『シェア競争に惑わされない、本物のカメラ L10』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

『シェア競争に惑わされない、本物のカメラ L10』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

有明パナソニックセンターの、L10発表会に行ってきた。
入場してすぐに、佐藤ケンジさんによる説明会が行われていたので参加。
まず驚かされたのが、ビエラに写されたサンプルの画質の良さ。
ところどころ、バリアングルもしくは顔認識AFの解説もあったが、
本人もそれはあまり触れなかったし、いかにも売らんかなという生臭い
話でなかったことに、好感が持てた。(あれだけ画質・使い心地の良い
カメラなら、セールスアピールは不要ということか。)

撮影サンプルはほとんどが新14-50によるもので、
それを見る限りにおいて、L1用14-50と遜色のあるものではないと感じた。
ズイコーデジタルよりもボケ味は柔らかく、それでいてシャープな結像。
「ライカ基準」に恥じない作りであることは間違いない。

ぶっちゃけ、ニコン/キヤノンでここまで画質がしっかりしてるのは無い。
立体感においては、ソニー+バリオゾナーより上かもしれない。
(これはパナソニックの絵作りに拠るものも大きい。)

メーカーの人と話したところ、L10は価格戦略に安易に乗るのではなく、
(それはオリンパスに任せる。)L1基準・ライカ基準に則った画質を提供し、
ブランド力を地道に築くのが狙いとのこと。だから、レンズも安かろう
悪かろうではなく、10万円でしかも専用設計という、きちんとしたものを
セットにする。コンパクトデジカメからの乗り換えもそれなりに意識はしているが、
それ以上に他社デジタル一眼との差別化および、パナソニックの考える
理想のデジタル一眼を模索しているように思えた。

繰り返すが、L10は新機能を各種搭載していてそれはもちろん便利ではあるが、
その数十倍カメラとして「まっとう」であることが魅力のデジタル一眼だった。
こういうデジ一眼こそが本物のカメラであり、そういうパナソニックの姿勢こそ
本物のカメラメーカーだと思う。シェア競争に明け暮れるばかりの
他数社も、パナソニックを見習って欲しい。と切に願う。

書込番号:6816454

ナイスクチコミ!6


返信する
D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 19:35(1年以上前)

いくらもらったんですか?

書込番号:6816902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/30 19:52(1年以上前)

>ぶっちゃけ、ニコン/キヤノンでここまで画質がしっかりしてるのは無い。
立体感においては、ソニー+バリオゾナーより上かもしれない。

発表会に行っただけで、ここまで言い切る確かに「時給いくら?」って聞きたいですね。

書込番号:6816967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1233件

2007/09/30 20:05(1年以上前)

> ぶっちゃけ、ニコン/キヤノンでここまで画質がしっかりしてるのは無い。
立体感においては、ソニー+バリオゾナーより上かもしれない。
(これはパナソニックの絵作りに拠るものも大きい。)

 所詮はフォーサーズ、画質面では、フルサイズはおろか、APS−C型にも及びません。

書込番号:6817017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/30 20:11(1年以上前)

画質云々はサンプルを見てないので分からないですが
去年発売されたL1の操作性が良さそうなので、L10の操作性の方も期待したいですね?。

書込番号:6817033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/30 20:12(1年以上前)

全部よそ様からの頂きやんか。

ライカの名前を借りたり、スレ主さん逆効果でっせ。

書込番号:6817041

ナイスクチコミ!6


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/30 20:29(1年以上前)

>所詮はフォーサーズ、画質面では、フルサイズはおろか、APS−C型にも及びません。
画質ってなんなんでしょうね?

スレ主さんの言い切りに反論されてるのは分かりますが画質の評価は人それぞれ。
パナソニック・オリンパス・ニコン・キャノン・ペンタックス・ソニー・・・
個人的にはどのメーカーのそれなりの良さが有ると思うのですが気が多すぎるのでしょうか?

書込番号:6817114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/30 20:35(1年以上前)

>個人的にはどのメーカーのそれなりの良さが有ると思うのですが気が多すぎるのでしょうか?
そんなことはありません。私も同様に思っています。
4/3には他社には無い良さがありますよ。一概に否定してはいけませんね。



書込番号:6817133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/30 21:14(1年以上前)

それぞれの規格の長所、短所も理解もしないで 貶すことしか知らない人間が 居る事は、情けないですね・・
フォーサーズには、フォーサーズの善い所、欠点も有り、フルサイズには、フルサイズの善い所も欠点も有る。

パナソニックには、頑張ってもらいたいですね・・映像素子を含めての話ですがね・・・今の画質では、コダックのCCDの方が良かったとと思ってます。(E-410を持ってますし、勿論E-1もね)

