


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつもお世話になってます。
先日子供の運動会にK20D+タム70-200で挑戦しました。
このレンズは2・3枚しか試し撮りしたことがなく軽い気持ちで本番を迎えました・・・。
天気は晴天、なぜか主にAVのF4での撮影、AF-S、で撮影しました。
動いている人物はこんなに難しいものかと、帰ってPCで見るまで気づきませんでした。
ピンが隣の人にいったり、奥の人にいったり。現場の液晶では晴天の中確認しにくいですね。
そして構図も素人なりに考えて撮影したので、半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。
ピンボケ写真の量産でした。
次の日、義弟の野球を撮影しましたが同じような感じでした。
撮影方法や設定・絞りなどを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10342701
0点

今晩わ
>wakabjjさん
>主にAVのF4での撮影、AF-S、で撮影しました
僕は開放馬鹿なので[Av F4]で固定し、AF−Cで撮影しています ∩`・◇・)ハイッ!!
撮影機材は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインです (*'▽')/
>動いている人物はこんなに難しいものかと、帰ってPCで見るまで気づきませんでした
慣れも必要ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
僕は上にも書きましたが
単焦点レンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使っていますので
もっと(ピン抜け)し易いですよ・・・ ( ̄Д ̄;;
では
書込番号:10342775
3点

背景の処理を考えて被写界深度の浅いF4の設定にされたのでしょうか?
リスク回避のためには出来る限り絞り込んで被写界深度を深くした方が良いと思います。そのためにはシャッター優先で許容できるギリギリのシャッター速度と許容できるギリギリの高感度で撮影すると良いと思います。ピントを多少外しても被写界深度でカバーすると言う考えです。
味気ない写真になってしまうかもしれませんが、望遠レンズなのでそれなりに背景はボケると思いますよ。
自分が失敗したくないときは、ISO400、1/500〜2000秒位、AFは中央1点で設定しています。
書込番号:10342833
1点

wakabjj様、こんばんわ。
私、K20Dを愛用しております。レンズはFA☆80〜200が主です。
運動会などスポーツ写真では、どのカメラメーカーのものを使ったとしてもやはり「慣れ」が必要だと思いますよ。
K10D以降・・・ペンタックスのAF性能もかなり良くなってますからね。
まずはAF測距点を中央固定、AF-Cで被写体を追いかける練習をすると良いと思います。まぁ日の丸構図にはなってしまいますが・・・。
被写体をカメラが「動体だ」と捕らえると、シャッターを切る直前(と言うかシャッターボタンを押し込んでからシャッター幕が動き出す前までの間)にカメラ(レンズからかな?)から「グッグッグッ」と僅かですがレンズの動くような「振動」がしますよ。これが分かるようになると・・・かなりの確率で(動体予測)AFがヒットします。ちなみにDA17〜70mmSDMでも僅かにこの「振動」は感じます(笑)。またFA☆80〜200mmだと「壊れちゃったかな???」くらいに「振動」と「音」を感じますけどね(笑)。
この「振動」のある時間(タイムラグ?)によって、K-7などで話題になった「AF-Cでは連写が出来ない?」と言う人が増えた感じもします(笑)。
また、ペンタのAF測距点は1点1点の範囲が広いので、被写体のコントラストがハッキリしている部分を狙うのがコツです。私の場合は「ゼッケン」や「体操服の上下の境目」とかを狙います。「顔」はまず狙いません(ファインダーいっぱいのアップ等は除き)。
慣れて来たら・・・AF測距点を選択して、構図も考えられる様になりますよ。ペンタのAF測距点の中央部9点は、ほとんど同様な性能の様なので、スポーツ写真でも結構いい構図がとれますから。
また私は「親指AF」を使ってますが、慣れたら是非「親指AF」にも挑戦してみて下さい。
それから皆さんが仰るように、少し絞り込んで、感度を上げて速いシャッターを切る(最低1/500秒とか)ようにするのが良いでしょう。K20Dだと私はISO800程度は日中でも常用しちゃいます。
ちなみに私はFA☆80〜200mmを使っていますが、私の経験上動体を狙うにはDA☆50〜135mmSDM(友人より借り物)よりもFA☆80〜200mmの方がAFが速かったですし、動体予測も効く感じがしました。ボディ内モーターでのAFは特にレンズごとに速い遅いなど違いがあるみたいなので(インナーフォーカスとかの違いなど)、それが「動体予測AF」にも影響するような気がします(ちなみにFA☆80〜200mm・DA☆50〜135mmSDM・DA50〜200mm(初期型)の3本で比べた印象です)。タムロン70〜200mmは使った事が無くて・・・スミマセン。
くれぐれも私個人での経験上なので・・・これは参考程度に(笑)。
まぁ、使い慣れちゃえば、確かにN社やC社と比べるとAF性能は劣ってしまうのかも知れませんが、ペンタックスだって運動会では十分活躍してくれますよ!!。
頑張って下さい!!
書込番号:10343218
5点

AV多用したのかな? ピントが合わないんじゃなくて、手ぶれなのでは?
ビデオカメラみたいに振り回して撮影できる機器では無いです。
練習してから本場に臨んでください。
>半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。
何ですか? 意図的にピンボケ撮影したのですか?
書込番号:10343529
0点

先週保育園の運動会でした。
レンズ55-300でAF-C、F8かF9、なるべく低感度にしたかったので、だいたいシャッタースピードが1000以上になるようISOをかなりの頻度で調整して撮りました。
天気も良かったのでISO200〜400ぐらいでした。
おかげで手ブレは防げたと思います。
700枚ぐらい撮りましたが、ぶれてる写真は数枚でした。
手持ちで問題なく撮れましたが、来年は一脚を使おうと思いました。
構図はトリミングで対応しちゃいましょう。
書込番号:10343672
2点


社台マニアさん ありがとうございます。
>いつもお馬さん拝見させていただいております〜
F4・AF-Cで撮影されていたのですね!勉強になります。
すばらしい作品ばかりですね。私も淀はたまに行きます。
CIRCULAR_PLさん ありがとうございます。
>F4での撮影はちょっと絞ったほうがキレイに写るというのをどこかでみたような気がして
キリのよいF4にしただけです・・・。
被写界深度の件ギリギリの件解りました!絞ってSS・ISO調整してやってみます。
abcdefzさん ありがとうございます。
>動体予測やってみます。顔は狙わないやってみます。測距点選択もやってみたい!。
親指AFもやってみます。動体予測、ピンときませんがAF-Cで慣れてみます。
カメカメポッポさん ありがとうございます。
>半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。は、日の丸構図を避けるため にしましたが動体では難しかったです。野球の守備者サードを端に真ん中にボカしたピッ チャーを撮影したかったのですがAF-Sでは厳しかったことをみなさんに教えていただいた 書込みで気づきました。
手ブレ対策としていっちょまえにマンフロットの345を装着、脇に固定したので大丈夫だ ったと思っております。へたくそなのに恥ずかしい限りです・・・^^;
よすみんさん ありがとうございます。
>55-300を売却しトリミングでカバーでこのレンズを運動会に向けて購入しました。
が、ピン抜け写真ばかりなのでトリミングできないで困っています;;練習不足技術不足 です;;
飛んでるツバメをファインダーに入れるなんてすごいなぁと感心しております〜^^
書込番号:10347257
0点

屋外運動会の撮影ですな。
K20Dでなら、私なら、今のレンズラインナップから考えて、DA★60-250F4SDMかDA★200F2.8SDMですな。
その上で、AF-C、AF測距点は中央固定(自動選択は全く当てになりませんナ。)で、Tvモードで1/700SS位で撮りますな。
AFはかなり前から被写体に合わせてなじませてからシャッターを切り始める、と云うのが私の感じた使い方でしたな。
コレをしていればピントを外すのは少なかったですなぁ…。
K20DはSDMレンズなら速度は普通だし、高精度なのでイイと思いますなぁ。
書込番号:10347429
0点

馬鹿なオッサンさん
ペンタックスからキャノンに移行されたようですね。
キャノンのカメラのほうがやはり動体に対するピントの合わせやすさは上ですか?
書込番号:10349878
0点

馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。
>わかりやすい説明ありがとございます〜。Tvモード使ったことないですが1/700SS位
AF-C、AF測距点は中央固定やってみます!でも来年の運動会になるかな・・・;;
やはりレンズは純正でしかも☆が相性いいのですか〜。
書込番号:10351960
0点

当然ですなぁ。
コレが無くて、キヤノンの利点は無いですからな。
ところで、K-7の高感度問題はどうなりましたかな?(板違いですな。)
書込番号:10351996
0点

wakabjjさんお返事どうもです。
当然、レンズはDA★レンズの方がイイと思いますなぁ。
写りは基より、速度、防塵防滴性能等、利点は沢山ありますな。
私ももうすぐ、ペンタに還りますがレンズはDA★50-135か55で悩んでいますな。
書込番号:10352027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





