現在、E-3とOlympusレンズをいくつか仕事で使っています。
結婚式を撮影するがメインですが、どうしてもちょっと
暗いと非常にピンが迷い、焦ることがしばしばありました。
結婚式のカメラマンはCanonを使う方が一番多いと思いますが
私はOlympusの絵が好きなので、Olympusを使っています。
何度かメーカーに問い合わせし、いろんなことを試しましたが
改善されません。(一点ピンにしたり、Pモードだけで撮影固定など)
改善される方法はないでしょうか?ご教示願います。
それからもう一つ、E-1をお持ちの方にお聞きしたいのですが
E-1のピン制度はE-3と比べてかなり悪くなるんでしょうか?
E-1がほしいですが、その点だけが気になってて…
よろしくお願いします
書込番号:10895249
0点
暗いレンズよりは明るいレンズ。・・・差が出ないのであれば、ボディ側がおかしいと思う。
それでも不足すればAF補助光?・・・外部ストロボの赤いやつ。オリンパスは発光無し/AF補助光を使うに設定できないかな? 照射範囲内でしか有効では無いけど。
それと、真っ白、真っ黒の明らかにAFの苦手な部分ばかりを狙っても意味無いですよね。
趣味なら良いけど、仕事だと致命的じゃありませんか?
キャノンも良いけど、ニコンも普通に使えると思います。店頭でAFが苦手そうな所を探して触り比べて見てください。
書込番号:10895477
1点
カメカメポッポさん
>それでも不足すればAF補助光?・・・外部ストロボの赤いやつ。オリンパスは発光無し/AF補助>光を使うに設定できないかな? 照射範囲内でしか有効では無いけど。
レスありがとうございます。
現在、このAF補助光を使っています。でもそんなに早くなりません。ただ3-5秒後にピンとが
やっと合ってくれる感じです。
やはりCanonに変える方法しかないですね。
でも僕はCanonのデジタル写真があまり好きじゃなくて…
悩みます。
書込番号:10895553
1点
日本が大好きなタイ人さん、
僕はE-3とキヤノンのEOS-5D2 / EOS-1D3 の併用ですが、暗所でのピントあわせが暗くても確実なのは、E-3の方です。
スペック上の測距輝度範囲を見てもそれは明らかです。
E-3の測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
EOS-1D3の測距輝度範囲 EV −1〜18(常温・ISO100)
5D2の輝度範囲 EV−0.5〜18(常温・ISO100)
実際に50mmF1.4相当のレンズを使って夜間撮影をすると、一番暗くなってもピントが合うのはE-3の方です。ですから暗さのせいでE-3でもピントが合いにくい環境にキヤノンのカメラを持ち込んでも、ピントの精度は改善しないと思います。
ただしE-3は高感度撮影を行うと、ノイズが出やすいので、広い測距輝度範囲を有効に使うには、F2.0以下の明るい大口径のレンズが必要になります。
E-3のピント精度は、オールツインクロスのAFセンサによるものですが、このAFセンサが汚れているとAFの精度や速度も低下します。E-3のAFが極端に迷うようなら、オリンパスのサービスに出してAFセンサの確認と清掃を依頼したほうが良いです。
書込番号:10896969
16点
今までNIKON D1・D1H・D2H・D2X・D200・D300・D700、CANON 1D・1D2・20D
・30D・40Dを使用しましたが、自分の使用感として暗所の合焦性能、精度はE−3とD2Hが
双璧と思います。スペック上もFJ2501さんがおっしゃる通りE−3が一番です。
但し、AFはスペックだけでなく、ロジックにメーカーのポリシーがあるので、物理的な性能だけ
で語れない部分もあるようです。私の感触だと、CANONは「あきらめが比較的早い」ような気
がしますし、NIKONはその逆といった感じです。
いずれにしても、E−3でだめならCANONでもだめな気がしますので、一度AFセンサーの
汚れをクリーニングしてもらってみて下さい。
又、これも個人的な感触ですが、私のE−3は暗所を含め、最新のファーム1.4より、1.2の方
が格段に合焦精度が上です。センサークリーニングでも治らなければ、こちらも試してみては
如何でしょうか?(顛末は下の「ぽぽぽ」さんのスレ、10858729にて報告してありますので、
よければご参照下さい)
書込番号:10898194
3点
5D2は中央ならまぁまぁ合ってくれますが
E-3ほどではないです。
E-3は全点高精度ですが、
パナ25mm/f1.4との組み合わせではやや精度にばらつきが出ます。
多分相性でしょう。
E-1のAFは暗所ではかなり遅いです。
ピント精度も暗所では良くはないですね。
書込番号:10899214
1点
おはようございます。書き込みをありがとうございます。(^‐^)
FJ2501さん
>僕はE-3とキヤノンのEOS-5D2 / EOS-1D3 の併用ですが、暗所でのピントあわせが暗くても確実なのは、E-3の方です。
>スペック上の測距輝度範囲を見てもそれは明らかです。
→E-3のスペックは測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100) 僕も調べましたが、
FJ2501さんがキヤノンより早いというのは非常に驚きです。ある程度明るいところでは
確かに早いですが、薄暗い(例えばに結婚式のキャンドルサービスの時)では
なかなか合わないのです。ちなみにレンズはLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.と
ED 14-35mm F2.0 SWDをメインに使っています。(ほどんどストロボで)どちらのレンズも
ピンが迷うのでレンズの故障ではないと思っていました。
修理を出した方がいいですかね?
一方、広角レンズをNIKON D700を使っています。すぐ同じ環境でもすぐピンとが合います。
マイクロマシーンさん
「ぽぽぽ」さんのスレ、10858729の報告に非常に参考になりました!
思い出すと早くピンが合ってほしいのでずっとシャッターボタンを押し続けるときに
ピンが迷うことが多く、一回一回押せればどうかとテストしてみます。
それはらAFセンサークリーニングは初めて聞いた言葉ですが
それもOlympusさんに相談してみます。
jet bさん
>E-1のAFは暗所ではかなり遅いです。
>ピント精度も暗所では良くはないですね。
そうですか。。残念ですね。名機E-1を仕事で
使ってみたかったのですが。。
教えてくれてありがとうございます。
皆さん、本当にありがとうございます、
E-1のAFは暗所ではかなり遅いです。
ピント精度も暗所では良くはないですね。
書込番号:10899665
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