書込番号:6817309

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/30 21:22(1年以上前)

スレ主さんはバリオゾナーも誉めてるし、「時給」はないと思いますけど。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6790401/

パナ/ライカ14-50mmF2.8-3.5を現用中ですが、傑作の部類ですよ。
使用者が少ないので、よさが理解されにくいとは思いますが。
(わたしは根っからのツァイス・単焦点好きですけど)

書込番号:6817347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2007/09/30 22:25(1年以上前)

>所詮はフォーサーズ、画質面では、フルサイズはおろか、APS−C型にも及びません。


むしろ、フルサイズのほうが周辺の流れとか、収差とかが出て総合で見れば画質は悪いように思えます。

確かに、センサーサイズが小さい以上、高感度に弱いとか、35換算で2倍になってしまう大きさが故の被写界深度の深さ、ノイズの面はあるかも知れませんが、デジタルとして使える最高の画質が得られる所だけを切り出しているフォーサーズのほうが画質は良いとおもいます。



L10はFZ-30を使ってた私には懐かしい形状ですね。(笑
パナの絵作りは下手にノイズを消さない、プリント向けな感じで立体感があり好きです。

まぁ、フォーサーズはレンズ代がお高く付くので手が出せてないんですけどね。



しかし、ライカにはレンズを設計してもらって、その見返りがライカバージョンのL1とかなんですよね。
たまには、ライカ限定で新しいカメラを作ってあげればいいのに。

なんだかパナはおいしい汁を吸ってるだけな感じ。

まぁ名前代はもらってると思いますけどね。

書込番号:6817652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/09/30 23:15(1年以上前)

「フォーサーズは、撮像素子が小さいから画質が…」という意見をよく見ますが、それを見るたびに凄いなと感心しています。
Web等で作例を見て、フルサイズやAPSーC、フォーサーズを見分けられるのですから。
私には無理!本当に無理!
私は、デジタル一眼で撮っている感覚が好きなだけなのかもしれません…。

これからも皆さんがUPされた作品を見て、勉強させて頂きたいと思います。
(携帯からが多いですが、PCがない訳ではないです。)

書込番号:6817941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 17:15(1年以上前)

かエるルさん>
>ライカにはレンズを設計してもらって
たしかパナのライカレンズは設計をパナが行って評価評価はライカが行っていると思いました。
パナの言い分としては「レンズ性能はライカ基準なので設計はパナでもしっかりとしたライカレンズである」と以前にどこかでそんな記事を見ました。

書込番号:6819931

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/01 23:40(1年以上前)

>操作性

L1の展示もあったので比較してみましたが、
操作性はぐんと上がっていました。
オリンパスも最近はL型を止めてしまいましたが、
このカメラは操作系を右側に寄せているせいもあってか
視認性も良く、またこのクラスには珍しく
ダイヤルが二つあるので、L1のように「シャッタースピード」
「絞り」を分けて使うことが出来ます。
簡易型ではありますが、そこはきちんとしています。

またダイヤルは、ダイレクト露出補正に対応しています。
ライブビューと相まって、従来のデジタル一眼では不可能な
「モニターを見て、露出補正効果を確認する。」
という撮影が可能です。

ライカ基準ですが、そんなものよりも目の前にある分解されたレンズ
(25、14-150など計四本)の美しさを見れば、これらが只者じゃない
とはっきり分かると思います。ネット画像とかではまず分からないので、
できるだけ会場で、生で見て欲しいと思います。

書込番号:6821543

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/02 12:47(1年以上前)

>所詮はフォーサーズ、画質面では、フルサイズはおろか、APS−C型にも及びません。
この方はフォーサーズは一通り所有している(していた?)様ですから、全く根拠が無いわけでもないと思いますが、所詮などと書かれると正直ムッとしますね。
(どうでもいいですが、次から次へカメラを買い足せる財力は羨ましい限りです)
私はフルサイズもAPS-Cも使った経験は無いのですが、所詮と言われるほど負けていますかね? 具体的にどの辺が違うのかが知りたいです。
高感度の荒れ以外は、実にいい絵を出すカメラ達だと思うんですけどね。

書込番号:6822897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/02 18:30(1年以上前)

機種に因るのかもですね。少なくとも私は手持ちのD50(APS−C)とE−330(フォーサーズ)で写した画像を比べると高感度を含め優劣が分かりません
レンズ次第という感じですね。

書込番号:6823732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/03 01:49(1年以上前)

発表会ではフォーサーズレンズは34本になった話や
シェア10%の話が出てますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/25/7092.html

書込番号:6825721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/07 12:33(1年以上前)

撮像素子の小さいことを売りにしていますが、小さいから高画質というのはなんとなくこじつけに聞こえてしまうのは私だけなんでしょうか。それはさておき、一眼レフカメラの場合ファインダーの見え具合がカメラ選択の大事なポイントだと思います。このカメラはどうなんでしょうか。4/3をデジタルフィルムのスタンダードにしたいならファインダーに影響を与える一眼レフカメラよりコンパクトカメラにこれを搭載すればいいと思うんですけど。

書込番号:6840146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/07 15:46(1年以上前)

オリンパスのHPを見たのですが映像素子が小さいから高画質とは何処にも書いてないですよ。
フォーサーズは画質とボディー&レンズのシステムのコンパクトさのバランスを考えての
提案だそうです。

AFで撮る時のファインダーの大きさの重要性とは何でしょうか?。

書込番号:6840609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/08 14:00(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん こんにちは・・
>AFで撮る時のファインダーの大きさの重要性とは何でしょうか?。

多分・・重箱の端を爪楊枝で突くようにして構図を決めファインダーでピントチェックをされる方々には、ファインダーの見え方は、重要なのかと思います。

小生は、適当に構図を決め いい加減にシャッターを押す方なので ファインダーが小さくても気にならないのですが、MFレンズ使用の時は、数打ちゃ 当るって感じですね・・E-410のライブビューは、そういう時 重宝します。

書込番号:6844521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/08 23:20(1年以上前)

1.2倍するアレは標準で付いているようです。

EOS5Dやフィルムカメラに慣れてるとAPSCのファインダーもしょぼいですよ。


書込番号:6846929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/09 18:59(1年以上前)

シーテックショーで伺がった話しでは、コンパクトカメラからの移行者が、違和感を感じない色味にしてくださるそうです。
サンプルが楽しみです。
コンデジに、この撮像素子が搭載されたら、衝動買いしてしまいそうです。シグマDP1は、音沙汰ないですね!

書込番号:6849457

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/09 19:05(1年以上前)

>[6849457]
>シーテックショーで伺がった話しでは、コンパクトカメラからの移行者が、違和感を感じない色味にしてくださるそうです。

 彩度、シャープネスをギンギンにかけるのでしょう・・・
それは望ましくないと思います。

書込番号:6849480

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/09 19:40(1年以上前)

[6849480]
誤:彩度、シャープネスをギンギンにかけるのでしょう・・・
  ↓
正:かけるのでしょうか・・・

書込番号:6849593

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/09 19:57(1年以上前)

彩度、シャープネス、コントラストは調整可能では。(たぶん)

書込番号:6849647

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/09 20:10(1年以上前)

> シェア競争に惑わされない、本物のカメラ

本物は良いですが, ある程度シェアを取れなれれば長く続かないでしょう

書込番号:6849703

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/09 20:18(1年以上前)

仕様書に載っていますね。

フィルムモード:
カラー(スタンダード/ダイナミック/ネイチャー/スムーズ/バイブラント/ノスタルジック)、白黒(スタンダード/ダイナミック/スムーズ)、MY FILM1・2

画質調整 :コントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション

書込番号:6849741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/11 11:07(1年以上前)

>写画楽さん
カラー(スタンダード/ダイナミック/ネイチャー/スムーズ/バイブラント/ノスタルジック)、白黒(スタンダード/ダイナミック/スムーズ)
と色々ありますが、どのような設定になっているかご存じでしょうか?

書込番号:6855805

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/11 12:12(1年以上前)

こんにちは
わたしはlay_2061さんのお話に反応しただけなので・・・

以下のパナHPのフィルムモードに関する記述とサンプルである程度は推測できると思います。

http://panasonic.jp/dc/l10/product/af_ae.html

「画質調整(コントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション)」は各5段の調整幅があるので、フィルムモードと組み合わせることで、調整の領域は広いものと思います。

メーカーサンプル風景画を1枚ダウンロードしてexifリーダーで見てみましたが、フィルムモードは不明、
「画質調整」はコントラスト/シャープネス/彩度について標準ということはわかります。

書込番号:6855941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/11 21:27(1年以上前)

画質はF30に勝ってるのですかねぇ?

まぁ、デザインがオーソドックスになって良かったです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2
007/10/10/7163.html

で聞けたシャッター音がいいかなと思います。

書込番号:6857390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/11 21:58(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/10/7163.html

1.2倍マグニファイヤーの写真も出てますね。
バッテリがハビジョンムービーHDC−SD3のものとそっくりです。
(ただし型番が違ってたのは謎です)


書込番号:6857558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング