


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんわ(こんにちわ)
私はペンタックスistDL2を使っているのですが、2Lくらいまでなら画質も十分に良いのですが一番の難点はオートフォーカスが遅く少し暗い場所だと迷います。ちなみにレンズはシグマの18-200なんですが(シャープでよく撮れるので気に入っています)。マニュアルフォーカスに切り替えてもピントの山がつかめず苦労してます。
K20Dはそのあたりが改善されているのかどうなのでしょう?
量販店の店頭のデモ機を触ってもイマイチわかりづらいので・・・
書込番号:8169700
1点

ぱっくぴーさん こんばんは。
K100DからのK20Dへの買い増しで参考になるか解りませんが、きもーち速いかなくらいです。
SDMレンズでは『おおーッ』と感動しますが速いかは微妙です。
それにDA17-70SDMはK100DやistでAF使えないです。
迷いについては通常のレンズでは特に支障を感じたことはありません。
DFA100mmではジーコジーコいったりきたりしますが・・・
K100Dからはもの凄く進化して使いやすいですが、
PENTAXの特徴であるFA-Limitedレンズを試すのも良いのでは。
レンズ満足度ランキングで現在1位、2位、4位の結果になっています。
書込番号:8169820
4点

ぱっくぴーさん
こんにちは
istD、DS、K100D、K10D、K20D、K200D 6種類11台保有です。
DL2は持ってませんが、K10D以前とK20Dで多少改善があるようにも思えます。
K20D、K200Dになって、AF−Sでフォーカス合わせるときに
最後の確認動作?(ジージーって動いて、合焦点付近でジジと来る動き)が早くなった「気がします」
低照度下、人口光源下でのAFについてもK20D、K200Dは気持ち迷いが少なくなったような気もします。K10D以前に頻発していた「ピントだまし撃ち」は気にならない程度になってますね。
今主に使っているのが、DALimited4本と、14mm、10-17フィッシュアイ。
あとは3本のSDMです。その中で17−70SDM(SDM専用レンズ)が一番軽快な感じです。
ピント面の合わせやすさは、ガラスプリズムを使った機種であれば、マニュアルもやりやすいと感じます。そういう意味ではK20Dは好いかと思います。
書込番号:8170091
3点

おはようございます。
K20DとDSを使用しています。
DSとDL2ではAFモジュールが違いますが、中央クロスの測距点は同等だと思いますので比較です。
K20Dは内蔵AFモーターのトルクが強力になったので、体感的にも早いと感じるはずです。
DSがジ〜〜だとするとK20Dはギュンッて感じです。
お使いのレンズはAFリングの回転角が小さいので、特に違いが感じられると思います。
暗い条件での迷いは完全ではありませんが、改善されています。
DL2はペンタミラーなのでファインダーは明るいですが、
ピントの山は掴みにくいと思います。
K20Dのファインダーはプリズム使用で倍率も高く、今より見やすいと思います。
ただ、同じプリズム使用のDSに比べると明るさを優先したせいか、
大口径レンズでのピントの見やすさは劣るようです。
お使いのレンズでしたら問題ないでしょう。
書込番号:8170423
3点

自分はK100Dですが、
キタムラでK20D+タムロン18-250oA18装着のデモ機を
使ってびっくりしました。
K100D+タムロン18-250oA18の組み合わせとぜんぜん違う!
感覚的にはK100D、「ジ、ジージジ」
K20Dは「ジジ」という感じでした。
たぶんistDL2でも同じじゃないでしょうか。
理由はわかりませんが、オートフォーカスは
レンズによっては大きく違う気がしてます。
K100Dを使い倒そうと思っていた
決心が大きく揺らぎました。
書込番号:8170531
3点

K20Dを店頭で触りましたが、
K10Dに比べて最後の「ジッジッジッ」が「ジッジッ」くらいに改良されたなーと感じました。
K10Dに16-50mmSDMでもすこしだけ早くなると思います。
書込番号:8170569
3点

追伸です。
ペンタのAFはistシリーズからKシリーズに代わる際に大きめな変化がありました。
Kシリーズとの比較では劇的な変化は感じられるないでしょう。
スレ主さんはDL2との比較が知りたいのですから、
Kシリーズとの比較ではあまり意味がありませんよ。
書込番号:8170628
2点

風丸さん
的確なお言葉ありがとです。
ついついKシリーズの話しをしてしまいました。
しかしながら、少しづつ、新しくなると、AFも早くなるということで、ごかんべんを…
書込番号:8170728
1点

皆さん
色々どうもありがとうございました。
K100Dを友人が所有していて、DL2と比べほとんど変わらないような感じでした。
K20Dは皆さんの意見や感想を伺うと、それよりは概ね改善されていると判断しました。
以前、キヤノンのEOS55というカメラにEFズームUSMを使っていて、すごくスムーズで
(特に視線入力が良かった)ペンタのデジ一に変えたら遅さ(うるささ)と迷いに少しガッカリしたので、K20Dに心揺らぐ昨今、気になったので質問いたしました。
マップカメラさんで、グリップ付きで格安で出ていたのでマジに悩んでるしだいです。
書込番号:8170773
0点

V-o-Vさん
他意はありませんので、気になさらないでください。
スレ主さんのレスを読むと、私の方が認識違いだったかもしれません。
スレ主様
K100Dとあまり違いを感じなかったのですね。
EOS55+USMレンズのイメージがあると、K20Dでも辛いかもしれません。
DL2やK100Dから確実に進歩しているのは確かですが…
書込番号:8170908
0点

私も、*istDL2からK20Dに変えました。シグマの18-200を使っています。
結論から言うと、「AFはかなり早く正確になった」といえると思います。
DL2だとジュイーンと動いてジージーと悩むところが、K20Dだとジュゥッと動いてジ、ジと合う感じです。
携帯性が悪化するかもと心配しましたが、大きさも重さもそんなに気になりませんので、DL2でAFの遅さが気になるなら買いですね。
また、DL2で気になったアンダー気味の露出になることもなく、快適ですよ。
書込番号:8171361
4点

なるほど
DL2→K20Dは買いですか
hikoukituushinさんについでにお伺いしますが
DL2に比べて電池の持ちはいかがですか?
私はパナのニッケル水素を使っていて一日は十分使えるので満足しています。
それと、電子プレビューの画面でそのまま画像拡大したり、そのままカードに記録したりはできますか?DL2であったらいいなと思っていた機能なので・・・
書込番号:8171511
2点

ぱっくぴーさん こんにちは
>K100Dを友人が所有していて、DL2と比べほとんど変わらないような感じでした。
私は、DS2、DL2、K100D、K100DSとなり、手持ちにはDS2とK100DSがありますが、
ist系とK系とですと18-200mmではかなりの違いがありますね〜。
もう一度ご友人にK100Dに18-200mmを付けさせて頂き屋外で試してみると良いように
思います〜。
結論としてはK系になるのであれば、K100DでもK20Dでも違うのが判るように思います。
特にK10DやK20Dは電池も強いのでモーターのトルクが太いように感じ18-200mmの様な
高倍率ズームに適しているように思います〜(笑)
CANON機も5Dを持っていますが、USMレンズ以外のtamronA09とかですと超音波モーター
搭載レンズでない物であれば、K100D系とAF速度に大差ないように思います。
同じ銘柄のレンズ(tamron24-135mm、28-75mm、70-300mmとか)で、EFマウントと
PKマウントのマウント違いのレンズを6本持っていますが、すべてにおいて大差
なく思います(笑)
自分のイメージは同じ銘柄のレンズで超音波モーター搭載レンズでなければ、
5D=K100D>DL2
といった感じです。
おそらく、K100DとK20DでもAF速度は違うでしょうが、ちょっと早いかもくらいの差
のように感じますので、誤差の範疇のような感じに受け止めている感じです〜。
CANONのUSMと比べるのが酷という問題です(笑)
言い方を変えればCANON機もUSMなどでなければPENTAXと大差無し、と思っています(笑)
書込番号:8171938
2点

ぱっくぴーさん こんばんは。
DL2 K100D K10D K20D所有です。
ご質問を順番に…
>暗い場所だと迷います。
これはK20Dでも同じです。過大な期待は禁物です。
>ピントの山がつかめず苦労してます。
ペンタプリズムになる事で改善するでしょう。
もっともDL2もけっして見難くないと思いますが。
それよりもDL2に無いスーパーインポーズが使える事の
方がメリットが大きいと思います。
>遅さ(うるささ)と迷いに少しガッカリしたので
うるささはSDMを使う事で解決できます。非対応レンズの騒音は盛大です。
遅さと迷いについては要求するレベルによると思います。
多少改善されている程度ですからDL2で我慢できないようであれば
他マウントに乗り換えたほうがよろしいと思います。
>電池の持ちはいかがですか?
私はあまり使い切る事は無いですが500枚〜600枚は撮れるんじゃないでしょうか?
ただし、専用バッテリーですのでスペアを持っていないと使い切ったときに
ちょっとコンビニで、という訳には行きませんよ。
>電子プレビューの画面でそのまま画像拡大したり、そのままカードに記録したりはできますか?
K20Dのみライブビューという形で実現しています。
>大きさも重さもそんなに気になりませんので、
これは人によるでしょう。DL2とK20Dを比べたら一回り大きさ違いますよ。
以上、実際の使用者として感じたまま書いてみました。
お役に立てばよろしいですが…
書込番号:8173259
2点

ぱっくぴーさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20DのAF速度と電池のもちをDL2と比較してどうかという事ですか。
私はDL2は使った事が無いのですが、K10Dとなら比較できます。
しかも、高倍率レンズはシグマ18-200を愛用しておりました。
K20DはK10Dに比べ、AFは動き始めて止まるまでの時間が短い、車で言うとゴーアンドストップまでのブレーキの利きが良くなった印象です。
更に、正確性も増している印象で、AF-Cの追随性も向上している印象です。
ファインダーは非常に見易いですが、明るすぎて、逆にMF時はピントの山は分かりにくいですかね?MFは全くやらないのでココだけは自信が有りません。
電池のもちは、K10Dと電池(専用)は同じですが、センサーがCCDから省電力のCMOSに変更されたお陰で驚異的に延びました。
マップカメラでD−BG2付でお安いなら購入されても良いのではないですか?
AEも良くなっていますし。
私は、最近にCANON EOS-1D Mk.VとEF-F4L IS USMを中心としたレンズシステムを購入し、今現在テスト中ですが、DA☆50-135F2.8SDMとEF70-200F4L IS USMと比べると、感覚的ですが、DA☆は「ヒューッ」と合掌しますが、EFは「ヒュッ」と行きます。所詮は、文字数差にして一文字程度です。(笑)
劇的に大幅に違う訳では有りませんから、遅くは無いと思います。
ぱっくぴーさん、今回もし、K20Dを購入されたら、お手軽高倍率ズーム、確かにタムロンの同等レンズに比べ、シャープに写る傾向が有りますから私も大好きでしたが、このレンズを永くお使いなら「自分の得意な焦点距離」はお分かりのはずです。
そろそろココで、SDMレンズにステップアップされては如何でしょう?(ご予算が分からないので無責任なお話で恐縮ですが。)
DA☆16-50、17-70、50-135、60-250(いつに発売になるんでしょうかねェ)、200か300の単焦点のどれかを組合せると良いかも知れません。ほぼ無音でスムーズなAFで写りは素晴らしいです。
広角端での周辺減光も気にしなくて良いと思います。
たいして参考にならずで恐縮です。
書込番号:8173260
4点

皆さん、次々とご感想やアドバイス本当にありがとうございます。
レンズは今のシグマ18-200が気に入っているし、シグマだけに転売しても安いので手放すつもりはありません。知り合いがタムロンの18-250を使っていて、使わせてもらったのですが、2Lでプリントしてシグマの方がシャープで抜けが良かったので。ペンタックス純正の18-250も良いかなと思いましたがタムロンのOEMなので画質はシグマの方が(個人的好みで)上かなと判断してます。
ライブビューも良いかと思うのですがコンパクトカメラのような液晶モニターとは違い少々見にくかったので電子プレビューの方が個人的に好きかなと・・・しかし電子プレビューでは確認画像の拡大や良ければそのまま保存ができないようなので考えものですね。
今年2月の秋葉原のペンタックスイベントで自分のシグマレンズをK20Dを付けさせてもらったときのバランスは悪くはなかったけど、やはり重量増は感じました。
3月のフォトエキスポでは改造グリップ付きのK20Dを触りましたがなかなか良かった。
しかし、安い買い物ではないので今一歩踏み切れず・・・ダラダラと男らしくねェなオレ
書込番号:8173592
1点

ぱっくぴーさん、こんばんは
>電子プレビューでは確認画像の拡大や良ければそのまま保存ができないようなので考えものですね。
とりあえず普通にシャッターを切り気に液晶で確認をし気に入らないものは削除する
っていうのはどうですか?
時々逆の考え方をすると解決する事も多いと思います
書込番号:8174029
1点

あらら、打ち間違えちゃった(^^;
誤 : とりあえず普通にシャッターを切り気に液晶で確認をし気に入らないものは削除する
正 : とりあえず普通にシャッターを切り液晶で確認をし気に入らないものは削除する
書込番号:8174037
1点

TomatoPapaさん
ありがとうございます。
私、勘違いしてました!
電子プレビュー→デジタルプレビュー(電源スイッチを逆側に回すヤツ)で
プレビュー中に後電子ダイヤルで拡大表示できてFnボタンでそのまま保存できるみたいですね。
ところでK20Dユーザーの方々はライヴビューって使っているのでしょうかね?
画像確認中はAFが利かないんですよね(たしかソニーのαやパナとかはリアルタイムでAFが利いたような・・・)
書込番号:8174618
1点

>DL2に比べて電池の持ちはいかがですか?
>私はパナのニッケル水素を使っていて一日は十分使えるので満足しています。
まだ一日使い倒すほどの使い方をしていないので何ですが。
DL2の場合、使う電池によりますよね。同じ容量でもうまく充電できていないのか、もちが悪いものも有ったと思います。
今までで一番調子のいい電池を使ったときと比べると、もしかしたらいい勝負かもしれません。
DL2はイザとなったらアルカリが使えると言う安心感もありましたし。
書込番号:8174679
1点

補足ですがデジタルプレビュー時にFnボタンで画像を保存するとJPEG保存になります
JPEGオンリーの使い方なら問題はなさそうですがRAWで撮るならシャッターを
切ってしまった方が後々後悔しないと思います。
動作もレバーを回すかシャッターボタンを押すかの違いしかありませんよ
私個人の使い方なのですが普段は光学プレビューを使っています
ライブビューはローアングルとかファインダーがのぞけきにくい時は便利ですが
それ以外はファインダーを使って撮ります。カメラもぶれ難いです
デジタルプレビューはストロボを使う時に光のあたり方が確認できたので使っていましたが
ある時 「とりあえずシャッターを切った方が早くないか?」 と思った為それ以来使用していません
フイルムとは違いデジカメは保存削除が気軽に出来るので
デジカメならではの使い方があると個人的には思っています
参考にならなかったらごめんなさいね(^^;
書込番号:8176304
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





