『標準レンズの購入について』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信46

お気に入りに追加

標準

標準レンズの購入について

2008/03/23 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:44件

妻にお願いして4月の誕生日に
念願の20Dを購入できることに。
もしかすると、家計のやりくりで
200Dや10Dになる可能性もありますが。
初めてのデジタル一眼の購入になります。

一本目標準レンズをどうしようかと…。
私なりに調べて
@タムロンのA16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical  約36000円
Aシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO 約43000円
の選択肢で悩んでおります。

私の知識では、
画角以外の機能・性能的な差の
優劣の判断ができません。
単純に価格比較だけでA16を選択して
良いでしょうか。

皆さんのお知恵をお借りできたら幸いです。
よろしくお願いします。



書込番号:7575253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/23 14:21(1年以上前)

一般的にタムロンは柔らかく、シグマはカリッとしているという
評価ですね。この2本もおおむねその傾向があるようです。
それ以外のそれぞれのメリットは

タムロン
・安い
・少し広角側が広い
・ズームリングの回転方向がペンタックス純正と同じ
・カメラ本体とのデザインのマッチングはこちらの方が高い(と僕は思ってます)

シグマ
・寄れる

タムロンを選んでもまったく問題はないと思いますが、シグマの寄れる
という利点もなかなか捨てがたいものがありますね。

書込番号:7575291

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/23 14:30(1年以上前)

ゴレモンさん、こんにちは。
お誕生日にカメラ購入!楽しみですね。
標準レンズですが、現在K20Dに相方から略奪したキットレンズUを使用しています。
やはりF2.8通しの明るいズームが欲しくなりますね。
キットレンズを使用していて思うことは、あともう少し広かったらな。。。ということです。
このくらいの画角になりますと1ミリといっても重要かなと思います。
寄れるシグマも捨てがたいのですが、自分が買うとすればタムロンにすると思いますよ。

書込番号:7575322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/03/23 16:14(1年以上前)

樽出し原酒 さん
風丸さん

お二方とも早速のご返事ありがとうございます。
ペンタックスユーザーの愛が伝わってきます。

樽出し原酒さん
>>ズームリングの回転方向がペンタックス純正と同じ
なるほど。純正のレンズと同じというのは知りませんでした。
とても参考になる意見です。
>>ザインのマッチングはこちらの方が高い
私もそう思います。製品表面の質感の印象でしょうか。

>>寄れる
とはいっても7センチの差ですよね。
この差は絵の仕上がりとしてどの程度の違いを産むものでしょうか。
もしよろしけれぱ教えてください。

風丸さん
>>2.8通しの明るいズームが欲しくなりますね。
はい、ボディ単体の購入で、レンズは別で購入しようと思います。
100円でも安く上げたいと思いまして。
と標準レンズ、オークションに出しても5000円程度ですから。

お二人のご意見からですと
A16で決まりでしょうか。

背景のボケ具合とかの違いとかはいかがでしょうか。
また、先の7cm寄れる寄れないで、
シグマがマクロを謳い、タムロンがマクロと言わない
差というのは、どいった理由からでしょうか。

よろしければ教えてください。








書込番号:7575697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 17:41(1年以上前)

愛があるなら
DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
を買ってください。

メーカの意図する性能を発揮できるのは純正レンズだけですよ!

書込番号:7576068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 17:43(1年以上前)

光学の品質、機械的な信頼度の品質の方面、Tamron A16N (17-50/2.8 II)もっと良いです。

しかし、1つの問題に注意しなければならなくて、Tamron Lens の焦点の平面の矯正は足りないで、その実際的な焦点の分布は1つの完全にの平面ではありませんて、一部のくねくねしている分布ので、U 字形の。

実はこれは実際に使うことに影響しないで、実際的な通常物体は1つの2Dの平面 ではありません。

Tamron のこれは製造のコストと関係があります。だから、もとの工場のシーンの通常の価格は少しもっと高いです。

Sigma 18-50mm F2.8 EX DC 2種類のバージョンがあって、古いバージョンの逆光の効果は非常に悪くて、2006年以降の新しいバージョンは進歩があって、しかしまだTamron を比べるのです製品は少し悪いです。

Sigma 18-50mm の 35-50MM 解像度はよくなくて、特に50MM @ F2.8 。

そのMACRO 実際に値していません。私はこのようなMACROがいらないで、彼らはレンズの性能を改善するべきです。

書込番号:7576082

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/23 18:12(1年以上前)

ゴレモンさ、こんばんは

僕なら迷わずA16にします。
根拠はありません。

話はかわりますが、K20D(又はK200D)購入の際はレンズキットがいいのではないでしょうか。
明るさはイマイチですがコンパクトで昼間なら問題は無いと思います。
価格差も一万円以内ですよ。
なにか、問題が発生してSCのお世話になる場合、サードパーティーのレンズだとなにかとやっかいだと思います。

レンズキット購入の上で、お好きな方を一本どうでしょうか?

書込番号:7576218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 18:14(1年以上前)

Tamron のこれは製造のコストと関係があります。だから、もとの工場の純正レンズの通常の価格は少しもっと高いです。

書込番号:7576227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 18:14(1年以上前)

>画角以外の機能・性能的な差の優劣の判断ができません。単純に価格比較だけでA16を選択して良いでしょうか。

単純な価格差で判断しても良いと思いますよ(笑)。どちらもCPは高いと思います。重箱の隅をつつくようなレンズテストが好きな方は別ですが、フツーの写真を撮るのに優劣の差なんて僅かだと思います。大体、レンズをウンヌンとコメントする方が、作例ひとつ載せてこないのは頭でっかちなだけか、単なるレンズマニアなだけでしょう。お好きな方をお選びください。

書込番号:7576231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 18:28(1年以上前)

>シグマがマクロを謳い、タムロンがマクロと言わない差というのは、どいった理由からでしょうか。

タムロンは最大撮影倍率が1:4を切らないとマクロレンズとは言わないそうです(ちなみに1:1が等倍マクロ)。

書込番号:7576305

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/23 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

A16を想定

シグマ18-50を想定

マクロの表記は各社条件が違うようです。
レンズメーカーのシグマとタムロンは撮影倍率1:4=0.25倍以上のレンズに
マクロ表記を付けているようですよ。
シグマ18-50は撮影倍率1:3=0.333…倍
タムロンA16は撮影倍率1:4.5=0.222…倍です。

ちなみにキットレンズの18-55Uは撮影倍率0.34倍ですから、
シグマやタムロンから発売されればマクロ表記されているはずです。

実際の違いですが、キットレンズで簡易に再現してみました。
1枚目はA16を想定して焦点距離50mm撮影距離約27p(ものさしでだいたい測っています)
シグマの焦点距離50mm撮影距離20pはキットレンズで再現できませんが、
2枚目はキットレンズの最大撮影倍率0.34倍で撮っています。
ボケ味などわかりませんが、およその違いはわかるのではないでしょうか。

書込番号:7576348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 18:49(1年以上前)

To カルロスゴン,

みんなは少量の参考の提案を提供して、あなたに取って代わって決定をすることができることに人がいません。

礼儀、友好に討論してもらいます。


これ、前の文字が誤りがあるためで、補正しました:
Tamron のこれは製造のコストと関係があります。だから、もとの工場の純正レンズの通常の価格は少しもっと高いです。

書込番号:7576405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/03/23 19:04(1年以上前)

Dear Peter@kakaku

Your Japanese sentences look like
those which have been translated
mechanically with PC software.
It's so hard for native Japanese
to understand correctly and
sometime they may make them
misunderstand.

I suggest you to use native
English even here if you want to
let them understand what you
mean correctly.

書込番号:7576483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 19:08(1年以上前)

To Peter,
どうでもいいけど、あなたの写真を見たいあるよ。 解像度チャートの写真でもいいから見たいあるよ。


>Tamron のこれは製造のコストと関係があります。だから、もとの工場の純正レンズの通常の価格は少しもっと高いです。
訂正しても、何が言いたいのか分かりませんよ。何と比較して書いてるの? 多分、関係ない話になると思います。

書込番号:7576503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 19:18(1年以上前)

Hi ヘンリースミスさん 

Yes, I am not a Japanese.

Thanks for your opinion.

I like Pentax Lens and SLR camera.

書込番号:7576544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/23 19:59(1年以上前)

他の方からもいろいろ意見が着いてはいますが、一応。

> >>寄れる
> とはいっても7センチの差ですよね。
> この差は絵の仕上がりとしてどの程度の違いを産むものでしょうか。
> もしよろしけれぱ教えてください。

 画角の違いはすでに例示がありますので、感覚的な違いについて言うと、
たとえば花をアップで撮ろうとしたときに、植物図鑑のイラストのような
ある意味面白みのない構図になるか、画面の多くを占めるような少し迫力を
感じさせるような絵になるかの違いとか。
あるいは、赤ちゃんを撮ろうとして近くにレンズを寄せたときに、
「あれ?ピントが合わない」という場合が発生してしまうか、たいていの
近寄りに耐えられるかの違いとか。
意外に7cmの差が効いてくることがあります。

もっともタムロンのレンズの最低距離は一般的なレベルはクリアしていますし、
本格的なマクロレンズを後で買って、近接撮影はそちらに任せるのも手です。

まあ、タムロンでもシグマでも、コストパフォーマンスに優れたレンズに
違いありません。

余談ですが、
>ジャヤガノさん
> 愛があるなら
> DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
> を買ってください。

実は僕自身は純正を使っているのですが、いろいろと不満も…(苦笑)。
タム/シグの両レンズに敵っているかは、かなり疑問だったりします。
もちろん考え方次第の部分もあるのですが。

書込番号:7576768

ナイスクチコミ!1


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴレモンさん 始めましてm(__)m

>@タムロンのA16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical  約36000円
>Aシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO 約43000円
>の選択肢で悩んでおります。

>私の知識では、
>画角以外の機能・性能的な差の
>優劣の判断ができません。

上記のレンズは大勢の方々が比較検討に悩まれるようで…私もその一人ですwww
既に沢山の方々がレスしてくれていますので私ののうがきは割愛させていただきます^^;

私の場合は最終的にDA☆16-50mmF2.8となりましたが、まだ上記のレンズとの差とか気になりつづけておりますwww
で3/19〜22の四日間開催されたPIEで気になるレンズの試撮りをしてきましたので参考資料として画像をUP致します♪
一番左がTamron A16 真中がSIGMA18-50mmF2.8EXDCMacro 一番右がDA☆16-50mmF2.8です。
F値やその他条件を全て同じにすることは出来ませんでしたが^^;お役に立てば幸いです♪

※画像の肖像権はモデルさんに帰属します。
※画像の無断使用は営利・非営利を問わず禁止します。
※ただしごモデルさん本人に限りご利用可と致します。

書込番号:7577038

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

試撮りの続きです^^私的に気になっていたので左Tamron90mm Macro と右SIGMA105mm Macroも試撮りしてきました♪

一般論ですがTAMRONはポートレート撮影向き、SIGMAは風景撮影向きと言われています。
理由はTAMRONの描写はソフトなのでモデルさんの肌などニキビなどがあっても目立たなくソフトに写ります^^
対するSIGMAは非常にシャープな描写をしてくれますので解像感の求められる風景撮影に適しているようです^^

以上この他のことは私の説明の突っ込みも含めて他の方々にお任せいたしますm(__)m

※画像の肖像権はモデルさんに帰属します。
※画像の無断使用は営利・非営利を問わず禁止します。
※ただしごモデルさん本人に限りご利用可と致します。

書込番号:7577098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 21:03(1年以上前)

To Peter,

>光学の品質、機械的な信頼度の品質の方面、Tamron A16N (17-50/2.8 II)もっと良いです。
これはニコン用に最近出した、レンズ内モータータイプだと思うけど、ペンタ用と差があるという根拠は何? ソースは? 気になります。事実ですか?

書込番号:7577176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 21:30(1年以上前)

>ジャヤガノさん
> 愛があるなら
> DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
> を買ってください。

実は僕自身は純正を使っているのですが、いろいろと不満も…(苦笑)。
タム/シグの両レンズに敵っているかは、かなり疑問だったりします。
もちろん考え方次第の部分もあるのですが。


*****************************************
私もシグマ、タムロンは使ってます。
レンズやズームの焦点息によっては、サードパーティ製がいい部分もあることは分かっていますよ。

ただ、K10DやK20DでSDMが使えないのは、非常に不便であり、もったいないことだと思っています。

また、サードパーティ製は、レンズによってはカメラとの相性の問題でAF精度が悪い場合があったり、最新のズーム付き外付けフラッシュでは焦点距離情報がつかめず自動ズームしてくれず、照射角をマニュアルで設定しなくてはなりません。
カメラがどんどん新しくなるにつれ、レンズとの不具合が生じAFが利かないなどの不具合が生じます。

このような不利な面があることを承知の上なら、気に入ったサードパーティ製レンズをご購入すればよいのですけれど・・・

デジタル一眼は、1年か2年で、すぐに今までのカメラは陳腐化してしまいます。
レンズは10年経っても資産として使用できます。

書込番号:7577350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/03/23 22:24(1年以上前)

皆様

アドバイスいろいろありがとうございました。
結論は、タムロンのA16に気持ちを決めました。
理由は、
ほぼ同程度の性能を持ったレンズのようであること。
また、レンズの性能の違いは
自分で気に入る写真を撮れるか撮れないか
ということに関係なさそうというか、
まずは一本を使い倒して見ないと分からなそうだということ。
普段使うのに、寄れることよりも、広く撮れる方の方が
ちょっとの差ですが、うれしいかなという判断です。

Peter様
アドバイスありがとうございます。
タムロンA16をオススメいただいたと解釈しています。

ヘンリースミスさん
上記英訳いただけると幸いです。

uss_voy様
標準レンズキットを買ってしまうと、
妻に明るいレンズの購入をせがむのが
困難になります(単にめんどくさい!?)ので、
初めから明るいレンズを選択することにしました。
メーカーさんとの話しの方がよっぽど楽だと思っています。

カルロスゴさん
>>タムロンは最大撮影倍率が1:4を切らないとマクロレンズとは言わないそうです。
なるほど、勉強になりました。
マクロレンズの基準はメーカーによって異なること。
その基準は最大撮影倍率によって決まるということですね。

風丸様
ていねいに作例で再現していただきありがとうございました。
とても分かりやすい説明に感謝です。

樽出し原酒様
確かに花のクローズアップ写真には、大きな違いが出そうですね。
赤ちゃんは十分にいっぱいいっぱいに撮れそうな気がしますが…。
子供ができたらマクロレンズせがんでみようと思います。

DMR様
どのように比較検討したら良いか分からない参考写真
ありがとうございます。
お姉さん笑顔に気が奪われて冷静にレンズ比較できませんがな^^

ジャヤガノ様
すみません、妻は愛していても、
ペンタックスは愛していません^^
10万の予算があったら
タムロンとの差額の6万円で
カメラを持って、妻と温泉旅行(撮影旅行)に出かけます。

書込番号:7577745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/23 22:30(1年以上前)

A16、とっても興味あります。スペック・評判も良いし、値段も安い。良さそうですね。

>ジャヤガノさん

SDMの有無はけっこう大きな差ですね。個人的にはQSFが純正の大きな利点だと思ってます。

>最新のズーム付き外付けフラッシュでは焦点距離情報がつかめず自動ズームしてくれず、照射角をマニュアルで設定しなくてはなりません

ちょっと意味がよく分からなかったんですが、大事な情報ですね。具体的にお教えくださいませんか。

書込番号:7577786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 23:03(1年以上前)

>最新のズーム付き外付けフラッシュでは焦点距離情報がつかめず自動ズームしてくれず、照射角をマニュアルで設定しなくてはなりません。

これって、対フラッシュだけの問題じゃなくて、対カメラへの焦点距離情報が行ってないということになりますが、本当にそうなのでか? そんな不具合ってありましたっけ。だけどフラッシュのズーム距離もいい加減だけどね。


>レンズは10年経っても資産として使用できます。
昔だったらこの話は通じますが、レンズさえも電子部品を搭載している現在では、この意味も少し揺らいでいると思います。だから、SDMが動かなくなっていい様に、ペンタはボディ内蔵モータに対応用カプラを残しているのか・・・。

書込番号:7578060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 23:08(1年以上前)

to カルロスゴン

I want to tell you, TAMRON lens's
optics quality would be better
if compared with Sigma products.
Tamron lens's mechanical reliability
could trust with compared to Sigma.

Their price difference is strange,
in the overseas area,
Tamron product's price is higher
than to Sigma,
but Japan's market
has the opposite situation.


>これはニコン用に最近出した、レンズ内モータータイプだと思うけど、ペンタ用と差があるという根拠は何? 
> for ニコン and for Pentax

The same times product,
their optical quality
is without difference.

書込番号:7578100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 フフフ〜ン部 

2008/03/23 23:12(1年以上前)

ボクは来月シグマ18−50マクロを買う予定しています☆
ボクも去年からシグマとタムロンで悩んでいたんですが、ブログを中心に検索した結果、絵作りがシグマのほうが圧倒的に好きな作例が多かったからです。
でもボクがデジイチ初購入だったとしたらおそらくタムロンA16にする可能性大ですねw
値段と大きさ重さも大事ですからね〜
あ、もうひとつシグマに決めた理由があって、シグマだとF2.8からシャープな画像がえられる場合が多いこと。タムロンだとややしぼるとシャープ。
という感想が多いようです。

書込番号:7578133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/03/23 23:30(1年以上前)

If wants SDM,
that must be using
a PENTAX SDM lens.

書込番号:7578259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 23:33(1年以上前)

To Peter,
「Tamronの方がSigmaより光学性能もメカ性能も上」
>具体的な話ではないけど、そういうことにしておきましょう。

「シグとタムの価格が日本と海外では状況が違う」
>海外ってどこ? で、そもそも What is you point?


「ニコンUとペンタ用は良い」
>じゃ、キヤノン・ソニー用とは違うの? この話はどうも胡散臭いのですが、本当であれば誰がその様なテストをしたのですか? 情報ソースは? Tamronは光学設計に変更はないと言ってますよ。

書込番号:7578277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/23 23:41(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8macroとタムロン17-50mmF2.8が同じ様な値段だったら相当悩みますよね。Sigmaの方も評判が結構、良いですからね。でも私はA16にしてしまいましたが(笑)。

書込番号:7578325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 00:04(1年以上前)

>最新のズーム付き外付けフラッシュでは焦点距離情報がつかめず自動ズームしてくれず、照射角をマニュアルで設定しなくてはなりません

これは、キヤノンEOS40D、EOS-3にシグマ28-70/F2.8EX(1世代前)レンズを仕様したとき実際に起こったことです(最新のフラッシュスピードライト430EX使用時)。

ペンタックスのオートストロボAF360FGZやAF540FGZもキヤノンと同じく、レンズの焦点距離情報から照射角をオートで調整するズームヘッドが付いています。

通常なら、ズームリングで焦点距離を調整した場合、レンズからの情報で、画角にあった照射角を自動で調節してくれます。
上述のシグマ標準ズームを使用したとき、ズームリングを動かしても全く照射角がオートで変わりませんでした。
また、EOS40Dにて、当該レンズを使用したときAFであれば問題なく動きますが、一度MFに設定するとエラー「レンズ接点不良」が発生し、レリーズできません。


ペンタックスでは、K10DとタムロンSP90ミリマクロ(1世代前)を使用した際に以下の事象が発生しました。
・AF精度(後ピン傾向)が落ちました
・SRオートが機能せず、マニュアルで焦点距離の近いものを選択しておりました。


以上の様な不具合がカメラが新しくなることによって発生しましておりますので、

>カメラがどんどん新しくなるにつれ、レンズとの不具合が生じAFが利かないなどの不具合が生じます。
>このような不利な面があることを承知の上なら、気に入ったサードパーティ製レンズをご購入すればよいのですけれど・・・

と発言させていただきました。

レンズは10年以上持つ資産ですが、こういった不具合(レンズメーカーに送って対処できるものならいいですが)が発生するかもしれないという点を考慮すれば、
純正レンズならマウントが変更されない限りは、安心して長く使用できるということです。

書込番号:7578474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 00:16(1年以上前)

Sigma 愛好者のウェブサイト、彼らの写真は更に説得力があるようにしましょう。

これらの写真は日本からのSigma です愛好者のウェブサイト。

これは28-70/2.8です の写真。しかし18-50/2.8 同様に類似する情況もです。

書込番号:7578544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/24 00:17(1年以上前)

道具は使い手次第。たとえばK20D+スターレンズ使っても、下手くそが撮ればコンデジ以下の写真しか撮れません。最近のシグマ・タムロン・トキナーの標準ズームは広角側が微妙に異なります。トキナーは16、タムは17、シグマ18となります。この違いはフルサイズで言えば24-27ミリですからかなりの違いです。
写真の画質は甲乙付け難いほど・・・、絞ればそれこそ単焦点(ペンタのFA単焦点)並みの解像感のある絵像が期待できます。しかし、DMR★さんの添付写真のように使い手次第です。この人程度の人が使えばこの程度にしか撮れません。
ゴレモンさんがカメラの名手であれば違いが出るでしょうが・・・、まあ、どちらを選んでもナイスだと思いますよ。トキナーを1200万画素クラスのカメラで使うととにかく驚くほど鮮明な画像が撮れます。
しかし、ですよ。鮮明な画像が写真としてよいかどうかはまた別問題。

@タムロンのA16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical  約36000円
が一押しですが。望遠側は50ミリですから、かなり物足りないですよ。

F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。

書込番号:7578555

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/24 00:31(1年以上前)

ゴレモンさん、こんばんは。
これはまた嬉しい誕生日プレゼントですねぇ。
予算次第では、K200DかK10Dになるかもということ。
もしそうであれば、キットレンズを選択してでも、
K20Dを選択したほうがいいかも。
K200D/K10Dどちらもいいカメラではあるんですけどね。
レンズは後からでも追加できますから。

シグタムのレンズ迷いますよねぇ。
私はシグマ17-70mmを使っているんですが、
20cmまで寄れると、子供の撮影の時結構重宝しますよ。
例えば、手や足のアップを撮影するなんて時に。
FA35使ってる時(0.3m)に、もうちょっと寄れればってことは多々あります。
んでも、逆に18mmと17mmの広角域の1mmの差も大きそうですよね。
レストラン等、距離の取れないところでの17mmはかなり助かってます。
どちらもいい面あると思います。
写りもそうですが、購入後の撮影スタイルを想定して考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:7578646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 00:49(1年以上前)

Hello 秀吉家康さん,

 >F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。

Pentax 18-55II is a best lens, it is doing better than 18-55 old.

Pentax 18-55 (old) already was a best lens in the Nikon, Canon, Pentax:
http://www.dpreview.com/lensreviews/

If wants 70MM, then be need to
wait for PENTAX 17-70/F4,
this is a high quality lens
for entry-level user.

If wants SDM,
that must be using
a PENTAX SDM lens.

書込番号:7578751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/03/24 01:27(1年以上前)

皆様
いろいろコメントありがとうございます。
一応、結論出しちゃってますよ。
タムロンのA16ということで。
まだ購入までには1月ほど時間はありますが。

秀吉家康様
>>道具は使い手次第
おっしゃる通りですね。
初めてのデジタル一眼でこれから勉強します。

>>F4.5-5.6のような安価な(2万以下)レンズは検討されましたか。
してません。
検討の余地があるのならば、まだまだ時間があるので
教えてください。
ちなみに、F値を落とすには、絞ったり、減光フィルターを使えば良いという理解で
いますが間違いでしょうか。

>>20cmまで寄れると、子供の撮影の時結構重宝しますよ。
子供ができるのは、今晩がんばっても
10ヶ月先ですから、そしたら寄れるレンズを
次の誕生日にでもねだります^^

>>購入後の撮影スタイルを想定して考えてみてはどうでしょうか。
・京都に引っ越して2年目です。いろいろ市内を自転車で巡りながら
神社仏閣や街の景観を撮影したいと思っています。
・Webや印刷のデザインに使えるような
イメージ写真を撮れるようになりたいと思っています。
特に料理はおいしそうに撮れるようになりたいです。
今は素材辞典に頼ってますので。

ちなみに、絵づくりにはこだわりたいと思っていまして、
PENTAXの20Dにたどり着きました。
ようやく、価格的にも性能・機能的にも納得のできるデジタルカメラが
出てきたという印象です。拡張ブラケティングとか。
ということで、AFの精度は期待してません。MFでもかまわないくらいです。
そんなこともあって、ファインダーの明るくて見やすいペンタックスを選ぼうと思っています。

一つ疑問ですが、
デジタル一眼のファインダーが一般にピントの山がつかみにくいのはなぜでしょうか。
20年前にフィルム一眼を使っていたときには、ファインダー中央部分の画像のズレで、
ピントがきているのかきていないのかすぐに分かったと記憶しているのですが…。











書込番号:7578897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/03/24 02:02(1年以上前)

やむ1様
すみません、お応えの中に
名前を入れるのを忘れました。
予算どりが難しくても、
必死にK20Dをお願いするつもりです。
実を言うと、近くのカメラ屋さんで開催する
「K20Dの使い方セミナー」に妻と2人で参加申込をしました。
妻にK20Dの良さを納得してもらえるように、
セミナーで講師の方にする質問を準備中です。

ジャヤガノ様
いろいろご心配いただき恐縮です。
・私の場合、もしもストロボを使うのならば、
ほとんどの場合、
バウンズさせるかディフューザーを使うことになると
思っています。
あるいはライティングすると思います。
もしもといったくらいですので、
基本的に自然光や環境光で撮ることになると思っています。
・また、レンズに関しては
できるだけ中古で程度の良いものを
皆さんにいろいろ教わりながら
少しずつ安く揃えていこうと思っていています。
マニュアルフォーカスでもかまわないです。
露出の調整も、つどつどすれば良いと考えています。
ということで純正レンズにはまったくこだわりは
ありません。


書込番号:7579002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/24 06:44(1年以上前)

Re)
Peter@kakakuさん こんにちは
Thanks a lot for your good information about Pentax lenses.
I used for a while this Pentax 18-55 of which you say.
But the most of my photos that were taken by the Pentax 15-55(old), were rather tedious ones.
Please see the below mentioned blog of mine.
http://yaplog.jp/poko_9/archive/106#BlogEntryExtend
these photos were considerablely monotonous one in aspect of photo rendering.
On the other hand,I`m interested in PENTAX 17-70/F4 as well as Sigma17-70:-)
http://yaplog.jp/poko_9/archive/311
These photos taken by Sigma17-70 are a bit nice.

書込番号:7579328

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/24 08:15(1年以上前)

ゴレモンさん、こんにちは。
テーブル上の料理の写真もメインの被写体なのですね。
これまた7cmの差は結構大きいように感じますが。
家電店などで、展示台の上をテーブルに見立てて、
20cmと27cmで比べてみるといいかも。
被写体からCCDまでの距離ですが、27cmって結構ありますよ。
トリミングすれば済むことではあるのですが。

って、すみません。自分がシグマ17-70mm使っている中で、
簡易マクロではあるのですが、その領域に非常に助かっているので、
どうしても、そちら側に寄ってしまいます。
奥様にも、K20D気に入って頂けるといいですねぇ。

書込番号:7579478

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:25(1年以上前)

ジャヤガノさん
>愛があるなら
>DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM を買ってください。
>メーカの意図する性能を発揮できるのは純正レンズだけですよ!

標準域のペンタの純正ズームではこれが一番高額なんですよね。
それで疑問に思ってるのは似た性能のレンズが他社カメラでトキナーのレンズから使えるーと言う事です。
ペンタの独自性は防滴などだけでしょうか。

例えばニコンの 17-55mm F2.8 とか 24-70mm F2.8などは圧倒的に
サードパーティを寄せ付けないみたいな雰囲気ありますが、、。

書込番号:7580101

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:29(1年以上前)

DMR★さん
>一番左がTamron A16 真中がSIGMA18-50mmF2.8EXDCMacro 一番右がDA☆16-50mmF2.8です。
F値やその他条件を全て同じにすることは出来ませんでしたが^^;お役に立てば幸いです♪

比較するには被写体の状況違い過ぎますよ。

書込番号:7580113

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 12:42(1年以上前)

やむ1さん
>私はシグマ17-70mmを使っているんですが、

深く賛成ですね。

私は KissNにシグマ17-70mmを、S5Proにタムロン17-50 F2.8を買ったんですが
タムロンの解放時の写りに我慢出来ず S5Proにもシグマの17-70mmを買い加えました。
今度 K20Dを買ってサードパティを選ぶとすればシグマの 18-50mm F2.8を選びたいかな〜なんて思っています(当分はキットレンズで我慢の予定ですが)。

書込番号:7580164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 14:53(1年以上前)

ko-zo2様

トキナー AT-X 165 PRO DX は確かレンズ構成そのものはペンタDA★16-50SDMと同じでしたね。
ただ、添付のとおりSDMがついており、フルタイムマニュアルが使用できます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#11

もし、キヤノンのUSMレンズを使用したことがおありなら、超音波モーターの利便性はご理解いただけると思います。

シグマ、タムロンの類似の標準ズームでも超音波モーターはなかったように記憶しております。

書込番号:7580556

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 15:55(1年以上前)

ジャヤガノさん
>超音波モーターの利便性...

了解しました。
利便性はあった方が良いですが、光学性能を望んでいる者には次善の価値っていう感はあります。

せっかくメーカ一押しの純正レンズを買っても他メーカと似たような結果では面白くないですよね(勿論、カメラ性能などで違うでしょうけどレンズ的には)。

そういう意味でペンタックスがトキナーと似たレンズを純正として使うのは
メーカイメージとしてダウンじゃなかろうかーと思います。

非情な言い方になりますがサードパティのレンズはサードパティとしてある限り
色んなメーカが使えるレンズですから、、(つまり、どこにでもあるレンズで専用ではない訳です)。

USMとか超音波モーターはあれば良いけれども、私の場合はレンズの基本性能には考えていません。

書込番号:7580730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/03/24 17:34(1年以上前)

hello 秀吉家康さん,

Good afternoon.

I was happily appreciated your picture.

About Pentax 18-55(old),
they are Nikon 18-55,
Canon 18-55,
and not other lenses,
that Pentax 18-55 (old)
is a best lens amid 3 lenses.

Pentax 18-55II is doing better
than 18-55 (old).

PENTAX 17-70/F4 will have
a better optics performance,
and a fixed F4 aperture (max)
would get the more benefit.
This is a high quality lens
for the entry-level user
or daily photography.

However, a high-class user,
especially the technology type user,
they are willing to obtain a better
picture quality and a F2.8 aperture.
They rather accept 3-multiple zoom
(17-50 or 16-50 and 28-75)
and not 5-multiple or 10-multiple zoom.
Some 28-200 zoom
impossibly gets fine optical quality.

With optics and mechanical quality,
I do not willing again buys Sigma lens.

書込番号:7581034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 21:49(1年以上前)

ko-az2様

>>利便性はあった方が良いですが、光学性能を望んでいる者には次善の価値っていう感はあります。
>>USMとか超音波モーターはあれば良いけれども、私の場合はレンズの基本性能には考えていません。

そのとおりだと思いますよ。
SDMはレンズの付加価値だとおもいます。
私のようにSDMが必要と感じる方がご購入されれば良いと思いますよ。

ただ、レンズ構成(銅鏡内の光反射を抑える素材やコーティングが同じかは知りません)では純正ズームと同じトキナー AT-X 165 PRO DX ではペンタックス用は発売されておりませんが。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html


>>そういう意味でペンタックスがトキナーと似たレンズを純正として使うのは
メーカイメージとしてダウンじゃなかろうかーと思います。

イメージダウンかどうかは、各ユーザーがおのおの考えることですので、私には判断できかねます。
しかし、メーカーも利益を追求しなくては大好きなペンタックスも潰れてしまいますし、次への商品開発の資金繰りにも困るでしょうね。
そういう意味では、トキナーとペンタックスは上手く棲み分けできているのではないでしょうか?
ニコンやキヤノンを持っていないペンタックスユーザーはSDM、防塵防滴、レンズの基本性能が欲しければ純正を買うしかないわけですし、
このトキナーレンズを気に入ったならニコンユーザーでも手に入れることが出来ますしね。

書込番号:7582310

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/24 22:21(1年以上前)

ジャヤガノさん
はい、了解しました。
ペンタックスを愛好するには妥当な方向かも知んないですね。
寂しいですけど、、。

ただ私は K20D機が高画素で高感度でノイズも少ないーと思って乗り気だったのですが、若干熱気は冷めてきました。
最も買うとすればキットレンズだけにして置くか、14mm F2.8を加えるくらいですが、、。
ペンタの16-50mmを買う位ならニコンマウントのトキナーで買います。
ニコンマウントですと17-55mmとかナノの24-70mmがありますが高額です。
残念なのはペンタ以外ではAPS-Cのカメラで1400万画素がないーと言う事です。
カメラを選ぶかレンズを選ぶか、、、迷いますね。

書込番号:7582519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/25 19:38(1年以上前)

Sigma 28-70mm f/2.8 EX DG
焦点の外の画像の品質は非常に悪いです。

2線形はとても深刻です:

http://the-digital-picture.com/Pictures/Picture.aspx?Picture=2006-07-08_10-02-45



書込番号:7586083

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング