


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
1年半前にK100Dでデジイチデビューしてつい最近K20Dになりました。最近,写真を印刷する楽しみを知りました。
今までは,撮ってもパソコンに保存するだけでしたが,先日K20Dで撮った写真をA4サイズで印刷したところ,その解像感っていうんでしょうか,思っていた以上にきれいに写っていて,はまっちゃいました。
ただ,ここで一つ問題が。それは,モニターとプリンターで印刷した写真の色合いがちょっと違うということです。今は,とりあえず印刷してみて,それを基準に色を多少変えていますが,手間がかかるのとインクを消耗します。
附属の「pentax fhoto laboratory」を使っていろいろいじってますが,結局いじって同じ色が出てこないとなると,なんだか虚しいです(T_T)
ちなみに,構成は以下のとおりです。
モニター:DELL製 E207WFP
プリンタ:キヤノン製 PIXUS MP970
ネットで調べたところ,現実的に私が買えそうなのが,3つありました。
@ i1Display 2(X-Rite製) 3万円後半
A Spyder3Elite(Datacolor製) 3万円前後
B カラーモンキー・フォト(X-Rite製)7万円前後
Aが一番安いので心惹かれますが,ネットで調べるとあまり精度はよくないようなことが書いてありました。
@は評判はいいみたいで,べたぼめされてるブログを幾つか発見しましたが,なんだかあまりに褒めすぎで逆に怪しい感じがします。
また,@・Aはフィルター式ということで耐久性に問題があるとの記載もありました。
うちの長官の許しがでれば,Bなんですが,ちょっとモニターの色合わせに7万使っていいか訪ねるのは勇気が要ります。
皆様のなかで,実際に@からBの製品を使われている方はいらっしゃいますでしょうか?そして,使用感はどうでしょうか?
それほど,厳密な色合せをする気はありませんが,いかんせん,値段が値段だけに,すぐ壊れてしまったり,また効果が全くないというのはちょっと困ります。
また,私の使っているDELLのモニターで色合わせをして効果があるのかどうかもちょっと疑問です。
どうか,皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします<(_ _)>
ちなみに,私は夜の街を撮るのが好きでこんな写真を撮ってます。
書込番号:10500061
0点

>キャブレータで迷っています。
表題を見て、元キャブ屋として、反応してしまいました。
キャブレータ(気化器)ではなく、キャリブレータですね。
私は色などには全くといって良いほどこだわらないので、実物と違っていても、「写真だから…」で済ませています。
お役に立てず、ゴメンナサイ。
書込番号:10500126
7点

↑
同感!
久しぶりにSOLEXとWEBERの話しができるかとワクワクしました。
書込番号:10500369
5点

こんばんは。
Color Munki Photoを使っています。
プリンターのカラープロファイルも作れるので、オススメです。
B&Hあたりからだと安く買えるのではないでしょうか。
書込番号:10500417
0点

プリントを楽しむならハイグレードなプリンターに投資した方が良いと思います。
私はPIXUS PRO9000を購入してからプリントの概念が大きく変わりました。使用環境は至って
シンプル。K10D、Mac PowerBook、そしてPIXUS PRO9000。
高価なモニター、キャリブレーションや難しいプロファイルも抜きで、驚く程忠実な色再現が
出来ています。もちろん私の目でディスプレーのカラー調整を行なった上でですが、あとは
プリンター側の色調整だけでです。
カラーマッチングはプロ仕様ともなると、7万円では済みません(目が飛び出る程の投資に
なります)。そもそも作業する部屋の蛍光灯まで取り替えなければなりません。
私の想像ですが、なきむしみーこさんがお使いのMP970は、彩度やコントラストが高めに設定
されてはいませんか?そもそもK20Dの画像自体がはっきり、くっきり目ですので、それを
そのままプリントすると色の振れ幅がかなり大きくなり、色のブレが目立ってくるのでは
ないでしょうか?
現物の色、K20Dの画像設定、モニター(RGB)、プリント(CMYK)、観賞する場所の照明。
これを一致させる事は一筋縄ではありません。
まずは現在お使いの機材の機能を最大限活かす努力も必要と思います。
書込番号:10500558
1点

>モニターとプリンターで印刷した写真の色合いがちょっと違うということです。
少しなら我慢できませんか?
>色合わせをして効果があるのかどうかもちょっと疑問です。
疑問に思います。そこまで調整できるのかが?
キャリブレーション付属というかOP設定のあるメーカーのモニターを検討された方が良くないかな?・・・7万の許可が下りるのでしたら・・・・不足分をへそくりましょう。
環境も検討して見てはいかがですか? 照明、シェード(自作可能です。ダンボールに黒塗装)等。
・・・キャブには関係なかったのですね・・・。
書込番号:10500740
0点

>ちょっと違うということです
私は少し違う考えで、ディスプレーはディスプレーでの閲覧、
プリントはプリントでの閲覧というものです。
媒体が違うものを一緒にしなくて良いと思っています。
勿論クロップ・トリムもそれぞれに合わせたものがあると思っています。
書込番号:10501273
0点

>久しぶりにSOLEXとWEBERの話しができるかとワクワクしました。
日本国内で、SOLEXとかWEBERというと、レース用キャブですが、ヨーロッパではいかがでしょう。
国内で、ミクニとかケーヒンという様に、メーカー名になるのでしょうか?
昔キャブを弄っていた頃は、ミクニのPHH(SOLEX)を机上の飾り物にしていました。
フロートを支えるアルミ板が折れやすく、SUS板にすれば良いのに…と思ったこともありました。
懐かしい想い出ですね。
書込番号:10501879
0点

こんばんは
モニターで納得のいく調整をして、いざ印刷したら「???」じゃやる気も失せてきますよね。
それに手間とインクが勿体無い。
Spyder3Elite(Datacolor製)よりi1Display 2(X-Rite製)の方がよいです
>なんだかあまりに褒めすぎで逆に怪しい感じがします
これは値段の割りに性能がよいから褒められてるだけです。
ナナオがカラーエッジモニターとセットで売ってるセンサーなので怪しくないですよ
「i1Display 2(X-Rite製) 3万円後半」となってますが、ヤフオクで個人輸入新品が2万円後半で出品されてるときがあります。
私もヤフオクで25000円ほどで購入しました。
一度探してみればどうでしょうか。
それに耐久性の問題ですが普通に使用していれば問題ないですよ。
使い方が荒いと問題ですが、モニターに「ガン」と音が鳴るほど強くぶつけたりしない限りは大丈夫です。
お使いのモニターの事を知らないので効果のほどはわかりません。
ただ、効果があったとしてもプリンター側での調整は必要です。
もしカラーモンキーで7万円も出すならプリンターを変えたり、ソフトを変えたほうが色あわせをやり易くなります
書込番号:10501983
0点

影美庵さん,kawase302さん
どうもすみまんせんでした<(_ _)>
そうキャリブレータでしたね。うーん,そういえばそうだった気がします。
Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。カラーモンキー確かに惹かれます。今,B&H見てきました。安いのですが,保証とかどうなるんでしょうか?やっぱり国際電話なんですかね。うーん,ちょっとハードルが高いですね。ちょっと調べてみたいと思います。
空やん♪さん
ありがとうございます。うーーん,非常に心惹かれます。PRO9000欲しくなってしまいました。単純に機械ものには弱いんです(すぐに欲しくなる)。また一つ煩悩が増えました。これから,チェックしてみます。確かに,モニターで色合わせしても印刷して出てきたものが大事ですからね。MP970はスキャンやコピーができて,それでいて印刷性能のまずまずと思って買ったのですが,正直コピーなんか数えるほどしかしませんし,スキャナーは何回かやりましたが,私の用途では時間がかかりすぎるので,別途ドキュメントスキャナー買っちゃいましたので,今となっては正直ちょっと後悔しています(>_<)
デザイン的には気に入っているんですが。
カメカメポッポさん
ありがとうございます。キャブで紛らわしくてすみませんでした。
十分我慢できます。というか細かい調整できるほどの技量は残念ながらありません。ただ,自分の意図したとおりにならないのがちょっと嫌だなって,わがままなんで。そうですね。環境とかも考えてみます。正直に言えば,色合わせをする機械があることを知って,それを欲しくて理由を考えている気もします。煩悩はつきません。
うさらネットさん
ありがとうございます。そのとおりですね。理屈では分かってはいるのですが,使って試してみたいという欲望がありまして・・・・・。
猫と一緒さん
ありがとうございます。アイワンお使いなんですね。確かに色合わせに7万使いたいと言った日にはちょっと危険な一日になる気もします。私のところにもサンタさんが来てくれないかなと思っています。結構本気で・・・
今,現在の心境としては,プリンタの交換を考えています。
キャリブレータっは?って突っ込まないで下さい(^_^;)
冷静に考えてみれば,色合わせしても印刷した結果が重要ですもんね。
では,また何かありましたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:10506651
0点

モニターとプリンターの色合わせをするんだったら、モニターのキャリブレーションだけでは合いません。使用する用紙毎にプロファイルを作ってやる必要があります。
良いプリンターを買ったからといって合うもんでもありません。
カラーモンキーなら1台で両方できるので、1番良いと思います。
でも1番安いのは↓これかもしれませんよ。Spyder3studioが、\45000-です。
http://www.colorvision.jp/modules/documents4/index.php?id=1
私は、i1とSpyder3printを使っていますが、満足のいく結果が得られています。(それでも完全とは言えません。)
もちろんモニターや環境光にも、それなりに投資しています。
i1は2年弱くらいでセンサーが駄目になったので1回修理に出しています。修理にも結構な金額が掛かった覚えがあります。Spyder3printに関しては購入して間もないので耐久性の程は判りません。
どれだけ頑張ってみたところで、完全に合うことはありませんので、多少のズレは気にしないのが一番かもしれませんよ^^;
書込番号:10507123
0点

Spyder3studioが\45000ですか‥
Spyder3導入時にこの値段だったら間違いなく買ってます。
セットでこの値段、アップグレードもこの値段w
セットだとかなりお得ですね!
書込番号:10507230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





