LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
みなさんこんにちは。
ボトムグリップという物を雑誌で見て、GF1用に主人に作ってくれと頼みました。
主人は機械の製造会社に勤めているので、趣味としても日頃からいろいろな物を作っています。
すると早速、白いプラスチックで作ってくれました。
でも20o幅で細く、滑るしロウソクにしか見えないと言うと、スポンジグリップを付けてくれました。
ところが今度は32oほどになり、GF1では手がつりそうに...(^^;
G1で使えば?と言われて、G1にはいらないなと思いながら付けてみると、意外と使えそうです。
G1はレンズが左寄りにあってネジ穴も一緒にズレているため、太いグリップでも手が届くし、太い方が安定感が増すようです。
結局グリップというより短かすぎる一脚状態ですが、右手の親指でWBボタンを間違って押してしまう私には便利です。
手が大きくてG1の操作がしづらい方にもいいかもしれません。
GF1には木製のグリップを作ってくれましたが、まだ完成では無いようです。
結構主人も面白がって作ってくれています。
アルミの材料を買おうとしたら3m売りとの事で諦め、設計図を作って業者に依頼していましたが、ワンオフで一個だと
やはり高くつくようです。
遊び道具という事で、ご参考まで。
書込番号:10876626
0点

ShiBa HIDEさん
良いたんなさまが居るようでよかったですね。
面白く拝見しました。
マイクロフォーサーズ関連本で なぎら健壱さんがワンオフで作ったアルミ製のボトムグリップが使いやすそうやな〜と思っていました。下の真ん中あたり(PEN用ですが)
http://blog.goo.ne.jp/kabu76_2006/e/32a49c7d0145b8eeacdce693236f20d4
コレ見てボトムグリップは金属製と決め込んでいたので プラでもOKなので目から鱗でした。
調べてみると安価に自作出来そうです。
http://lomo-sq.hp.infoseek.co.jp/grip.html
材料を工夫して自作する方向で考えてみます。
紹介ありがとうございました。
書込番号:10876739
0点

Shiba HIDEさま、こんにちは。
だんな様の会社で製造販売したら、けっこう売れるかもしれませんよ?
書込番号:10876900
0点


>じじかめさん
>昔のピストルグリップ式で、ケーブルレリズが付けられるのも面白いですね。
こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html#5639
書込番号:10877025
0点

>こちらのものはG1にも対応しているみたいです。
惜しい これを90°曲げて縦位置グリップにしたものが欲しいな〜
書込番号:10877638
0点

BOWSさん
いつも的確なご返答をされているのを拝見しています。
GF1にスレ立てしたのですが、消えてしまいました。
企業のHPを載せたからかな?
よく分かりません。
私も最初に「大人の一眼マイクロ系」という雑誌でなぎら健壱さんのを見たんです。
そしてフィルムケースのボトムグリップも見ました (^^
販売しているところもありますが、どうもPEN用で細いですね。
PENとGF1の裏側を見比べると、PENはネジ穴がGF1より右寄りに付いている事、バッテリーカバーがネジ穴から近い事が
分かりました。
だから太くすると持ちにくい上に、バッテリーカバーが開かないのだと思います。
太めの方が個人的には見栄え良くなる気がします。
好みの問題ですが、GF1には30o弱くらいがいいのかな。
ネジ穴が前寄りにあるので、30oでもちょっと前にでっぱります。
主人が言うには、ネジをグリップに埋めてから瞬間接着剤で固めれば、強度的には問題無いだろうとの事です。
またもし業者に依頼するのなら、裏側にネジ穴を付けると台座に留めて作業出来るので、作業中に付く傷が減るとの事です。
アルミなどは傷つきやすいそうなので。
自作されたら見せて下さいね。
書込番号:10877640
0点

じじかめさん、くるくる電話さん
私も変なの持っています。
デジカメスタンド DG-CAM13
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13
G1だと薄くて、ネジ穴の前にあるカメラを載せるとひっこむポッチ?に載らないんですが...
ケンコーの格安ビデオカメラで使っていました。
卓上三脚になるのは便利です。
書込番号:10877686
0点

くろけむしさん
返信遅れました。
私もたくさん作って売ったら?と言いましたが、あまり儲からないとの事でした。
個人のアルバイトで、ヤフオクで売るくらいですかね。
でも私にはそのヤフオクが難しくて面倒です。
会社の製品とはだいぶかけ離れてて、材料も重い物ばかりでグリップには使えません。
プラスチックは、前に何か作ろうとして主人が持っていた物です。
(不思議な物をいろいろと持っているんです。)
ただ加工する機械が会社にありますから、大変便利です。
私がそう思ったのは、今回が初ですが。
休日に借りて加工しているみたいです。
書込番号:10878322
0点

ShiBa HIDEさん
縦位置グリップってこんなのです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/17/8312.html
縦位置で撮る時にホールディングがしっくりきて人差し指にレリーズボタンがあってスムーズにシャッターが切れるのが理想です。
いずれは木を削ってでも自作しようと目論んでいました。
レリーズボタンをどうするか?が悩みどころで 半押しスイッチって入手できるの?
書込番号:10878758
0点

それは大変そうですね。
くるくる電話さんの紹介されたグリップに自由雲台付けるとか、純正品のリモートスイッチか
安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?
http://www.rottel.net/dakkyp/62730
書込番号:10879568
0点

ShiBa HIDEさん
現実的な案として 私の"準標準装備"なハクバのモノスタンド10に、マイクロスイッチを付けてレリーズ出来るようにする方法 スイッチさえ入手できれば作るのは難しくはありません。(見栄えは悪いけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
>純正品のリモートスイッチか 安いリモートスイッチを木枠にはめ込むとか?
純正のリモートスイッチをバラしたのがこんなの
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1157/
社外製のリモートスイッチも買ってバラしましたが似たようなものです。
バネ板が大きくて縦位置グリップのレリーズボタンとして据え付けにくいのです。
ジャンクの縦位置グリップを探して、スイッチだけ取り出すのが現実的かな〜と考えています。でもバラさないと使えるかどうか?
書込番号:10880422
0点

BOWSさん
昔、カメラに小さなリモコンが付いていた事がありました。
ストラップに留められるようになっていて、無くしそうなほど小さいけど、記念写真の際にはセルフタイマーよりも
便利でした。
そのような物があれば簡単に作れますね。
うちの主人はカメラには興味がありませんが、車で使うスイッチをよく自作します。
写真はナビのTVを停止時にも見れるようにするための切り替えスイッチです。
オプションのスイッチ部が1つ余っていたのでそこに付けましたが、誰も気にかけないほど自然に収まっています。
このスイッチを作る時に、怪しげな部品屋?に連れて行かれて、怪しげな人達がたくさんいて驚きました。
あのお店に行けば使える物がありそうと思い出しましたが、売れないのか、品数が年々減っているそうです。
主人の車はさらにいろいろ付いて、雑誌に載ったりもしています。
何か便利そうな物があったら、お知らせしますね。
書込番号:10881236
0点

ShiBa HIDEさん、くるくる電話さん、
珍しい情報をありがとうございました。
いろんなグッズがありますね。
書込番号:10881722
0点

撮影道具の自作って面白いんですよね。私もよく自作します。長年カメラをやってきた中で、エレクトロニクスの設計・製作を本業&趣味にもしてきたので、エレクトロニクスだけではなく板金加工もプラスチック加工も、撮影に便利な道具は何でも作っちゃいます。世界にひとつしかない道具になりますね(それがいいんです)。
グリップの話が出てきたので、それに多少なりとも関係しそうな自作の撮影道具をひとつ紹介します。高い塀の向こうを写すとか、近づけない被写体に接近して写すとか…カメラを手元に持っていると写せない被写体ってありますよね。そんなことが出来る撮影道具です。
改造した一脚の先端(石突)に自由雲台を付けてカメラを載せ、高くあるいは水平に一脚を伸ばして手元操作で撮影する...........そんな(いわば)延長グリップです。
ファインダーを覗く代わりに手元に付けた液晶モニターを見て、リモコンスイッチでシャッターを切ります。伸ばした一脚を片腕で安定して支えられるように、一脚の手元側(三脚ネジが本来ついているところ)にロフストランドクラッチ(身障者用の杖の腕支え)が付くようにしてあるんです。
こういう撮影用のモノ作りの面白さと、それによって撮れる写真のユニークさを情報交換できるスレがないので、いつも寂しい思いをしています。でもまれには自作する人がいることが分かり、少しは明るさが見えてきました ^^
書込番号:10881878
3点

