デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジタルマガジンでは芳しくなかったゴミ除去テストですが
All AboutではK200Dですがかなり好成績のようです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080427A/index6.htm
書込番号:7750687
2点
>比較的公平なテストだとはいえるだろう。
とんでもない。このゴミ除去機能のテストはまったく意味が無いと言える。
レンズを外す前にすでにどの程度ゴミが付いていたのかを確認しなければゴミ除去機能の能力を知る事は出来ない。
つまり、「レンズ交換直前」と「ゴミ除去機能使用後」の画像を比較すべきであった。
書込番号:7751924
3点
bwn805さん
こんにちは
情報ありがとうございます。
ごみの件は何度も出てきますので、何度も書くことになりますが、(^^ゞ
ごみはセンサーから遠ければ、写り込みにくく、近いと写り込みやすいですね。
オリンパスのようにローパスフィルターの前にごみ取りのフィルターがあったり、
ニコンのように写り込みにくくするために距離をとってあると写りにくいですね。
ペンタのようにローパスフィルターが薄ければごみは写りこみやすくなってきます。
ありえない話ですが、
仮に完璧にごみのないクリーンルームの中で、完璧にごみのついていないカメラを持ち込んで、
完璧に大小の同数のごみをつけたとして、その時点ですでにセンサーに写り込むごみは違っていると思います。
もちろん、シャッター幕にもミラーにも、ミラーボックス内にごみがなかったとして・・・
ごみを落とす能力は多少の差があっても、各社のふるい落とす方式では、
たとえばワイパーの様なものでこすっているのでなければ、大差はない思います。
ローパスフィルターの位置や厚さは画作りや後の画像処理に影響してきますので、
各社のコンセプトにもかかわってくると思います。
その上で言えばK10DやK20Dはローパスフィルターの効きを押さえて
解像感を重視してローパスフィルターを薄くしてあるそうですので、
ごみも写り込みやすく、糸くず状のごみまで見えますね。
キヤノンの40Dも糸くず状のごみが写っているのを見たことがありますので、案外薄いのかもしれません。
要は、カメラのコンセプトや性能を理解して使いこなすのが肝心で、
特にこの件では、雑誌などの比較に一喜一憂して惑わされないことが大切ではないですか。
書込番号:7752191
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








