


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
今日、カメラのキタムラでE-520ダブルズームキットを購入しました!
はじめてのデジイチです。いままではLumix DMC-LX3を愛用していましたが、そこからカメラにハマり今日に至っています。購入にあたって、こちらの口コミ等を参考にさせて頂きました。
早速の質問なのですが、キットレンズの他に花等の接写用にマクロレンズ、室内用に明るいレンズが欲しいと思っているのですがオススメはありますでしょうか?
なるべくならリーズナブルの物がよいのですが…
一応マクロは「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりが安価で良いかなと思っています。
しかしながら「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」ならマクロでしかも明るく、どちらもカバー出来るのかなとも考えてしまいます。
どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:9032286
0点

gon008さん、こんばんは。
E-520ご購入、おめでとうございます。
マクロレンズという事であれば50mmF2.0Macroはとても優れていると思います。
35mmF3.5Macroの方が小さいものを更に大きく撮影できるのですが、ワーキングディスタンス
(レンズ先端から被写体までの距離)を考えると、35mmの画角では、かなり被写体に接近する必要があり、
それなりに使いこなしが必要になってきます。
で、どちらか1本という事であれば50mmF2.0Macroはかなりオススメです。
室内で普通に使うにはちょっと望遠寄りですが、Macroレンズなだけあって結構寄れるのでダブルズームとの
使い分けなら良い感じかと思います。
また、25mmF2.8(いわゆるパンケーキレンズ)は如何でしょうか?
Macroレンズほどは寄れませんけど、F2.8は室内でもそこそこ使えますし画角も良い感じです。
この3本はどれも良いレンズで捨てがたいですね。(^^;
ダブルズームで、25mm・35mm・50mmの画角を確認した上で、画角で選ばれるというのは如何でしょうか。
書込番号:9032367
0点

Torukunさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます
マクロだと50mm F2.0 Macroがよさそうですね。でも室内だと、確かに使いずらそうですね…
まだイマイチ望遠よりとかって所まで気が回らず、指摘されてなっとくしている次第です。
パンケーキも評判よさそうですね!室内でも十分使えますでしょうか?
パンケーキ+35mm F3.5 Macroというのもアリかなと思ってきました。
値段的にも50mm F2.0 Macro一本とあまり変わらない感じですし。
悩みますね^^
室内なら、25mmくらいはやっぱりあった方がいいんですかね?
ド素人の質問ばかりですみません。
書込番号:9032469
0点

25mm(換算50mm)の画角は標準レンズと呼ばれるくらい一般的な画角で、広角とも望遠とも言えない、人の目で見た感覚に近い画角だと言われているようです。
確かに大きく撮りたければ寄って、全体を写したければ少し引いて、と体を動かす事である程度構図をコントロールできる画角のようですね。
この標準レンズというのは1本持っていると結構便利なものだとは思います。(私も最近導入したばかりですけど^^;)
> マクロだと50mm F2.0 Macroがよさそうですね。でも室内だと、確かに使いずらそうですね…
そうなんですよね。
家の中で家族や恋人の写真を撮ろうとしても、かなりアップになってしまいます。
全身を撮ろうと思ったら、部屋の端と端くらいじゃないと無理?(^^;
まぁ、屋外での撮影とマクロ専用と割り切れば、このレンズは相当オススメなんですけど・・・
逆にマクロに関しては望遠よりの為、35mmMacroほど寄らなくてもいい訳なので、小さいものを大きく撮りたいのであれば便利です。
オリンパスのハイグレードレンズというグレードに分類されていますけど、映りに関しては、1つ上のスーパーハイグレードに迫るものがあると感じています。
> パンケーキ+35mm F3.5 Macroというのもアリかなと思ってきました。
予算が許すのであればこれもオススメですね。
良いレンズ1本というのも良いですけど、2本を使い分ける方が楽しさは倍増かもしれません。(^^;
パンケーキレンズのF2.8はスタンダードレンズでは抜群に明るいですし、E-520であればISOを400位まで上げて撮影すれば屋内でも問題なく撮影が楽しめると思います。
流石にダブルズームの望遠端F5.6とかだと屋内ではキツイですからね。
書込番号:9032585
0点

Torukunさん。
何だか、50mm F2.0 Macroにだいぶ傾いてきました。
でもこれだと予算的に一本しか無理かな…
取りあえず、室内+広角はサブ機のLX3と割り切ろうかなとも思ってきました。
でも少しでも予算を押さえたいのですが、画質はさておき50mm F2.0 Macroと 35mm F3.5 Macroのそれぞれの優位性ってありますか?
35mm F3.5 Macroにすると、後から50mm F2.0 Macroにしておけば良かったなと後悔しますかね?
書込番号:9032852
0点

> 取りあえず、室内+広角はサブ機のLX3と割り切ろうかなとも思ってきました。
と、割り切れるのであれば、ぜひ、50mmF2.0Macroですね。(^^;
> でも少しでも予算を押さえたいのですが、画質はさておき50mm F2.0 Macroと 35mm F3.5 Macroの
> それぞれの優位性ってありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7671637/
以前質問を受けた時のスレッドです。
ご参考までに。
35mmF3.5Macro(最大撮影倍率1倍)の方が、50mmF2.0Macro(最大撮影倍率0.5倍)よりも被写体に寄れて、
画角は広いものの小さな被写体を大きく写せます。
でも、もともとの画角が広い為、相当被写体に接近しなければならず、カメラ・レンズの影などの対処を
上手くやらないとダメなので、マクロフラッシュなどを駆使する場合を除いては、マクロ撮影においても
50mmF2.0Macroの方が優位性は高いと思います。
35mmF3.5Macroの優位性といえば、
・安い(^^;
・若干だが小さい
・フードが内蔵なのでフード込みで言えばかなり小さい
・本格的なマクロ撮影においては、撮影倍率が高くその点で有利
50mmF2.0Macroは、
・格段に明るい
・写りが良い
・防塵防滴(安心感)
画角を気にされない(他で間に合わせられる)ならやっぱり50mmF2.0Macroでしょうね。
ただ、ご自身の性格を考えて、もし将来的に両方ご購入されるのであれば35mmF3.5Macro(安い方)にした方が良いですね。
後から安価なものを購入するのは気が引けるので。(^^;
35mmF3.5Macroでとりあえず満足しておいて、余裕のある時に50mmF2.0Macroを追加購入というのが最善でしょうか。
私はこのパターンで両方買っちゃいました。(^^;
書込番号:9032892
1点

>35mmF3.5Macroでとりあえず満足しておいて、余裕のある時に50mmF2.0Macroを追加購入というのが最善でしょうか。
確かにそうかもしれません。
レンズの他にも予算を回したい物もありますので…
先ずは、値段的にもリーズナブルな35mmF3.5Macroで腕を磨いてゆくゆくは50mm F2.0 Macroを!
Torukunさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。大変参考になりました^^
まだまだ分からない事だらけですので、独学で分からなくなったらお邪魔すると思います。
その時は是非よろしくお願いします。
書込番号:9032973
0点

購入おめでとうございます。
レンズは幾らあっても次々と欲しくなってしまうものですから、、、やっぱり悩みますね^^
でもあれこれ調べて悩んでる時が楽しいんですよね^^
ちなみに私も初めに買い足したレンズは3535マクロでした。
書込番号:9042951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





