デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Optio S10からの買い増しで、デジイチデビューです。
諸先輩のみなさま、よろしくおねがいします!
まだ交換レンズを持っていませんので、BORG(ボーグ)という超小型の天体望遠鏡に付けて撮影してみました。家から一歩も出ずに撮ったものばかりですが・・・。すべて切り出しです。発色がイマイチなのはAWB任せだからでしょうか?それでも家人から借りたKissDXとはレベルの違う画像に驚くばかりです。またファインダーの見やすさが全然違いますね。これがエントリー機との格の違いなんでしょうか。値段はそんなに変わらないのに。いきなりPentaxファンになってしまいそうです。
いままでは野鳥も星も眼視派でしたが、うーん、こりゃあ撮影も楽しいものですね!
BORGは近距離(5m以下)が撮りにくいので、この距離で扱いやすいレンズが欲しいな、と思っています。お勧めがありましたらご教授いただけますでしょうか。とりあえずはDA 55-300mmあたりでしょうか?
書込番号:8140772
5点
marmさん こんばんは。
K−20Dご購入、おめでとうございます!
なんだかこのところ皆さんお買い上げラッシュですね!(ひとのこといえませんが(^ ^;)
さて、色合いの部分ですが、私も初めてK−20Dで撮ったとき、そう思いました。
最初の設定が落ち着いた色合いで出るようになっているようです。
カスタムイメージの選択や、彩度の調節で色の出方を変えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は、基本、カスタムイメージは雅、彩度+1、コントラスト+1、ファインシャープネス+4で、普段撮ってます。
とにかくバシバシ撮って、いろいろ試してみることですね。
その中で、marmさんのお好みの設定がきっと見つかるはずです(^O^)/
それとレンズですが、基本望遠が中心になると思いますので、やはり55−300はお勧めです。
それ以外の選択肢としては、タムロンまたはペンタックス(中身は一緒)の18−250ですね。
望遠端の描写は55−300よりはやや劣りますが、他の高倍率ズームに比べれば最新設計だけあって、頭ひとつ抜けているようです。
広角18mmスタート、最大撮影倍率0.28倍、というのも魅力です。これ一本でほとんどのシーンがカバーできます。
ではでは、K−20Dライフ、存分にお楽しみください(⌒0⌒)/
書込番号:8140903
3点
marmさん ご購入おめでとうございます。
しかし、何故泣いているのですか?
ボーグで木星も撮れてしまうとはすごいですね。
私は55-300mmからもう少し焦点距離の長い望遠を探しているところです。
もうひとつ上の描写が良いのでしたら、DA★300mmF4.0なんて如何でしょうか。
写りは別次元だそうです。
ボーグは今注文すると納期が9月くらいになるということで、買おうか迷っているところです。
書込番号:8141213
3点
>しかし、何故泣いているのですか?
感動のあまり、涙があふれ出てきているのではないでしょうか?(笑)
書込番号:8141983
2点
marmさんこんにちは。
フィルム時代のスターレンズは良いのでDA*も良いレンズだと思います。
あとよれて長焦点のレンズだとMFでも問題ないようなのでミラーレンズなどもありますよ。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネ、アオスジアゲハ、コアジサシの子供、ハジロカイツブリさんです
最短撮影距離は2mだそうなので焦点距離の割には結構よれますよ。
書込番号:8142015
5点
Ken-sanさん
右端の海鳥?はなんていうのですか。こんなに目が
赤い鳥は始めてみます。それにしてもいつも超望遠で
手持ち、かつブレなしには羨望のまなざしです。
A*600mmF5.6を持っていますが、手持ちなんてとても
とても....すぐ腱鞘炎になりそうです。
書込番号:8142661
4点
ヘンリースミスさんこんにちは。
順番通り置いてありますのでハジロカイツブリさんです。
日本では冬鳥さんなのですがなぜかこの子達は越夏してました。
このレンズはミラーレンズですので軽いですよ。
書込番号:8142767
2点
marmさん、こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
なくんじゃあないっ。(w)
miniBORG、私の慣れない77EDUよりうまく撮れているじゃありませんか。
恥ずかしくなります。
デジイチデビューでレンズはBORGのみとは、
なんという到達の仕方でしょう。
素晴らしいです。
>BORGは近距離(5m以下)が撮りにくいので
BORG60単体でf325mm/F5.4固定、テレコン追加でf455mm/F7.6固定、
レデューサー追加購入でf230mm辺り/ひょっとしてF3.8固定(?)
という結構なスペックですよね。
そして、BORGはスペックからイメージする写り以上の写りをする、
と言われていますね。
BORG60の解像度を知っておられるので、
レンズ選びのハードルがすでに高いと考えます。
ただしご自分の中でスイッチが切り換えられる場合は別です。
現行セットでも、延長筒利用で2−3mまで寄れますが、
撮りまわしが悪くなり、使いづらいという意味でしょうね。
5m以下の何を撮られるのでしょう。
それによって必要レンズが変わってきますし、
適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:8143024
2点
marmさん こんばんは
デジイチデビューですばらしい写真ですね。特に1枚目。
BORG(ボーグ)という超小型の天体望遠鏡おもしろそうですね。
ken-sanさん こんばんは
飛翔するアオスジアゲハ決まってますね。
今日私もistDS+SMCT28mm(M42)でチャレンジして見ましたが結果は全滅です。
試行錯誤していきます。
書込番号:8143669
3点
>結果は全滅
これはこれで、面白いと思います。綺麗だと思います。
別に「昆虫図鑑に載せる画」ではないのですから・・・
書込番号:8143735
3点
いいですね,私も買おうかな. ところでちょと横道に入りますが,BORG60EDって通常レンズでいえばどのくらいの焦点距離になるのでしょうか? 600mm相当ですか?
書込番号:8145826
2点
皆様、ご返信ありがとうございます!
意外にBORGに興味を持っていただけたようで嬉しくなりました。ただこれは基本が天体望遠鏡ですのでレンズ性能以外は値段なりです。BORG望遠セット+K20Dの組み合わせで僕の不満点を書きます。
(1)MF操作感はイマイチ
常に解放ですので焦点深度が浅いです。MF操作は直進ヘリコイドで行いまして、10mくらい(四十雀のヒナ、雀がそのくらいです)ですと追い込みは半目盛り(0.05mm)以下です。カメラアダプタにガタがある(BORGはそういうもののようです)ため、一回ガクッと空回りしてからMF操作、となり少々ストレスが溜まります。
ピントの確認ですが、僕は拡大アイカップを使っています。手持ちですとK20Dのファインダでも10m〜20mがいいとこだと思います。30m〜50mになると合っているかどうかわかりません。合焦マークは出るのでそれを頼りにしていますが、歩留まりはあまりよくありません。マグニファイヤは持っていないのでわかりません。
(2)5m以下ではドローチューブの延長が面倒
3mくらいまで寄れるのですが、固定ネジ2本を緩めてドローチューブを引き延ばしネジをしっかり締める、という動作が必要です。このネジをしっかり締めないとヘリコイドが空回りします。また気密性が高くてカメラ装着状態ではドローチューブがなかなか伸縮しません。おまけにこのネジが外れやすくすぐ落下してしまいます。というわけで現在僕は5m以下をあきらめています。
(3)ハイパーマニュアルは便利だが・・・
BORGを装着するとほとんどのモードが強制的にAv優先モードになります。Av優先はシャッタースピードを変えられないので、僕はハイパーマニュアルモードを使用しています。このモードは非常に便利なんですが、後ろダイヤルをISO変更に割り当てできるとさらに楽になるような気がするのですが・・・
(3)暗いところで、ライブビュースイッチと前ダイヤルを間違える
三脚固定のときです。手持ちのときは大丈夫です。慣れの問題が大きいんでしょうけど、僕はどうしても間違えちゃうんですよね。皆さんは如何でしょうか。
>ペンタッくんさん
なるほど、すべてナチュラルで撮っていました。積極的に換えて、たくさん撮ってみようと思います!
高倍率ズームは考えていなかったのですが、「頭一つ抜けてる」とお聞きすると、18-250mmも考えてみようかな!って思いました。
>ronjinさん
月の写真、拝見しております。月は僕もチャレンジしているんですがなかなか満足するものが撮れません。いままで一番うまく撮れたのは13cm反射にコンデジを押し付けて撮ったものだったりします。月の撮影に必要なのは解像度だけじゃないのかも知れませんね、奥深いです。
お勧めの、DA★300mm、えーと価格は・・・うっ、\142,000ですか。店で出してもらうの、ちょっと尻込みするなあ・・・(笑)
木星が直焦点で撮れたのには僕も驚いています。実はちょこっと拡大してRegiStaxです。ズルしてます。ご容赦ください。
BORGは相変わらず納期が不安定なんですね。僕もB品を予約して1ヶ月以上待ちました。忘れた頃に届きましたよ。ronjinさんもそんな感じでポチッてみては?(笑)
>C'mell に恋してさん
>感動のあまり、涙があふれ出てきているのではないでしょうか?(笑)
あはは。そういうことにしておいてください。
>ken-sanさん
いつも投稿拝見しております。被写体への愛情ある発言、気付かされております。ミラーレンズを使いこなしていらっしゃいますね。これは作品と呼べるレベルですよねえ。このレンズ(ミラー?)は値段が安いけど、オンリーワンの世界がありそうです。実は興味はあるんです。こないだヨドバシで店員さんに出してもらって展示品のK20Dに付けていろいろいじりました。しかしこれを買ってしまったらBORGの出番が無くなりそうな気もするなあ。それにしてもコアジサシのヒナが可愛いです・・・
>bunny2さん
blog拝見しました。7/28「三昧の三」が気に入りました。白い襟巻きのフワフワがいいです。僕もこんな風に撮ってみたいな。77EDIIは余裕がありますね。60EDの倍の重さをフィールドに持ち出す執念に脱帽です!
僕は重量と口径のバランスを選んで60ED望遠レンズセットの構成です。1.4xテレコンは付けっぱなしで、合成f=490mm。レデューサーは持ってないです。5m以下の対象ですが、近距離に来る鳥を撮りたいと思っています。BORGはパーツの組み合わせが自由なのが売りなんですが、被写体が来てからバラシ&ネジ込みをやってると間に合わなくて・・・。あと小さい鳥は動きが素早く、僕のMF操作では追いつかないです。
>san2006さん
ありがとうございます。蠱惑的なクロアゲハですね。若輩者が大きな口たたいてすみません。僕も自分の結果に満足できてないですが、それが次の撮影へのエネルギーになるのではないかと。お互い、シャッター寿命10万回を使いつぶすつもりでがんばりしょう!(現在1200ショットくらい・・・いつになるやら)
書込番号:8145974
2点
marmさん、こんにちわ
blogまでおいでいただき恐縮です。
>5m以下の対象ですが、
>近距離に来る鳥を撮りたいと思っています。
作例からするとご近所の公園などですか?
野原、公園の林、または沿道木々の枝や葉の隙間からのぞける鳥ですか?
デジイチ2年生が生意気を言わせてもらうなら、
出来るだけ明るい単焦点が良いと思います。
林の中など意外と暗いものです。
あくまでも被写体を大きく撮りたい場合です。
本当はA☆300mm F2.8とかFA☆300mm F2.8なのでしょうが、
それらは入手困難のため
良いのはDA☆300mm F4でしょう。
現行セットと重量も同等ですし、超望遠こそ近距離で利用すべきです。
同じ方向性で、次点はDA☆200mm(小生使用中)。
時としてトリミングが必要ですが、近くに寄れるなら高解像が得られます。
専用リアコンが出れば出番が増えますね。
ただSDMといえどもAFが迷いやすい環境があり、MFで使うケースも多々あります。
あなたが周りの空気も合わせて撮りたい人ならば、
DFA MACRO100mmも良いです(小生使用中)。
ただファインダーに見える鳥はかなり小さくなり、
MFで使うケースも多いのでピントを合焦に苦労します。(特に小生は)
また、大きく見たい場合、トリミング必須になるでしょう。
DA☆50-135mmはズームですがF2.8通しで明るく、
もしかすると初のカメラレンズとして、
利用頻度は高くなるかもしれません。
>あと小さい鳥は動きが素早く、
>僕のMF操作では追いつかないです。
BORG60を半AF化する手があります。
・ペンタックス-F AFアダプター 1.7×の購入(たとえばMapで21.8K)
・KENKO/ACクローズアップレンズNO.3を購入(2.□K)
1.ヘリコイドの手前にNO.3を付けF値を小さくします。
2.延長筒、テレコンははずします。
3.塗装を削ったカメラマウントとK20Dとの間にAFアダプター取り付け。
あらかじめファインダー画像がはっきりするよう、
ドロチューブの調整できりさせておき、
AFボタンかシャッター半押しで合焦します。
焦点距離は400mm弱となるようです。
手持ちのときは楽ですよ。
(BORGではドロチューブの扱いになれることが必須です)
つい調子に乗ってひんしゅくものの長レスになりました。ごめんなさい
書込番号:8147024
2点
もうご存じでしたらスミマセン
OKボタンを押しながら前ダイヤルでISOを変更できます。
あ、でもK10Dですね。K20Dは持っていないのですが、ご確認下さい。
書込番号:8148491
2点
やまさん0331と申します。
私も、本日注文してしまいました。キヤノンの5D後継機のために貯めていた資金から取り崩して買うことにしました。
きっかけは、もともと持っていたK100DSに、FA31を買って撮ってみて、そのクリアーな描写に感動したからです。このレンズでK20Dで撮ったら、どんなにすごいだろうと考えてしまって、ついポチっとキタムラのネットショップで購入しちゃいました。家に来るのが楽しみです。
書込番号:8149050
3点
>bunny2さん
望遠レンズのご教授ありがとうございます!お小遣いとの兼ね合いはありますが、回り道しないことが結局はお金と時間(勤め人には重要!)の節約かも、と思い始めました。DA★、検討してみます。1.7xAFアダプタは情報が少ないのですが、こちらも視野に入れてみます。それにしても2年生でその到達点凄いと思います(笑)。充実した1年目になるよう僕も頑張ります。
>パスワードが入らない(×_×)さん
操作指南ありがとうございます!撮影モード中に、OK+前ダイヤル操作ですか・・・おぉっ、K20DでもISO変更出来ました。うん、これでもだいぶ操作感良くなります。使い込んでみます。マニュアルを読み直したらP.79にも書いてありました。ちゃんと全部読まなきゃいかんなあ、反省です。それとは別にPENTAXにはカスタマイズの要望を出しました。社外品レンズ対応なので難しいとは思いますが。
>やまさん0331さん
ご購入おめでとうございます!美味しそう・・・ネタの切断面、醤油のしずく、御影石の質感、いいですね〜。
書込番号:8153811
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