isoworldさん
すごいですね。
ほとんど発明品の域ですが、使っているところを想像するとスパイのようで怪しすぎ?(^^
どんな写真が撮れるのかもぜひ拝見したいです。
私がグリップを主人に頼んだのも、以前登山用のステッキを一脚にしてたのを見たからです。
物づくりが好きな人はひとつ作ると新たな発想が浮かぶらしく、また木材を買って来ました。
カメラをふたつも買ってと言われていたのが、ふたつしか無いよ?という事に...
黒壇が固くていいそうで、ろうそくグリップと並んで仏壇シリーズが増えそうです。
ワンオフを相談していた会社でも同じようなグリップを売り出すそうなので、そちらも買う予定なのですが...
金属製のグリップはかっこいいですが、冬は黒壇グリップが冷たくなくて良いかも?
書込番号:10882188
1点

isoworldさん
すごいです。
何より面白がって実用品まで作ってしまう意欲が見習いたいものです。
私は工作は好きなんですが、アレコレ考えて未完のままのブツが山積みなんで...
これが有れば シャイな水鳥さんのいい表情を撮れそうですね。
ShiBa HIDEさん
良いだんな様ですね。
黒檀は仏壇作る時の破材として出るので切れっ端は安いんですよね。ちょいちょい使いました。電動工具でいじると焦げて芳しい香りがします。
出来たら椿油を塗って磨くと綺麗ですよ。(滑らない程度に..)
この書き込みを読んでいると、工作の虫が冬眠から覚めてきました(^ ^;;
書込番号:10882538
0点

G1用グリップ改良版です (^^;
今回はねじ穴の開け方に一工夫。
プラスチックに電動ドリルで穴を開け、タップを使ってネジ穴を掘ったとの事です。
スポンジがきれいに切れないため、目隠しで止めネジを付けたかったそうです。
下側にはメスネジを埋め込んであって、上側のネジに付いているのは雲台の一部です。
タップはジャパンホビーツールで買って、ホームセンターでハンドルを購入したそうです。
アルミにも使えるそうですよ。
1/4-20Uというサイズです。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php
書込番号:10885967
0点

すみません。何故か工具のページに行っちゃいます。
カメラ三脚用タップっていうのだと思います。
刻印ではこうなっています。
FIY801
1/4−20U
P2 HSS−E
YAMAWA
↓
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=10&no=63
一応紹介しておきます。
書込番号:10886082
0点

ShiBa HIDEさん
インチ経タップ情報ありがとうございます。
ミリ経のタップは一通り持っていますが、三脚系工作をする時に要りそうです。
いい値段してるな〜
ジャパンホビーツールは知りませんでしたが、いろいろ怪しい工作グッズが揃っていて楽しめそうです。
書込番号:10889886
0点

BOWSさん
趣味の世界は深いですね。
うちの主人はボトムグリップじゃなくてネジに興味がわいて?メスネジを自作しています。
グリップに貫通させるそうです。
エツミの止めネジで作られたボトムグリップを見て、喜んで買っていました。
何故か10個も。
木材を加工する機械はいろいろ持っていますが、旋盤も欲しいなぁと言っていました。
そういえばカメラのミニリモコンって、今でもあるみたいですね。
前側からしか反応しない物が多いそうですけど。
携帯をリモコンにする方法もあるとか。
携帯がリモコンになったら便利ですね。
G1やGF1でも使えるようにしてほしい!
書込番号:10890501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





