デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この欄で色々とアドバイスを受けている現役おじんです。
さて、レンズキットで試し撮りの真っ最中ですが、どうもオートの露出がアンダー気味ではないか、と思われます。
参考に露出ブランケットで撮影した画像を添付しますので、ご教授ください。
1枚目は標準で2枚目、アンダー、3枚目オーバーでステップ幅は、それぞれ0.5です。
個人的には、3枚目の画像の方が適正露出かなと感じております。
あくまでも試し撮りですので、画像の内容は無視なさってください。
書込番号:8245746
0点
こんにちは
写真見せていただきました。
二つの例を見る限り、ボクとしては標準が適正ではないかと思いますが。
それぞれ、あとは好みの問題ではないでしょうか?
書込番号:8245812
0点
適正露出は、人の記憶色や、何らかの意図で露出を決めたりして、一概にこれが全ての人が認める適正露出というのはありません。
スレ主さんが適正露出というのには、何らかの理由があると思います。おそらく記憶色かもしれません。
多分割測光で撮られてると思います。これはカメラ任せでの露出決定方法でいつ露出補正をすれば良いか分かりません。オートブラケットで露出をばらして撮られると良いかもしれません。
私は、スポット測光とマニュアル露出にて、自分の意図した露出を決定し、レタッチも必要なく印刷やHP掲載、フォトコン応募を行っています。
書込番号:8245821
1点
現役おじさんさん、はじめまして。
私もK20Dの評価測光はアンダー傾向になりますので、スポット測光を多用してます。
「月カメ」か「日カメ」(どちらか忘れました)のテストでも、評価測光はアンダー気味(デリケート)とレポしてましたよ。
スポット測光はかなり優秀なんで、色々試してみては如何でしょうか。
書込番号:8245849
1点
以前にやった失敗ですが、モニタの調整に失敗していて、明るすぎる写真を適正と勘違いしていた時期がありました(モニタを暗めに調整してた)。
大丈夫でしょうか?
携帯からなので、写真を見ずに発言していますので、見当違いなレスでしたら、すみません。
書込番号:8245859
1点
現役おじんさん
はじめまして、@MoonLightと申します。
ただのホビーユーザーです。
現役おじんさんはデジ一はペンタックスが初めてでしょうか?
私はペンタックス⇒ニコンに乗り換えましたが、
ペンタックスで慣れていたので、
当初明るすぎて(ニコン機が)お話になりませんでした。
D300板でもちょっとおかしいんじゃないかと質問しましたが、
中に詳しい方がいらっしゃって、Pentaxの野外などは少々アンダー気味で
特に私のD300固有の問題ではないとの事。
(部屋に50枚くらい2Lで時系列に並べてピンナップしてますが、
どこからD300に変わったか分かる位、露出は違います)
只、若干軽くアンダーにはなってると思いますが、
晴れた日などは空の色等コクが出て記憶色に近くなり
メリハリが出てきれいな写真になると思います。
購入されたばかりであいにくの雨の日のためし撮りだと、
Pentax少々アンダーになるかも知れません。
しかし、晴れの日、特に秋晴れのPentaxは、オリンパスブルーにも
負けないような気持ちのいい色を出しますよ。
書込番号:8245936
1点
上と被っちゃいますが、モニターのキャリブレーションをしておられますか。
私のモニターでは、花の画像は1枚目(±0EV)が程好い画像に見えます。
書込番号:8245950
1点
3枚目は花びらが明らかに白とびしていて、花びらのディティールが
見えなくなってしまっていますね。
やはり1枚目が適正露出だと思います。
書込番号:8246205
1点
こんにちは。
私も実は「ややアンダー気味?」と思っていましたが、使うに従いそんな事は無かったなぁと感じています。
以前K100Dでは結構露出に苦労しましたが、K20Dがメインになってからは露出に苦労する事はなくなりました。
pakkun0217さんが仰られているように、スポット測光はかなり優秀だと思います。
普段はRAW→SILKYPIXで現像していますが、露出・WBはほとんど調整しなくなりました。
話題の6M+FS+4も中々良いですね^^
書込番号:8246256
0点
僕のモニタ(正確なキャリブレーションはしていません)で見た感じでは、どちらも標準が適正適正露出に見えます。
花は+0.5ですと、一部花びらが白とびしているようにみえます。
建物は、曇り空に白っぽい建物が入っているのでアンダー気味に撮れてしまうのではないでしょうか?
このままでも全体のバランスは悪くないと思いますが、プラス補正した方が建物などは見た目に近くなるでしょうね。
デジタルは撮ってすぐ確認できますから、後は好みで露出補正をかけていくのが一番でしょうね。
書込番号:8246395
0点
オート露出と言うことですが、評価測光(16分割)撮影されていると思います。
最初のものは、白い花に惹かれて写したものですね。1枚目が、適正と思います。
評価測光は、重み付けされている中央の花の白の諧調の微妙なところに配慮しながら背景ともバランスもとった良いところと思います。
小さめですが花は、分割エリアの中央にありますから、カメラの頭脳は、主題と判断したと思います。
追加の写真は、何を写したか狙いが、やや不明ですが、カメラとしては、やはり中央の上の空にも少しは、重み付けをしているようですが、狭いですから、この場合は、全体の平均から決定する評価のようですね。
この写真の場合は、ちょっと狙いが分かりにくいですから、空の色なのか、それとも左右の建物の諧調なのか撮影意図により、撮影者さんが決定するのが良いと思います。
撮影者さんの感覚とカメラの評価は、違うのが普通ですから、日ごろ良くカメラとコミニケーション(花や空の占める面積を変えてみたり、位置を変えてみたり、経験を重ねる)をして気心を通わせる努力もしてみてください。
書込番号:8246426
0点
個人の好みの部分も多いとは思いますが、
少なくとも3枚目はキビシイと思います。
やはり1枚目の標準が適正なのでは。
一つ目(花)、二つ目(町)の画像ともそうだと思いますよ。
書込番号:8246447
1点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
なるほど、記憶色ですね。
ご指摘通り、3枚目の花は白飛びしていました。
全体の明るさからすると、3枚目が自分としては、いちばん「記憶」に残っているのですが、花だけを見ると、1枚目が適正でした。
それから、キャリブレーションですが、まったくいじっておりません。
老眼なので、カメラ本体のモニターは、老眼鏡をかけないとよくわからず、屋外でいちいち老眼鏡を使うのも面倒なので、ほとんど使用しておりません。
デジ一は、このK20Dが初めてですので、今後もいろいろと勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:8246583
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















