


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジカメ需要は世界的に伸びていますが、価格下落が激しいとのこと。
また、円高基調が強まっていることもあり、海外移転でコスト競争力を高めるとのことです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D170B1%2017092008
書込番号:8369740
1点

これまで、国内生産があったとは知りませんでした。
書込番号:8369790
3点

前回、中間決算時に発表済みだったように思いますが。。。
これが何か?
益子のカメラ博物館がどうなるかだけ、気がかりです。
書込番号:8369826
1点

もうペンタックス、だめかもしれませんね。
HOYA傘下になってからはデジカメ部門は全ての面で縮小傾向です。
ニコン、キヤノン、ソニーはフルサイズをはじめとする新型を投入して活気があるのに対して、
ペンタックスは蚊帳の外という感じですよね。
かつてのミノルタを見ているようです。
書込番号:8369837
3点

京セラはNシステムの不調が大きかったのでは?
645Dに固執すると、有り得そうな気が… (寂)
書込番号:8369920
1点

益子工場は新規生産ラインの立ち上げと中判フィルムカメラくらいしか残っていなかったと思います。主力はセブとベトナムに既に移管済みです。
フィルムカメラの市場縮小と工場の稼働率維持のためにデジカメを生産しても割が合わなくなってきたのでしょう。
海外工場が育ってきたと考えると、国内の生産拠点を維持する意味がないですから。
おそらく、工場従業員の新規採用も止まっていたでしょうから、従業員の高齢化なども背景にあるのでしょうね。
進出している拠点が比較的日本と同じような勤勉な労働力を確保できるところですから、問題ないのでしょうね。
書込番号:8369922
3点

映像機器の知識が豊富な東芝か三菱の傘下になれば風向きが変わると思うんですが。
書込番号:8369923
2点

ニュースの主旨は「旧ペンタックスの生産拠点である益子事業所(栃木県益子市)で、一眼レフカメラ用の交換レンズと中・大判カメラを生産しているが、2009年3月までにレンズの生産をベトナム工場(ハノイ)に、中・大判カメラをフィリピン工場(セブ島)にそれぞれ移す。」といことで、中味もちゃん読まずにコメントするのもなんだかな。
FAレンズが日本製なので、「Made in Japan」が好きな人はお早めにお買い求め下さいまし。
書込番号:8369926
4点

本日付日刊工業新聞は一面トップ扱いです(工業的には偽装米や金融ショック以上?)
海外移転そのものよりも希望退職を募っているのが気がかりです。
書込番号:8369945
2点

海外移転と言うのであれば、まだまだやる気のある証拠だと思いますよ。
設備移動等お金が掛かりますし、撤退を視野に入れていたらこんな事やらないのでは?
>中・大判カメラや交換レンズを一部国内で生産していたが
・・・大判つくってるんですか?
書込番号:8369948
1点

お早うございます。
日経朝刊にこの記事の詳細が乗っています。
この記事を読むと、HOYAは利益率の高いデジイチに特化するとともに、生産拠点を海外のみとすることで、価格競争に対抗していこうとしていることがうかがわれ、デジイチ同業者への闘争宣言とも捉えられます。
私は、今後のHOYA、PENTAX事業部の飛躍に期待が持てると思いました。
頑張れ PENTAX!!
書込番号:8369967
3点

こんにちは。
ペンタがフルサイズを発売出来るまでには、2年は先になるのではと?思います。
センサーの供給先も簡単には決められないようですし、一番の可能性のSONYだって、
直ぐには24MPを他社へは供給しないでしょうし、ペンタの方ではその他の機能の開発だって
時間的にも掛かるでしょうね。
無論、私も期待したいのですが、来年春まではとても無理なような感じです。
HOYAもペンタの事業部の改善や見直しをしながら、之からもカメラの開発販売はして行くそうです。
まふっ!?さんのご推察は当たっているような気が致します。
益子のカメラ博物館は残念ながら、閉鎖の可能性は大きいようです。
ただ、来年6月目標に性能アップを目指した、K20Dの後継機ともう1機種を出してくれると
嬉しいですね。
APS-Cの中でも、良い物を出す事が事業部の為には先決だと、個人的には思います。
645Dは尚の事、フルサイズよりも実現可能性は後回しになるでしょう。
ペンタ内でも35フルサイズの開発の声は上がっていると、思います。
兎に角、センサーの供給先の問題が先決なのは確かなようです。
(最近もフルサイズ開発の噂が話題に成りましたが、完全なガセネタだそうです。)
私が個人的に得た情報なので、信じていただけるかはご自由にご判断願います。
(ガセネタ的な情報源では無い事は確かです。)
書込番号:8369999
0点

> 私が個人的に得た情報なので、信じていただけるかはご自由にご判断願います。
> (ガセネタ的な情報源では無い事は確かです。)
あのネタ的な情報がなにもないんですが?^_^;
SONYはフルサイズセンサー売りますよ。今年の春に外販するとすでに発表しています。
書込番号:8370016
3点

そう言えば、生産拠点の海外移転って、まだ、645、67の生産を継続するんですね。
日本で唯一生産の続いているフィルムカメラって、645だったのか!
書込番号:8370040
2点

沼の住人さん。
24MPセンサーの情報、ありがとう御座います。
SONYが24MPの外販を来春には、されるのですか、すみませんその事は知りませんでした。
私の情報は3週間ほど前のものだったので・・・。
あのネタは、ペンタのアメリカ事業部?の情報と言う事で書かれていた情報でした。
来春から外販となれば、可能性は1年位は速くなる可能性もありますね。
ペンタでフルサイズ一眼を実現させるのは、センサーのサンプルを入手してから、1年位は
掛かる気が致します。
他にも、AF、シャッターユニット、画像処理エンジン、ボディの軽量化など課題も満載でしょうね。
書込番号:8370046
0点

あの発表が今年の春で、たぶん、すでにサンプル出荷をしているはずです。
ちなみに、益子事業所の件の日刊工業新聞の記事はこちら
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080918aaad.html
試作ラインは残るみたいですね。
書込番号:8370101
3点

沼の住人さん。
ご丁寧に、ありがとう御座います。
私の聞いた情報で恐縮ですが、ペンタにはセンサーを入手しているとは伺っておりませんでした。
でも、既に入手済みならば、可能性は高いでしょうね。
また、新たな情報が出ると、良いですね。
書込番号:8370130
0点

単なる憶測ですが、以前ペンタがフルサイズの開発を云々は、サムスンがフルサイズセンサーの開発に着手したとのニュースと混乱してる様ですよね。
ペンタックスはサムスンのセンサー開発が失敗するか大幅に遅れない限りソニー製フルサイズを使用しないのではと邪推しています。
書込番号:8370276
1点

2年後ですか。
その頃にはNSC(吉本のではない)の三社はずっと先に行ってしまってるでしょうねえ・・・(遠い目
書込番号:8370302
5点

ということは、生産中止が噂されていたFAリミテッドレンズも海外で生産継続かな?
日本製の中古が値上がりしたりして。
書込番号:8370600
0点

フルサイズも,ペンタックス設計,サムスン製造のCMOSの方に期待したいです。
書込番号:8370831
1点

今日日、ちゃちで不良品ばかり多い家電製品。安心して使える製品が少なくなった。
それもそのはず「海外製造」が多くなったからに他ならない。(というのは偏見でしょうか)
そんなわけで、海外製品は点検がいいかげんだから。それをクリアすれば、海外製造日本製品の信頼性は上がるはず。
ゆえに、基本ラインを海外に移転したとしても、最後の組み立て・チェックラインはすべて日本国内工場でやるべきだ。それが最終的には「モノ作り大国」の看板を残す道だと思うわけで、日本製品の信頼性が結果的に世界を凌駕する。
HOYAは採算だけでモノ作りするなら、さっさとペンタックス事業部をリコーあたりに売リはらってしまえっ。そうすりゃ、ペンタ従業員は本来の姿にイキイキと専念できると想像します。いかが・・!??
リコーとペンタックスが一緒になってたらとっくに面白いものができてたはず、と思うのは一個人の勝ってな思いですが。
書込番号:8370962
1点

撮像素子、、、、、サムスン か〜っ・・・・。
何となく微妙〜っ・・・。
日本国内でもサムスン・コンデジの販売をしているようですが・・・・。
素直にSONYですね〜、願望は。
それと、液晶表示をケチらずに、せめて現在の標準程度の画素数にしないとね〜っ。
C社など余裕すら感じる製品を低価格で発表しましたょ。
これでS社も何か手を打ってくるでしょうね。
もう既にフルサイズ低価格 過激戦争が始まっていますょ〜、PENTAXさん!!!
O社など珍しくロング・キャシュバック・キャンペーンを打ち出しました。
各社とも過激な争奪合戦を繰り広げているのに、な〜んのIRも無しでは・・・・。
書込番号:8370990
3点

製造現場から見ると、設計の不備とか購入部品の危うさもありますからね。
デザインレビュー(設計審査)の経験が活かしきれてない。
さらにコストダウンで部品の耐久性もさすがに落ちてる。
仮に検査ラインでOK出ても、本質的なTQCが出来てないと製造業はダメなのよね。
正直申し上げて、かなりの偏見と軽薄な知識しか持ち合わせてないお方と見ました(↑)。
書込番号:8370998
1点

あの。既にPENTAXのデジイチもDAレンズも海外製造なんですけど?
この発表は何の影響も受けないかと。。。
中判ユーザならまだしも。。。でも、生産継続宣言みたいなものだから一応歓迎かな。(^.^)
書込番号:8371013
4点

>カルロスゴンさん
もしや、私のこと!? たしかに、偏見と軽薄な知識で書きましたね。 失礼・・・
ところで良い写真でしたよ。スコーンっとヌケの良さと潔さがイイね。
>沼の住人さん おひさしぶりです(覚えてないか・・・^^)
そっかあ、すでに海外製造でしたか。そのわりには作りはイイですね、ペンタ。
ただ、吐き出す青色が好きではないけど(以前も書きましたっけ)、CANONのモノとしての質感に感心するのは、やはりmade in Japanのせい!?? いや、これも好きずきか・・・
書込番号:8371163
0点

何処で作っても良いんだけど、フォトキナ直前のこの時期になんの情報も無いのペンタさん。
もうずいぶん待っているんですけど。
現場で何かのサプライズを期待します。ブース出しますよね。
書込番号:8371481
2点

めっちゃめちゃビッグなサプライズがあったりしてorz
2000万画素フルサイズ、700gボディ、予想価格198000円とか・・・
書込番号:8371618
1点

このニュース自体はむしろ良いことだと思いますよ。
現地の従業員の質が問題となりますが、中国などに比べてベトナムは評判がいいですから良い判断だと思います。(^^♪
ソフトウェアの世界での話ですが、ベトナムIPがいま熱いのです。(^^♪
まじめな国民性が日本人に近いと評判ですよ。
今後の方向性に関しては、フォトキナで明らかになるでしょう。
ここまで来たら、果報は寝て待ちましょう。
書込番号:8372556
2点

ブルボン先頭さんに一票。
ベトナム人、勤勉です。教えること教えれば、きっちりやってくれます。
こういうこと書くとベトナム人に怒られるかもしれませんが、社会主義国ということもあり、いわゆるコストパフォーマンスは最高ですね。
私の会社(もちろんペンタじゃないですよ、食品会社です)もベトナムの会社から原料を仕入れてますが、価格が安く、高品質です。
K10Dが発売された時の、充実した機能と驚異的なコストパフォーマンスも、ベトナム人のおかげだと思います。
書込番号:8372902
1点

群青_teruさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
日経で見ました。
昨今の世界的景気の減速で当然これからは暫く円高なので、競争力維持のために海外移転、海外での生産一本化は当然の選択と思います。
しかし、FALiの今後が気になります。
まだ購入していない人は急いだ方が良いかも知れないですね。
生産継続か中止かは問題が別ですから・・・。
書込番号:8373166
0点

私も以前よりベトナムの方は概ね手先が器用で勤勉だ、という話を伺っていましたので、ベトナムの製造に関してはイメージは悪くありません。
が、栃木在住の者として、ちょっと寂しいかな。
今年ペンタックスカメラ博物館にも行って、益子事業所をこの目で見たしまったし。(T_T)
私のFALimiはここで作られたんだな〜っと思うと感慨が。
個人的にFALimi3本はペンタの至宝だと思っているので、製造がベトナムになったとしてもディスコンはして欲しくない、と思っています。
書込番号:8374366
2点

>個人的にFALimi3本はペンタの至宝だと思っているので
全く同感です。デジタル一眼は最終的にはレンズの魅力があるかないかだと思います。
キヤノンユーザーは単焦点まで超音波モーター搭載という豊富なEFレンズがあるから、ニコンユーザーはナノテクコーティングがあるから、ソニーユーザーはツァイスがあるから、という具合にやっぱりシステムを変えるのはやめとこうと思える何かがあります。
FA Limitedがないなら、もしペンタがフルサイズを開発したとしても全く興味なしです。
ディスコンするといっても、現行FA Limitedをモデルチェンジして、デジタル対応、Quick-Shift Focus搭載、防塵防滴仕様とするためというなら別です。
書込番号:8374504
3点

日本のもの作りを考えさせられます
工場の従業員の方々も心配ですね
K20Dとα700で迷ってますが、このニュースは見逃せないです
書込番号:8375646
2点

こういうのが気になるのならヤメておいた方がいいでしょうね。
ただ、ニコンの初中級機もメイド・イン・チャイナですよ。
買うものなくなりますよ。
書込番号:8375688
1点

日本製だから外国製だからどうという時代ではないんじゃないの?
経営の話なんだから。会社の方針がそうだというだけのことですよ。
悲観するのは勝手だけどそれをまわりにぶちまけたってなんにもなりゃしないのに。
ベトナムで良いレンズ作ればいいじゃん。
書込番号:8375740
1点

別に外国製が嫌とかじゃなく、この展開が気になるのです
初めてのデジタル一眼レフを選ぶにあたって、色々と慎重になるのおかしいですか?
書込番号:8375901
3点

おかしい。(^.^)
たかが、カメラ1台じゃないの。
凄い買い物をするというから気が気じゃないのなら、D40とかA200とか、そういった廉価なカメラから入れば気持ちが楽になるでしょう。
慎重なのもいいけれど、慎重すぎると買う時機を逃しますよ。 (^.^)
書込番号:8376010
1点

>初めてのデジタル一眼レフを選ぶにあたって、色々と慎重になるのおかしいですか?
まぁ、気持ちは分かります。
私もK20Dが初めてのデジイチだったんでずいぶん調べました。
しかしカメラはあくまで写真を撮る道具ですから、
会社が潰れたら即使えなくなるというものでもない。
それに個々のカメラが気に入る気に入らないという話ならともかく
会社が潰れる潰れないで考えるのであれば無難に大手のカメラを買った方が
精神衛生上はよろしいのではないでしょうか?
私は未だにCONTAX G2を現役で使ってますし
手持ちのカメラで、一番写真を撮るのが楽しいカメラは40年前のコンパクト・カメラです。
会社の存続から使いやすさまで熟考して、自分のセンスで最高の一台に巡り会ってください。
こんなところであ〜だこ〜だいろいろ聞いても所詮は他人の意見ですから
参考程度にしかなりませんよ。
とりあえず買ってみる。これに限ります(^_^)v
書込番号:8376308
1点

何処の国であろうと、品質管理の工程をしっかり落とし込んでおけば国名は関係ないですね。(でも本当はチョット色々あるけど)
あのね、家を買うときは慎重になった方が良いですね。これ本当。
書込番号:8376622
0点

昔V6の曲でメイド・イン・ジャパンってのがありました
なのでたった今からは日本製にこだわる事にします
ありがとうございました
書込番号:8376711
1点

そうそう、すべて日本製にこだわって下さい。
電化製品、衣料、食料、雑貨すべて、Made in Japanで。
そして自給自足生活もいいですね。羨ましいかも(笑)。
書込番号:8376741
2点

製造国より、品質管理をきちんとしているかどうか。
その前に設計自体問題があるかどうかが重要だと思います。
正確な統計はわからないが、価格コムの書き込みを見て、少なくとも外国製のペンタより、日本製のキヤノンより品質が悪い印象はない。
5Dのミラー落ちの多さを見ると製造国など問題ではないと痛感します。
書込番号:8376796
1点

>カルロスゴンさん
そうそう、そのうち、諸外国も同じように考える(あるいは外貨がなくなる)とカメラを買ってくれなくなり、国内市場だけを相手にするはめに。K20Dの値段が200万円になるでしょうね。
あ、その前にペンタはキヤノン、ニコンを前に生き残ってないでしょう。
自給自足の生活にはカメラは存在しない!
書込番号:8376909
0点

いまどき生産国なんてどこでも同じです。
こだわるべきは国ではなくて会社の管理基準です。
日本製がいいのは手作りの工芸品の類です。
タイ製のD300は視野率100%のファインダーで傾きもなく素晴らしいですが
KissX2は日本製でファインダーが思いっきり傾いてました。(共に自分所有)
いまやそんなもんです。
書込番号:8377199
2点

海外生産になって、品質が低下していると感じるのは、コスト削減が海外進出の動機だから。コスト削減が目的なのに、きちんとした製品づくりをするのは目的に反するように感じるんですね。
もっと、問題だと思うのは、海外生産の拠点がころころ変わること。ペンタックスの生産拠点も、マレーシアとか中国とか、いろいろ移って、フィリピンとベトナムになってますけど、10年ぐらいしかいないのでは、現地の技術も発展しないのじゃないでしょうか。
シグマとかコシナとかが、日本製で安く高性能なものを作っているのに、どうしても海外生産でなければならないのか?
いまひとつ納得がいかないところです。
書込番号:8378710
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





