


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
大好評にお応えして、2匹目のどぜう狙いです。レンズは、前回同様、数千円から十万円までの、次の4本です。
(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(B) PENTAX FA50mmF1.4
(C) PENTAX A50mmF1.2
(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
被写体は、裏庭の日陰の水仙。設定は、 Mモード、カスタムイメージ「ナチュラル」、F2.0、ISO100 で、明るさが同じくらいになるようにSSを調整しました。
今回の方が難しいかと勝手に思ってるんですが、素人考えなので簡単かもしれません。
この絵が好き... などのご意見もいただけると面白いかなと。
前回のリベンジに燃える方、奮ってご参加を (^^ゞ
書込番号:7680382
2点


ボンボンバカボンさん おはよう御座いますm(__)m
この手の予想は初めて参加ですが出勤前に衝動的に…
1→A RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
2→B PENTAX FA50mmF1.4
3→D Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4→C PENTAX A50mmF1.2
理由は比較レンズの解放絞りから元画像の被写界深度の狭い順にみて最後に1と3で少し悩みましたがづやらCarlZeissレンズは露出がアンダー傾向みたいなのでこんな予想になりました^^v
当たるかな???
書込番号:7680451
0点

レンズの事は全く無知ですが、、
(1) (A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(2) (C)PENTAX A50mmF1.2
(3) (D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(4) (B) PENTAX FA50mmF1.4
正直全く分かりませんが、、好みは(3)だけです
(3)がA50mmF1.2じゃないと、、、、
場面によって50mm数本もちかねないです、、、
その前にαマウントアダプター欲しいです
書込番号:7680455
1点

こ、今度こそ…(泣)!
(1)−A
(2)−C
(3)−B
(4)−D
ぬぅ....('ε°;)
ど、どないや…(泣)?
書込番号:7680463
0点

(1)-(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(4)-(B) PENTAX FA50mmF1.4
(2)-(C) PENTAX A50mmF1.2
(3)-(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
取り急ぎ、投票のみで失礼 m(_ _)m
書込番号:7680484
1点

おはようございます。
1問目もRIKENONだけ(とFA50)は当ったのですが・・・・
って、そのレンズしか持ってません。今回もRIKENONは!!
(1)-(A)
(2)-(C)
(3)-(B)
(4)-(D)
一番の好みは、(2)ですかねぇ。
まずい、(2)がA50F1.2だとすると。このレンズ欲しくなる。
書込番号:7680517
0点

おはようございます。
気になるので投票してから仕事します(^^;)
1→C (A50mmF1.2)
2→B (FA50mmF1.4)
3→A (RIKENON)
4→D (Makro-Planar)
好みは1と4なので前回の結果を参考にあてはめてみました。
3の画面が少し暗いので難しいのですが、線が太く感じるのでRIKENONと予想。
…他の方とだいぶ違うなあ…自信無くなってきた(^^;)
書込番号:7680712
0点

前回はズルしてすいませんでした。
前回の桜草は、我が家のモニターでは2と3の画像がぼけ方など大変似通ってみえました。ということはFA50とZeissは同じ雰囲気を持ったレンズということ!?と勝手に解釈しています。ペンタのレンズは実力があるんですね〜。
ということで・・・今回は難しいです。
1→B
2→C
3→D
4→A
3番がアンダー目ですが1番と同じく、くっきりするところはくっきりと、ぼけるところは感じよくボワーと来ているので、前回と同じ考え方でFA50とZeissのどっちかな?(好きな絵です)としました。後は勘です。
書込番号:7681005
0点

乗り遅れないように。。。^_^;
(4)は二重ボケを感じるので前回も同じ傾向を示していたリコーさん。
(3)はしっかり解像しているのでツアイスのマクロ。(こいつだけ露出が違うのが何に引きずられているのかわからないので不気味なんですが)
(2)はうまくボケているけど、ピントが難しそうなのでA50f1.2。
(1)で残りはFA50。
という合っているかどうかよくわからない理由で。。。
(1):(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(2):Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(3):PENTAX A50mmF1.2
(4):PENTAX FA50mmF1.4
いやはや、難しい。^_^;
書込番号:7681189
0点

1−B
2−A
3−D
4−C
宝くじ買ったみたいな心境です♪ ドキドキッ(*^o^*)
書込番号:7681195
0点

> (1):(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
> (2):Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
> (3):PENTAX A50mmF1.2
> (4):PENTAX FA50mmF1.4
て、違うじゃん! (^o^)丿
(1):(B) PENTAX FA50mmF1.4
(2):(C) PENTAX A50mmF1.2
(3):(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(4):(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
でお願いします。<m(__)m>
書込番号:7681208
0点

むむ、今日も安眠妨害ですか?
先日はとんだ赤っ恥をかかされました。
同じレンズならもうだまされませんからね!
(1)→(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0 やむ1さんのをカンニングなのだ
(2)→(C) PENTAX A50mmF1.2 一番の好印象なのだ(Oh!ペンタスティック☆)
(3)→(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm 前回同様、他より暗い感じがするのだ
(4)→(B) PENTAX FA50mmF1.4 これしか残らないのだ
コレデイイノダ!…グンナイ(-_-)zzz
書込番号:7681260
1点

ようし、今度こそ!
1-(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
2-(B) PENTAX FA50mmF1.4
3-(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4-(C) PENTAX A50mmF1.2
これでご褒美のプラナーはもらったも同然!?
書込番号:7681373
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
今回は、色合いもしっかり見ます。
1.a
2.c
3,d
4.b
…かな〜。二番のボケ具合が気になる…。
書込番号:7681458
1点

クイズ1で気に入ったA50mmF1.2レンズだけは絶対当てたい!
(1)A 花びらのボケがいまいちなので・・・
(2)C 明るくてボケ具合が強い。花びらの繊維がくっきりなので・・・好きな画像です。
(3)D 暗いが、花びらや茎の解像度が高く感じられる。これも露出補正すれば、好きな画像です。
(4)B ボケは強いが、花びらや茎の繊維が生かされていないと感じる。
というわけでよろしく!
(2)だけは絶対当てたいぜーーー
書込番号:7681499
1点

リベンジさせて下さい(^^
(1)-(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(2)-(C) PENTAX A50mmF1.2
(3)-(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(4)-(B) PENTAX FA50mmF1.4
書込番号:7682508
1点

面白そうですね。参加させてください。
前回のPart1の回答を見た上での私の印象は
Aは色がちょいと控えめ。
Bは良く言えばソフト。悪く言えばモヤッとしてる。
Cは解像感、発色とも良好。
Dは4つの中で最もヌケが良く立体感がある。
という感じでしたので、今回のに当てはめると
1→A
2→C
3→D
4→B
かなと思いますが、3のツァイス以外は自信なし。
3は格の違いを感じます。
こんなこと書いて外したら赤っ恥ですね(笑)
書込番号:7682698
1点

えっと,私も
1-A リケノン
2-C A50mmF1.2
3-D Zeiss
4-B FA50mmF1.4
だと思います。
立体感がずば抜けていいのが3でzeiss
Part1でボケの一番大きかったFA50mmF1.4が今回一番ボケが大きい4
1,2を比べてシャープな方の1がリケノンで
残った2がA50mmF1.2
だと思いました。
これが正しいと仮定しての話ですが,
シャープなレンズは2線ボケしやすく,DFA100mmF2.8Macroとかもそうなんですが
zeissレンズはシャープでも2線ボケしていないところがすごいです。
逆に普段やわらかい描写をしてくれるFA50mmでも
2線ボケするんだぁ,と大変参考になりました。
書込番号:7683147
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
今回は正解者が多く出そうですか?
それともみんな仲良く間違ってますか?
私の第一印象は、今一番多い回答と同じなんですけど。(微笑)
今日はうちに「新しい子」が来ましたのでこれにて。(謎)
書込番号:7683154
0点

再挑戦w
1-リケノン(ぼけ方から)
3-Zeiss(発色から)
やはりPENTAXの2つは悩みますが 前回の傾向から
2-PENTAX A50mmF1.2
4-PENTAX FA50mmF1.4
なので
A-C-D-B
かなと。
書込番号:7683505
0点

ス、スイマセン…(汗)。
訂正させて下さい。
(1)−A
(2)−B
(3)−D
(4)−C
これで間違えたら恥の上塗りだ…(笑)!
書込番号:7683525
0点

皆さん、こんばんは。お付き合い、ありがとうございます。解答編です。
1-A : RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
2-C : PENTAX A50mmF1.2
3-D : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4-B : PENTAX FA50mmF1.4
初心者の私は難しいかと思ったんですが、皆さん、流石ですね。完答されたのは...
CαNOPさん(α使いなのにスゴい、2連荘!)
パイオーツ・オブ・レズビアンさん(毎回、怒ってらっしゃるのは何故?)
広角王さん
くらくら333さん(A50/1.2逝っときましょう!)
若葉風味さん
雨だれ石をうがつさん
ロナウジさん
70111さん
DULL'Sさん(2連荘!)
オリムピックさん
番外編 : やむ1さんも、A50/1.2逝っときましょう!
今回は、Zeissの評判がズバ抜けてますね。これも買ってよかった。
2回とも同じくらいの明るさにしようとすると、シャッタースピードが FA50/1.4<A50/1.2=PlanarT*2/50<RIKENON50/2.0 になるんですが、これってレンズの「クセ」なんでしょうか? てっきり、F値とSSが同じなら、明るさが同じになると思い込んでいたもんで...
こういう比較もレンズの特性が分かって、結構、有効みたいですね。自分自身の勉強にもなりますし、何よりも、「参考になった」と言って頂けるのがエネルギーになります。
...ということで、三部作「完結編」、近日公開予定! 乞うご期待!
書込番号:7683590
1点


もう終わっちゃったかな?
前回の傾向を織り込んで。
リケノン
A50mm
Makro-planar
FA50mm
でどうだ?
書込番号:7684074
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、おしいです。
FA50/1.4とA50/1.2が逆です。F2.0だと、FA50/1.4の方がソフトに写るようです。
上の方の最終戦にも、ぜひ、ご参加を (^^ゞ
書込番号:7684096
0点

終わってましたね。完結編に行ってきます。
書込番号:7684098
0点

あたりですかー
またまた嬉しいです☆
こちらも魅力のレンズ沢山あるんで
マウントアダプタ欲しいなーと望んでいました♪
各社のレンズ、バリアフリーならいいですねー
どうも企画、ありがとうございました
書込番号:7684655
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





