LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
触ってみた方、教えてください。
G1は「常にライブビュー状態」であるため、
シャッターボタンを押した後、一度シャッターが閉まり、
その後、シャッターが開いて、露光する。
という仕組みだと聞いています。
シャッタータイムラグ(押してから露光するまで)の感じはいかがでしょうか。
私は、L10持っていますが、とてもライブビューでスナップ/スポーツは無理!
書込番号:8594996
0点

くちだけさんこんにちは。
ご心配には及ばないと思います。ちょっと触っただけですが、このAFはかなり速く、立派に実用になります。
>G1は「常にライブビュー状態」であるため、
シャッターボタンを押した後、一度シャッターが閉まり、
その後、シャッターが開いて、露光する。
という仕組みだと聞いています。
というのは、キャノン40Dのような「ミラー式一眼」のことではないでしょうか。カタログや
カメラ雑誌のレポートには合焦時間0.3秒とありますが、誇張ではないでしょう。
位相差検知式の従来のAFレンズでも、超音波モーター駆動でない、レンズメーカー製では2秒以上かかるものもあるそうですから、MFのほうがはるかに速いわけで、何でもオート頼りにせず、状況によってはMFも活用されたらどうでしょう。G1のMFは使えますよ。視度調整がやりにくいのが玉にキズですが。
書込番号:8598873
0点

>くちだけさん
L10ほどではないですが弱冠のタイムラグがあります。
動きの速い被写体を撮るには向かないですね。
置きピンもタイムラグが発生していては使えないですし。
あとシャッター切った後ライブビュー復帰までに多少時間がかかります。
レスポンスという面ではやはりミラー付きの一眼レフに分がありますね。
僕もそんなこんなでL10を見直しています。
>でこぼうさん
くちだけさんがおっしゃってるのはAFじゃなくてシャッター切った後の
露光までの時間(タイムラグ)の事だと思います。
書込番号:8599011
1点

>ヤマモトムサイさん
回答ありがとうございます。
L10ほどではないが、シャッタータイムラグはやはりあると言うことですね。
すぐに通販せず、実物触ってみてから、購入します。
>でこぼうさん
せっかく回答いただきましたが、AFの速度はそれほど問題視していません。
スナップやスポーツは、置きピンで対応できます。
シャッタータイムラグはどうしようもないです。
シャッターチャンスの前にシャッターを押すと言う予知能力が必要です。
まあ、値段比例なのでしょうが、私の使っているのでは、
EOS 1D:さすが値段だけある。
EOS 40D:まあ、使えるよ。
PENTAX K20D:40Dほどではないが、困らない程度
LUMIX L10:シャッター音したから、安心してカメラ下げたら、
床が写っていたよ。
G1をFZ−50後継にと狙ってましたが、どうでしょうかね。
書込番号:8599442
0点

スレ主さんがおっしゃっているのは「シャッタータイムラグ」ではなく、「レリーズタイムラグ」ではないでしょうか。
書込番号:8601294
0点

くちだけさんこんばんは
いやですねえ、お人が悪い。1D持ってるならG1にそこまで要求しなくてもいいでしょう。
FZと比べるなら超望遠レンズが出てから考えましょう。デジスコで見事な作例写真を提供してくれた方もいたようですから、要は腕の問題かも知れません。
それから、私のレスにAFスピードがどうとか、レリーズタイムラグがどうとかいうお話がありましたが、あくまでも店頭で触っただけの感触ですので、雑誌の科学的レポートみたいな厳密なご批判はお門ちがいでしょう。私ならあの感覚で切れるなら野球でもサッカーでもまず撮って見ます。少なくともシャッターを押してから「ジーッ、ジーッ、パシャ」と切れるコニミノディマージュA200や、合焦まで2秒以上かかる某レンズメーカー製の位相差検知式AFレンズよりは間違いなく速いです。また、連射速度を求めるカメラではないと思います。
このカメラでEOS1Dなみの写真が撮れるなら、キャノンもニコンも倒産しちゃうでしょう。
書込番号:8605015
1点

あくまで、店頭試した限りですが・・・
シャッタータイムラグは、さほど気になりませんでした。
AFもコントラストAFと考えれば、良く合うとは思いますが、動体にはどうかなあ?という
レベルでした。特に望遠側はちょい厳しいですね。むしろ顔検出は非常に良くできていて
さっとあって露出も綺麗に合いました。
まさに宣伝の通りで、スナップや旅の友重視のカメラだと思いますよ。
欠点ではなく、このカメラはこういうジャンル・購買層にという明確な差別化を図っている
と思います。
動体ですが、カメラをゆっくり左右に振るとEVFに残像が残り、ちょっと厳しそう。
流し撮りは難しいと思います(^^; でも、E-420をパスしましたのでお散歩用には
1台欲しいですね、これは。
書込番号:8605116
0点

そりゃ、このカメラに1Dの性能は求めませんよ。
でも、それなりに使えないと買う意味が無いので。
今のところ、
スポーツ・ポートレート:Canon
風景:PENTAX
スナップ:LUMIX
って感じで使っているのですが、
L10より、FZ−50の方が出番多かったりするので、
G1を試してみようかなと思ってます。
5DUを予約してますが、年内きびしそうなので、それまでの場つなぎも
含めてですが。
書込番号:8609391
0点

G1を31日に買って、WRC(自動車ラリーのF1のようなもの)を撮ってきました。
今までFZ20(4年前発売)の物を使っていましたが、
AFは早いし、人込みの後からでもファインダーを下に向けて、手を伸ばして撮れるし、
FZ20のソフトケースには入るし、問題ないですね。
連写する時は、望遠から広角にずらしながら連写するとピンボケしますが、
望遠で数枚とって、広角にずらして再度ピントを合わせることも容易で、
動画並にコマ送りで撮りたいわけでもないなら、十分取れます。
広角で連写する際に、車の動きに合わせながら撮るのは最初は難しかったですが、
通るラインに合わせた手の動かし方を事前に練習しておけば、大体うまく撮れました。
私は素人なので、G1は十分過ぎるくらいです。
デジタルズームの4倍望遠の動体連写は使えないと思いました。
以上、使用所感です。
事前にメーカー説明員に話を聞いたとおり、
プロ並みの写真が撮りたければ、(写真にこだわるなら)もっと高級機種の一眼レフを
買ったほうが、無難で、
コンパクトデジカメから少しステップアップを考えているなら、G1で十分だと
思いました。
手ごろな値段で、良い写真が撮りたければG1を考えて頂くと良いかなと思います。
このスレッドに書くのが良いのか分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:8612317
1点

くちだけさん、こんにちは。
モニター販売でG1を手に入れ(今の価格より2万も高く買いましたよ・泣)一足早くテストをしてみました。
参考になるかどうかわかりませんが・・・
○シャッタータイムラグは公開されていませんので定かではありませんが、私が普段使用するEOS40D並みか僅かに多いくらいです(0.06秒ほど?)
○LVF(EVF)の表示にタイムラグがあり(0.07秒)、ファインダー方式のカメラとはこの点で大きなハンディがあります。
○撮影後の画像が液晶に表示されるまでが少し遅く、画像処理エンジンの強化は今後の課題だと思います。
LVFを覗いて画像を確認してシャッターを切ったら0.13秒ほど遅れて撮影され、その画像が表示されるまでに更に0.07秒(?)以上かかっていることになり、実画像と液晶表示の画像には随分と差が出る計算になります。
私は鳥の撮影で両眼視をやりますが、試しに我が家のダックスを撮って試して見ました。
LVFで犬が正面を向いた時にシャッターを押しましたが、実際はもう横を向いていて撮れた画像も横向き(笑)
連写の祭は、EOSではファインダーの消失時間以外は「実像」が見えていますから動き物も気になりませんが、G1では0.2秒以上遅れの画像を見ていることになり、撮影には慣れが必要と感じています(不可能とまでは思いませんが・笑)
撮影方法が特殊で参考にならないかもしれませんが、他の場所でのレポート用に撮影した動きのある物の画像です。
書込番号:8666070
2点

yunsonaさん
詳しいレポありがとうございます。
僕もお店で触ってみてその辺がちょっと気になってはいました。
実際にシャッターが切れるまでのラグとその後のLVFの復帰等、
ほんの短い時間なのですが一眼レフデジに比べるとちょっと躊躇する「間」なんですよね。
静物には問題ありませんが動く被写体を撮る場合このほんのちょっとの「間」が
かなりの「間」となって写真に影響するんですよね〜。
書込番号:8666122
0点

突然ですが、横スレで失礼します。
ボーグの中川昇氏がG1の作例を挙げています。
中川氏の腕なのか、G1の能力なのかは判りませんが、ご参考までに。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_bird/0811/081104a.html
書込番号:8682311
0点

>ボーグの中川昇氏がG1の作例を挙げています。
確り写っている翡翠。
でもこの翡翠の色調変ですね。
レンズの所為ですか?
それともカメラの画像色調?
同じ中川昇氏の作例
Borg 101ED 640mm f6.3 + G1 組合せの色調がよさそう。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_bird/0811/081119b.html
書込番号:8685821
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





