『アイリスのムラサキを撮りたい!』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

アイリスのムラサキを撮りたい!

2008/03/12 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんばんは。E−3は持ってませんけど、質問します。
撮影機材はE-410です。
夜間に室内で、鉢にいけてあるアイリスを撮りました。
AWBはオートにして、レンズは3535マクロです。
アイリスの紫色はとても魅力的です。
「撮ってください!」と言わんばかりです。
どんな色がでるかワクワクしながら撮りました。
とってから液晶を見ると、
「真っ青」…………
これはこれできれいなのですが………。
オリンパスのAWBは不安定、という評価をよく聞きますので、
(前スレにもあるように)
ホワイトバランスを手動で調整してみました。
お日様、雲、電球1、電球2、日陰、、、、、、、、
いろいろ試してみると、いろんな色でおもしろい。
お日様モードはAWBと全く一緒でした。
ということは、室内でもお日様環境とカメラはとらえてるんですね。(浅い知識)
電球1モードなど、すべて真っ青になってブルーなアイリスの世界も乙でした。
結果は日陰モードが一番アイリスの濃い紫の原色に近いようです。
しかし、少々赤みがかっていて、感じがごく違うようでしたので、手動でずっと調整。
何となく濃いアイリスのムラサキに近づけることが出来ました。
でも、今度はアイリス以外のものの色が変になってきました。
壁が白いはずなのに、黄色っぽくなってきて、変です。
これはオリンパスだからダメなのかもと、知り合いからD300を借りてきて実験です。
「ニコンなら大丈夫だろ〜」
レンズは悪名高い(?)50mmF1.4!
AWBがこんだけ狂うんだから、オリンパスのカメラはへボイ、
オレもキムタクよろしくニコンに乗り換えようかなと思って、
ポーズを決めて連射!!!!
「決まったぜ!」とカッコをつけてから、
液晶を見ると……………

結果は「真っ青なアイリス」が写っていました。
E-410と全く一緒。
がっくし。

その後もいろいろ調整しましたが、やはりD300でもアイリスは青くしか写らず、
いちいちピクチャーコントロールで色を変えてやらなければならず手間です。
しかも、E-410と同様に壁がなんだか黄色みがかってきました。

「なんだ〜、ニコンって優秀って言うから期待したのに、オリンパスと全然変わらないじゃん。
このカメラ、高い癖にキムタクじゃなくてキムタコじゃないか〜〜(浅い知識No2)
やっぱりキャノンじゃないとAWBはぴったしいかないのかな〜」

と現在は思ってますが、果たしてキャノンでもAWBでアイリスのムラサキはきちんと撮れるのですかね?
案外、E-410と全く一緒でズッコケたりして。

で、ここで質問です。夜間、室内でアイリスのムラサキを正確に写すにはどうすればよいのでしょうか?
アイリスのムラサキを写し、なおかつ、背景や周囲の色も変えないことが条件です。
「日中だったら、普通にAWBで撮れば濃いムラサキ色に撮れるよ〜」
ということが単純ながら正解かも知れないと思いつつ、
上記の条件でよろしくご教授お願いいたします。

書込番号:7523940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/12 21:35(1年以上前)

パデレフスキーさん こんにちは。

 AWBの撮影で苦労されているようですが、RAWで撮影しても駄目なのでしょうか?

書込番号:7524007

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/12 21:40(1年以上前)

 スピードライトではどの色に写るのでしょうか?

書込番号:7524042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/12 21:48(1年以上前)

ムラサキはデジカメの苦手な色ですからムラサキを正確に再現するのは非常に難しいと思います。

ホワイトバランスを色々と試してみたとのことですが
ワンタッチホワイトバランスは試されましたか?
アイリスの目の前に白い紙や50%グレーのカラーチャートなどを置いて
ワンタッチホワイトバランスでホワイトバランスを設定すれば
白い物が白く写るようになりますから色が正確に出るはずです。

もしそれでもムラサキの色が変ということであればカメラの発色の問題ですね。

ちなみにモニタはキャリブレーションなどして色味が正確に出るようになっていますでしょうか?
上記の方法で撮影してもそれを表示するパソコンのモニタの色味が正確でなければ
色が違って表示されてしまいますので。
最低限モニタの色温度を6000K前後にしておかないと青味が強く出ますので
ムラサキの色がモニタ上で正確に表示されることはありません。

書込番号:7524088

ナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/03/12 22:03(1年以上前)

カメラ本体の液晶モニタだと更に青く表示されてしまっている事が有るので
一度パソコンに取り込んでから確認された方が良いかも...

書込番号:7524192

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/03/12 23:20(1年以上前)

所詮カメラなので諦めましょう!
なんて言ってたら、お話になりませんね
でも、デジカメであろうとフィルムであろうと忠実な色再現は難しいです
特に紫は!
ましてや夜間の室内なら尚更でしょう
どのメーカーでも出ないかもしれないし
たまたま出るかもしれないくらいの考えがあっているような気がします

書込番号:7524743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2008/03/12 23:57(1年以上前)

こんばんは。
アイリスとはジャーマンアイリスとかですか?
花菖蒲などの紫色は深くて綺麗ですね。
私も紫色で苦労しました。夜の室内では無いのですが、
花菖蒲園で先一昨年は晴れの日、一昨年・去年は雨降りの日に撮影しています。
確かにAUTOではブルーになりますね。
この紫色はAUTOで撮るのは諦めてWBを変えました。
私は6400kから7000k位だったかに合わせて撮りました。
この辺りだと紫色が綺麗にでます。

まだ仕事中でして、6400kだか6800kだか定かでなくてすみませんm(__)m

書込番号:7524989

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/12 23:59(1年以上前)

当機種
別機種

E-3の写真

5Dの写真

アイリスの写真はありませんが、紫色だと、この季節に咲くユキワリイチゲの写真がありますので参考に掲載します。

E-3の写真の方が鮮やかですが、本当はこんなに色が濃い派手は花ではありません。
5Dの写真は、なんかしょぼい色ですが、ほぼ僕が肉眼で見た色が再現できています。

オリンパスブルーの空は好きですが、花の色が変わってしまうのは困りますね。

書込番号:7525009

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/13 00:13(1年以上前)

>夜間、室内でアイリスのムラサキを正確に写すにはどうすればよいのでしょうか?

 「反射率18%の標準反射板」(グレーカード)を、まず購入してください。写真機材店にあります。銀一のものでも、コダックでも、セコニックのものでも、ケンコーのものでも、ニコンのものでも、何でも構いません。要するに「灰色の紙」のようなものです。

 これを被写体のアイリスのところに置いて、「ワンタッチホワイトバランスの設定」をしてください(E-410の取扱説明書の66ページ)。

 これだけで「正確な色」になるはずです(これはニコン機も、キャノン機も同じです。笑)。

 更に、この状態で「スポット測光」してAEロックすれば、それだけで適正露出(見た目と同じ)になります。つまりカメラというものは「反射率18%の標準反射板」で測光すれば、適正露出になるように作られています(露出計が壊れていないことが前提ですが。笑)。

 そしてこれに上乗せする形で、適宜、露出補正すれば、自分好みの明るさになります。多分割測光(デジタルESP測光)よりは、正確ですよ(これも、ニコン機も、キャノン機も同じです。笑)。

書込番号:7525085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/13 01:08(1年以上前)

 私の限られた経験から言って、機種によっては、ホワイトバランスの調整や、本体のRGBの調整では、どうにもならない場合もあると思います。CCDなどの特性からくる場合があると思います。昔の補色CCDなどは、正確な(いや、普通に感覚的に正しいと思うだけですけど)色、とくに青〜紫が出ませんでした。自分の使った機種だけのことですが、最初に使ったエプソンCP−800のことです。初めて買ったデジカメだったので、なんでこんな色に?、と驚いた記憶があります。最近では、キヤノンの30Dが、紫がどうしても青っぽくなっていやでした。その後、買ったキスデジXはそんなことはありませんでした。コニカミノルタのα−7Dは、CCD(最近は言いませんけど、たぶん原色CCD)で、すばらしく濃厚なコクのある紫がでました。E−510やE−3では、ライブMOSという撮像素子ですが、紫が青っぽくなっていやと感じたことはありません。たぶん、青っぽく写ったとしても、素性的に調整不可能なものではないと思います。

書込番号:7525390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/13 06:58(1年以上前)

別機種
別機種

カキツバタ元画像

カキツバタSILKYPIXで現像

実は私も昨年6月に近所のカキツバタ群落を撮ったときに青く写り,理不尽に感じたのを想い出しました。
 このスレッドを読んでいてふと思いつき,ちょっとRAW現像をやってみましたところ,面白い結果が出ましたのでご報告。

 添付写真は E-330に OM 50mm/F3.5 Macroを装着して撮ったもので,絞り優先ESP測光,仕上がりはNATURAL,これはこの日1枚目の試し撮りだったので露出補正無し,ホワイトバランスはオートで撮りました( RAW+HQで撮ってます。)。
 撮影条件は屋外で,この日は改正に近い晴天,時間はほぼ正午です。

 で,"元画像" とある方がRAWをOLYMPUS MASTER2で何も設定を変更せずに(撮影時設定のままで)現像したもの( JPEG撮って出しと比較しましたが,色合いも濃淡も明暗も全く変わっていませんでした。)です。
 方や "SILKYPIXで現像" とある方ですが,これはSILKYPIX 3を使ってRAWから「デフォルト」のまま,つまり何もいぢらず撮影時設定のまま現像をしたものです。

 なお,OLYMPUS MASTERの方はJPEG撮って出しと同一の絵が吐き出されたことから,カメラ内蔵の画像処理エンジン(TruePic Turbo)と同じアルゴリズムのモノがMASTERにも組み込まれているのだと解釈してよさそうですね。


 全く同じRAWデータから,どちらも撮影時設定のままで現像をしたのに,なんと,これだけ色合いが異なります。
 若干ですが,SILKYPIXの方が紫の発色がよさげですよね。まぁ,これでも実際の色からみればまだまだ青いンですけど,それでもカメラから吐き出された「青いカキツバタ」に比べれば遙かにカキツバタっぽい色に表現されていると思います。AWBでこれだけ自然な発色傾向で出てくれたら,特に問題にはならないと思えるレベルです。

 ということで,もしかすると,画像処理エンジン(TruePic Turbo)自体の問題(クセ)かもしれませんね,これは。
 あくまでも素人の推測でしかありませんが,オリンパスは「オリンパス・ブルー」が特徴の一つですから,青の発色が優先されるような画像処理の傾向が,もしかしたらあるのかもしれません。
 藤の花のように淡い紫(藤色)では青に引っ張られるようなことはなく,ごく自然に綺麗な藤色を表現してくれますから,カキツバタ系のような濃い紫で,青の成分が強い色味だと,このように青が強調されてしまうのかもしれませんね。

以上,あまり参考にはならないかもしれませんが(汗

書込番号:7525882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/13 07:01(1年以上前)

あははー,露出補正無し,って書いたけど,ちゃっかり -0.3EVしてました(滝汗

書込番号:7525885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/03/13 07:21(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございます。
どれも大変参考になるものばかりで、皆さまの知識の深さに感服いたしております。
「C'mellに恋して」さん。
RAWでは撮っていません。基本はjpegで撮っても、やはり正確に発色してもらいたいと考えてます。
「小島」さん。
私はスピードライトはもっていませんので…。ただ、内蔵フラッシュで撮っても結果は一緒でした。
「The march Hare」さん。
ワンタッチホワイトバランス、という手法があるのですね!
大変参考になります。試してみます。
E-410、D300ともに同じ現象だったので、カメラのトラブルといった問題ではないかなと思ってます。
デジ一の液晶で確認しただけなので……。モニタに映してみます。
「Ichibey」さん。
デジ一の液晶はきちんと色再現していないのですね!
ありがとうございます。知識がまた増えました。
「gogonora」さん。
紫、という色がくせ者なのですね〜。
紫が青になってしまった画面を見て、びっくりしてしまいました。
「ハード音痴」さん。
詳しいWBの情報、ありがとうございます。
私も早速、試してみたいと思います。
「FJ2501」さん。
さすがキャノン、色再現はやはり正確なようですね。
画像、ありがとうございました。
「Oh、god」さん。
大変詳しい情報、ありがとうございます。
私はマニュアルをめんどくさくて読まないので…。
やっぱりきちんと読まなくてはいけませんね。
非常に参考になりました。
名前の通り、まさに写真の「神!」さまですね。
「のんきな猫の仕事」さん。
確かにオリンパスの独特な仕様というのもあるかもしれませんね。
それを欠点ととらえるか、その特徴を生かそうと前向きにとらえていくか……。
できれば、後者の姿勢をとりたいところですね!
「せっこき」さん。
なんのなんの、大変参考になります!
いろいろな面で問題点を指摘していただき、非常に勉強になります!
これだから、詳しい人たちに聞くと本当に良いと感じています。
物事を多面的にとらえ、その原因を探って行くことこそが人間として大切なことだと思います。
「画像処理エンジン」の問題点にまで、今回のスレが到達したことに対して、写真の世界の深さとおもしろさを感じております。
皆さま、本当にありがとうございました。
カメラの特性を知る上で、大変参考になる意見ばかりでした。





書込番号:7525919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング