『タクマーレンズで撮りました』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

タクマーレンズで撮りました

2012/05/23 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:175件
当機種
当機種
当機種
当機種

SMCタクマー 1:1.4/50

SuperMurutiCoated タクマー 1:1.8/85

SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135

SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135

下「14524468」「M42マウントアダプターについて」でご教授いただいた通り宮本製作所さんのアダプターを購入しました。
アダプターは黒梨地仕上げで精度も良く、カチットはいりますが、取り扱い説明書がないので最初の脱着に苦労し、
電話で教えてもらいました。親切でした。専用金具があれば簡単に外せます。

タクマーレンズの試し撮り撮りです。お目汚しになりますがご覧ください。50mmF1.4はタクマーでも後期型ですが、後ろ玉
が黄変していました。
作例にはない24mmはレンズが白濁していて、いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。

K20DはM49レンズを装着しても、グリーンボタン一発で絞り優先的な使い方ができるので大変感激しました。
そしてほぼ自分としては適正露出になりました。

最新式の機材も良いですが、過去の日本の高度成長を支えた技術者の不屈の努力とまさに精密工芸品ともいえる機材の
貴重さををしみじみ感じながら、まったりと被写体に向き合う時間が好きになりそうです。もっと、もっと練習して行きたいと思います。

先般も書きましたが、1台のカメラにアダプターともにとっかひっかえするのは大変だと再確認
しまして、K200D買い増し狙っていますが、ものが少ないのですよね。なかなか手が出ません。




書込番号:14594903

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/23 08:14(1年以上前)

黄変は放射能、白濁はバルサム切れなので修理は無理かと。。。
ましてや素人が分解なんて…

書込番号:14595056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 09:53(1年以上前)

窓越しの風景さん、こんにちは。
タクマーを24mm,50mm,85mm,135mmの4本一度にいただいたのですね。うらやましい。
作例2枚目、背景の緑の林がそれだけ見るとボケがちょっと繁雑気味かなとおもったのですが、
軒の垂木の静寂な陰影と反照応してなにか不思議な躍動感があっていい感じだとおもいます。

トリウムレンズ使用はスーパータクマーまでではなかったでしたっけ?

書込番号:14595295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/05/23 19:17(1年以上前)

坂本龍馬さん、夜明けの空さん、返信ありがとうございます。

黄変については、KマウントのSMC50mmF1.4も後ろ玉が黄色くなっています。でもSuper Marti Coating55mmF1.8はなっていませんね。

白濁はバルサム切れ(接着剤の変質劣化)ですか...レンズ分解道具すでにそろえてのですが...でも、これでこわれてもともとなので気楽にやってみます。

書込番号:14596696

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 22:19(1年以上前)

窓越しの風景さん、皆さん

こんばんは。
数々のタクマー作例、参考になりました。
135mmF2.5がいいですね!適度なコントラストがお気に入りです。

>いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。

そうですね、カメラは色々と楽しめる趣味ですよね?
私もタクマー50mmF1.8を分解清掃しました。
色々な方がタクマー24mm分解清掃を紹介されているので参考にされると良いです。
私からのアドバイスを一つ。
レンズ清掃の仕上げはHCL LENSクリーナーを使ってください。
少々高価ですが汚れを落としたレンズの仕上げにこれを使うとピカピカになります。
しつこい汚れは中性洗剤を薄めた液で落としますが拭き残りが必ず出ます。
それをHCL LENSクリーナー液をつけたクリーニングペーパーで一拭きすると綺麗に
拭き残りが取れ、レンズ表面がピカピカになります。拭くというよりクリーナー液を
薄くコーティングする感覚です。
私が経験したクリーナー液では最高です。(私は回し物ではないですよ、笑)
60mmボトルで800円(ビックカメラ)と高価なのが欠点ですが。
鏡筒はクリンボーイ(ホームセンターで手に入ります)を使うとこれまたピカピカ
になります。これはカメラボディ清掃に使っても強力に汚れを落としてくれますよ。






書込番号:14597489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2012/05/24 08:36(1年以上前)

ffan930さん、情報ありがとうございます。また、投稿写真の感想ありがとうございます。
HCL LENSクリーナーですか?早速購入します。
今まで調べた中には、シェービングフォームやら中性洗剤やら普通のレンズクーリナーがいい、
とかしかなかったので、初耳です。手間をかけて分解するのですから、仕上げに投資は惜しみたくないですね。
(直ればの話しですけどね。バルサムは修復不可能という記事がありました。)24mm意外にもゴミの混入した
個体もあるので使いたいと思います。

また、今回いただいたもの中にはクラシックカメラも多数ありましたので、簡単な修理、メンテは自分でできる
ようになりたいと..これも楽しみのひとつです。

書込番号:14598842

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/24 22:58(1年以上前)

窓越しの風景さん

こんばんは。
クラシックカメラの修理と言うことですが、カメラ修理の教本も何冊か
出ていますので参考にしてください。

>バルサムは修復不可能という記事がありました。

まずは清掃してみましょうよ。
やる前から情報に踊らされるのは良くないですよ!
修理できないものはないと思ってくださいね。
解決策を見出す課程こそ修理の醍醐味なのですから。

書込番号:14601332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 09:23(1年以上前)

窓越しの風景さん

こんにちは。
素晴らしい写真ですね。構図などとても参考になります。


レンズの黄変ですが、SMCタクマー50/1.4はおそらく放射能レンズと言われる類のものです。
後ろ玉にトリウムレンズを使っていて、そこが黄土色になります。

放射能レンズの黄変の場合は、紫外線を当てるとなくなります。
天気が良い時にレンズを1週間ほど日向ぼっこさせると治ります。
もしくは、ネイルアートで使うUVランプに入れておくと1日ほどで治ります。


私はUVランプを使ってSMCタクマー50/1.4とSMCタクマー6x7 105/2.4の黄変を取りました。
分解しないで後玉を上にして置いただけだったのですが、分解して黄変しているレンズだけに照射するなら治りは早くなると思います。

書込番号:14602480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/05/26 16:16(1年以上前)

当機種

24mmレンズ

ffan930さん、調べたらバルサム切れも修復できるみたいですね。そんでもって今日よくよくみたら
どうもこの白濁はカビではないかという気がしてきました。添付の写真が24mmの後玉レンズです。
結構すごい状態ですね。いずれにしてもこのままでは使えないので気楽に分解してみようと思います。
オークションで買ったジャンクレンズ2本程分解練習してますし。このレンズを譲ってくれた義母もやっ
てみて、と言ってくれてますし。

マッコイ爺さんさん、写真の感想をいただいて本当にありがとうございます。
ただ、自分のsmc50mmF1.4を今日太陽光の下でよくよく見たら黄変はそれ程のものではありません
でした...申し訳ありません。でも、紫外線照射はカビ退治にもなる、とどこかで読んだような...
ぜひレンズ全体を照射できるUVライトを手に入れようと思います。

K20Dオーナーでありますが、ちょっと板違いになりつつあるのでこの辺で。みなさまどうもありがとう
ございました。
K20Dのカスタムイメージ雅での緑などの発色がとても気に入っているので、今後とも長く使っていくに
違いありません。クラシックカメラと比較すればK20Dは涙が出るほど楽に撮影ができ、画像もいいですよ。
クラカメにはクラカメの魅力があり、K20DにはK20Dの魅力があります。
それでは

書込番号:14607483

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/26 19:11(1年以上前)

今晩は。

写真をみましたが、立派なカビですね、笑。
普通に清掃してみて下さい。
但し、カビはコオティングを餌に繁殖してますから
カビの跡は残りますよ。
でも写りには大きな影響はないと思いますので
撮影に使える筈です。
荒療治はコオティングを全て剥がすように研磨しちゃうか、別の個体から綺麗なレンズと入れ替えるかです。そこまでする必要はないと思います。
組み立ては間違いないように、最終チェックは
無限遠のピントで確認するようにします。

試写の画像アップを楽しみにしています。

書込番号:14608015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/06/03 15:14(1年以上前)

窓越しの風景さん。初めまして。
K-xとK20D+オールドレンズで気ままにシャッターを押しています、Kimama_Oyajiと申します。

24mmの後玉は、カビですね。(笑)

お持ちの24mmはSMCタクマーの24mmでしょうか?
SMCタクマーだと後球の分解は構造上難しく、前球(銘板)からの分解になります。
私もその24mm(ジャンクで入手)は持ってますが、後玉の裏側の清掃で前玉から分解、掃除でした。
構造研究のためでしたら挑戦するのも良いかと思いますが、大切なレンズでしたら、ご自分でなさらず「写真レンズ工房」さん等に依頼されるのをお勧めいたします。

書込番号:14636880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/06/03 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmマクロ

分解して掃除しました。やはりカビであったようで、拭いたらすんなり綺麗になりました。
各部を無水アルコールで拭きとり、ffan930さん紹介のHCL LENSクリーナーで磨いて組み上げました。

Kimama Oyajiさん、ご忠告ありがとうございます。確かにこのレンズ、後玉側はカニ目はなくて
全部前側からの分解になりました。解体はすんなりいきましたが、組み上げには苦労しました。
ジャンクレンズのように再使用に気をくばって組み上げることなどなかったから今回は難しいです。
事実、自分の24mmでは無限遠が調整できていません。大切なレンズですので必ず完調にしな
ければなりませんが、少々時間がかかりそうです。
素人は不用意に手を出すべきではないようです。

途中経過ですが試写アップします。何の変哲もない写真ですみません。でも、良い写りしてますよね? 
K−20Dで撮ったSMC50mmマクロもアップします。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:14638866

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/05 01:17(1年以上前)

窓越しの風景さん、みなさん

こんばんは。
磨いたんですね〜。一枚目は、その結果でしょうか?
2枚目が試写のようですが、ピンもきていて綺麗に撮れてますね。
三枚目は50mmのようですが、これも磨いたのかな?
落ち着いた露出と解像力で中判レンズのごとく、いい塩梅です。

後玉から分解できなかったようですね、タクマーも種類があるので
分かりませんが、私が見たネット上の記事では後玉にカニ目がありました。
無いタイプだと・・前からでしょうか?とすると絞りユニットや
ヘリコイドも分解したのでしょうか?
ヘリコイドを分解したとすると、外したポイントに印をつけるなどしないとね。

無限遠が出ないというのはピントリングが∞マークまで行かないのかな?
ならばヘリコイドを戻す位置が違いっていますね。数箇所はまる位置が
あるようですから。入る場所を変えながら正解を探します。
そうじゃないのならレンズを組むときに順番を間違えたか?凸面凹面を逆に
したとかが考えられます。

レンズ構造図をネットで見つけるかしてレンズくみ上げ順番は間違っていないか
検討してください。あいにく私はもっていませんし24mmは経験なしです。
最近のレンズでも参考になると思います。
基本は前玉群は凸面が被写体に向かうようになっていると思います。
後玉群は逆にミラー方向に凸面がむかっていると思います。

私も苦手なんですが、記録するクセが必要です。



書込番号:14642560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング