『購入しました!』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 レンズキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準ズームレンズのセット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション

E-520 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション


「E-520 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-520 レンズキットを新規書き込みE-520 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/07/08 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

先日はお世話になりました^^
ここで背中を押してもらい、いざ購入と言うところで・・・
価格が4,000円程上がっていたので、大した金額差では無かったので
思い切ってダブルズームキットを購入いたしました。

早速開封していると、今日は満月だと言う事だったので
試しにコンパクトデジカメでは綺麗に撮れなかった夜の撮影に挑みましたが
見事にうまく撮れませんでした^^
ただ、若干の説明も読みつつ自分の自宅も何枚か撮影してみたのですが
フラッシュも無しでとても綺麗に撮れると言う感触はあります。
『これがデジ一の実力なのか?』と思える満足の画質でした。
これから知識を加えれば、まだ上の撮影も可能だと思うので^^
幸い、ビデオ撮影用の三脚もあるので、また試してみたいと思います。
広角具合は期待していた撮影がとりあえずは出来そうです。現時点では満足!(外部)


一緒にE-520のガイドブックも購入したので、これから少しづつ勉強しようと思います。

ISO、絞り、露出などその時の天気や屋内、屋外、暗い部屋、明るい部屋など
勉強する事がいっぱいです。

本日は、先日お世話になった皆さまに購入のお知らせでした。
ありがとうございました。

書込番号:9821065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 06:53(1年以上前)

購入おめでとーう。

>勉強する事がいっぱいです。

そうなんですぅ〜ワタシも色々勉強中です。
っといってもなかなか楽しいです。

書込番号:9821343

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/08 08:16(1年以上前)

別機種

満月

E-520WZK のご購入おめでとうございます。

>試しにコンパクトデジカメでは綺麗に撮れなかった夜の撮影に挑みましたが
見事にうまく撮れませんでした^^

どのような設定で撮影されたのでしょう?
月は遠いですから、望遠ズームの150mm側(300mm相当の画角)でも、大きくは写らないと思います。

夜間撮影では、光が少なく、絞りを開け、露出も長く……とお考えの方も多いと思いますが、満月の月自体を撮る場合、太陽光を直接反射させている訳ですから、日中の昼間と、大差はありません。

画面上の小さな月を被写体にする場合、露出制御をオート(49分割ESP)にすると、周囲の暗い空に引っ張られて、月自体は露出オーバーになり易いです。
スポットか、スポットハイライトなどで測るか、フルマニュアルで、ISO=100、絞り=5.6、シャッタ速度=1/250辺りで良いと思います。

参考にと思い、以前写した、70-300や+x2.2テレコン、ニッコール400mmや+x2リヤテレコンの写真を探したのですが、見つかりません。
かろうじて、SP-550SPのカメラに入っていたメモリーに未だ残っていた写真を貼ります。(504mm相当)
500mmクラスでも、この程度ですから、300mm相当ではそれ以上にきついでしょう…。
是非、70-300や、EC-14/20等で、焦点距離を伸ばしてください。
なお、コンデジ用のフロントテレコンを使うという(裏技?)方法も有ります。(安価です)
この場合、リヤテレコンのようなF値低下はありません。
私は70-300+ステップダウンリング(62→58mm:標準付属品)+x2.2テレコンで遊んでいます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm

アップ写真に使ったカメラ(SP-550UZ)、月などではAFがうまく作動せず、手動でのピン合わせもつらく、今一良い出来ではありません。
(風景の遠景を使えば、良いのかな? ∞を出す裏技もあったと思いましたが、未トライです。)
これでも、露出の参考にはなると思います。

デジタルですから、何枚撮っても、プリントせず、PC画面で見ているだけなら、お金は僅かな電気代だけです。
数多く写し、良い想い出を作ってください。

書込番号:9821503

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/08 09:23(1年以上前)

別機種

買われたのですね。
いろんな状況で、いろんなモードでどんどん撮って、まずはカメラとレンズの癖を掴んでください。

夕べは私も月を撮りました。
知り合いから「月が丸いから撮れ!」と連絡があり、急いで撮ったのと私の腕前の関係でちょっとピントが合ってない感じです。
ISO100、シャッタースピード1/1000秒、絞りF8.0で撮ったものを、PCで若干調整してあります。

書込番号:9821675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/08 11:56(1年以上前)

別機種

ご購入おめでとうございます。
月は結構明るいです。
換算約400mmでもこの程度の大きさです。
K100D手持ち。
スポット測光、Pモード(F8、1/350秒、ISO200)WB太陽光。

書込番号:9822213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/07/08 12:56(1年以上前)

昨日は同じ4/3でもPana G1Kを買って帰りました。満月というかおぼろ満月でしたね。
私もキットレンズVario 14-45mmで月と反射で浮かぶ雲を入れて撮りましたが、
そこそこにいけていました。
E-520も検討しましたが、似たような?Nikon D40/D60を持っていますので割愛---。

昔はただでは練習もできませんでしたが、デジタルになって撮って見るまでただです。
バシャバシャ、カシャカシャやりましょう。

書込番号:9822424

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/08 21:34(1年以上前)

先回に引き続きありがとうございます。
さすがに皆さんの作品は月ですね!^^作品を見ながら感心しております。
私の場合は、とりあえず月に向かってシャッターを押していたと言う感じです^^

C組メロンさん 
>そうなんですぅ〜ワタシも色々勉強中です。
っといってもなかなか楽しいです。

楽しいと言うのもありますが、奥が深いんだと感じてます。^^

影美庵さん
>夜間撮影では、光が少なく、絞りを開け、露出も長く……とお考えの方も多いと思いますが、満月の月自体を撮る場合、太陽光を直接反射させている訳ですから、日中の昼間と、大差はありません。

まったくそう思っていました。

>スポットか、スポットハイライトなどで測るか、フルマニュアルで、ISO=100、絞り=5.6、シャッタ速度=1/250辺りで良いと思います。

初心者には具体的に教えて頂き、とても参考になりますし、またその設定で試してみます。

05さん
>買われたのですね。
いろんな状況で、いろんなモードでどんどん撮って、まずはカメラとレンズの癖を掴んでください。

やはり相性や癖の様なものもあるんですね?早くコツを覚えたいです。

花とオジさん
>スポット測光、Pモード(F8、1/350秒、ISO200)WB太陽光。

やはり皆さん設定がいろいろあると勉強になります。

うさらネットさん
>昔はただでは練習もできませんでしたが、デジタルになって撮って見るまでただです。
バシャバシャ、カシャカシャやりましょう。

そうですよね?
先程も、飲み干した缶ビールの缶を机の上に置き、何枚も写真を撮っていました。^^

来るべき夏休みと言うイベントを前に、良い買い物をしたと思っています。
今まで、どんな行事ごともコンパクトデジカメで済ましてきましたが
その時しか撮れない写真を、少しでも綺麗に撮りたいと思います。
出来るだけ早く、最低限の夜間撮影が出来るように努力いたします。






書込番号:9824492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-520 レンズキット
オリンパス

E-520 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 レンズキットをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング