


2008年に買ったE-520。
昨晩のこと、カメラから画像をPCに吸い出すため、USBケーブルを
つなごうとしたら端子カバーのゴムがポロリ。
断裂してしまいました。
経年劣化なんでしょけど、このカバーを操作する頻度はそれほど多く
はありません。
屋外でも使うんで、フタはしておきたい。
部品として入手できないか、オリンパスに問い合わせしてます。
そういや2007年に買ったリコーのGX100もUSB端子のカバーが外れ
ちゃっています。
こちらのはリモコンを使うんで、けっこう頻繁に開閉してました。
こっちはほぼ屋内用途なんで、ほったらかし。
書込番号:21531891
0点

残念ですが、部品としての保管はないと思います。
中古を部品取りにしても金額的にメリットがないと思うので、黒のパーセマルテープを貼るのがコスパが良いかなと思いますね。
書込番号:21531933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さんのコメントと同じく、おいらもメーカーサイドの修理は難しいのではないかと、、
以下、自分ならこうするかも? ということで書かせてもらいますね ( ^ ^ )
おいらは元来、ちょっとした小間物を工夫して自作するのが大好きで、いろいろと作ってるんです
今回の件については 最初考え付いたアイデアは、堅めのスポンジ系の部材を適当な大きさ(小ささ)に削って
はめ込んでみたらどうかな、ということです (´・ω・`)
キャンプの際などに使う 銀マット とか、30cm四方のマットを順次繋いで部屋の弾力床材として使用する部材を
DIY店で売ってますが、それらを端子部のサイズに合わせてカットしていくんです
コンマ数ミリの違いで 装着感はまったく変わってくるんで、数10個作ることになるかも知れません (笑)
あとは、安易に外れないようにする工夫、端子部を使うときに簡単に開けられる工夫とかいろいろありますが、
下取りにも出せないような古い機種(失礼!) ということで、自分ならごく小さな穴をボディに開けるのも考えてみます
穴を開けるのは ミニドリル と言う小物工作用のミニサイズドリル、 径1mm以下の細いドリル歯が使えます、
ネジは眼鏡などに使う極小のネジ、 それらを工夫して使って 安易に外れないように考えて工作してみます、
いくらなんでもボディに穴を開けるのまでは! ということなら、薄いプラスチック系の板を若干大きめにカット、
プラスチック板の弧状の弾力を利用して 外れないように、うまく収まるように考えてみる、
プラスチック板自体の厚さ、素材の種類によっても強度は違ってきます、
以上、もし自分なら・・・・・ ということで書かせてもらいました f( ^ ^ )
お勧めできることでは無いのかな? という気もしますが、
冬の夜長、こつこつと楽しみながらチャレンジされてみるのも ある意味、価値あることかな、と、、
書込番号:21532299
1点

ウチのEOS7Dも経年劣化で2列に別れたゴムカバー2枚とも割れて落ちた。
その後もコンポジット撮影で野外に放置プレイしても問題無しで使えてる。
カバー無しで問題が有るのなら、他の端子と共用にせず端子個別にカバーがあるはず。
書込番号:21532344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外と剥き身でもいけてます(420)。
ただ、大丈夫…というと無責任なので…4/3は中古では安価だから買い増しもありでは?
書込番号:21532817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3dB(自宅)さん
近所の100均に スマホ用のmicroUSB端子、イヤホンジャック ダストカバーが売ってます。
黒のゴム製品ですので 目立たなくていいかもしれません。
万一 無くしてもお安い商品ですから〜(o^^o)♪
書込番号:21532936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3dB(自宅)さん
あぁーあぁー
書込番号:21533889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 御殿のヤンさん
あっ、それ、いいかもしれませんね ( ^ー゜)b
何かのときのために おいらも買っておこうかな (笑)
近所の100均・・・・て? ダイソーでしょうか?
書込番号:21533894
0点

補修用部品の入手について、オリンパスのサポートセンターから回答メール
が届きました。
かいつまんで… (元文はもっと丁寧な言い回しです)
・この部品、ユーザーへの販売はしていない。
製品を預かっての修理対応となる。
・E-520は、すでに修理を行うための部品保有期限が切れている製品で、
修理を承ることができない。
ということでした。
写真は断裂部の様子です。
この切り離れたゴムを生かすのが早そうです。
fuku社長さんおすすめのパーセマルテープを手に入れてみます。
※なんたらテープ、べたつかないちょい高級品で手元にあるのは医療用のサージカルテープ。
これは粘着が弱いし白い。 あと、電子回路絶縁用のポリイミドテープ(茶色の)。
書込番号:21534263
0点

そうそう。
ついでにBLM1電池の内部抵抗を測定しておきました。
E-520は2個で運用してます。
DB-60とDB-65はリコーのGX100用です。
BLM1、200mΩを超え出したので、そろそろやばいのかも。
※測定は1kHz・10mA定電流正弦波。四端子法で。
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batr.htm
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/ac1k10ma/ac1k10ma1.htm
書込番号:21534291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





