


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジカメD80の写真歴1年生です。
さて、このカメラの測距輝度範囲は、EV 0〜21(ISO100・50mmF1.4)です。
ニコンなどのデジカメの多くが”0〜20EV”なのですが、この値(の良さ)に関して、
1.どんな特徴を示すのでしょうか?
2.その特徴を生かせた写真を紹介していただけませんか?
をお尋ねします。
諸先輩の分り易いご指導を宜しくお願いします。
書込番号:7342838
0点

AFがちゃんと働く輝度範囲です。
カメラの使い勝手の問題になります。
画像には何も影響しませんね。
1. より輝度の高いモノでもAF出来る…けどEV20までで通常困らないと思います
2. 写真には特徴は出ない
・EVは露出値(Exposure Value)
・EV0はISO100、F1.0、SS1(sec)の時の値…F1.4だったらISO100の2秒のシャッターの時の中間グレーの明るさ
・ISO100、F16、SS1/4000でEV20になる(検算してください)
書込番号:7342945
1点

ん〜
EV0暗所でAF補助光も使えないような場合にいいかも.
暗闇の猫とか.でもEOSとかの方が数字はいいかもEV-0.5
EV21はどちらかというと高速シャッターが不足するというか
通常撮影する分には問題ないと読むべきかな.
ところでこの数字って測光範囲!?
書込番号:7343513
1点

仕様に出ているのは「測光輝度範囲」だと思います。
「測距輝度範囲」は取扱説明書に掲載してある(今までの例からすると)ようです。
で、測光輝度範囲だった場合でも
・暗い方がそこを越えていた場合はマニュアル露出で撮影と確認を繰り返せば大丈夫。
・明るい方は普通に設定できる露出範囲を超えているので心配無用(ハイライト基準の求め方でも大丈夫)
・写真に対しては「特長を活かした」は無関係
となると思います。
書込番号:7343734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





