LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
G1(GH1)のストラップ取り付け用の三角リングは、キズ対策のためにプラ製のプロテクターがついています。
しかし、このプロテクターのエッジでボディ塗装がえぐられてしまうこと発見しました。ぶらぶらさせているとキズつくようです。これでは本末転倒です。
そこで皮製のプロテクターを購入し(ビックカメラで170円 エツミ製)交換しました。これでボディをキズつけることはないと思い満足です。
大切なボディをキズから守りたい方におすすめです。
書込番号:10285748
6点

んなに傷つけたくないなら、後生大事にケースにしまっておけば?
もともと機動性重視の一眼レフカメラでボディの傷を気にしちゃオシマイよ。
まぁ、大事にする気持ちはいいけどね。
でも、あなたのカメラでこんなことしちゃだめよw
http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY&translated=1
同じフォーサーズでも、ボディ剛性の格が違う(^^
書込番号:10285853
0点

>同じフォーサーズでも、ボディ剛性の格が違う(^^
剛性も違うでしょうが、ご紹介の映像は防水性能を誇る映像ですね。
書込番号:10285881
2点

私もちょっと気になりましたが、ま〜いいかの世界です。そのうちに四隅が減ってきますよ。
E-1どうせ防水をうたうなら、ズーミングしてくれないとおもろない。何かこわごわ洗ってまっせ。
書込番号:10286267
1点

こわごわっていう雰囲気には見えないけどなぁ。
普通に水圧をかけすぎない洗い方してるだけだと思うけど。
別に耐水実験をしてるわけではなく、ごく自然に洗ってるだけじゃん?
これをこわごわって思うなら、ご自分の自慢のデジイチにこの程度の水圧で水かけてみたら?
書込番号:10286324
4点

ほぼ毎日裸で持ち歩いていますので、ストラップ取り付け部どころか角の部分はほとんどすれて地肌が見えてきております。赤いボディから黒い地肌が見えるというのはカメラ的にはなかなかシュールな光景ですが、個人的には意外と渋くて良いのではないかと思っています。
カメラを大切に扱うスレ主さんのお気持ちもよくわかります。こういうクラシカルな形のアイレットにはプラスチックよりも皮製のプロテクターの方が良いですよね。オールドレンズなどのMFレンズをつけた時に見栄えもするのではないでしょうか。
書込番号:10286530
3点

レンズのマウント側って、ボディーにくっついて防滴かと思ってた(^^;;
書込番号:10286655
1点

こんばんは。
みなさん、ありがとうございます。
オリンパスの防塵防滴はずごいと聞いていましたが、丸洗いでメンテナンスしてるとは驚きました。
書込番号:10289177
1点

私はライカ M8の軍艦部が傷ついたのを機会に、紙やすりで周辺部を削りました。カメラを傷付けまいと思うと、思い切った撮影が出来なくなる様な気がするので逆手にとった訳です。ライカはフルサイズのM9が出ましたが、今のM8はこんな愛着があるので手放せません。
書込番号:10310411
1点

GTMOさん、ありがとうございます。
上手に処理されてますね。これもカメラ対する愛情だと思います。
金属ボディのキズやペイントのハゲは「味」、と言うもの感じますね。ライカユーザーの中には、いいハゲ具合になるようにわざわざ毎日磨く人もいるようです。
しかしプラボディのキズやハゲは違うように感じてしまいます。なぜかわかりませんが。
いずれにしても機材は大切にし、愛情を持ちたいと思います。
書込番号:10314415
0点

ペンタイオスGさん、全く同感です。
私は銀塩時代にはオリンパスのOM系を…、デジタルになってからはキャノンのD30、D60、20D、5Dとキャノン系のデジ一眼を使い続けてきました。オリンパスのボディは真鍮の地肌が見えるまで使い込み、自ら磨いたものです。しかしデジタル化になったイオス系は磨く気さえ失せたボディにがっかりしたものです。大きく重くなった5Dには愛想が尽きて行きついた先がライカM8でした。そして昨日ルミックス G1が届きました。何より小型軽量なのに多機能でライカレンズを活かせる点に惹かれたのです。
たった一日で実に遊べるカメラと実感しました。ですからライカ M8なんぞより遥かに出番が多くなり傷がつく恐れは大きいですが、それは使ってやった結果ですから、傷一つが良い思い出に繋がると思います。
書込番号:10322550
1点

おお!素晴らしい!
G1が仲間になったんですね!
わたしもレンジファインダーのベッサR3Aを愛用しています。フィルムも楽しみたいのでコレだけ残しました。一眼ユーザーがレンジファインダーに行き着くってありますよね。わたしもそうです。
わたしのはシャッターダイヤルがいい具合にハゲてきています。G1は玄人も楽しめるカメラなので人気があるのも納得できます。VMレンズはG1でも使えますし。
自分で傷付けてしまったのは仕方ないと思っていますが、今回はメーカーの対策が対策になっていないので問題視しました。
書込番号:10324816
1点

学生の頃、新聞社のカメラマンが取材に来て、ダダダダダーっと
マシンガンのようにシャッター切ってました
その人が持っていたのはNIKON F3Pであっちこっち塗装が剥がれて傷だらけだったんですが
それが妙にプロっぽくてカッコ良かったです(笑)それ以来NIKONファンになりました(^^;)
ただ、趣味で写真を撮るならやっぱり綺麗な状態で使いたいって思うのは普通の考えですね。
まして下取りの事なんかも考えると状態はいい方がありがたいですもんね。
書込番号:10517777
1点

おはようございます。
マニュアル機のハゲやキズってかこいいですよね。
>まして下取りの事なんかも考えると状態はいい方がありがたいですもんね。
その通りで、わたしはいつも下取りして買い換えているので、美品状態を保ち高値で買い取って欲しいです。買取時よくほめられます。中古で買う人も気持ちいいはずです。売ったカメラが店頭に並んでいるのを見かける時があります。「新品同様」って札がついているとなんかうれしいです。
書込番号:10518766
1点

マニュアル機はすこしはげてる位が確かにカッコイイですね♪
はげたりキズが少しつくと気が楽になってラフに使えて良いです。
妙に綺麗だとなかなか思い切り良く使えません。
今、使ってるカメラはほとんどキズ物です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でもF-1Nの塗装はキズはつくけど厚い?のか結構強くてなかなかはげないです。
書込番号:10680273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





