


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今晩は。
テレビ東京の番組で「刺客請負人」と言う、番組を見たのですが、
解像度に驚きました。
テレビ番組で、あれくらい解像度を上げたの見たことありません。
一つのシーンが、デジカメで撮っているみたいな感じでした。
若村麻由美さんが、船に乗るシーンが有るんですが、
それが、逆光で撮っていまして、髪の毛の一本一本が鮮明に描写されていました。
全般に出演者の顔が、余りにもリアルで驚きでした。
テレビで????????です。
私は、違和感を覚えました。(・_・)(._.)
デジカメの解像度、何処まで行くんでしょうか???
モデルさん、可愛いそうーーー(・_-)ビクビク
私的感覚ですが、「ほんわか」が好きでPENNTAX使っています。
書込番号:8095451
4点

うちのテレビは低解像度のブラウン管なので縁のない話ですが、
撮影機材、送受信方式、端末等の環境が高解像度に対応して限界近くまで性能が上がってきたということではないのでしょうか。
1920x1080ドット以上に細かくなることはしばらくはないと思いますが。
ところで全く関係ない話ですが、ちょっと前までおじさんのアイコンを使用していた人が
女性のアイコンに変えるケースがこのペンタックスの板は非常に多い気がするのですが
これは何か理由があるのでしょうか。
書込番号:8095553
6点

動画では、今NHKがスーパーハイビジョンを研究しています。
ハイビジョンの1080X1920なのに対し、スーパーハイビジョンは画素数4320x7680
となりますので、動画で約3300万画素と言うところですね。サウンドは22.2チャンネル。
NHKの技術発表などで実物を見てみないと想像はつきません。
(実用化は20-30年ぐらいかかるでしょうけど・・・)
デジタルカメラの一般的なところで、
中判用のデジタルカメラで、6000万画素モデルがつい数日前に発表されました。
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/16/8854.html
デジタル一眼レフでは当面、「2400万画素」というのが一定の到達点だと思います。
ニコンはD3xを出すでしょうけれど、それもソニーセンサーであれば2400万画素であり、
D3・D700などはむこう、3年ぐらいは販売し続けるモデルですから常用1000万〜1400万画素
である程度落ち着くと思いますよ?
もちろん特殊用途では、すでにパノラマ専用デジカメで1億画素なんて言うのもあります。
書込番号:8095574
2点

皆さん、こんばんは。
ウチの場合は、テレビはいまだにブラウン管(もちろん地デジ非対応)で、ビデオはパナのVHS。DVDもHDDビデオもないままに、Blu-Rayの時代に(多分、Blu-Rayも買わないだろうな)... 地デジもハイビジョンも余計なお世話で、今のままで十分です。デジカメも高画素化は、個人的にはもう十分です。
>女性のアイコンに変えるケースがこのペンタックスの板は非常に多い
私も感じてました。特に、お婆さんがよく現れるような...
書込番号:8095622
6点

14Mもいりません(TへT)
RAW現像に時間がかかってしょうがありません・・・
書込番号:8095944
3点

APS-Cはそろそろ1400万画素で打ち止めでしょう。
倍の大きさのフルサイズがいっても2800万画素、たぶん、2400万画素〜1800万画素程度、中判が3000万画素くらいですかね。
技術的なブレイクスルーで今後上限は変わるかもしれませんが、現在の技術だとそんなところです。たぶん。
>女性のアイコンに変えるケースがこのペンタックスの板は非常に多い
うーん。かわいいから!
ていうのはダメ?
書込番号:8096209
3点

私も「刺客請負人」見ましたが、うちのテレビでは解像度の良さは気が付きませんね(^^;
デジカメの解像度も同じでほんどをL版で印刷するのならこれ以上のアップは必要ないです。
書込番号:8096808
3点

ハイビジョンのテレビ画像って200万画素程度ですね。画面縦横比率が違うのでデジカメと直接の比較は出来ませんが。
あまりにもリアルということですが実はそれ程解像していないわけですよ。
低解像度の画像でシャープネスやコントラストを上げると細部が強調されて一見シャープな画像に見えますが粗が目立ちます。
例えば毛穴を1ピクセルで捕らえたとしてはっきりと強調すると、画素数が多い方が1ピクセルの面積の割合が小さくなるので目立たなくなりますね。銀塩でも細部を強調するには低感度フィルムより高感度フィルムを増感現像する手法がありましたし、こちらでも話題になった6Mファインシャープネスも同様の手法だと思います。
この点で10Mピクセル程度のデジカメははっきり写りすぎていると思います。フルサイズは銀塩フィルムに近い表現が得られるなんて説もありますが、撮像素子の1画素が大きい為に被写界深度が深くなっているので描写やボケはかなり異なります。
Canon板ではF1.2などの大口径レンズで撮影した猫のアップがよく掲示されますが、銀塩だと50mmF1.4でももっと被写界深度は浅いですね。ピントが合うのは本当にピンポイントです。一方でデジカメほどドラマチックにはボケません。デジカメの方がボケる境界を越えると一気にボケます。
一方でデジカメの解像度は写真表現の制約になっています。私も未だに4Mピクセル機なんか使っているのでどうしてもクローズアップを多用する傾向があるのですが、掲示されている他の方の写真も同様の傾向を感じます。個々の被写体が小さく写る風景などではやはり画に力がありません。CDではフルオーケストラ演奏は表現し切れない為に少人数のバンドに偏っている現状に似た感じです。
と、前置きが長くなりましたが、とりあえず現状で40~60Mピクセル程度は欲しい気がします。
高画素出力が必要ない場合でも高画素撮像素子が有益であることは既にK20Dが6Mファインシャープネスで実証してますし。
書込番号:8097808
5点

>ほんわか」が好きで...
そのうち解像度をいろいろ設定する機能が今よりもっと付いてくると思います。
>女性キャラ
カワイイから...に一票^^
私に似ているし(^0^)☆ \(__)
書込番号:8099766
4点

ボンボンバカボンさん 今晩は。
>地デジもハイビジョンも余計なお世話で、今のままで十分です。デジカメも高画素化は、個 人的にはもう十分です。
私も思います。凄く思います。
どうでしょうか、今から、「見ない、聞かない、触らない」を通しては(;^_^A アセアセ…
でも、K10D購入したときも、此で買わないと思いましたけどK20D買っちゃいました。
Premieremさん 今晩は
>RAW現像に時間がかかってしょうがありません・・・
そうですね。135サイズが出たら、モット(;。;)
液晶(横長ディスプレイが欲しい)が壊れるまでは、PCを新しくする気がありません(資金がない)
沼の住人さん 今晩は。
>APS-Cはそろそろ1400万画素で打ち止めでしょう。
未知の世界(有効画素数)は知りませんが、モデルさんも大変ですね(*^_^*)
淘汰されてくるのでしょうか?
プロの方、ライティングであのように綺麗に写るのでしょうか?
モデルさんのあらが見えません。
嫁、DAのレンズで撮った写真は嫌がります。素人目に分かるみたいです。(^_^;
北のまちさん 今晩は。
>デジカメの解像度も同じでほんどをL版で印刷するのならこれ以上のアップは必要ないで す。
A1にプリントしたのですが、これが、いけます。(*^_^*)
この掲示板に素晴らしい写真をUPされる方がいますが、一度試したのが宜しいかと思いま
す。
猫の座布団さん 今晩は。
>高画素出力が必要ない場合でも高画素撮像素子が有益であることは既にK20Dが6Mファインシ ャープネスで実証してますし。
そですね、いろいろな作例をUPしたのを見ましたけど、こような使いかとも
有るんだと感心しました。
TV番組ですが、多分、カメラマンの撮り方があのような撮り方だったのですね。
独り言...霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ、まだかな・・・
書込番号:8099856
3点

こんばんは。
先日うちに送られてきた素材集のカタログで2500万ピクセルのを見かけました。
大判インクジェットも一般のプリンタ売場で見かけることが多くなってきました。
Photoshopもそろそろバージョンアップのネタが尽きてきた(笑)ので64bit化とかあるような気がします。
上げられる以上は画素数は上がっていくと思うので、フルサイズ2400万画素も単なる通過点になってしまうような(^^;)
そろそろ肥大化するだけの高画質化とは違うアプローチが必要な気がします。
K20Dの6M+ファインシャープネスとか、キヤノンだとsRAW?だったかな、そんな感じの。
個人的にはAdobeRGBよりちょっとだけ広い色域のプロファイルができて普及してくれるとRAWが捨てられそうな気がするので、どこかがそういうアプローチをしないかなーと思ったり。
書込番号:8100068
4点

m_oさん
こんばんは。
>AdobeRGBよりちょっとだけ広い色域のプロファイル
これを出力できるモニターやプリンターってあるのでしょうか?
ひょっとして有機ELってAdobeRGB超えてるのでしょうか?
その筋の方のようですので…
プロのプリントではできているのでしょうか?
書込番号:8100814
1点

>Alfa juniさん
> >AdobeRGBよりちょっとだけ広い色域のプロファイル
> これを出力できるモニターやプリンターってあるのでしょうか?
もちろん無いと思いますよ、モニターは最近AdobeRGBを超えたというのが出たらしいですが(^^)
カラーの仕事は少なくてあんまり勉強していないのでカラマネのことを偉そうに書きたくないのですが(笑)、プロファイルについては多くの人がその「存在理由」を理解されていないような気がしますです。
モニターやプリンターがその色域が出なくたって関係ないのですよ。(出る方が当然望ましいですが)
そのモニターやプリンターにちゃんとプロファイルがあって、ソフト(カラマネが出来ることが条件)のカラー設定が正しくされているなら、出力機器が色を出せなくても広色域のプロファイルを使う方がいいと思います。
今日はもう遅いのでこれ以上書く気力が出ないです…半端でごめんなさいzzz
おそらくこれから数日ネットにつなげないので、後日どこかで書く機会があったら詳しく書くかもしれません。
書込番号:8101161
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





