デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
3月31日でペンタックスという会社はなくなり、HOYA株式会社
PENTAXイメージング・システム事業部に移行するようですけど、
HOYAという会社は以前一眼レフカメラ用HMCレンズを発売していました。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/Okie's_Lens_List.html
そこで質問なのですが、HOYAに移行してからHOYA HMCレンズを
ペンタックスKAFマウント用に新発売する可能性は少しでもあるのでしょうか。
以下のHOYAレンズなんか、今でも面白いスペックだと思います。
HOYA HMC ZOOM & MACRO 80-205mm F3.8
HOYA HMC 400mm F5.6
HOYA HMC 200mm F3.5
書込番号:7599186
0点
HOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4とHOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4は
こんなレンズだったみたいです。
http://www.vahonen.com/photo/equipment/pentax/lenses/picsoflenses/
書込番号:7599368
1点
またマニアックな!
でもちょっと興味あるわ。
書込番号:7599377
0点
そうnanoださん こんにちは。
F4通しで70-200mmくらいで軽い良質のDAレンズなら、DA17-70mmF4との繋がり
も良いし面白いかも〜!!
書込番号:7599488
0点
この前の騒動もあって、HOYAの名前を前面に出すのが会社の利益になるのか疑問です。
書込番号:7599640
2点
HOYAはペンタックス買収の時に、カメラ事業に興味ないみたいな報道がありましたが
実はHOYA自身が、オリンパスやコンタックス、Kマウント向けにレンズを供給していた
みたいです。となると、新生ペンタックスはHOYAが持っているレンズ製造技術を使って
今後も良質なレンズを発売し続けそうな気がします。
書込番号:7599736
1点
まず、レンズを充実させる必要があるため、新レンズが登場しましたが、
ロードマップ以外にも新規レンズを何か考えているのであれば、非常にうれしいですね。
書込番号:7599762
0点
新レンズはズバリ、HOYAバリラックスレンズ!
普段は標準か望遠で少し上に跳ね上げるとマクロになる。
遠近両用の新技術!
スミマセンでした…
書込番号:7600142
4点
>HOYAバリラックスレンズ!
?
遠近両用、ピント調整無用のレンズ!
ってことは、至近距離からパンフォーカス?
あら? F値大きめの広角レンズってことね。
書込番号:7601338
1点
HOYAのレンズコーティング技術も使って、
ゴースト&フレアがほとんどなしのレンズも良さそうです。
コシナのフォクトレンダーレンズのように逆光に強くなれば○かもです…
書込番号:7602736
0点
smcはペンタックスだけではなく、日本メーカーの誇りだと思います。
最初はアメリカ人が考えたんですが、長い間ペンタとZeissしか作れませんでした。
(確信はありませんが、Zeissの技術はペンタから学んだと言われます)
これより良いものと言ったら、つい最近のニコンのナノクリ位ではと思います。
書込番号:7602783
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









