mmF2マクロのことで、そもそもMacroレンズでAFは劇遅です。
ですので、室内でAF追従できなくても当たり前かな?と思っていただければ。これが14-54だったり12-60であれば十分AFは追従すると思いますよ。(14-54では確認しました)
また最初の2枚の方はそれぞれISO100ならどれぐらいSSが稼げるか確認したかったものです。それでもSSは1/200と1/400を稼いでいるのでISOをあげればもちろんSSはもっとあげれますよ。

それはそれとしてD300sを選ばれるのであれば、それでよいと思います。気に入ったものをお使いください。

書込番号:10213321

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

嫁よーい

嫁ドン

嫁はしるっ

嫁ごぉぉぉるっ

続いて落日後に庭で実験してみました。
さきほどの室内よりも条件は悪く(同じ設定ISO1250/SS200)、距離は30mほどです。

写真の間には4枚づつの写真がありますが、飛ばしています。
30mで20枚ほど・・・失敗写真は3〜4枚でしょうか。

嫁のお腹当たりに子供の顔があるという設定なので、お腹にC-AFを合わせています。

暗所でもおもったよりC-AFが食いついてくれたかもしれません><
ただ、走者の進む方向が正面でない場合はかなりはずします・・・。

書込番号:10213419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/26 00:07(1年以上前)

こんばんわ。

私は子供撮りが9割くらいなんですけど、E-3は頼れる相棒です。以前から書いていますが私にとっては「今日は失敗できないぞ」という日に選ぶのがE-3です。レンズはZD 12-60なら電光石火、雨が降っても大丈夫です。AF速度は負けますが色合い的に大人の味わいパナライカの14-150が好きなので最近はこっちです。

じっくり撮れるときはS5Pro+シグマ30mm F1.4です。AF速度はお粗末でも発色がいいですから。でも失敗できない時はE-3+ズミ2514ですけどね。

フォーサーズはもともと被写界深度が深いのでピントは外れにくいです。

何で胴体苦手って? そんなこと無いですけどね・・・・

書込番号:10213435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/26 00:09(1年以上前)

誤)胴体
正)動体 でした。UbuntuのAnthyは漢字変換がバカですから・・・

書込番号:10213448

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そして最後に328のC-AFです。
実験をしながら嫁が息切れしたりしたため、時間が掛かりました。
そのせいでちょっと暗くなりすぎた上に、一段暗いレンズですのでかなーりノイジーです・・。

C-AFの的中率も約半分ほどに落ちます。
さらに距離が撮れないために近くの画像は殆どミスでした。

実際はこれよりさらに距離があるはずですので、大丈夫・・・なのかな?><;

書込番号:10213497

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 01:02(1年以上前)

>>>>>テレマークファンさん
 >>でも、300mmはちょっとやりすぎかも(汗

た・・・確かに><;
しかもよく知らなくてレンズキャップが無いから文句言おうかとおもていたら・・・あの袋がキャップなのですね・・・><;
カルチャーショック!><;

 >>動くものを追いかけて撮るとき(流し撮り)は、ISモードは、基本OFF。

ひぃ>< 今回の実験なんぞは全部ONでした><;

 >>ビデオ三脚や一脚の活用は、有効。

個人差もあるのでしょうけども、私は一脚の方が良さそうに思いました^^*
ビデオ三脚は使ったことがないのですが、大きなレンズには使いやすいみたいですね〜><;

 >>3.被写体をAFフレームに捕らえきれないと、AFが背景に抜けたり、
  最短距離になったりするので、35-100mmや300mmならフォーカスリミッターを
  できる限り使う。

となると場所取りもそれを考えてしたほうが良さそうですね〜><
ただ、かなり広い場所(大きなドーム)ですので、さほど場所取りは白熱しないと聞きました^^

 >>C-AFではできる限り被写体をAFフレームに捕らえる。

これが修行が要りそうです><;
思ったより難しい・・・というか子供ってフラフラはしりますよね(T T

あ、フラッシュは自作ディフューザーでやるつもりです。
天井がめっちゃくちゃ高いので多分バウンスは無理っぽいです。
ディフューザーだけは何度も改善を重ねて、いまは1D Mark7ぐらいです^^

 >>松レンズなら、E-3ぐらいあっても良いかも?

う・・・そこなんですよね・・・><
E-P1のAF速度に期待したり、GF1のフォーサーズレンズ対応を待ってみたり、いつの間にかE-3後継機を待ってたりして今に至ります・・・。
やはりボディは買うのに勇気が要りますね・・・><;

書込番号:10213744

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 01:03(1年以上前)

>>>>>stayの兄貴っ></

二つ年上とは・・・(@@

 >>本番で慌てないことですね
 >>被写体(愛娘)はとらえ続けなければなりません。

肝に銘じます・・・></
元々弓道をやっているので的を狙う集中力だけは鍛えて・・・・ある筈です・・・><


>>>>>暗夜兄やんっ
作例上げて頂いて有難う御座います。大変参考になります。
この流鏑馬の二枚はIS2でしょうか?
もし撮影がこの角度でしか出来ない場合、慌てまくるでしょうねボク・・・><;

イルカの方は、もともと彼らのスピードがハンパじゃないため難しいでしょうね〜><
クラゲぐらいの動きでもむずかしいです。
水槽もかなりやっかいな相手といっていいかもしれません。

 >>将来子供ができたときにはこんな感じでレンズの購入に走りそうでコワくなります。。。

愛情と自分への言い訳を兼ね備えた最高の被写体です^^*

書込番号:10213750

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 01:04(1年以上前)

>>>>>トントンきちチャンさん
こんばんわ></ 貴重なレス有難う御座います^^
 
 >>絞りがF2〜3.2、SSが1/500〜1/250、ISOが1600でした。

うひー><
ISO1600となるとE-620だとゲジゲジですねきっと・・・。

 >>最低1/250はキープしたい、絞りはお友達も写したかったのでもっと絞りたかったと思いました。
 >>子供が後で喜ぶのは実は友達もちゃんと入った写真だったりするんですよね。


おそらくISO1250でF2の場合SS200ほどかと思います。
 
トントンキチチャンさんの意見を聞いて、お友達の方はスナップの方で頑張って、かけっこは我が子に集中しようかな〜と思い始めています><;

 >>露出は気持ちアンダー気味にして、できるだけSSを稼ぐとか、後で調整できるよう
  RAW撮りしておくというのは基本でしょうね。

なるほどそうですね〜><そうしたいと思います!
言われたら分かるんですが、当日忘れないようにしなくっちゃ><;
がんばりますね^^


>>>>>cometogetherさん
暗夜行路さんは腕のいい方ですが、普段あまり動体を撮られないこととレンズを加味したら結構良く撮れてるといえるかもしれませんよ^^
私も今日すこし練習してたらやっぱり腕が上がるのを感じました
(といっても元々の腕が底辺なのですが・・・><。)
 
 >>でもE-3の描写力はは最高ですので、

でしょー></
NIKONもすっごくいいと思いますが、E-3は撮れない世界はない・・・はずですよ^^
私も今の写真はヒドイですが、運動会までにE-620で素晴らしい動体撮影をUPしてみせま・・・・す><;汗


>>>>>おさるどんさん
レス有難う御座います^^
私も子供が9割5分ぐらいです><;

12-60は本当にE-3と最強タッグのようですね〜><
E-620とでも同じような速度が出るのかな・・・?><

 >>フォーサーズはもともと被写界深度が深いのでピントは外れにくいです。

そこなんですよね〜^^
動体苦手なのは私が原因なだけかもしれません><;

書込番号:10213751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/26 08:25(1年以上前)

A&M&Y&Iさん こんちには

みなさん、ベテランの方々のご意見が出ているなか
初心者の私が書き込みするのも恥ずかしいのですが、、
同じような悩みをもっていらっしゃるようなので
書きこんでみました

E-620 C-AFでも確率は別として撮れますよ、、、明るければ、、、
多分、ニコン、キャノンのほうが確率は良いのかもしれませんが
私は、所有したことがないので分かりません
(何度も買いたいとは思いましたが、、買えません、、貧乏なので)


私のHPに色々ヘタクソな写真と体験談が書いてあるので
参考にならないかもしれませんが、見てみてください。

C-AF S-AF どちらで撮るか?私もいつも悩んでいます。(-_-;)

娘さんの撮影 がんばってください
私も娘がいるので 気持ち分かります!!!




それと、、ちいろさんの書き込み見て 私の心臓にグサッ!!と刺さりました、、

>>どうかシッカリと御自分の眼で娘さんの姿を見ることもお忘れ無く。
>>カメラでもビデオでも「ファインダー越し」でしか見てこなかったとしたら残念です。

そーなんです、、どーにか撮るぞ!!と撮るのが夢中で、、
ファインダーしか見ていないと、全体的にどうなったのか?分からないで終わります
白が勝ったのか?赤が勝ったのか?うちの子供の順位は? 
これは問題だ、、と最近思うようになりました。。が
でも、、いざその状況になると夢中でカメラ構えちゃうんですよね!!!

書込番号:10214582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 08:49(1年以上前)

@娘さんに写真を残して、ご自身はビデオで我慢するか。
A自分は見たいのであまり写真を撮らずにボケる脳みそに一時的に焼きつけるか。

親バカなら@でそのために一眼レフを購入するヒトが多いですよね。
レンズ購入済みでしたか。。遅かったです。余計な事でしたm(__)m


cometogetherさん 
懸命な選択だと思います。あの4枚はコンデジでも撮れますもんね。
傷は浅いほうが良いですから。私はまだE-3手元にありますがどんどん値が下がっています。

書込番号:10214656

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/26 12:50(1年以上前)

>>らりぽんさん
 >>E-620 C-AFでも確率は別として撮れますよ、、、明るければ、、、

そうですね〜><
明るい屋外など場合は子供の足ならほぼ100%追随するようです。
C-AFが弱いイメージがあったのですが、嬉しい誤算でした></

あとは私の腕の動きが娘に追随するかどうかです^^;
まだもう少し設定を煮詰める必要もありそうですが^^;

ラリーの具合はどうですか?
しばらくはゆっくり室内で両用でしょうか><。

ブログ内の「仕方なく、今日は一人で散歩してみたが何か、、つまらない、、」

とても共感できました。
私も娘が散歩の相棒ですが、娘が病気になって寝ていたり出掛けていたりすると
完全に調子が狂ってしまいます・・・。

カメラも取る気がなくなってしまいます・・・><。


しかしそれにしてもラリーの写真はいいですね^^
とても参考になるHPです。
設定や細かい意図も書いてあってわかりやすい。

熟読させて頂きます><


>>春巻きトカゲさん
 @娘さんに写真を残して、ご自身はビデオで我慢するか。
 A自分は見たいのであまり写真を撮らずにボケる脳みそに一時的に焼きつけるか。

私は本当は@とA両方が良いのですが、ジジババ4人の為にもがんばらないと行けません><
遠い嫁の実家に写真を送ると本当に喜んでくれますので><;

レンズは購入済みでした^^;
でもよけいなことじゃないです、ありがとうございます^^
CANONやNIKONも考えてないわけではないのです。
とくに標準域から中望遠域(200mmぐらい)ならばコストも抑えられそうですし。
でも35-100があるので標準域だけでもフルサイズはどうかな?と考えるときもあります^^;
さすがに300を超えてくると娘への愛情と収入が完全に合致しなくなります><

でもたまに思うんですよね・・・
この価格やオリンパスが運営しているフォトパスを見るに付け、とても厳しい条件でも素晴らしい写真や、思わず見入ってしまう風景など。
おそらくまだまだ私の腕が足り無すぎるのもあるでしょうが、この切磋琢磨もたのしみのうちかな・・・と^^

このスレッドの様に相談してから気づきます、私が知らないことがあまりに多いなーと><。
でもどんなご意見もありがたいですよ、トカゲさんが室内スポーツに向いていないと言ってるのは本当なのでしょうし、オリンパスの良さもご存知みたいですしね^^

書込番号:10215624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/26 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラには得手、不得手が有るので全てをE−3でまかなわなくても良いのでは無いですか。
一般の撮影は、絞らなくても被写界深度の深い4/3の良い点を活かしてE−3で。
ただスポーツだけはAFの早さだけでは無く不規則な動きにAFが追従するNIKONかCANONにまかせては如何ですか〜。
今から今年の運動会は無理でしょうからE−3で臨まれて、
来年はお孫さんの写真を心待ちにされている方のためにも動体専門機を考えられてはどうでしょうか。
入門機でも毎秒3コマは撮れますし標準レンズは要らないでしょうから明るくてAFの早い望遠レンズオンリーで。
もちろんレンタルか誰かにお借りしてテストしてからをお勧めします。

ちなみに、大きくて、動くのが遅くて、高く飛ばない人間は慣れたら撮り放題です。
1枚目と2枚目は言わずと知れた。
3枚目、世界陸上と言うからどれほど早いのかと思ったら、あまりの遅さにビックリ。
4枚目、私のメインの被写体です。

書込番号:10218215

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/26 23:22(1年以上前)

トピックに上がっていたので来ました。
話が相当すすんでいて、遅れて来ちゃった感じですが。

暗いところでの合焦は、意外とオリンパス、がんばりますよ。
特にE−3とSWDレンズの組み合わせだと、サクサク撮れ
ると感じています。屋内での運動会という特殊なセチュエー
ションであれば、スレ主さまの目の付け所はあながち間違い
ではないと思います。

書込番号:10218703

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/27 01:01(1年以上前)

携帯からで、乱文失礼致します。

>>ざこつさん

応援ありがとうございます(^-^ゞちゃんと読めました。

親心と親のエゴ、紙一重かもしれませんね(>_<)

なんで消えたのかわかりませんが、とても共感できる嬉しいレスありがとうございました(^-^)


>>アプロ_ワンさん
AFに関しては感度以上に差があるかもしれませんね。
実際に差を実感する機会もありました。

オリンパスE-3後継機の出来にもよりますが、ゆっくり考えていきます。

作例はホームページも見せていただきました。

普段からスポーツ撮影されているのですね〜(^-^)

負けないように頑張りますっ(^o^ゞ

失敗しても成功しても結果をUPさせて頂きますね(^^)/

その時はまたアドバイスいただけたらありがたいです(^o^)/


>>quagetoraさん

私は以前オリンパスのC-AFは暴れると聞きかじりまして、それ以来使ったことすら有りませんでした(--;)

ですが使ってみてビックリ(^o^)/
かなり使えるかもしれませんね(^_^)

L10では全く使えなかったので、ごっちゃになってた様です。

残念ながらSWDレンズは持っていませんが、35-100も328も比較的AFは早い方なのでなんとかなりそうです(^-^)b

ただ動体をファインダーで捉える技術だけは磨かないと(^-^ゞ
頑張りますね!ありがとうございました。

書込番号:10219325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/27 01:48(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こんばんは。

>でもたまに思うんですよね・・・
>この価格やオリンパスが運営しているフォトパスを見るに付け、
>とても厳しい条件でも素晴らしい写真や、思わず見入ってしまう風景など。
>おそらくまだまだ私の腕が足り無すぎるのもあるでしょうが、
>この切磋琢磨もたのしみのうちかな・・・と^^

この意見に激しく同意します。(^_^)
自分と同じレンズやボディでのすばらしい写真を見ると、
励みになりますし、カメラのせいにはできないなぁと思います。

まさしく「切磋琢磨もたのしみのうち」ですね!

書込番号:10219518

ナイスクチコミ!5


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/27 02:28(1年以上前)

A&M&Y&Iさんと同じく我が子ばかり撮っている30代の父親です。

屋内の運動会。難しそうですね。
娘さんが運動会を行うのと同じ場所だと思われるドームで昨年運動会を実施した、
ある幼稚園のホームページで、当時の画像を拝見しました。
明るくはないようです。
これは、カメラ好きのお父さんとしては腕の見せ所です。
頑張るしかありません!

撮影した画像をどうやって鑑賞するかにもよると思うんですけど、
A4くらいまでを想定しているのなら、
多少のノイズは甘受して、感度を上げて、
RAWでレタッチ前提に、ややアンダー目に撮影して、
シャッタースピードを確保するのがベターだと思います。

で、本題の徒競走時の撮影方法についてです。
私ならS−AFで、娘さんの走る少し前方の地面でピントを合わせて(置きピン)
そこを通過時(コサイン誤差は念頭において)にレリーズ。
これを繰り返します。

ピンを外さないように、少し広角寄りの画角で被写界深度を稼ぎましょう。
トントンきちチャンさんも仰ってますが、
「運動会などのイベントの時は周囲の状況が分かる写真の方が思い出になる」と
割り切って考えれば、とても合理的です。

頑張って下さい。
「こんな良い写真がとれた」というご報告を、首を長くしてまっています。

書込番号:10219632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 10:25(1年以上前)

トピ見て来ました。
来てみてビックリ、なんとキヤノンでなければ犬の写真は撮れませんの人までいらっしゃいます。
すでに328や35-100などの弩級レンズもってる人に向かって、二束三文だから買うだけ無駄って悪口は一体何・・・・?
・・・きっと、この人達の中のキヤノン以外のカメラは10何年前のママずっと止まっているのでしょうねぇ。
言うに事書いてE-3よりkissの方がマシって・・・・40DとE-3併用の私には思いつきすらしない台詞なんですけど・・・さすが普段から見たこともないカメラのネガキャンして回ってる人たちの発言はすごいですねぇ。


と、びっくりした感想はおいておきまして。
ISについては、運動会でしたらIS無しのほかに、IS2で撮るという選択肢もあるので、練習撮影時に試してみてください。
本人は流し撮りのつもりはなくても、結果的に同じような動きになっている場合もあろうかと想います。かけっこの時なんかは特に・・・。
それと35-100より、やはり50-200SWDの方が運動会的には良い気がします。
328にテレコン(1200mm相当!?)はさすがにものすごい広さの体育館でもいらないとおもいます。

ご近所に市民体育館か市民ホールみたいな所があると、庭より練習の感覚がつかめるのではないでしょうか? 私の地区だと、日曜に小学校が公開されているので、子供連れで練習に行くことが可能ですが、他の地区もそうだと都合が良いのですが。

書込番号:10220587

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/27 12:27(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとごめんなさい。

御隠居@Honjyoさん
先日からえらく私に絡みますが、どういうことですか?
私があなたに何かしましたか?
私のこのスレもネガキャンだというのですか?
それなら御自分も他のスレで、知らないけどあ〜だこ〜だ言ってるのはいったい何?
そこまで言うのなら、こちらのスレに体育館でE−3で撮った走っている
お子さんの写真でも貼られたらどうですか。

書込番号:10221075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 21:25(1年以上前)

オークションに出品する際にはもっと良心的にやれや ってことでしょ。

書込番号:10223512

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/28 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100 SS1250

35-100 SS1250

328 SS200

328 SS200

今回は外での撮影ですが、曇天の為あまり条件は良くありませんでした><;
とはいっても室内よりはずっと良いですが^^;
328の方は時間が経ってかなり暗くなったのでSSも落ちています。
やはり200では被写体ブレが起きますね(四枚目はピンボケかもしれませんが^^;)

30mの直線コースのゴール地点に居ますので、本番はもっと遠くからの撮影だと思います。
35-100と328のC-AFは特に差がないように思いました。


>>Hiro Cloverさん

 >>自分と同じレンズやボディでのすばらしい写真を見ると、
  励みになりますし、カメラのせいにはできないなぁと思います。

ほんと、そうですね〜><
でもCANONやNIKONを勧める方々もおられて当然だと思っています^^

実際本当に良いカメラやレンズがあるのだと思いますし、AFやISOに関して(特にフルサイズ)は強いのは事実だと思います><;
私もオリだけがカメラと思っているわけでは有りませんし、他のメーカーのカメラマンの友達といつも互いにうらやましがっています^^
オリは大好きですしね^^

ですが出来れば今回のスレッドは室内スポーツの撮影テクニックや運動会の情報交換、意外な落とし穴などに限定して語り合えたらと思っています。

メーカーを超えて語り合えることは山ほどあるのではないでしょうか><

今日も練習したいと言う娘とかけっこの練習しました。
ただ、外が良いというので私はターゲッティングの練習だけにとどまりましたが><;
まっすぐ走ってくる子供すら、まともにとらえきれない・・・(意外と難しいですよ〜><;


>>uniniさん 
  >>娘さんが運動会を行うのと同じ場所だと思われるドームで昨年運動会を実施した、
   ある幼稚園のホームページで、当時の画像を拝見しました。
   明るくはないようです。

おぉ><
よく分かりましたね〜><
会場は福岡県北九州市にあるメディアドームという所です。
普通の体育館なら10個分ってところでしょうか?><;
かなり広いのでポジショニングは大丈夫だとおもっています。(園長もそういっておりました。)

  >>私ならS−AFで、娘さんの走る少し前方の地面でピントを合わせて(置きピン)
   そこを通過時(コサイン誤差は念頭において)にレリーズ。
   これを繰り返します。

今日まではC-AFを練習してみました^^
次の機会にこの方法やってみます。
コサイン誤差が分かりませんが、おそらく地面とのピント面の誤差とかでしょうか。

  >>「運動会などのイベントの時は周囲の状況が分かる写真の方が思い出になる」と
   割り切って考えれば、とても合理的です。

今日はアップの方もとって見ましたが、当日はもっと遠いでしょう。
最初の二枚ぐらいの感じで撮影できたら、両隣の子はきっと綺麗に写っていると思います^^

アップも欲しいっちゃ欲しいですが><*

応援有り難う御座います。
なんだかこんなに応援されると嬉しいやら緊張するやら、やる気出るやら^^v
是非報告させて下さい、頑張ります!

書込番号:10224788

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/28 00:19(1年以上前)

>>御隠居@Honjyoさん

  >>すでに328や35-100などの弩級レンズもってる人に向かって、二束三文だから買うだけ   無駄って悪口は一体何・・・・?

あはは^^;
私も二束三文ってほどでは無いと思いますが、初心者にはとんでもない超弩級レンズですね・・・><
正義と正義のぶつかり合いが最も醜いと言います。
善人しか居ない家は争いが絶えない、とも。
様々なご意見が有りますので、私はかまいませんよ〜^^
 

  >>ISについては、運動会でしたらIS無しのほかに、IS2で撮るという選択肢もあるので、   練習撮影時に試してみてください。

本日初めてISOFFとIS2を試してみました。
どうやらシャープさが上がったような気がしています^^
有り難う御座います。
ただ、IS OFFとIS2に関してどちらが良いのかは微妙というか・・・私には判断が付きませんね><;

  >>328にテレコン(1200mm相当!?)はさすがにものすごい広さの体育館でもいらないとおも   います。

そですね^^;
328単体なら十分使える広さのドームです^^
ポジショニングが微妙なときは、距離より角度を重視して328の出番があるかもしれません^^
脚立がいるかなコリャ><;


  >>ご近所に市民体育館か市民ホールみたいな所があると、庭より練習の感覚がつかめるの   ではないでしょうか?

残念ながら場所を貸してくれるような場所は無いかもしれません・・・><;
本日は娘が庭で練習したいと言ってきたので、30mのコースを造ってISや狙いの練習をしました^^

家に一応広い部屋があるにはあるのですが、流石に30mはとれません・・・

  >>それと35-100より、やはり50-200SWDの方が運動会的には良い気がします。

そうなんですよね〜><;
でもSIGMAの70-200があるのでどうも50-200が買いにくい^^;
しかもAF-Cの食いつきが明らかに35-100や328の方が良いので(値段も違いますが)今回は70-200は出番無しだと思います><。

もし使うとしたら35-100に明るさの落ちないフロントテレコン(HDP-9000EX)でしょうか・・・これなら63-180 F2 程になります・・・。
重く長いので大迫力ですが><;

でも探してみますね、体育館のようなところ^^
娘が練習したいと言ってくる今なら付き合ってくれそうです^^
有り難う御座いました。


>>アプロ_ワンさん

メーカー間の優劣の話は本当に難しい話題ですね。
どうしても使用しているメーカーに贔屓目になりますし、本当のことでも相手が腹を立てることもあります。
キャノンニコンを勧められた春巻きトカゲさん同様、私は丁寧な言葉でのお勧めで、ネガキャンとは思っていませんし、一理ある話だと思っています。
ただ、それでももめる要素は含むデリケートな話題だから難しいです。
元の経緯が分かりませんので口を挟む立場でないかもしれません。

でもアドバイスは助かりますよ、ほんと^^
実際まだ一年少しの超初心者ですから、私は><;


>>春巻きトカゲさん

あー私もヤフオクに近々手持ちのレンズ群を出品しなくちゃなりません・・・。
328の請求がコワイ><
良心的に出品したいですが、こればっかりはタッカーク売りたいなぁ><

関係ありませんが、私は世界で一番おいしいものが春巻きだと思っています></

書込番号:10224799

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/09/28 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意図的に足元を狙いました

SS稼げないなら流し撮りにしちゃえ

狙い通りなんだけど、AFポイントどこにしてたかな。。。

ファーム1.4、まれにあるこのわけわからないピンボケさえなければ...

E-3で屋内での動体撮影、小学生のミニバスケットボールの試合ですがやったことがあります。
私はクローズアップ寄りのネイチャー撮影が主体で動体撮影は子供の小学校の運動会8年間(写真撮影を趣味にしたのはE-1購入後だから、実際にはもっと短い)とミニバスケットボールの試合5回程度の経験しかありません。
#たまに蝶の飛翔は狙いますが、これは置きピンかMF。
動体撮影初級者の感想だと思ってお聞きください。

E-3(ファーム1.4)+50-200mmSWDですが、被写体への初めの食い付きさえ上手くいけば、世間でよく言われている(?)C-AFまったく使い物にならないという評判ほどは悪くないと思います。
ただ、C-AF+MFもしくはMFで親指C-AFで被写体を早めに見つけさせないといつまでもピントが合わないままズルズルとということになりがちです。
AFポイントは、1点主体で気が向いたらダイナミックシングルで使っています。

実際に屋内スポーツ撮影していて弱いと感じるのは連射速度の方です。
秒間コマ数が3コマ位に落ちちゃうのでダラダラと連射をしているとココだっていうシーンを撮り逃しやすいです。
ファーム1.3ではC-AFでの連射速度低下がだいぶ改善されていたのですが...。
この辺りは、D3+VR70-200mmF2.8で撮っている友人はタイミング計らずシャッター押したままでいけるのでさすがに楽そうです。

あとは、シャッタースピードと増感の間のジレンマですが、F2のレンズを使えば個人的には満足できるレベルにいけるかと思っています。
#50mmF2マクロで試し撮りした結果から。
F2.8-3.5・ISO1600でピント合っているかどうかの判定できないくらい被写体ブレしますから...。
それプラス、後継モデルで高感度画質1段ほどアップとC-AF制御の熟成が行われれば、他社比では屋内動体撮影が苦手な領域であることに変わりはなくてもアマチュアカメラマンが趣味で使うのに避けるべきマウント規格というほどでは無くなると思います。(いや、今でもそれほど悪くはないと個人的には思っていますが、他人には勧めないので)
現状では楽に歩留まりを上げるには、やっぱりNIKONかCANONを使うのが手っ取り早いでしょうけどね〜。

E-620は所有してなくよく一緒に撮影する友人のを借りて遊ぶ程度ですが、
Jpeg撮りの高感度画質はE-620の方が好ましく感じます。
C-AF性能比較はしたことが無いのですが、ファインダーの良さの分E-3が屋内撮影は楽だと思います。

撮影の方のポイントは、他の方とかぶるところがありますが、
ポートレート的な表情のアップを狙うより、ちょっと引いた感じで周りの状況がわかる写真の方がお子様が将来見て楽しいんじゃないでしょうか。
撮影にも余裕が生まれますし。

あと、E-3の場合、低感度からダークノイズがワサワサしているので、アンダー目でSS稼いで後で持ち上げるより、できれば最初から感度上げてでも適正露出で撮る方が画像は綺麗だと思います。
添付の画像は、Mモードで写したものを若干持ち上げています。(ISO1600相当くらい)

もうひとつ思いついたことを追記しておきます。
E-3の場合、現地で決して他社デジ一と背面液晶画面で撮影画像の比較をしてはいけません。
その場で削除したくなりますが、パソコンに落としてみると実際にはさほど違いが無かったりします。

書込番号:10224900

ナイスクチコミ!7


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/28 01:40(1年以上前)

>>A&M&Y&Iさん

>メディアドーム

正解でした(笑)
北九州市に反応して(「ダカフェ」の森さんと同じ)、
市内のドームを検索してしまいました。
5000平米、でかいですね。

>コサイン誤差

競技エリアと撮影エリアは同じ高さですか?
会場のレイアウトから、撮影は2階部分に設置なのかな?と思って書きました。
そうすると、
1、娘さんの行く手の地面で置きピン
2、娘さんをフレーミング
3、レリーズ
という作業2のところでカメラを振る必要が出てきます。
(置きピンして待ちかまえたままだと撮影機会減る。
幼稚園児の30メートルは10秒強くらい?しかない)
で、コサイン誤差があるので、地面と顔までの距離差も含めて頭の片隅に入れておくと、
成功率が上がると思います。
ん、、でも運動会ならフルフラットでの利用になるのかな?

ごちゃごちゃ書いてますが、会場の明るさが十分にあれば、
C−AFに任せて連写するのが確実ですね。
今回のお写真をみて、そう思いました。

右端の写真は、私もピント外れではなくて、被写体ぶれだと思いました。
鑑賞方法が、A4サイズくらいまでのプリントなどなら、
レタッチで体裁は整えられるレベルであると感じます。
でも、これだけ娘さん撮りに熱中されているスレ主さん的には、
容認の範疇を超えている?
そうなると、シャッタースピードは、1/400は確保したいところですね。

ところで、質問はE3所有者の方へ、だったんですね。
早とちりして、たくさん書き込んでしまいました……

書込番号:10225154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/28 14:21(1年以上前)

>>mosyupaさん
お写真ありがとうございます^^
被写体ぶれも旨く使えばこのような写真が撮れるのですね〜><
しかし私の腕では偶然的要素が高い上、かけっこという短時間では少し怖いかな・・・><。
1/200でブレちゃいそうだったので、SSについても少し考えないといけないですねこれは><;
やはり100mmと300mmでは手振れもそうですが、被写体ブレの大きさもだいぶ違うみたいです・・・


  >>秒間コマ数が3コマ位に落ちちゃうのでダラダラと連射をしているとココだっていう
   シーンを撮り逃しやすいです

今回はスタートからしばらくはC−AFの連射で対応して、ゴールテープに別カメラを起きピンで準備、ゴールの瞬間も連射で押さえる。
これでいってみようかと思い始めています。
今日S−AFをテストしてみますが、ダイナミックシングル?というのがE-620にはないのでどうなることかな><;

  >>ポートレート的な表情のアップを狙うより、ちょっと引いた感じで周りの状況が
   わかる写真の方がお子様が将来見て楽しいんじゃないでしょうか。
   撮影にも余裕が生まれますし。

そうですね^^
片方のカメラは一脚で両手で保持し、三脚に起きピンでセットしたカメラは若干広く画角を取って、リモートレリーズでレンズを支える左手に持っていようかなと思います。
かなり鍛錬が必要そうですが^^;
いずれにしろ近付いてくる子供の後半はC-AFが食いつきにくい上、ブレも大きくなるようですので、これがベストの様な気がしてきました></
二台体制はちょっと恥ずかしいですが><*

  >>あと、E-3の場合、低感度からダークノイズがワサワサしているので、アンダー目で
   SS稼いで後で持ち上げるより、できれば最初から感度上げてでも適正露出で撮る方が
   画像は綺麗だと思います。

なるほど〜そういうこともあるのですね><
前日のお手伝いで実際に撮影してみて、どれがよりクリアなのかは直前にやってみますね^^
ただ、前日が同じ照明なのかどうか(TT

  >>他社デジ一と背面液晶画面で撮影画像の比較を

これは本当にそうですね〜><
DIGILUX3の画像の綺麗なこと綺麗なこと><;


>>uniniさん

  >>北九州市に反応して(「ダカフェ」の森さんと同じ)、
   市内のドームを検索してしまいました。

森さんて北九州なのですかっ(@@;
知らなかった・・・。なんか嬉しい・・・。

  >>競技エリアと撮影エリアは同じ高さですか?

そうです、同じ高さみたいです。
ただカメラマン席みたいのがあって、そこは近くから撮れるようですが、角度がどうやら悪そうです^^;
そのほかにもどこからとっても良いみたいですし、距離より角度を重視したいと思います^^
長玉もあることですし><;

  >>秒間コマ数が3コマ位に落ちちゃうのでダラダラと連射をしているとココだっていう
   シーンを撮り逃しやすいです。

スタートからしばらくはC−AFで追うか、S-AFで撮影し、距離が近付いてきたら左手か一脚にくっつけたリモートレリーズで隣のL10(ゴール置きピン)を操作しようかと^^
これならどうにかバッファももつと思います・・・RAWだとおそくはなってくるとおもいますが><


高感度と被写体ブレ関しては私もF2&年少ならばどうにかクリア出来ると思っています。
それでもISOは1000を軽く超えそうですが。

  >>ごちゃごちゃ書いてますが、会場の明るさが十分にあれば、
   C−AFに任せて連写するのが確実ですね。
   今回のお写真をみて、そう思いました。

だいたい外では100%といっていいほど追従しますね><
ただ室内だとこれが70%ぐらいに落ちます。
それと被写体との距離が近付くに連れてヒット率が落ちてくるような気がします^^;
ズームのついている35-100ならば広角にズーミングしながら撮れるかも知れませんので、そっちのほうがいいかな?><

  >>でも、これだけ娘さん撮りに熱中されているスレ主さん的には、
   容認の範疇を超えている?
   そうなると、シャッタースピードは、1/400は確保したいところですね。

もともとド素人なのですが、仕事柄?子供専門のカメラマンとして撮影する機会も多いのでした^^
自分の子供だけでなく、イベントや行事での子供撮りは本当に楽しいです><
希望は1/400、できれば320以上・・・・でも実際は1/125とかだったりしそう><;

  >>質問はE3所有者の方へ、だったんですね。

いえいえ、E−3板ですので、ごあいさつとE−3購入のご相談を兼ねてのことでした。
もちろんE−3所有者以外の方々もご意見ドンドン頂きたいです。
ただ、テクニックや機材に関してはOKですが、メーカーに関わる話題は避けて頂く方が良さそうですね^^

書込番号:10226523

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/28 15:25(1年以上前)

ここで一度、皆様からアドバイスいただいたテクニックやポイントについて
まとめてみたいと思います。

■テクニック
CーAF+中央一点の連射で撮影
AFポイントを中央の4点にして、こちらに向かってくるのをC-AFで連射(E-3)
C-AFで中央4点のダイナミックシングルターゲット(E-3)
横方向か、縦方向など流す方向が決まっているときは、IS2とIS3を活用。
IS2と3ならシャッタースピードを落としても失敗が減る
ビデオ三脚や一脚の活用は、有効
100mmや300mmならフォーカスリミッターをできる限り使う
S-AFは、ちゃんと食いつく可能性が高いので、一気押しも有り。
被写体(愛娘)はとらえ続けなければなりません。


■ポイント
室内と言えど順光になる位置取りを意識する。
ほかの子で練習
シャッタースピード重視
テレコンで距離を稼ぐより明るさを重視
いっぺんの連写に任せると目の前にきた時にはバッファフル
シッカリと御自分の眼で娘さんの姿を見ることもお忘れ無く。
写真の出来など二の次三の次です。
事前にプログラムを入手し、出番や位置取りをチェック
SSが多少遅くてもスピード感のある写真が撮れる
35-100mmで十分
友達も一緒にうつすように心がける
バッファフルの状態にならないように気をつける必要があると思います。
(あまり連写しない方がいいと思います)
単焦点を使ったのですが、画角の変化がなく、単調な写真になってしまいました
フォーサーズはもともと被写界深度が深いのでピントは外れにくいです
広角寄りで深度を稼ぐ
C-AF S-AF どちらで撮るか?私もいつも悩んでいます。
ファインダーしか見ていないと、全体的にどうなったのか?分からないで終わります@娘さんに写真を残して、ご自身はビデオで我慢するか。
自分は見たいのであまり写真を撮らずにボケる脳みそに一時的に焼きつけるか
絞らなくても被写界深度の深い4/3の良い点を活かして
「切磋琢磨もたのしみのうち」です
同じドームでの運動会の様子は条件が厳しそうであった。
「運動会などのイベントの時は周囲の状況が分かる写真の方が思い出になる」と割り切って考えれば、とても合理的
本人は流し撮りのつもりはなくても、結果的に同じような動きになっている場合も
ご近所に市民体育館か市民ホールみたいな所があると、庭より練習の感覚がつかめる
秒間コマ数が3コマ位に落ちちゃうのでダラダラと連射をしているとココだっていうシーンを撮り逃しやすい
F2.8-3.5・ISO1600でピント合っているかどうかの判定できないくらい被写体ブレします
アンダー目でSS稼いで後で持ち上げるより、できれば最初から感度上げてでも適正露出で撮る方が画像は綺麗
背面液晶画面で撮影画像の比較をしてはいけません。
S−AFで、娘さんの走る少し前方の地面でピントを合わせて(置きピン)そこを通過時(コサイン誤差は念頭において)にレリーズ
会場の明るさが十分にあれば、C−AFに任せて連写



こうしてみると私の知らない(気が付かなかった)ことがかなり多いですね・・・><;
本当に助かります。
これだけ聞いて、アドバイス頂いて失敗できないなぁ><;
頑張ります></

書込番号:10226673

ナイスクチコミ!3


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/28 19:53(1年以上前)

済みません。訂正が。

ダカフェの森さん、北九州市じゃないですね……

書込番号:10227615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/01 04:34(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 50-500mm

トリミング+リサイズ

A&M&Y&Iさん、こん**は。

今からE-3を購入されるのでしょうか?
それともE-620で勝負されるのでしょうか?

E-620では、試し撮りぐらいしかした事がないので、あまり違いを説明できない
のですが、RAW撮りをされるようでしたら、E-3の方がバッファーの点で、かなり
有利だと思います。RAWですとノイズの出方を最終的な画像の大きさに合わせて
コントロールできますから、できるだけRAWで撮られた方が良いような気がします。

あと、できるだけ感度を低く抑えた方が良い画質になると思われますので、絞り
とシャッタースピードはマニュアルにし、露出調整はISOオートにされると良い
結果が得られる可能性が高いと思います。シャッタースピード優先でも良いかも
しれないですが、ISOオートの上限は最高にしておいた方が良いかもしれないですね。

それから、当日のお子様の運動着は指定でしょうか?
もしある程度、自由がきくなら、できるだけ明るめで黄色に近い色を着させると
AFの反応が速いようです。鉢巻が駄目なら、ヘアーバンドとかをさせると目立って
狙いやすくなりますし、他のお子さんにピントを引っ張られる確率も減るように
思います。
奥様を撮影された画像の場合、暗めの色の服で、しかも模様もハッキリしていま
せんから、少し迷っているようにも見えます。

動体は苦手と言われがちですけど、オリンパスを使うメリットは意外なところに
あるように思います。

[10218215]にUPされた画像の1,2枚目と3枚目では、肌の色の発色が全く違う
のがハッキリしていると思いますが、canonもnikonも曇りとか、光まわりの条件
が悪い処では、色が濁りがちですけど、オリンパスの場合は、[10224788]にUP
された画像からも分かるように、結構使える発色になると思います。

E-500ぐらいまではオリンパスも発色にバラツキが多かったのですが、今や、かなり
優秀な方に入っているように思います。
知人のカメラマン(一応写真で生活している輩)がEOS1Dmk3+70-200mm/F2.8で撮影
した画像と、私がE-3+35-100mm/F2で撮影した画像をNANAOや三菱のディスプレーで
見比べた事があるのですが、同じ被写体なのに、少しでも影に入ってしまうと、
発色が悪くなってしまったので、驚いてしまいました。
本人も、影の部分の発色の悪さは気がついていたようで、できるだけ、光線の状態が
良い位置にいる時を狙って撮影していたのですが、レンズの差もありますけど、
ちょっと違いすぎるような気もしました。

運動会を撮影した経験は全くないのですが、E-3の方が確実ではないかという気もします。
カメラに慣れてないと失敗する事もあるので、間に合うかどうか分かりませんが…

>フォーカスリミッターをできる限り使う

これは35-100mm/F2、150mm/F2、90-250m/F2.8、300mm/F2.8だけですから、有効に使い
たいですよね。

mosyupaさんがUPされた画像の4枚目も、フォーカスリミッターがあれば防げる現象
かもしれないですよね。私のE-3+50-200mm/F2.8-3.5SWDでもタマにあります。(^^;;

私がE-3のC-AF+MFをチョット試してみた画像ですが、結構食いついてくれるみたいです。

良い記念になる写真を撮られる事を願っております。

書込番号:10240110

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/01 07:42(1年以上前)

>室内での運動会の撮影方法

正直、CANON・Nikon板でも聞いた方が良いと思います。
スレ主さんの求めている、室内での運動会の撮影の成功率の確立が高くなれば、乗り換えも"有"だと思います。

>さすが普段から見たこともないカメラのネガキャンして回ってる人たちの発言はす
>ごいですねぇ。

[10240110]にいます♪

書込番号:10240306

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/01 09:09(1年以上前)

ポロ&ダハさま。

私のE−3、マニュアル露出にするとISOオートの選択が
できない(ISOオートのときモードをMにするとISO
100になりますし、ここでISO選択しようとすると
メニューのオートが選べません)のですが、上手に回避して
ISOオートにする方法がありますか?

絞り・シャッタースピード固定してISOで適正露出を得る
というのはコロンブスのたまご的な良い方法だと思いました。
ぜひ私もそうやって使いたいと思います。

書込番号:10240515

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/01 09:40(1年以上前)

quagetoraさん

メニューより、
[Y1]−[YE]−[露出/測光/ISO]−[ISOオート有効]
の項目で、標準の「P/A/S」から「ALL」に設定を変えると出来る様になります。
(取説P107/上の「Y」はスパナマークみたいなやつです)

SSは動感表現、絞りは被写界深度をコントロールするので、ISOにより露出を決定するのが一番表現力が高くなりますよね。
私もこの設定、ずっと気づかなくて、以前こちらで教えていただきました。(^^;

書込番号:10240600

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/01 10:22(1年以上前)

>>uniniさん

そうみたいですね><;
ただ、もしかしたらご両親のお店はあるかもしれません。
実家が北九州なのですかね^^;


>>ポロ&ダハさん

詳しい助言有り難うございます^^
園長先生もここを色々見たそうで、カメラマンの熱意(親のエゴかも^^;)に感心なさっていたようです。

  >>今からE-3を購入されるのでしょうか?
   それともE-620で勝負されるのでしょうか?

色々考えましたが、C-AFについてE-620でも十分追随する(驚き><;)ことがわかったため、E-3購入は見送るつもりです。
E-3使用者の方々はいつもすばらしい作例が多いのでまだ憧れはありますが><;

>>RAWですとノイズの出方を最終的な画像の大きさに合わせて
  コントロールできますから、できるだけRAWで撮られた方が良いような気がします。

ここが実は悩み所で、他演目中のスナップ的写真はできるだけRAWに仕様と思っています。
ですが、徒競走の時はバッファの問題もあり、枚数を稼ぐならJPEG、画質を優先するならRAWなのでしょうね><;
実際にかけっこ中に2〜30舞撮影しても納得できる写真は7〜8枚でしょう><;
ならばRAWでなくともJPEGにしたほうがよさそうな気もしてきたのです><;

それは今日、どちらがいいか子供と実験してみますね^^


  >>露出調整はISOオートにされると良い結果が得られる可能性が高いと思います。
   シャッタースピード優先でも良いかもしれないですが、ISOオートの上限は
   最高にしておいた方が良いかもしれないですね。

普段室内は大抵SS優先モードで撮影しますが、子供の状態によって1/125で良い時と1/250ぐらい必要なときがあります。
いずれにしてもそれほどに設定した室内では絞りはオートでも100%解放になるので大丈夫かな?><;
ISO設定は一応最高にして、露出補正を-2/3ぐらいにしてみようかな?><;

  >>できるだけ明るめで黄色に近い色を着させるとAFの反応が速いようです。
   鉢巻が駄目なら、ヘアーバンドとかをさせると目立って狙いやすくなりますし、
   他のお子さんにピントを引っ張られる確率も減るように思います。

黄色が良いんですね><シラナカッタ
一番最初の写真のように、運動服は指定のものですので、目印にお花をアップリケしています。これもフェルトから全て私の手作りなんですよ〜></
意外とと運動服はメリハリもあるのでAFは会いやすい方なの・・・でしょうか><;
でも黄色に関しては普段の撮影で役に立ちそうです^^
ありがとうございます〜><

  >>[10224788]にUPされた画像からも分かるように、結構使える発色になると思いま 
   す。

私の画像は全てJPEG撮影ですが、確かに設定さえしたら発色はいじる必要がない気がします。ただ、328のほうが白く、35-100の方が若干黄色い肌になっていますね^^;
これはレンズの特徴なのか、絞りの違いによるものなのか^^
でも仰るとおり、発色は大変満足しています^^

  >>これは35-100mm/F2、150mm/F2、90-250m/F2.8、300mm/F2.8だけですから、
   有効に使いたいですよね。

フォーカスリミッターいいですね><
ピントがはずれたときの復帰も心持ち早い気がします^^
あんまり使ったことはないですが、今回は大活躍しそうです^^

  >>良い記念になる写真を撮られる事を願っております。

有り難うございます><
いつか娘にプレゼントしたら、愛情がつたわるのかな。


>>レンズ+さん

  >>室内での運動会の撮影の成功率の確立が高くなれば、乗り換えも"有"だと思います。

そうですよね〜><;
今回はもうさすがに間に合いませんが、友人のD300や5D2などを使ったときに暗所AFにかなり良い印象を持ったことがあります^^
でも相手がF4レンズだった為、ノイズ量はほぼ同じか、こちらがよかったため向こうもビックリしていましたよ^^*
ってF2なんで当たり前ですが><;
さすがに縦グリ付きで重いと思いましたが、328つけて言う事じゃないですね・・・。

  >>CANON・Nikon板でも聞いた方が良いと思います。

さすがに同じのは一発削除されそうですが、購入の際はもちろん聞くつもりです^^


>>quagetoraさん

っと、わたしもカキコミしている間にTorukunさんのカキコミを携帯で見て、初めて知りました。
是非活用してみたいと思います^^

>>Torukunさん
「動感表現」これができればな〜とおもいますが><;
SSを稼ぐために是非35-100を使いたいところです><
位置取り・・・大丈夫かなぁ〜><;

高ISOは望むところではありませんが、ブレはさらにどうしようもないので・・・
手足が若干ぶれるところで露出を調整してみます^^

さすがにかけっこは絞り解放でいくつもりですが、その他は周りの友達も写るように頑張ってみます^^

書込番号:10240715

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/01 13:12(1年以上前)

A&M&Y&Iさん こんにちは

どう考えても、Eー3と50−200がベストだと思いまっす。

でも、小さいお子さんの運動会ということを考えると、

E−620でもAFは十分なのかもしれません。

被写体に近づけるなら、35−100が良いですが、

通常は、300mm、400mm相当が欲しいところで、50−200は使いやすい画角といえます。

これで足りないとしても、トリミングするぐらいの方が実践的です。

600mm相当は、F1や鳥や鉄ものにはいいかもですが、

ちょっと、長すぎて扱いが難しくないですか。

卓球なんかに、300mmF4を使ったりしましたが、望遠過ぎて不便で結局50−200を使うことに、必要ならテレコンつければ、560mm相当のF5までのZOOMになるので望遠に不足はないです。

でも、まあ、サンニッパで芸術的に行くのもいいかもしれません。

D3にロクヨンよりは、かなり小さいですから。

書込番号:10241267

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/01 13:52(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

ストロボOFF

ストロボOFF

ストロボON

ストロボON

運動会じゃないけど、
F2の明るさは、やっぱり最強ということで、
E−3に50マクロを付けて撮ってきたのがこれです。
ボディー内手ぶれ補正も有効です。

2枚目は、SSが1/25であとは1枚目と同じ。

50マクロは100mm相当なので引ききれないので。全身が撮れないのが玉に瑕で、
25mmあたりのF2の単が出て欲しいです。

オリで出なかったら、パナライカの5014買うしかないかな。

この子に関する記事や他の画像はこちらから。
http://ameblo.jp/makophoto/entrylist.html

書込番号:10241390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/01 16:13(1年以上前)

こんにちわ。ストロボ、綺麗に当たってますね。

書込番号:10241779

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/01 16:40(1年以上前)

>>mao-maohさん

そうですね〜50-200も欲しかったんですが、焦点域がカブるレンズのせいでなかなか><;
室内で子供が自由に動き回っているので、50-200のテレ端の0.5段がどうなるか・・・でしょうか><
AF自体はかなりよさげだったのですが・・・><

一応当方はSIGMA70-200(換算140-400/F2.8)とレイノックスのフロントテレコン(35-100に装着で換算125-360mm/F2)
も所持しております。

実際にF2でも1/250となるとISOは2000を超えます。
F3.5だと限界点の3200をゆうに超える高ISO(ドアンダーかも・・・><)
かけっこ以外のスナップに、というのであればもっとSSを下げられるので最高かもしれませんね^^
すごくシャープですし></
取り回しを考えるとサンニッパの1.5倍はあるフロントテレコン付き35-100は地獄を見るかもしれないし><。

  >>ちょっと、長すぎて扱いが難しくないですか。

まったくもって仰る通り><;
本来は90-250のほうが便利なのでしょうが、150F2を買う気持ちもあるのでなんとなく手が出せませんでした><;

  >>でも、まあ、サンニッパで芸術的に行くのもいいかもしれません。

150/F2だったらちょうどよかったのかもしれませんね><;
ドアップは写せるでしょうから、あとは現地で当日の状況に合わせて素速くレンズ選びやらSS選びやら忙しそう^^

  >>オリで出なかったら、パナライカの5014買うしかないかな。

多分2514のことだと思いますが、とてもいいレンズですね^^
SIGMAの5014も所持していますので、必要があれば使いたいと思っています^^

ただこの二つ、動体にはカラッキシなんですよね〜・・・><;

HPへのリンクの文字がとても魅力的で、いろいろ見せて頂きました^^
フラッシュはディフューザーか何かでしょうか?
私は当日までに厚紙&銀紙で自作するつもりです^^

書込番号:10241863

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/01 17:51(1年以上前)

さっ、さんにっぱ???(^_^;)

A&M&Y&Iさん、よく「自分は初心者ですから」って謙遜されますが、どう考えても初心者の機材じゃないですよ。(爆)

何もアドバイスはできないので、とりあえず当日の成功をお祈りしつつ、2年後、3年後の」自分の番」の参考にさせていただきます。(笑)

書込番号:10242083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/01 19:27(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こん**は。

AFセンサーの感度ですけど、緑色付近にピークがあるような感じです。
お子さんを撮影された画像を白黒にしてみるとハッキリするのですが
緑は少し暗く写りますが、黄色は結構明るく写ります。

(許可をいただければ、センサーが検出する画像に変換しますが…)

基本的に明るくコントラストが高い部分のエッジに反応していると
思われるのですが、黄緑系の帽子に付けてある花の色が黄、橙、白です
から既にピントを合わせやすい条件が揃っていると思います。
強いて付け加えるとしたら、花のエッジ部分のコントラストを強調する
ために赤い糸で縁取りをするぐらいでしょうか。

E-620も7点とはいえ全てツインクロスセンサーですから、白黒で円形の
パターンが検出しやすいようにしておけば、ヒット率は高くなるように
思います。

50-200mm/F2.8-3.5SWDも良いんですけど、ボケの形は35-100mm/F2とか
300mm/F2.8の方が良いのは確実ですから、わざわざ暗いレンズにする
必要もないと思います。
50m×100mの広さのアリーナでの撮影との事ですので、案外
300mm/F2.8が活躍しそうな気もします。
F2のズームレンズもそうですが、135換算600mmでの手持ち撮影は
フォーサーズでしか撮影不可能ですから、トライしてみる価値はあると
思います。

書込番号:10242496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/01 21:19(1年以上前)

>135換算600mmでの手持ち撮影は

35mmカメラ換算 600mm"相当"ですね♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/index.html

書込番号:10243082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 21:58(1年以上前)

はじめまして、

E−3と40D、ミニバスの撮影をしています。私のアルバムを参考にしてみて下さい。

決まった時はもう最高の絵が出てきますよ・・・

書込番号:10243331

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/02 00:25(1年以上前)

機種不明

携帯の画像ですが・・・これは・・・・迷惑なだけですね・・・

>>ya-shuさん

  >>よく「自分は初心者ですから」って謙遜されますが、どう考えても初心者の機材じゃ
   ないですよ。(爆)

そうですよねほんとに('_`)
でも周りの勧めが三脚買うなら良いのを買っとけ・・・とか
雲台も丈夫な良いのを買っとけ・・・・
バッグは一つ大きめを・・・
レンズは明るいものを・・・
悪魔か天使かの囁きに・・・

確かにカメラの物欲刺激度はハンパ無いですから、言われることも理解は出来ますが><;

腕が全くついて行ってないのがホント、恥ずかしいです(ToT
まさかレンズを買い始めて一年も行かない内にここまで増えるとは・・・


>>ポロ&ダハさん

  >>AFセンサーの感度ですけど、緑色付近にピークがあるような感じです。

おぉ?><
私にとってはだんだんと宇宙語ですが、さすがポロ&ダハさんですね><;
でも言われてることはなんとなくこういうことなんだろうなーと分かりますが、是非そのセンサー画像?><?見せてほしいです><;

許可なんてとんでもないっどうぞどうぞ></
いつもながらポロ&ダハさんはスゴイ・・・><
私が何も知らず写真撮ってる気がして恥ずかしいです(T_T

  >>E-620も7点とはいえ全てツインクロスセンサーですから、

 あ、左右のはじはツインセンサーのようですね^^
でも殆どが中央五点しか反応しないような気もしますが^^;

  >>50m×100mの広さのアリーナでの撮影との事ですので、案外
   300mm/F2.8が活躍しそうな気もします。

昨年ここで大きなイベントをやりましたが、そりゃもう幼稚園の運動会なんてレベルじゃないとてつもない広さです。はじから見ると人なんて米粒にしか見えないぐらいで・・・・それでサンニッパいっちゃったんです><;

  >>135換算600mmでの手持ち撮影は
   フォーサーズでしか撮影不可能ですから、トライしてみる価値はあると思います。

そうですね〜^^
それでも十分威圧感あるかもしれませんが・・・
三脚に仮に装着していたら、戦闘機ぐらい落とせそうといわれました・・・><。

>>レンズ+さん

  >>35mmカメラ換算 600mm"相当"ですね♪

あぁっそうですね〜><;
それよりレンズ+さんの機材はまた特徴的ですね〜><
キャノンの、しかも明るい単焦点で固まってて、かなりやばそうな機材達ですね><;


>>フィーニックスさん

ゆっくり見せて頂きました^^
  
  >>子供たちの活き活きとした顔がすばらしく、写真に残そうと写しはじめましたが
   ・・・よろしくお願いいたします。

私と全く同じ目的で、嬉しかったです^^
子供の頑張っている顔や笑っている顔、泣きそうな顔も最高です><;
私もUPするのは我が子だけですが、基本的にはたくさんの子供をいっぱい撮っています^^

でも運動会であんまりよその子を撮ると写真屋さんに嫌がられそうなのでやめとこう><;

大変参考になりました^^
有り難う御座いました〜></

書込番号:10244394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/02 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モノクロ

赤成分のみ

緑成分のみ

青成分のみ

A&M&Y&Iさん、こん**は。

AFセンサーに関してですけど、オリンパスはカラーフィルターを付けていない
ようですが、AF用の信号はモノクロとはいえ、赤も青も結構カットしてる
みたいです。

お見せするのはセンサー画像ではなく、センサーが認識するであろう画像で
最初にUPされた画像を、単純にモノクロにした画像、赤だけを取り出して
モノクロにした画像、緑だけを取り出してモノクロにした画像、青だけを取り
出してモノクロにした画像にしてみました。
AFセンサーは、緑だけを取り出した画像のエッジを位相差方式で読み取って
距離を判断している傾向が強いようです。
ただ、緑の色はあまり明るくは写らないので、黄色っぽい色でコントラストが
ある程度ある被写体の方がピントが合いやすいようです。

nikonの場合、AFセンサーにも色フィルターを付けていて、C-AFで動体予測
の場合は、色でターゲットを追いかけるようになっているとのことです。
もっとも、その色にも感度の強弱があるようで、色によって食いつきが違う
そうです。

どんな機種にも、ピントの検出に適した色があるようで、画像をモノクロに
して、エッジがハッキリしていて、コントラストが高くなるような色の組み
合わせでできているパターンをAFポイントに当てた方が良いようです。
目ではハッキリ区別できるのに、モノクロにすると境目が分からない被写体
だと、AFが迷う傾向が強くなる事を頭に入れておいた方が良いと思います。

書込番号:10244795

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/02 03:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新作

エッジが効いていてなかなかよさげですね

これなんてどうかな

なかなかいいかもっ><

もともとポロ&ダハさんの事を「この人一体何者!?」(失礼な表現お許し下さい)と思っていましたが、やっぱり私の目に狂いはないです(汗

そんなこと全く知りませんでしたが、なるほどな〜というかいまちょっとやってみて本当にそうかも!?(@@と思いました。
ただ、もともと絵画(そんな立派な物ではないですが)の方からの出ですので、光の三原色は頭がこんがらがりますね。慣れません><;

そして紆余曲折あって・・・・・新作の完成です(汗

なかなかコントラストというか、明暗ハッキリしてていいんじゃないでしょうか^^v
親バカもここまで来れば立派なモンです(自画自賛

書込番号:10244995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/06 22:38(1年以上前)

 普段はS-AFで撮影していたのですが、先日、E-30ですがC-AFで撮影する機会がありました、そのときのことが参考になるかと思い、書いてみます。
 設定はC-AFで、中央5点で、AFロックオンONでレンズはSIGMAの50-500mmでした。

 この設定だとC-AFでシャッターボタンを半押ししっぱなしの状態で、多少被写体を外しても簡単にはピントはズレませんでした。

 前回使用したときは、S-AFと同様に半押しとシャッターを話した状態を繰り返したので、多分AFロックオンが有効に作動せず、C-AFでピントの合わせ直しから始まってC-AFを有効に使えなかったようです。
 なので、C-AFで被写体を捕らえたら、半押しを解除しないことが慣用かと思いました。特にシャッターボタン全押し後にも、AFの再サーチが不要であれば、半押し状態を保つことが重要ですね。

 ピントの歩留まりを比較すると、C-AFのほうが良かったので連写速度が落ちることを考えてもしばらくはC-AFを使おうかと、私は思いました。

参考になれば幸いです。

書込番号:10270458

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/07 02:35(1年以上前)

ありがとうございます^^
中央五点は出来ませんが、E-620の場合測距点が7点とは言え、殆ど中央五点といって良いと思います。
それほどに左右の二点はAFでは反応しにくい・・・・というか反応した経験がないです。

あとAFロックオンONとの事ですが、これはどういった機能なのでしょう・・・?><;
・・・・と言う前に自分で今調べました><

もしかしたらかなり使える機能?
知らなかった私がおかしいのかな・・・?><;

なるほど、E-620にもついています。
一度試してみますね^^

本日幼稚園にいって、練習用のトラックを見てきました。トラックを楕円で表すと(楕円じゃないですが)12m×8mぐらいで、トラックの周囲にべったり貼り付けるなら35-100でもいいかな?と思いました^^

ただ、べったりだとフォーカス圏外なので少し離れないといけないか・・・

とにかく明日AFロックオン試してみます^^
有り難う御座いました〜></

書込番号:10271661

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/09 18:53(1年以上前)

先ほど運動会の準備から帰って参りました。
大きな会場で、トラックも一周90mほどあり、幼稚園の運動会としてはかなり大きめではないでしょうか・・・><
準備の前半は結構明るくて、途中で半照になったので、どちらが本当の明るさかわかりませんが、
前半の照明でF2、SS1/160でISOが800〜1000
後半の照明でF2、SS1/125でISOが1600〜2500程でした。

後半の照明ではかなり厳しいと言っていいかも知れません・・・。
試し撮りした画像も後半はかなり許容範囲を超えておりました・・・><;

うーん・・・先生は前半の照明だと言われておりましたが。

ゴールテープの正面側は園児の待機場所で撮影が禁止な為、スタートの正面側の場所が取れるかどうかといった感じでした。

U字で走るのでどこかはあきらめないといけませんが・・・><;
まぁでもかけっこだけが厳しいというだけなので、あとは楽しみながら応援しながら気楽にスナップでも撮ってきます^^

サンニッパでも全然つかえるほどの広さがありましたよ><;

本当にいろいろ皆さんにアドバイスを頂いて有り難うございました^^
また明日の夜にでもきちんとご報告します。
園長もここ見てる様なので、親の情熱が少しは伝わったでしょうか・・・ね園長^^;

書込番号:10282780

ナイスクチコミ!4


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/11 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E620+35-100

E620+35-100

E-620+35-100

E-620+328

皆様、本日無事に運動会を終えました。
いろいろ参考にさせて頂きながら、ぶっつけ本番でしたがなんとか失敗はさけられたかな?と^^*
それもこれも皆様のおかげです。
まずは御礼を。
有り難う御座いました。

主に使用した機材は
SIGMA5014+HDP9000EX (換算180mmF1.4)
ZUIKO35-100      (換算70-200mmF2.0)
ZUIKO300       (換算600mmF2.8)

この三つは全部大砲です・・・・ね。

それとスナップ用にSUMMILUXを使いました。
望遠域にぽっかり穴があいた様な構成ですが、意外と困りませんでした。
テレコン(EC-14)も持っていったのですが、特に使うことも無かったです。

書込番号:10289520

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/11 00:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お遊戯アップは328で

ママと一緒にリレー

フラッシュは難しかった・・・。

練習では一度も勝てなかったのに本番で優勝!

明るさは機能より大幅アップの状態で^^v
F2.0でSS160ならばISO400-640程。
思ったよりずっと良い条件でした。

とにもかくにも皆さんのおかげでへたっぴな私でも何とかなりました。
一人一人御礼したいところですが、画像アップの約束でしたのでそれを御礼に代えたいと思います。

本当に有り難う御座いました。

書込番号:10289559

ナイスクチコミ!9


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/11 01:19(1年以上前)

A&M&Y&Iさん。
まずはお疲れ様でした。
いろいろなプレッシャーの中で、昨日はなかなか寝れなかったのでは?(^-^;

携帯からなので詳細は見れてませんが、思ったよりも会場が明るかったようで良かったですね。(^^)

しっかし、328から35-100へせっせとレンズ交換してる姿を想像したら、ちょっと笑ってしまいました。
父母のあいだでちょっとした有名人になってたりして。。。(笑)


こんなにすごいレンズラインナップの中で、シグマ5014をわざわざ持って行ったということが、同じレンズ愛好家として実はちょっと嬉しかったり。(苦笑)
でも、あのAF激遅レンズの出番なんて、あったんでしょうか?(^-^;

書込番号:10289719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/11 01:50(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、
たぶん緊張の中での撮影だったと思います。お疲れ様でした。
無事撮影終えられたとのことで良かったですね!

お子さんのいきいきとしたお写真、すばらしいですね!

このスレはいろんな熟練の方のアドバイスがあって、自分もいろいろ勉強になりました。m(_ _)m


書込番号:10289829

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/11 02:39(1年以上前)

別機種

武器に見えてきます・・・><

>>ya-shuさん
いえいえ5014は35-100や328にも負けない魅力を持ったレンズですよ〜^^
何げに私は一番あれで写真撮ってますし^^;
もう見た目はボロボロになってきましたが^^;
しかしながら少し離れた被写体(2~3mほど)ならばAFも結構速いと思いますよ〜^^


HDP-9000EXを装着することでさらにピントが薄く、さらに使いにくいじゃじゃ馬に。(近くが撮れなくなりますし・・・)
でも、とにかく明るい中望遠としては最強の部類になります^^
それに、フロントテレコンはSIGMAレンズだけの特権ですので^^;
35-100以上に大砲になりますが・・・><;

でもほんと、なにより相棒なので></


>>Hiro Cloverさん
経験を元に、アドバイス有り難う御座いました><
これからも「切磋琢磨」しながら頑張っていきます^^


私はこのスレッドがここまで多くの方が書き込まれるとは思っていなかったためにビックリしましたが・・・本当に助かりました。

これだけ多くのアドバイス頂いたのに、作例はたいしたこと無いかもしれませんが・・・><;
で・・・・でもよその子は結構うまく撮れてたりするんですよね^^;

書込番号:10289937

ナイスクチコミ!4


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/11 03:03(1年以上前)

GOODアンサーって三件までなのですね><;
ほんっとうにどれも為になったので、選べなかったのですが・・・。
みなさんGOODアンサーでした、以上にて一応は解決済みということにします。

ではまた来年の今頃お会いしましょう></

書込番号:10289990

ナイスクチコミ!7


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/16 03:13(1年以上前)

いいですねえ、

スーパーガールですね。

35−100はいいキレあじですね。

35−100に画象1では、目線が来てませんか?

バトンがリングなのが笑えますね。

それにしても、サンニッパは迫力ですね。

大変参考になります。

実用的には、200mmf2.8とかの方がもう少し周りが映っていいかも、

僕だったら、手持ちの機材で言うと、E−3はメインとして、サブにE−1かEー410で、

1台に50−200付けて、もう一台はニコンの単で180mmF2.8か135mmF2を付けてMFで遊んで(止まってる所ならMFで問題ないし、手ぶれ補正は効くし。)
近いところはE−P1にパンケーキでとかの、
軽装備で行きます(笑)

というか、近くに住んでいたら、スーパーガール撮らせていただきたいです(笑)

ただ、こういう会場だと(明るさ)、フォーサーズにF2レンズは最高ですね。


書込番号:10316593

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/16 10:57(1年以上前)

>>mao-maohさん

意外と動いてたら間に合わないことや、トラックが一周88mと大きく、328でも遠い場面もあったので、一応持っていって正解でした^^

あと不思議だったのが、WBはきちんと合わせたつもりが、写真によって結構狂っていることでしょうか。
照明の角度や若干の自然光との交わりでくるったのですかね・・・
素直にAUTOで行けばよかったです・・・。

バトンは怪我防止や落下防止の為にリングみたいです^^

今回実際にやってみて個人的にはE-P1やGF1がポッケにあるといいなと思いました。
あと90-250か50-200のズームの方が走っている子供にズームアウトしながらAF-C(こっちの方がなぜか食いつきが良い)が合わせられるので便利そうだなと^^;
328は手放してでも90-250に変えるかも知れません。

NIKONの噂の100-500が安ければ24-70(NIKKOR)35-100(ZUIKO)100-500(NIKON)328(ZUIKO)というとびとびのラインナップもいいかなと考えています。
いずれにしても来年までには換算200-400あたりのズームが欲しいですね。

 >>近くに住んでいたら、スーパーガール撮らせていただきたいです(笑)

子供の場合撮影前に最低じっくり2〜3時間かけて遊んでからなのでめんどくさいですよっ(疲
園長に幼稚園の来年のパンフの写真を頼まれているので、娘だらけにしてやろうかと(違

>>こういう会場だと(明るさ)、フォーサーズにF2レンズは最高ですね。

CANONよりNIKONが多かったですが、どの方々もF4からF5.6程のズームが多かったです。
さすがに動体はかなり厳しそうでしたね。
CANONやNIKONなら動体にはF2.8は欲しいところだなと思いました。

いろいろアドバイス有り難うございました^^
これからも宜しくお願い致します></

書込番号:10317343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/10/16 11:28(1年以上前)

A&M&Y&Iの兄貴っ!!
お疲れ様でした。
まだまだ室内で動体を撮る機会には恵まれませんが、とっても参考になりました。
(一部レンズは買えるレベルじゃないですが^^;;;;)

また、スレのやりとりも終始和やかに行われていてとっても楽しませてもらいました。
ありがとうございます。

書込番号:10317446

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/16 14:57(1年以上前)

暗夜行路のオジキッ、今度11月14日に大阪いくとおもいますよっ
その日は同窓会なんで、空くのは15か13か・・・><*
またご連絡致しますっ

明後日も他の幼稚園から撮影を頼まれてしまいました。
同じ場所なので少しはマシなのかな・・・?

まーがんばってみますっ^^

とは言っても明後日忙しいから行かないかもしれないけど・・・。

書込番号:10318150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 19:52(1年以上前)

A&M&Y&Iさんお久しぶりです、

しばらくご無沙汰している間にシステムが凄い事になっていますね。

運動会の撮影ご苦労様です、いい思い出が撮れたようで良かったですね。A&M&Y&Iさんの娘
さんの写真を見ていると、こちらもほんわかしてきます。これからも楽しい思い出をいっぱい
撮って下さいね。

書込番号:10318990

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/17 15:05(1年以上前)

いえいえとんでもないッス><;
標準ズームレンズすらまだ持っていなかったり・・・(汗

ズミルクスだけで事足りる事もあれば、より広角が欲しいときもやはりあります。
標準レンズの数に事欠かないフォーサーズですが、広角域では画家区的なメリットが少ないために決めかねている現状です・・・><;

D3中古あたりが急激に安くなってきているので100-500が発売されたらNIKON機も試してみるかも知れません^^;

マイクロでF2クラスの標準ズームが出ればいいのですが・・・><;

書込番号:10323171

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 01:34(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

ニコンって、D3Sでも買うんですか。

24−70 と 100−500ですか。

すごいですね、

24−70は手ぶれ補正がない、
100−500はF5.6だと室内は厳しいかというかんじだけど、
ISO12800とかでいけるんですかね。

4/3の高感度も、いずれこのレベルには追いつくと思いますが。

僕は、ニコンの場合は、D2XはISO800、D90はISO3200までで、
望遠は、単の85mm、135mm、180mm、300mmですね。
70−300VRもありますが。

D3S と 70−200VRII 欲しい気はしますが、合わせて80万はなあ。

ほかにも、2514 とか 14−150 とか、ほしいものはいっぱいあるしなあ。

明るいレンズ使えば、4/3の方が小型化できるのでいいような気もしますが。

今常用してる E−3 + 50−200が最も軽量ですが、

(最近のポートレートはもっぱらこれがメイン)

あと欲しいのは、サンニッパ(600mm相当)は無理なので、150mmF2ですかね。

広角標準は、7−14と14−54で問題ない感じ。

書込番号:10352923

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/23 09:42(1年以上前)

ズイコーデジタル50-200mmは素晴しいレンズで私も愛用していますが、
フィルム時代に「85ミリ遣い」だった私(100mmだと長いと感じていま
した)としては、42.5ミリF1.0なんてレンズが出たらしびれるんです
けどねー。

書込番号:10353714

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/28 02:08(1年以上前)

>>mao-maohさん

お返事が遅くなりましたm(__)m
 
 >>ニコンって、D3Sでも買うんですか。

うーん><
買うなら中古でD700かD3か・・・
フォーサーズと補完関係にあり、予算が許すのは上記の二つでしょうか。

100-500の噂は本当かどうか分かりませんが、F4.5-5.6で実売で25万円くらいならば買ってしまうかもしれませんね。
同じような帯域でZDの90-250が有りますが、いろいろと悩み中なんですよね・・・。
描写自体は並ぶものがないほどよさげですが・・・。

センサーサイズを加味しても、解放からばりばり使える90-250のF2.8と絞る必要があるかもしれない100-500の4.5-5.6では軍配はやはり90-250です(私の中では^^)

やはり望遠域においてはフォーサーズの優位な部分は正直揺るがなそうです。

一方で悩むのがZD14-35と、NIKONの24-70あるいは28-70のF2.8ズームです。
この画角域ではフォーサーズのメリットも少なくなり、NIKONも(1〜2段絞れば)かなり魅力的です。
14-35のF2と24-70のF4ならば本当に互角と言いますか・・・。
AF性能や少しぼやけても解放F2.8があるNIKONか、ゆがみの無い、ボケの綺麗なフォーサーズか><ウーン

 >>明るいレンズ使えば、4/3の方が小型化できるのでいいような気もしますが。

たしかに松レンズを使えば他社レンズより一段〜二段明るいのでAPS-Cではフォーサーズの補完にはなり得ないような気がしています。

ただ、フルサイズのF4とフォーサーズのF2ではボケ量やノイズ量では「相当」と言えるかもしれませんが、やっぱりかなり違うところがあるのではないかな・・・・と。

最終的に非常に頭を悩ませている「ある5D2の写真」がネックになっていて、高ISOの弊害がないのかどうか悩み中です・・・が、価格で相談すると荒れそうなので出来ないでいます><;

いずれにしても買うならまずは広角標準、次いで広角だけかもしれません。
やっぱり90-250の夢は捨てきれないので^^;


>>quagetoraさん

一時期そんな噂もありましたね〜^^
F1.0で解放からばりばりの単焦点・・・うーん><;
多少大型化してもZDに有って言いと思いますけどね、大口径。

あとはサンヨンやら100mmマクロ、500ミラー、ティルトレンズなんかも売れるのでは?と思っているのですが。

私はSIGMAの5014も愛用していますが、実質45mmぐらいじゃないかと感じています。
同じ50mmよりも明らかに広角寄りに写るのです><;

書込番号:10379875

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/28 22:50(1年以上前)

フォーサーズとフルサイズというのはいいコンビだと
思います。私も実はその組み合わせで使っています。
でも当初フルサイズの「おさえ」に買ったはずの
フォーサーズがいまでは主力になっていますけれども。

「味」のある古いレンズを使うか、あるいはバリバリの
最新レンズ(たとえば“ナノクリ”のシリーズみたい
な)を使うのであればフルサイズにも出番があると
思います。“実用”ではフォーサーズでなんの不足も
ない感じです。

フルサイズのレンズを流用できるAPS−Cは、なん
となくフルサイズに近い感じがしちゃいますが、実際
にボケ具合などを比べると、フルサイズより遙かに
フォーサーズに近い、という実験結果が2,3ヶ月前の
デジカメ雑誌に載っていました。本当なら「フォーサ
ーズとフルサイズのいいとこ取り」になるポテンシャ
ルがある規格だと思うのですが、画質オリエンテッド
のAPS−Cレンズがほとんど出ない現状では、やはり
のるかそるか、フルサイズかフォーサーズ、という
ことになると思います。

書込番号:10384045

ナイスクチコミ!4


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/29 05:13(1年以上前)

APS-C機自体もかなりボディ性能は良いですね。
今日も先輩のD300をいじらせて貰ってましたが羨ましかったです><;

私は個人的にフルサイズとフォーサーズの同じISO感度を比べている比較などは意味がないと思っています。実売されているレンズの明るさも違うし、望遠効果も加味しないでの比較は現実的な比較に見えないのです。

APS-Cレンズ自体がほとんど暗いレンズしかないのもあり(フォーサーズ松だと1〜2段程明るく構成も高品位)それだとあまりAPS-C機にする意味がなくなってしまうんですよね・・・。
望遠効果も明るさ(実質の感度)も実質フォーサーズが上な状態ですし。(って松レンズ前提ですが^^;)

そうなるとAPS-C機で明るいフルサイズレンズを使う事になるのですが、フルサイズを所持している方がテレコンとして使用するならば分かりますが、やはり一段感度的に弱くなってしまうことと、半端な望遠効果との兼ね合いがフォーサーズ持ちの私にとっては魅力的ではなくなってしまいます。


ならば他社マウントを選ぶ上ではフルサイズしかないなと思っているのですが、望遠域はフォーサーズの性能はかなりのもので、それ以上をフルサイズで求めるとロクヨンや200-400F4などが必要になり、価格も数倍に跳ね上がるので私には現実的ではないんですよね・・・><;

実質328、90-250などの手持ち可能なレンズの性能はフォーサーズならではでしょう。
しかし標準域ではフォーサーズの望遠効果の優位はなくなってきます。

となると私の場合はフルサイズは標準域前後で選ぶと良さそうです。実際フルサイズは14-24や24-70程度に抑えると良いかなと><;
もちろんお金があればいくらでも投資出来るんでしょうけど、私には広角〜標準がNIKON、厨房園〜望遠がオリンパスという2マウント併用が向いています><;

ま、捕らぬ狸ですが・・・><;

書込番号:10385304

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/31 18:20(1年以上前)

オリンパスだけで行くべきですよ!

少なくとも、E−3

50−200

50マクロ

7−14
 
14−54

11−22

ここまで、揃えて、できれば、E−3後継機も。。。。

フルサイズ(のレンズ)は、4/3のSHGレンズになれた目で見ると、がっかりしますよ。

周辺減光や画質の低下、ゴミ問題、大きさ、重さ、AFの問題、とうとう、挙げればきりがありません。

これは、ボディー(センサー、AF機構)は良くても、多くはレンズの問題です。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10366576560.html

これを見て、周辺やゴミは気にならない、という場合は、フルサイズをやる資格があります。

僕の場合は、まあ、あまり気にならない。。。。。。です。(今は。。。でも、最初、気づいたときは衝撃的だったw)

※AFの問題というのは、レンズ(特に明るい単焦点)で開放付近では理論的にもジャスピンは期待できない(被写界深度の浅さ)ことにあります。
近距離でアジャストすろと遠距離が合わなかったりします。
まあ、MFが好きというなら、問題はないですが。

まあ、かなり大雑把な人間(ボケや収差も効果だ!!)か、撮影時に綿密に計算できる、そして、基本は絞って使う、三脚を使うのが好きだ。。。。こういう人がフルサイズに向いています。

最近E−3(やE−620も)に慣れてくると、ボディ内手ぶれ補正がなく、広角、標準ZOOM、単焦点で、手ぶれ補正が効かないのはかなりストレスになります。以前はそれが当たり前だったのが。。。。。

ほかのメーカー(特にニコン)も使ってみたい場合でも、

D90に35mmF1.8GとDXZOOMぐらいから始める方がいいと思います。
これだと、前記フルサイズの場合の問題点はほぼ無いです。
ぶっちゃけ、D90はかなりいいカメラです。

書込番号:10398626

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/16 00:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-3 5-200 F3.2

1D2 70-200mm F2.8

D90 180mmF2.8D 開放

D2X 135mmF2D F2.2

A&M&Y&Iさん 

運動会じゃないですけど、

スポーツ撮る機会があったので、

E-3 1Dmark2 D90  D2X で撮り比べてみました。

ざっと、感想としては、

E-3は、軽く、50-200だと1本で100-400mm相当の機動性あるシステムで、
室内でも、300mm相当までならF2.8-F3.2で撮れるのでISO1600で何とかなります。
F2やF2.8通しのレンズを使えば余裕ですが、後継機でISO3200〜6400が良くなればいうことないです。
今現在でも、照明のある室内なら問題はないです。

1Dmark2は、70-200を使うと、最も楽ですが、若干重いというのはありますね。
1D4や7Dで、ISO6400が使えれば、300F4も楽勝で使えますから、スポーツ向きとは言えます。

D90はこの中では、ISO3200が一番良いので、ISO3200の作例ですが、さすがに1/1250ではボールがぴったり止まっています。余裕があったので、0.3段絞ってます。
ここまで、3台は、高校生プロの奈良くるみちゃん。

D2Xは高感度が弱いといわれてますが、やっぱりISO1600は厳しいのでISO800で、
でも、F2の明るい単(135mmF2)なら問題なく1/500が切れました。
クロップなら画角がx2で使えるのと、秒8コマも使えますから、結構スポーツでも使えます。野外ならもっといいですが。
写真は、伊達公子さん。

D3Sとかも、いいですが、望遠が不足しそうです。ISO102400まではなかなか使いません。(笑)
室内テニスでは、ISO6400が実用ならノープロブレムです。

高感度よりF2の明るいレンズのほうが、ありがたい気はします。

このリンクに全日本テニスの作例
http://ameblo.jp/makophoto/theme-10015059843.html

E-3もかなりいいし、望遠が小型化できるのと、F2の高性能レンズがありますが、

スポーツに向いてると言えば、7DとD300sかもしれません。

書込番号:10483310

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/11/16 00:31(1年以上前)

mao-maohさんのウデが相当いいからかもしれませんが、
どのカメラも健闘していますね。

そして、高感度もいいけど、明るいレンズの威力は
すごいな、というのが実感で。(D2xが予想外に
良かった! E−3も“予想外に”良かった!)。

これだけ撮れるのなら、軽くて安いフォーサーズで
なんの文句もありませんね。市場性の問題があるの
でしょうが、画素数少なめでISO1万くらいまで
実用、なんていう機種があったらとても素敵なので
すが。

書込番号:10483391

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/16 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D2X 135mmF2D

D2X 135mmF2D

E-3 50−200

E-3 50−200

quagetoraさん

こういうスポーツの場合、99% Mモードで露出決定するのが良いです。
このコートのばあいだと、iso1600、f2.8、1/500秒で適正なので、これを基本にします。
多少明るいところ、隅のほうでは暗いところもあるので、SSか絞りで微調整してもいいです。
室内の場合は、天候に左右されずにずっと一定なので楽といえば楽ですね。
野外だと、日が陰って曇天で暗いと感じても、
今回upの写真のように、
ISO400、f4、1/1000ぐらいなので条件的には良いです、色はパッとしませんが。
晴天だと、色はいいですが、順光逆光などいろいろあって逆に難しくなるので、S優先オートが良かったりします。
個人的には、AF−Cは気持ち悪いので、AF−Sで小刻みに連写します。
ピントが来てるものに関しては、
E−3というか4/3のほうが、被写界深度が比較的深いのもあって、十分にシャープに感じますね。
同じ意味で、フルサイズより、APS−HやAPS−Cのほうがシャープな写りになりやすいですね。
そういう意味で、E−3がスポーツは苦手という感じはないですね。
オールラウンドに平均して良いカメラだと思います。

>画素数少なめでISO1万くらいまで
実用、なんていう機種があったらとても素敵なので
すが。

APS−Cでもフォーサーズでも、
ISO6400かISO12800が常用設定になるのは、時間の問題だと思います。(1〜2年?)
高感度のため(だけ)に、D3Sがほしいというアドバンテージがあるオリンピックは、バンクバーが最後になるかもしれませんよ。(笑)

東京モーターショーなど
http://ameblo.jp/makophoto/theme-10014257286.html

書込番号:10487702

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング