『こんなものなんでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

こんなものなんでしょうか?

2008/05/30 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:388件
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO320

ISO200

皆様のお蔭様でK100Dから始まり、K10D、FAリミ三姉妹、そして銀塩LX、MX、MZ-S・・・etc.etc.と、この2年弱で鼻の穴まで沼にハマっちゃいました。
すべて買い増しでしたので、さすがにヘソクりも底をつき・・・もぅカメラはいいやぁ・・・と思っていたのですが、毎日この板を眺めているとガマンができなくなり、ついポチってしまいました。(当然ヨメには内緒の)分割払いで。
時間指定の職場着で、職場の入り口で待ち構えて受け取り、K10Dのフル充電したバッテリーを詰め込み、パナソニック4G・SDHCカードをセットしフォーマットしました。レンズは「画質新次元」を体感したく、TAMRON90mmを装着。
設定は1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファインシャープネス+2、高感度NR微弱、AWB、ピントの確認もしたかったので開放(F2.8)でファーストショットを撮影。すぐに背面モニターで確認・・んー、何かおかしい・・まあいいかっ、で2、3枚撮影。そして背面モニターで確認。
ピントがきている所はさすがに解像感があるのですが、画像の長辺から長辺へシャドー部分に縞状のノイズが目で見えるのです。職場のパソコンに取り込んでみてもそのシマシマノイズが見えるのです。印刷しても見えるのです。
これは一大事、皆様に相談せねば・・あー、とりあえず元画像を見てもらわねばと試行錯誤しましたが、なかなか10M前後の画像はインターネットアルバムにも入れ込めません。
仕様が無いのでリサイズソフトで縮小(この段階ではまだシマシマノイズは見えます。)し、インターネットアルバムにのっけてみると、あら不思議、ノイズが見えません。ナゼカシラ・・・
http://photozou.jp/photo/photo_only/119686/9614125?size=800
http://photozou.jp/photo/photo_only/119686/9614123?size=800
ですので、ここに貼り付けたものもノイズが見えなくなっているかもしれませんが、皆様どうなんでしょうか。こんなものなんでしょうか。
その後テストで200枚くらい撮ってみたんですが、DR拡大ONにしたらISO250からうっすらと、ISO320からはかなり盛大にあのシマシマノイズがシャドー部に出ます。(なぜだか背面モニターで1.7倍にした時に一番目立ちます。)
K20DオーナーズBOOKの作例等見てもDR拡大ONの時のISOはかなり暗げな場面でもすべて200での撮影になっています。
確かにISO200だとどのモニターで見てもノイズレスなものが撮れるのですが・・・。
どうなんでしょうか。シマシマノイズ出ませんか?私のK20D、個体不良?

書込番号:7872310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/05/30 00:58(1年以上前)

たちゆこ様
こんばんは。写真見ました。
わたしのK20Dではこんなのは見たことありません。
間違いなく初期不良だと思いますので写真ごとお店かサービスに
持ち込んだほうが良いと思いますよー

書込番号:7872439

ナイスクチコミ!0


cliberさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/30 06:21(1年以上前)

はじめまして。発売当日に、K20Dを購入したcliberといいます。

私も、これでずっと悩みました。マクロレンズによるボケの部分や、青空の部分などの画像の変化の少ない部分に起こりました。

ここでの問題点は、「ファインシャープネス」ではないかと思います。
ファインシャープネスは、シャープネスよりも細い線を描き出してくれるので、とてもいいですよ。といろいろなところで紹介されていましたので、私もよく使っていました。
しかし、弱点もあって、非常に細かな部分までシャープネスがかかるので、ボケ部分にノイズがのりやすいです。

ファインシャープネスを「0」にするか、「マイナス」にすると、いいかもしれません。

違っていたらすみません・・・。


書込番号:7872825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 10:00(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

ぱんけーき党さん
私の目ではここに貼り付けた画像もやはりシマシマノイズが消えて見えるのですが・・・それでもそんなにヒドいですか。
地方都市在住で通販で購入したものですから、こういう時は何かと面倒ですね。

cliberさん
同じ症状ですか。この板でこの症状のスレを見たことが無く、私だけかと思いスレ立てするのにかなり躊躇していましたが、なんだかちょっとホッとしています。そして悲しいです。
「ファインシャープネス」が実質使えないなんて・・・。

書込番号:7873234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 10:54(1年以上前)

バカボンパパさんのレンズ比較で以前お世話になりました
αユーザーのCαNOPです、いつも興味深く拝見してました

ボケのグラデーションに出る粒のようなノイズでしょうか
自分のもISO400になると緑や茶、紫などの
グラデーション部分の粒状感が気になってました

今はペイントショップのデジタルノイズ除去が質感に影響なく修正できていたので
そんなものかなーと思って使っていました
でも赤-茶や紫-茶系統のグラデーションは修復が難しいです

板違いのところ申し訳ないです
気になったもので、お邪魔しました
まだまだ初心者で何もお役に立てないですが
こちらもレンズもK20Dも関心をもってましたので
ご容赦ください

書込番号:7873349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 11:20(1年以上前)

縞状のノイズですか?

私のところでは出ていた記憶はないのですが?^_^;

もし、例示されている写真で問題のノイズがでているのでしたら、ここ○と丸をつけていただけるといいかもしれません。

ちなみに、レンズの今まで見えなかった収差まで解像するようにはなっているように思いますけど?

書込番号:7873399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

たちゆこさん初めまして。
みなさまこんにちは。

私も気になりましたので自分で試してみました。
設定は1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファインシャープネス+2・・・全く同じにしました。
ただタムロンを持っていないので、近いレンズでDFA100mmを使用しました。

どうでしょうか?シマシマノイズは出ているでしょうか?恥かしながら自分では全く分りません。
今までも「こんなものかな」くらいの感覚で気にしていませんでしたした^^;

ぱんけーき党さんの「私のK20Dではこんなの見たことありません。」というお言葉に自分のものと他の方のK20Dで違いがあるかも?と思い載せてみました。

私ののせた画像もたちゆこさんとの明確な違いを見つけることができません。
私のK20Dもシマシマがでてますでしょうか?
確かにノイズが縦に繋がってるのは目立つようではありますがこの事でしょうか?


http://photozou.jp/photo/photo_only/187953/9639868?size=800

http://photozou.jp/photo/photo_only/187953/9639867?size=800

ちなみにK20Dがもう1台あり(私所有ではありません)、そちらでも同レンズ、同条件で試してみましたが同じようなもので明確な差は見て取る事が出来ませんでした。

書込番号:7873922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.横縞ノイズ

2.横縞ノイズ

3.縦縞ノイズ

4.縦縞ノイズ

皆様、ご返信ありがとうございます。
なかなか症状がうまく伝わらないようなので、無い頭を絞って考えました。
プリントしたものをスキャンしてみました。これで伝わるかどうかは甚だ疑問ですが、まあ見て下さい。
1.2.の縦縞、3.4.の横縞はプリンターがボロっちいせいです。全体的に劣化しているのはスキャナーがボロっちいせいです。そのへんは差し引いてご覧下さい。
2.は1.をトリミングしたもの、4.は3.をトリミングしたものです。
縞状ノイズはトリミングした部分だけでなく、シャドー部すべてに出ています。

CαNOPさん
実際の元画像が最初に貼り付けてここで表示されたくらいのノイズだったら許容範囲です。私の目ではこれには縞状ノイズは見つけられないので。
元画像は明らかにシャドー部分全体に縞状にノイズが出てるんですよね。

沼の住人さん
貼付け画像に丸をつけるスキルを持ち合わせていないので、とりあえず上の方法でのっけてみました。これで伝わるでしょうか。
レンズもしくはフィルターなどの光学的な事も疑いましたが、これほどきっちりとシャドー部に縞状に出られるとちょっと違うかなと思う次第です。

書込番号:7873988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2008/05/30 15:05(1年以上前)

いつき06さん、ご返信ありがとうございます。
私のは背面モニターで見た時が一番ノイズがわかります。それもなぜだか1.7倍にした時に。
それより上の倍率にした瞬間に縞状ノイズが粒状ノイズに変わるといった感じです。
そして前記のとおり、ウェブにのせるとなぜだか縞状ノイズは消えます。ですので、最初に貼った自分の画像にも いつき06さんの画像にも縞状ノイズは見て取れません。

書込番号:7874025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 16:03(1年以上前)

ペンタックスのPENTAX PHOTO Browserでトリミングできますので
その縞々ノイズのところだけを切り取ってみてはどうでしょうか。
切り取る事によってファイル容量が小さくなります。

違うファイル名で保存してください。

書込番号:7874150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 19:40(1年以上前)

失礼ながら拝見させてもらいました
縞状のノイズは、やはり自分のレベルではなんとも
(自分のディスプレイはまだブラウン管)

それにしてもトータルの性能がすごいですね
リサイズとはいえ、息をのむ画像です

強いていえば、
ドットエラーかなと思うピンクの輝点を見つけただけです
No 7873988のトリミングの部分ですが
フォト蔵の最大サイズで確認できます

星野写真なら気になるかも位でした、、、
お邪魔しながら、お役に立てず申し訳ありません

書込番号:7874790

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 19:40(1年以上前)

たちゆこさん、こんにちは。
画像(9614125_org_v1212131717.jpg)を見せてもらいました。ピクセル等倍で見てもシマシマは殆どわかりませんが、4倍位に拡大するとはっきり出ます。これは、JPEG圧縮の際のブロックノイズではないでしょうか。ファイルサイズを見ると、1788KBですが、元画像サイズの1/8.5位で、かなりの圧縮率ですので、仕方がないかも知れません。この場合、縮小表示をした場合、そのアルゴリズムによっては、縞模様が見えることが良くあります。
 ちなみに、K20Dの画質設定はどうなっていますか?もし可能なら、もっと圧縮率の低いモードで撮ってみたら如何でしょうか?
 すみません、私はK20Dのユーザーではないのでその辺の事情がわかりません。
 見当違いの考えだったらご容赦ください。

書込番号:7874791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/30 20:00(1年以上前)

たちゆこさん こんばんは。

縞々ノイズといわれても、ほかの方と同様に、私にはよくわかりません。
プリントアウトしたものをスキャナーで読み込んだ画像には、元の画像にない劣化が見られますが、そのようなものは、元の画像で確認できません。

書込番号:7874860

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/30 20:31(1年以上前)

たちゆこさん 
等倍で見ると確かに背景にはない線状の色のシマが見えます。
まさかと思って いつき06さん の作例も見てみると
同じように背景にはない線状の色のシマが見えます。
プリントで出るようでは困りますが、普通モニターでの
鑑賞では気が付かないかもしれない程度だと思います。

私のK200Dではない現象ですので、CMOS特有の現象だと
思います。
ペンタックスにお二人の画像を送ってみてもらえるとよいですね。


書込番号:7874977

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/30 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

たちゆこさんの写真

いつき06さんの写真

こんばんは。
ダウンロードして拡大表示してみました。

JPEGのブロックノイズとは感じが違うし、jackiejさんが書かれているようにCMOS特有の現象(ノイズ?)なのだろうな、と思いました。
ファインシャープネスで強調されるのかも…そういえばどなたかがノイズっぽくなると書かれていたような。
輪郭強調には多かれ少なかれノイズも浮き立つ性質を併せ持ちますから、過度な期待をせず適材適所で、ということでしょうか。

やはり本当のところはペンタックスに訊かないとわからないような気がします。

書込番号:7875465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

一部等倍

全体

一部等倍

私のもそんな感じのノイズはあります。
縮小された画像だと目立ちませんが、等倍だとわかります。
(桜の一部等倍画像は右に90度回すの忘れてしまいました)
それと、私のはシャッター速度が長いと斜線が出ます。

数ヶ月使って思ったのは
ISO100<Dレンジオン<Dレンジオン+ファインシャープネス
でノイズが増えていく感じがします。(特に暗部)
なので私はあまり白飛び気にならないような場面ではDレンジオフで使っています。
ただ、等倍でノイズが出てもL版プリントとかでは気になりません。

書込番号:7875476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2008/05/31 00:15(1年以上前)

皆様、ご返信本当にありがとうございます。

<常にマクロレンズ携帯さん>
私のパソコン、メモリー1Gにも遠く及ばない へなちょこ野郎でして、PPBは入れていますがまともに機能しません。色々考えていただいてありがとうございます。

<CαNOPさん>
確かにISO200の画像とISO320,400の画像のシャドー部以外はK10Dと比べても解像感はあるんですよねえ。それだけにノイズが気になるのかなあ。

<syukaiさん>
元画像(3104×4672)で縞状ノイズが気になったので相談しております。
不勉強ですいません。ここに貼った画像を4倍とかに拡大して見るのはどうしたらできるのでしょうか。

<安中榛名さん>
すいません・・・自分的にはスキャンして貼った画像のノイズ部分が一番元画像のノイズ部分に近いと思っているのですが・・・。

<jackiejさん>
シマ見えますか?! あー良かった(良くないか)。でもプリントでも出ちゃうんですよね。背面モニターの小さな画面でもわかるくらいですから。
確かに今まで使用のコンデジ、CCDデジイチでは見たことないノイズですのでCMOS特有なんでしょうね。

<m oさん>
そうですね。どちらにしろカードとプリントごとペンタ送りにします。

<惨劇太郎さん>
おお! これでっす!! この右端の一部等倍の斜線のノイズ。これが私の場合、画像の長辺から長辺へまっすぐに出るのです。それもL版プリントでかなり気になるくらいの感じで。
あー、なんかスッキリした。ありがとうございます。

皆様ホントにありがとうございます。やっぱり聞いてみるものですね。幾分気持ちが楽になりました。
今日、仕事から帰ってまた色々やってみました。
1460M、プレミアム、雅、DR拡大ON、ファイインシャープネス+2、高感度NR微弱で撮るとISO200<250<320<400の順で縞状ノイズが出ます。ここまでは予想できたのですが、なんと500以上だと縞状ノイズが出ないんです(もちろん普通の粒状ノイズはでます)。
DR拡大OFFだとISO200-400間も縞状ノイズは出ません。

書込番号:7876216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/05/31 01:06(1年以上前)

レス遅れました。今帰宅したんで・と思ったら既に解決のようですね。
遠方なら電話して指示を仰ぐと良いと思います

書込番号:7876425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング