『豪雨の中でも動作しました』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

豪雨の中でも動作しました

2008/07/14 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種
当機種

この時点ではぱらついてる程度

雨も写ります。

コースは泥沼。走る方も大変です。

期待の若手、番場彬選手

Rally Hokkaido 2008を撮影に行ったら雨に遭いました。
E-1をバックアップに持って行っていたので、防滴性能のテストがてら防水布も使わず撮影続行。
アジパシ組の途中からバケツひっくり返したような降り(&隣の山に落雷)という状況に。
落雷の電磁パルスでE-3とED30-100mmF2.0のどっちか壊れた時は
修理代の参考にしよう、とか思っていたけど、20分程度なら具合なし。

30分間のインターバルの間に東屋でCFとバッテリーを交換。
ついでにコースまで遠かったのでレンズをED150mmF2.0に。
全日本組の撮影も20分間雨が続きましたが、フツーに撮影できました。
結局E-1は控えのまま出番なし。
翌日E-3で1,700枚程度撮りましたが問題は起きませんでした。

ただED35-100mmF2.0のほうは前玉の内側に僅かに湿気が侵入したようで、
翌日30分間使用不能になりかけました。太陽の光を浴びたら復活w
午後のオビヒロSSの撮影に使いました。(ED150mmF2.0はまったく異常なし。)

同じ状況下で撮影する人はまずいないと思いますが
(普通の人なら撮る気もなくなると思う)、参考まで。

書込番号:8076008

ナイスクチコミ!18


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/07/14 13:42(1年以上前)

R2-400さん、

豪雨の中のラリー撮影お疲れさまです。

しかし、凄まじい迫力の写真ばかりですね。
僕も必要に応じて雨中撮影は行いますが、はっきり雨粒が写っている写真を見ると、豪雨の激しさが実感出来ます。

ED35-100mmF2.0のトラブルが気になります。これはレンズの曇りの問題でしょうか?
オリンパスのズームレンズは、発泡エラストマーでスライド部分の防塵・防滴を行っているようで、この部分は前から水分の侵入が気になっていた部分です。

その後の対処など、なにかございましたら、是非ご教授ください。

書込番号:8076373

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/07/14 14:57(1年以上前)

R2-400さん、こんにちは。
私は車はよく分かりませんが、豪雨な感じは伝わってきます!
E-3って、雨の日に遠慮なく使えて結構なのですが、
感度はISO400で抑えたいので、F2.8-3.5クラスのレンズではSSを稼ぐのが厳しく。。。
やはり雨の日動き物には、F2ズームは必須みたいですね。
参考になりました。

書込番号:8076618

ナイスクチコミ!2


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 15:21(1年以上前)

激しい雨の中の撮影参考になります。
私もE-1ではバケツをひっくり返したようなというかバケツの水をひっくり返されたのですが(水掛祭りです)特に問題ありませんでした。E-3になってからは少年サッカーの撮影にて本降り程度で、どしゃ降りは経験していませんが、これなら相当量の降雨でも大丈夫そうですね。(レンズは50-200SWD+EC14です。)
私がオリンパスを選択した一番の理由が雨の中でも平気で使えるためで通常と違ったシーンが期待できるので楽しみです。ただ冬の雨だとカメラは大丈夫でも体が大丈夫じゃないですね。
ちなみに雨の日の使用後は軽く拭いて部屋の中に干しているだけです。

書込番号:8076698

ナイスクチコミ!5


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/07/14 22:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

雨が降る少し前

ゴーストが大きくなって変だと思ったら

レンズが曇って撮れません

午後には完全回復

35-100mmF2.0の不具合ですが、
1.最初のうちは、逆光で撮った画像がうっすら曇る。
2.取った画像を見ると曇りガラス越しのよう
3.AFが合わなくなる、の順で起こりました。
最初はマウントの接触不良か、バッテリーが切れかけかと思ったけど、それならAEが狂う訳がない。
次にボディ側のセンサーに砂塵が詰まったのかと思ったら、150mmF2.0を着けるとスパスパ動く。
これは35-100mmF2.0が故障と思って(なおピントリングは普通に動作した)
レンズを見まわすと前玉の内側中心部にうっすら曇っている部分が見える。

やっぱり昨日、ロクに水分をふき取らずカメラバッグに押し込んで、
(その夜は車中伯だったんだけど)夜露で窓が曇る車内に放置するという、
書いてみると結構ヘビーな扱いをしていたのがいけなかったのかと思い、
ボディから外してカメラバッグの上で夏の日差しに当てていたら
30分もしないうちに曇りがとれて普通に撮影に使えるようになりました。

150mmF2.0のほうは簡単にではあるけど雨水を拭き取ってから
収納していたので、その差が大きかったのかもしれません。

書込番号:8078832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/07/15 00:43(1年以上前)

R2-400さん

3枚目の150mm/F2の画像は1/160秒で撮影されているようですけど、素晴らしい
ですね。私の知り合いがラリードライバーだったので、co-driver席に乗せて
もらったことがありますけど、試走ということでかなり抑えたドライビング
だったそうですけど、ジェットコースターより怖かったです。
直線コースなら160km/hで走っていても別にどうってことないですけど、画像に
写っているようなカーブを40〜50km/hで駆け抜けられると、いくらカウンター
をあてて走っていると分かっていても、耐えられなかったです。
自分で荒っぽいドライビングしても結構平気なんですけど、助手席だとダメ
なので、この画像に写っている車両のナビゲーターって、アンビリーバブル
ですね。

35-100mm/F2は私も使っていますけど、一旦レンズ内部に曇りが生じた場合は
メンテナンスに出した方が良いと思います。
かなり機密性の高い構造になっているはずですから、内部に湿気が入った場合は
温度によって曇りが出たり消えたりと言うことがあり得ますから、冷蔵庫に
少し入れて、レンズ内部に曇りが出ないか確認された方が良いと思います。

機密性の低いレンズだったら、乾かせば済むことなんですけど、松レンズの場合
は、湿気が抜けてくれない可能性があるのではと感じています。

書込番号:8079553

ナイスクチコミ!4


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 18:57(1年以上前)

ポロ&ダハ さん、 こんにちは。

>かなり機密性の高い構造になっているはずですから、内部に湿気が入った場合は
温度によって曇りが出たり消えたりと言うことがあり得ますから、冷蔵庫に
少し入れて、レンズ内部に曇りが出ないか確認された方が良いと思います。

35-100mm/F2は持ってませんが、ボディーから外してリアキャップを外せば機密性は全く無くなるのでは?
 冷蔵庫で冷やしてしまうと外に出した時の結露のほうが心配です。

書込番号:8082176

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/07/15 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

EC-20使用。近くでは引いて撮る。

離れたら急いでズーム。

こんばんわ。
昨夜寝る前に冷蔵庫にレンズを押し込んで、朝引っ張り出してみました。
(結露のほうは、冬になったら何度も経験済で、電源入れなきゃ大丈夫です。)
レンズの外側は盛大に水滴が着きましたが、内側は曇りませんでした。
日曜日午後の撮影で、暑い中頻繁にズーミングしていたので、
水分の大半は水蒸気の状態で排出されたのではないかと予想します。
もうしばらくこのまま様子見ます。

流し撮りの方は(頼まれて撮っている訳ではないので)、練習がてら
構図もちょっとずつ変えるようにしていますが、なかなかインパクトのあるのは撮れないです。
基本的には「車にレンズを向け続ける」だけのことなんだけど、
構図も考えだすと大変です(そこがまた面白いとも言えるけど。)
ラリー会場でよく話す人達のなかにも写真撮ってる人がいるので、
参考にさせてもらったりしてます(でもカメラの話はさっぱり出ない。)

書込番号:8083147

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/17 11:49(1年以上前)

別機種

このカバーの下に透湿防水幕を被った孔が............

R2-400 さん、こんにちは。

>昨夜寝る前に冷蔵庫にレンズを押し込んで、朝引っ張り出してみました。
(結露のほうは、冬になったら何度も経験済で、電源入れなきゃ大丈夫です。)
レンズの外側は盛大に水滴が着きましたが、内側は曇りませんでした。

 漢ですね。まさか本当にやられるとは思いませんでした。
私はSHGレンズは持っていないので、持ているHGレンズ(11-22 14-54 50 50-200)での話になるのですが、これらのレンズはマウント面を塞いでも機密性はありません。液体の状態の水、ほこり等が内部に入らないように工夫された空気抜きの孔がマウント近くのスリットの入ったカバーの下にあります。リアレンズキャップをした状態でズームリングを動かすとここから空気の出入りがあるのが良くわかります。
 水蒸気(湿った空気)はレンズ内部に出入りする事が可能です。たぶん、ズームさえしなければ空気の出入りはほとんど無いのでしょうけど。
 SHGレンズも同じ構造ではないでしょうか?    たぶんこれらの事は既にご存知の上だとは思いますが、高価なSHGレンズを冷蔵庫で一晩冷やすのは漢らしすぎると思いました。
 
 これからも迫力のある画のUP、極限状況での使用レポート 期待しております。 

書込番号:8089416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/07/17 19:22(1年以上前)

すごい写真ばかりですね。
さすが、E-3ならではといった感じです。
私もこんな写真を撮りに今後チャレンジしたいと思いました。
本当に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8090760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング