『AF-C(コンティニュアス)について教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『AF-C(コンティニュアス)について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ164

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

最近は、お祭りを撮ったりするんですが、
被写体が動いてるとAFが合わなくて困ってます。
具体的には獅子舞や移動中のおみこし、踊り、太鼓を叩く人などです。

そもそも、AF−Cは動体を撮影するためのモードだと思うのですが、
ペンタックスのAF-Cは犬や踊る人を撮っても全然追随できず、ピンボケを量産してくれます。
で、AF-Sだとそもそもシャッターが切れません(合わないので)。
たしか動体予測してAFをあわせるとか聞いたことあるので、
人間や動物など、不規則に動くものに合わせ続ける事はできなくて
単純に規則的に移動するものでないとAF−Cでは合わないのかと思い、
試しに電車を撮ってみたら、全くAFが追いつかずダメダメでした。

では一体、AF-Cって何のためにあるんでしょうか?
おばあちゃんがノロノロと乳母車を押しながら一直線に動くような被写体じゃないと
使い物にならないのでは?と思います。
でも、そんな被写体滅多にないじゃないですか!w

ペンタのカメラで動体を撮影しようと思ったらMFしかないのでしょうか?
皆さんにお聞きしたいです。
AF−Cって何のためにあるんですか?
ペンタのカメラで獅子舞のような動体を撮影する時のコツというか使いこなしを教えていただけませんか?
他社製品を使えというのは無しで。

書込番号:8516996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/18 12:12(1年以上前)

AF-C AF-Sに関わらずファインダー内の合焦マークが点灯した状態でシャッターを切れば問題ないですよ

ピントが合わないのは単にピントが合う前にシャッターを切っているだけでしょう

書込番号:8517019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/18 12:17(1年以上前)

お気持ちお察し致します。
私も同じような用途に使いますが、
C−AFは、ほとんど追随してくれず、
S−AFもフォーカスがなかなか合わないので
シャッターが押せません。
答えになってなくてすいませんが、
私も正しい使い方を知りたいです。
同じ境遇なのでレスさせて戴きました。

ちなみにペンタだけではないと思います。
私はニコンですが同じです。

書込番号:8517033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/18 12:44(1年以上前)

いっぺん作例でもアップしたらどうですか?

どういう状況でどんなレンズを使ってなにを狙っているのか。
文章だけではわかりませんよ。
獅子舞ったって、地域によっていろいろあるでしょう。

解決法が知りたいのなら、失敗した作例を見せるのが一番だと思いますが・・・

書込番号:8517132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/18 12:45(1年以上前)

キヤノンの40Dを使っています(以前は*istDS2やK10Dを使っていました)。
キヤノンのAFのほうが動体に向いているとは思いますが、ペンタックスのカメラでも、さすがに「おばあちゃんがノロノロ…」と言うほどではなかったですよ。

キヤノン機でも(他のメーカーでも)レンズによってAFの速度は変わります。超音波モーター内蔵レンズでも遅いものもありますし、当然ながらAF-Cでピントを外すこともあります。

どんなレンズを使っているか判りませんが、特に犬などは動体の中でも難しい被写体の一つですから、懲りずに練習してみてはいかがでしょうか。
どうしても不満が解消されないなら、キヤノンでもニコンでも動体用に追加するとか、乗り換えればすっきりしますよ(お金掛りますが…)。

書込番号:8517136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/18 12:47(1年以上前)

動体撮影しないから。満足です。

動体ならキヤノンやニコンになるのでしょうかね?

書込番号:8517140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 13:12(1年以上前)

まだまだ初心者で、AF-C AF-Sの使い分けが出来ずに使っております。
私も、どのように使えば良いのか、興味ありますね。

書込番号:8517213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/18 13:41(1年以上前)

>浪速の写楽亭さん

>解決法が知りたいのなら、失敗した作例を見せるのが一番だと思いますが・・・

スレ主さんの目的は、問題の解決ではなく、ペンタックスへのネガティブキャンペーンです。

これまでのスレ主さんの立ち上げたスレ内容から、それは明白です。

ですから、作例を上げるはずがありません。

スルーがベストかと・・

書込番号:8517319

ナイスクチコミ!6


Mr_JJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/18 14:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は犬撮りですがK10Dでも十分にAF追従してますよ。
AF-Cだと連射速度落ちますけど無問題ですね。

書込番号:8517397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2008/10/18 14:12(1年以上前)

>>他社製品を使えというのは無しで。

って事はどうしてもK20Dで動きの激しい被写体を撮りたいって希望ですよね?

だとしたら少々粗い画像になるのには目をつぶってもらって、

1.できるだけ高感度を使って
2.ピントが少々ズレたとしても許容範囲内に収まるように、ある程度絞りは絞る
 →ブレブレ(被写体ブレ・手振れ)にならないようにあまりシャッター速度を
  落とさない位の加減でネ
3.AFは当てにならないって事であれば、MFでシャッタータイミングと
 被写体の移動位置を予測しながら置きピンで狙う
4.できるだけ開放値の明るいレンズを使う

って程度かなぁ・・・

PENTAXのAFが弱いのはデフォって事で諦めるしか無いですねぇ。

書込番号:8517413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/18 14:25(1年以上前)

さくらおーさん
パーシモン1wさん

私と同じ気持の人、やっぱり多いんですね。
そうなんです。パーシモン1wさんがおっしゃる通りなんです。
AF-C AF-Sの使い分けをどうすれば良いのか分からないんですよね。

AF-Cって何を撮影する時に使えば良いんですか?
動体に使っても合わないんですよ・・・
どなたか、使い分けのセオリーを教えてください。

書込番号:8517448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/18 14:33(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 機材の癖というか、色々使用して自分の使用時にできる事とできない事を
 把握するのが良いと思います。

 電車にとかでも、追従出来るケースと出来ないケースがあると思いますので
 ご自身が使用する際にどのケースが追従するのか、機材の傾向を把握しておく
 のが一番の近道ではと思います。


 私はcanon機(5D)も使用していますが、canonでも外す時は外しますし、それ
 が動体でなく静体に近いものでも外す事がありますよ〜。

書込番号:8517466

ナイスクチコミ!2


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/18 14:40(1年以上前)

ペンタッくんさん、

>スレ主さんの目的は、問題の解決ではなく、ペンタックスへのネガティブキャンペーンです。
>これまでのスレ主さんの立ち上げたスレ内容から、それは明白です。

確かにこれまでのスレ主さんのこのクチコミで立ち上げたスレは、K20D の欠点を浮き彫りにするような質問が多いですね。最初はあからさまな糾弾に近くて判りやすかったのですが、今回のような質問の仕方はネガティブキャンペーンだとしたらかなり効果的かと思います。^^;

最近はどうもユーザーに、せっかく高価な物を買ったのだから欠点があるのはけしからんといった風潮を感じてしまいます。基本的にカメラは嗜好品の部類に入ると思うので、全てカメラまかせにするのでなく、使いこなしを楽しむ余裕が欲しいと個人的には思います。

そういう訳で、皆さんの真摯なレスはとても参考になります。

#私でしたら、AF が自分の要求水準に合わなければ、MF で技術を磨きたいと思います。

書込番号:8517487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/18 14:54(1年以上前)

これはメーカーに関係なく共通の「コツ」だと思いますが。。。

先ず第一に、動く被写体の狙ったところにフォーカスを食いつかせるということです。
ピントが食いついてから、被写体を追うという動作に入ります。
これが出来なければ、動体予測だろうがナンだろうが・・・動く被写体にピントを合わせることは出来ません。

ですから・・・予め食いつかせるポイントにフォーカスを合わせておいて、そこに被写体を呼び込むテクが一般的です。要は置きピンの応用です。
動いている被写体を追い掛け回しても・・・中々捕まらないでしょうね(笑
レンズのピントリングが無限遠にあって・・・そこからAFに任せて至近距離を移動する被写体を狙う。。。
なんてのは、キヤノン、ニコンでも無茶です。。。
レンズの回転スピードが速いですから・・・偶然に捕まえる事も有るでしょうけど。。。それは、性能と言うより、あくまでも偶然の産物だと思います。。。

食いつきやすいか?食いつきが悪いか?・・・は、カメラの性能です。。。
食いついてから、歩留まりが良いか?悪いか?・・・これもカメラの性能だと思います。

食いつかせられるか?否か?。。。は、腕の問題かな??(笑

ピントは、前後(奥行き方向)に存在し、移動する物です。
従って、遠くから近くへ来る(逆に近くから遠ざかる)被写体が苦手です。
要は、被写界深度を深くし(絞りを絞る)、横移動する物体ならば、AF速度の遅い機種でも腕でカバーできるはずです。。。
トーゼン・・・ISO感度を高くして、シャッタースピードも速くしなければなりませんね。
被写体が縦横にブレて写真甘くなっているなら・・・ピントの問題ではなく、手ブレ&被写体ブレの問題ですから。。。解決策は、シャッタースピードを速くすることです。

祭りや御輿の動きは、前後に激しく・・・あるいは高速に移動する物では無いですから。。。
十分な被写界深度とシャッタースピードが稼げていれば、鈍クサイカメラでもピントが追えないと言う事は無いと思います。。。

ちなみに・・・夜祭とか・・・光が十分にない状況での撮影ならば・・・
場合によっては、AFでピントを追う。。。シャッタースピードを速くしてシャープに被写体を撮影する。。。というのは不可能。。。と言うか、とても厳しいです。。。カメラ任せに撮影するのは図々しいかもしれませんね♪

ご参考まで

書込番号:8517528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/18 15:20(1年以上前)

動体と言っても直線的に動くものと、獅子舞などとは同列にできないです。
私の場合、飛行機や運動会の徒競走ならAF-Cですが、獅子舞なら動きの激しさに応じてAF-Cで断続的に合わせるか(親指AFで)、AF-Sで撮ると思います。

ちなみに、ピント重視ならどのカメラも中央のセンサーの性能が優れているので、中央一点を使う方がいいでしょう。また、AFフレームに納めきれないほど不規則に動く小さな昆虫などはMFで撮るしかないと思います。

書込番号:8517597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/10/18 15:21(1年以上前)

別機種

人に置きピンしたまま少し下がって撮影

https://ssl.さん

>ペンタのカメラで動体を撮影しようと思ったらMFしかないのでしょうか?

置きピンしたり、横アングルで狙ったり、運任せで正面から撮ったり・・・色々。(勿論AF-Cで)
何千回も悔しい思いをして、工夫することを憶えれば良いと思います。
動体は運の要素が強いですよ。


Mr_JJさん

>自分は犬撮りですがK10Dでも十分にAF追従してますよ。

追従できてないと思うのですが・・・。

書込番号:8517600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 15:44(1年以上前)

現状を読んでいると、明確な差というものを感じれないですね。
使い分けというより、本人の技量しだいで撮れるものが変わるといったようで

書込番号:8517665

ナイスクチコミ!1


xazaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/18 15:50(1年以上前)


これから買う側としては、どうやって撮ればいいのか参考になります(笑)


しかし、どこまでを性能(カメラ側)でカバーし、どこまでが腕なのかって
いうのは、いろんなネガティブ系のスレを読むたびに思いますね。。。


あと、どの機能が気になるのか、箇条書きにしていただけたら参考になるんすけどね。

書込番号:8517686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/18 16:03(1年以上前)

>使い分けというより、本人の技量しだいで撮れるものが変わるといったようで

おそらくペンタのAF-Cがあまりにも貧弱なせいでそういう流れになるんだと思います。
私は使ったことありませんがキヤノンの40D/50Dクラス以上の機種になると
ペンタックスとは、AFの追従性能が段違いだそうです。
だからキヤノンなら動体はAF-Cモード、静物ならAF-Sモードという明確な使い分けが出来るのだと思います。
ペンタの場合は貧弱すぎて動体には結局、どっちも使えないってことのようですね。
こうかくとまたネガキャンと呼ばれてしまいそうですが、
実際に使ってて不都合を感じてくるところってそのカメラの弱点だから、
当然そうなってしまうんですよね。
自分が使ってて困ったことについてここでアドバイス求めるとネガキャンって決め付けられてしまいますが。
K30DではもっとAFが進化してるといいなあ。
AF性能と連射速度、それから逆光に滅茶苦茶弱いペンタのAE、
この3点は最重要課題だと思います。

書込番号:8517715

ナイスクチコミ!2


Mr_JJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/18 16:06(1年以上前)

海人777さん

> 追従できてないと思うのですが・・・。

自分は連射中100%ジャスピンはありえないと思うのですが
具体的にどこら辺が追従できてないと思いますか?

書込番号:8517722

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/18 16:28(1年以上前)

>AF性能と連射速度、それから逆光に滅茶苦茶弱いペンタのAE、
>この3点は最重要課題だと思います。

この3点を重視するユーザーにとって、その通りだと思います。

逆光の撮影は元々難しいですよね。私は現在スポット測光で色々トライ&エラーを繰り返していますが、なかなかです。

結局現状カメラは撮影者の撮影意志を知らない訳ですから、最終的には高度なパターンマッチングで、多くの撮影者が撮るであろう対象物(例えば顔を)を認識してそれにAE,AFをかける方向を多くのユーザーは望んでいるのかも知れません。(ライブビューはまさにうってつけ!)
#そのうち、構図等もアドバイスしてくれるようになるかも知れません! ^^;

私自身は、予測のできないお節介なサポートより、手間(技術の取得とか)がかかるかも知れないが結果が予測出来るレベルのサポートが好みです。
#少なくともデジタル一眼レフという製品カテゴリーにおいては。

書込番号:8517782

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/18 16:41(1年以上前)

>具体的には獅子舞や移動中のおみこし、踊り、太鼓を叩く人などです。

あまり撮る機会はないですが、私ならAF-Sを使います。(キヤノンでもペンタックスでも他でも)
上記の場合、動く被写体ですがピントを合わすところはあまり動かないからです。

書込番号:8517823

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/18 16:42(1年以上前)

あ、一つ書き忘れましたが、イチPENTAX製品ユーザーとしては、逆にK20D のここが良い(好き)というポジティブなスレもみてみたいですね。^^;

そういう意味で、"とっておきの夜景を見せてください"、やレンズ当て、本体当て系の皆さんが作成をアップするスレは大好きです!

結局カメラ本体のスペックがどうこうといっても、最終的にこんな写真が撮れるんだというのが一番説得を持つと思います。

書込番号:8517828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/10/18 16:47(1年以上前)

別機種
別機種

連写1

連写2

https://ssl.さん

>おそらくペンタのAF-Cがあまりにも貧弱なせいでそういう流れになるんだと思います。


たとえD3でもそれなりの経験や工夫がないと簡単には撮れませんよ。
AFに期待し過ぎかと。


以下、横レス失礼

Mr_JJさん

レリーズタイムラグの関係もあるでしょうが、恐らく顔にピントが来てないと思われます。(2枚目は微妙)
ピントを評価する時は、地面を見ると分かりやすいですよ。
4枚目は追従しきれず後ろ足辺りまで置いて行かれている感じがします。
撮影倍率を上げればもっとハッキリするでしょう。

一般的にピンが来ている(正面アングルの)写真は、被写界深度が前足の少し前辺りになります。
ぶっちゃけ正面から正確に追従するカメラなんてこの世に存在しないので、こんなの運だと思います。

書込番号:8517854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/10/18 17:46(1年以上前)

>試しに電車を撮ってみたら、全くAFが追いつかずダメダメでした。

残〜念♪
だから〜、あなたのは個体不良♪
だって、視野率が異常に狭いらしいし〜!!

それと〜、ダメダメな理由は、

>[8512660]
>もちろん私が下手糞であることが大いに影響してると思いますが。

手ブレね♪
まず、これを解決してからクダまいてね♪

あははのは〜♪

書込番号:8518048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/18 17:47(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >こうかくとまたネガキャンと呼ばれてしまいそうですが、

 そうは思いませんよ。
 ただ、知識が不足しているだけのような気がします。
 私も今だに不足しておりますが、私以上に不足されているように感じます。

 >私は使ったことありませんがキヤノンの40D/50Dクラス以上の機種になると
  ペンタックスとは、AFの追従性能が段違いだそうです。

 と言われています事からも判ります。
 40D/50Dクラスでもレンズ次第でpentaxと同じ速度になります。
 canonなどでAFの追従性能が良いと言われるのはレンズ次第です。

 そこじゃさんの書き込みには
  >キヤノンの40Dを使っています
  >キヤノン機でも(他のメーカーでも)レンズによってAFの速度は変わります

 とありますように、条件次第で速いのであって無条件で速いわけでないですので
 覚えておいた方が良い事だと思います。

 どんどん知らないことを吸収されていかれると、どの機材でも使いやすくなると
 思います。


ペンタッくんさん こんにちは

 >スレ主さんの目的は、問題の解決ではなく、ペンタックスへのネガティブ
  キャンペーンです。

 私は、違う印象を持っています。

 すでに削除されてしまったスレで、フイルムの現像液や定着液の劣化によって
 プリントの仕上がりが一定でないのは当然の事で言うまでもないと、過去に
 すれ主さんが書き込んでおられました。

 さらにAF-C機能はK20Dが世界で初めて搭載された機体でなく、AF-C機能は前から
 色々なメーカーのカメラに搭載されています。
 AF-C機能を搭載されたカメラを使用していれば、どのような状況が苦手であるか
 判っているはずです。

 それすらも把握されていない事から、フイルムカメラのキャリアが長くAF一眼
 レフのキャリアは無いのではと感じました。
 また、K20Dが本格的なAFデジイチの購入なのではないかと思いました。

 私は、デジイチのDS2を購入する前に最後に使用していたのが、pentaxMGの
 MFカメラだったので、DS2を購入した当時に同じように感じた記憶があります。

 さらに私はデジイチの性能が高い物だと思いこんでもいたように思います。
 その為に隣の芝が青く見えるのではないでしょうか・・・。

 私は今も勉強中ですが、すれ主さんも私と同様に勉強中なんだと感じました。



書込番号:8518054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/18 18:04(1年以上前)

 やっぱりレンズがどんなのを使ってるのかが気になります。
18-200mmとか18-250mmとか、その手の高倍率ズームを
お使いではありませんか?
もしその手のレンズをお使いでしたら、ボディではなく
レンズ側がAF遅いのが原因ですよ。
こういうレンズはキャノンに付けてもニコンに付けても
AF遅いですからね。
私はK100D(非Super)を使っていた事がありますが、
中古で5000円くらいで買ったシグマの70-300mmで、筑波サーキットでバイクを
撮っていましたが、命中率は良くなかったものの、
全く合わないほど酷くはなかったです。

書込番号:8518123

ナイスクチコミ!4


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/18 18:09(1年以上前)

ちなみにレンズは何をお使いでしょう?
ISOは?SSと絞りは?
作例も無いし、判断のための情報が少ないですね。
もう少し詳しい状況説明か失敗作を載せればいいだけなのに、この書き込みだけでは、だれも正確なアドバイスはできませんね。

ただAF-Cが使えないでは、また、ネガティブな書き込みと思われますよ。

ちなみにK100Dでも、スレ主さんが書いているような被写体はほとんど問題なく撮れてますがね???

もしかして、カメラ壊れていませんか???
それともあまりにカメラに期待しすぎでは???
それだとキャノンやニコンの超音波にしても、たぶん同じ不満が出るかもしれませんね。

書込番号:8518155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/18 18:11(1年以上前)

ME superさん
 内容が面白いほどモロ被りですね。
同じ時間に同じようなこと考えてたみたいです(笑

書込番号:8518163

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/18 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

動体撮影はカメラの能力よりも撮影者の能力の方が効いてきます。
K20DにM*400mmf4+1.7XAFアダプターでアダプターの機能を使いAFで撮影したハシビロガモさん。
K20DにA*300mmf2.8+1.7XAFアダプターでアダプターの機能を使いAFで撮影したツバメとアキアカネ。
3枚とも手持ち撮影です。
なんにも支えなど使ってませんよ。
手ぶれ補正が付いてて300mmで手ぶれされるならまずそれから解決していきましょう。
入門書を買われてカメラの構え方の練習からされたらどうでしょうか。

書込番号:8518359

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2008/10/18 19:23(1年以上前)

そろそろこいつにレスするの止めよう
K20Dなど持っているわけないジャン
普通ならば画像アップするぞ
それに文体がCHE★そのものだぞ

もしK20Dを本当に持っているのならばこの画面をK20Dでとってアップしてみな

書込番号:8518468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件

2008/10/18 19:26(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

そうですそうです。
勉強中なんです。
仰るとおり、最新のデジ一に対する期待というものが大きくて、
できないこと(期待値以下だったこと)を発見しては
あれ?こんなこともできないの?
となっている日々です。

ちなみにこのスレの話題で私が使用してるレンズはDA55-300です。
開放F値が暗いのでちょっとでも日が陰ったり傾いてくると、
あまりシャッター速度を上げることも出来ません。
なので、お金をためてシグマかタムロンの70-200mmF2.8を買おうかとも思ってます。
これらであれば、55-300よりもAFが速いのでしょうか?
そしてその分、AF-Cでの追従性も上がるものなのでしょうか?

書込番号:8518480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/18 19:33(1年以上前)

ボケ写真の原因の大半はブレだと言われています。
ブレていれば当然ピントの判別は不可能です。

>テレ側で使うと手ぶれ補正をオンにしてても
1/200よりも長くなれば手ぶれしてしまうカットが増えます。

この程度でピントを語ること自体が間違っています。

書込番号:8518504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 19:45(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ
K-100D使ってますが、AF-c結構早いですよ
たぶんもっと使い込んで練習しないとだめだと思いますよ
たぶんEOS1-Ds使っても同じだと思います。
どんな性能でも使いこなして出し切る努力が必要です。
つまり一眼だとて万能ではなく、逆光に弱いならそれなりの設定を
してあげる、AFスピードは自身のテブレが大きく影響するので
テブレOFFでブレ写真が出ないよう練習する。などなど
実は一眼って設定がシビアなのでオートでなんでもうまくいく機械では
決してないと考えたほうが妥当です。
AFが弱いなら、そのクセを見つけてテクニックでカバ−してあげようでは
ありませんか!それが「一眼を使う」ということです。
でもそれは決してペンタックスをアマヤカスことではありません
メーカー開発者もそりゃ必死で開発してると思いますよ。(たぶん)
K-20Dこの値段でこの性能でクソみそ言われたら泣くに泣けない。
スレ主さんもペンタのAF−Cを使いこなして
ペンタでこんな設定でこんな画撮ったぜ!どや!みたいな・・・スレ待ってます
健闘を祈ります!

書込番号:8518552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2008/10/18 19:51(1年以上前)

ペンキャノンさん

温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。
やっぱりレスに人柄って如実に出ますね。
ペンキャノンさんのレスからはやさしさが伝わってきます。
仰るとおり、精進したいと思います。

書込番号:8518577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/10/18 19:51(1年以上前)

別機種

現在の科学技術ではAF-Cはまぁそれなりといったところだと思います。
D3+428VRで犬しか撮っていませんがAF性能は充分とはいえません。
各国の軍事技術やNASA等の航空工学の技術から見て40〜50年後には多少ましな性能になるかなぁと予想します。

参考まで。

書込番号:8518578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/18 19:59(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >あれ?こんなこともできないの?
  となっている日々です。

 そうですよね〜。

 私はcanonを買い増しして、AFがレンズによって遅いとは知りませんでしたから〜。
 tamron70-300mmF4-5.6などをpentaxとcanonで使い比べてみると、AF速度は大差ないし
 canonでtamron70-300mmだと手ブレ補正がないので、意外に慎重に撮さないと
 手ブレ写真が一杯できます〜(笑)
 レンズによっては本体内手ブレ補正がある方がよっぽど便利ですから〜。

 それもありcanonはレンズを選ばないと駄目だね〜と学習しました(笑)

 妻が使うとcanon機でもピンぼけがあり、canonでも駄目なの?と凹んだことも
 ありました(笑)

 自分が使う分にはcanonもpentaxも大差なく使用できるんですが・・・。



 >レンズはDA55-300です。

 F値の小さいレンズの方が良い結果になりそうなのですが、tamron70-200mmF2.8では、
 AFの為に動かす部品の重さもそこそこありそうなので、確証はまだ持てませんが、
 日が陰ってきたりするような時では 強い味方 になってくれそうな気がします。

 70-200mmF2.8クラスのレンズでは、tokina80-200mmF2.8を持っていますが、AFの
 速さなど悪い印象はないですね。
 このレンズのcanon用も持っていますが超音波モーター搭載レンズでないでAF速度
 はpentaxもcanonも大差なしでした。

 tamron70-200mmF2.8もcanon用は超音波モーターでないで爆速ではなく、pentaxも
 canonも大差なしであろうと思っております。

 canonに使用するのであれば、超音波モーター搭載レンズのEF70-200mmF2.8USMと
 比較されてしまうのでAF-Cでの追従性で苦言を言われる方がいるのではと思い
 ますが、pentaxで使用されるのであればAF-Cでの追従性で苦言を言われる方は
 多くないのではと思います。

書込番号:8518612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/18 20:23(1年以上前)

みんなさぁ.....

このスレ主さんの事知ってるんでしょ?
今まで散々ネガキャンとも取れる発言を繰り返し、この人にイヤな言葉を浴びせられて気分の悪い、違和感を覚える事を経験した方も数人と言わずいる様に思います。

なのになぜ、この人のスレに書き込むのでしょうかね。しかもまともに話題にハマって。

ここに書き込む事はhttps://ssl.さんにエサを上げる事と同じ。

動物を飼う時は最後まで責任を果たしてこそ、立派な飼い主ですが、ここに書き込まれている方に、その覚悟はあるのでしょうか?

書込番号:8518715

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/18 20:24(1年以上前)

スレ主様、毎回楽しく拝見しております。

このスレで貴方がおっしゃりたかったのは

>ペンタのAF-Cがあまりにも貧弱なせいで
>ペンタの場合は貧弱すぎて動体には結局、どっちも使えない
>AF性能と連射速度、それから逆光に滅茶苦茶弱いペンタのAE

でも、今回は(今回も)少々ピントがずれていませんか?

AFについては各社、色々言われていますね。

オリンパスの場合

[オリンパスE-520【第7回】改めてAF精度を検証]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html

動体AF精度についてはペンタックスはむしろ、以前から高い評価を受けています。

例えば
新藤修一さんのサイトに(かなり以前のものですが)次のような記述があります。
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html

ページの下の方なので以下、引用させていただきます。

「2004/07/25 デジカメ一眼4機種、動体AFテスト。ist*Dにビックリ。

(略)Eー1、50mmF2.0。見事に後ピン、測距してからシャッターが落ちるまでのタイムラグの問題か?
   顔や胸ではなく、背中辺りにピントが合っている。
   どのコマも一定して後ピンだったので、その繰り返し精度の優秀さは今回もある意味実証したわけですね。
   (プロサービスから借りているボディです。)
 10D、50mmF1.4。タマに使えるカットが見られる程度。余り芳しくない。
   今までよくこれで仕事できたねえ・・・そんな感じ。(ピント調整済みの私のボディです。)
 1Dマーク2、85mmF1.8。高速モードではヒット率は思ったほどではない。
   低速連写モード(秒3コマ)にすると俄然ヒット率が上昇。
   かなりの確立で許容範囲内。
   因みに45点から自動選択、十分使用出来るようでした。(佐賀のN氏のボディです。)
 ist*D、50mmF1.7。バッファーが小さいために直ぐに書き込み中になってしまうのですが
   並み居る優秀な機種を尻目に孤軍奮闘、今回もビックリするほどのジャスピン。
   何故?どうして? 不思議。(略)

逆光性能についてもペンタックスは一般に高評価を受けています。少し勉強なさった方が良いかも知れませんね。

書込番号:8518718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2008/10/18 21:04(1年以上前)

その人のブログのツキヨタケの写真、すっごいですねー!!!
驚きました。
まるでCGみたい!
こんな写真初めて見ました。
プロってすっごいですねー。

※ist*DのAFに関しては使ったことないので分かりません。

書込番号:8518903

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/18 21:20(1年以上前)

https://ssl.さん、

私もスレ主さんのこれまでの書き込みで幾つか思うことはありますが、それは置いておいて。

このような掲示板で真に自分の為になる情報を得たいと思いがあり、

>勉強中なんです。
>仰るとおり、最新のデジ一に対する期待というものが大きくて、
>できないこと(期待値以下だったこと)を発見しては
>あれ?こんなこともできないの?
>となっている日々です。

というのならば、

>おそらくペンタのAF-Cがあまりにも貧弱なせいでそういう流れになるんだと思います。
>私は使ったことありませんがキヤノンの40D/50Dクラス以上の機種になると
>ペンタックスとは、AFの追従性能が段違いだそうです。

のコメントのような、

1. 現使用中(この場合はK20D)の製品に問題があると断定、それも”あまりにも貧弱”のような強い否定をしない事
2. 曖昧な情報を元に、他の製品はもっと良いと臭わせる事を書かない事

を書かないようにする事をお勧めします。

そのような書き方をしてもなお、色々コメントして下さる方々をみるとこのクチコミ板には、善良な大人の方が多くて良い場所だと思います。

ただ一連のスレ主さんの書き込みからは、K20D を購入した事への残念感しか感じられないのが残念です。

書込番号:8518998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件

2008/10/18 22:07(1年以上前)

私は、色々なメーカーの種々のカメラを使いますが、どれでも普通に使えますので、あなたが何故うまくいかないのか、本当のところは私には分からないのですが、思うところを書いてみます。

カメラは道具ですから、上手な人も下手な人もいて当たり前だと思います。
最初のうちは下手でも、撮影した結果を自分で良く研究して経験をつんでいけば、上手になると思います。
それには、カメラの機能・性能を正しく知ることも、手助けになるでしょう。
また、真率に先輩に意見を聞くことなども良いと思います。

あまり勉強もしないで、カメラが悪いと思ってしまうと見えることも見えなくなって、一番まずいでしょう。
結果が悪いときに、自分に原因を探す人は、一番伸びると思います。

AF・Sは、●が点灯している間は、被写体が動こうが、どうしようが、ピントが固定されます。
AF・Cは、合焦後もピントが固定されないで、半押し中は、被写体のピントを追い続けます。ピントが合っていないでもシャッターは切れます。
いずれも、ピントが合っていることを目で確認することが重要と思います。

AF・Cでは、カメラが被写体を動体と判断すると自動的に動体予測に切り替わります。
機械がする予測ですから、計算に基づいているので等速度・一定方向の場合だけ効果が有ります。追従速度が間に合うかどうかは、そのとき使用しているレンズの駆動速度と被写体の速度にかかわります。
これも経験によって、結果が判断できるでしょう。

ちなみに、家の奥さんや娘などは、孫の運動会では、以前はフィルム一眼レフでしたが、最近はK10Dで殆どAF・Sだけで徒競走やダンスなど撮ってきます。
彼女たちが、うまく撮ってくるのは、以前からフィルムカメラを使っていたことと、おそらくカメラの性能に何の疑念も不満も持っていないからだと思うのですね。

先輩の皆さんの、ご指導も受け、これから経験と勉強を続けていけば、うまく撮れる様になると思います。頑張ってください。

書込番号:8519273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/18 22:49(1年以上前)

スレ主様

興味深く読ませて戴きましたが、
結局もっと練習しろということみたいですね。
お互いもっと精進しましょう!

私は子供専門ですが、Mr_JJさんがアップされたような写真を
量産しています。
近づいてくる子供の顔にフォーカスしてほしいのに
耳に合ってる、これは肩だ、残念・・・という感じです。
やはり追尾するだけのAF−Cではなく
動体予測してくれるキャノンなら上手く撮れるのではと機械に頼りたくなります。
もっと練習しましょう・・・

書込番号:8519518

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/10/18 23:56(1年以上前)

こんばんは。
すでに読んでいらっしゃるかもしれませんが、AF-Cについては、
ttp://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/08/index.html
を読んでみてください。(3)、(4)も参考になります。

これを見ると良くわかると思いますが、
獅子舞とか子供さんの動きのとき、AF-SでもAF-Cでも
・結局フォーカスポイント(機能的には9点とか11点とか)でしっかり被写体の"目"を捉えていなければ、ピントが抜けてしまいます。

ばかばかしいことですが、
・カメラは(プロ機には、フォーカスを支援する機能が一部にある)
 撮り手の人間が、画面のどこにフォーカスをあわせたいのかまでは、わかりません
から、これ(フォーカスポイントにあわせたい部分をもってくる)は
やってやらないといけません。

どうしてもフォーカスをあわせたければ、ほかの方もご指摘のとおり、
絞りを絞れば良いのですが、(これで合わなければ手ぶれしてることになる)
これはスレ主さんのご質問の意図とは異なるのでしょうね。
私は、DA55-300でディズニーランドのダンサーのパレードでの写真を撮影しますが、
その激しい動きの目線にあわせるには、毎回相当苦労しています。
そのかわり、きちんと目線に合わせられれば、抜けることは、まずほとんどありません。

ペンタには超高速モータも、10コマ連写もありませんが、
被写体変化の一瞬を見る、すばらしいファインダ(視野率は95%でもね)が備わっていますから、きっと大丈夫です。
ぜひがんばってください。

書込番号:8519953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/19 20:41(1年以上前)

メシタノホソビさん
SとC、それぞれの特徴について詳しく解説いただき、ありがとうございます。
頭の中で再整理が出来ました。

さくらおーさん
はい。お互い頑張りましょう。
でも、さくらおーさんの「キャノンなら上手く撮れるのではと機械に頼りたくなります」
という気持、良く分かります。
またネガキャンと呼ばれそうですが、
動体撮影のためにペンタからキヤノンに乗り換えた結果、段違いにAF追従性能が良くなったという報告もありますので、
実際にペンタックスよりはキヤノンの方が良いのだと思います。
プロスポーツを撮影してる人は皆キヤノン使ってますもんね。ニコンも増えてきたけど。

>qchan1531さん
ご紹介いただいたURLは直接表示できないようです。
どの項目かをおしえていただけますか?トップから入りますので。

>DA55-300でディズニーランドのダンサーのパレードでの写真を撮影しますが、
>その激しい動きの目線にあわせるには、毎回相当苦労しています。
>そのかわり、きちんと目線に合わせられれば、抜けることは、まずほとんどありません

その状況、私が苦労してる状況に近いように思います。
AF-Sで撮ってますか?Cでしょうか?
それから、どのような工夫をされておられるのか教えていただけないでしょうか?
コツというか気をつけていること、心がけていることがありましたらお願いします。
あと、「きちんと目線に合わせられれば、抜けることは、まずほとんどありません」
この部分の意味がちょっと分からないのですが、
きちんと目線にあわせるというのはどういう意味でしょうか?
合わせたいところにフォーカスさせるという意味ですか?
そうすると抜けない、と。それはAF-Sの話ですか?Cでの話ですか?
質問が多くて申し訳ありませんが、同じ状況・機材で経験が深い方にアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8523726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K20D 1枚目

K20D 2枚目

5D 1枚目

5D 2枚目

>動体撮影のためにペンタからキヤノンに乗り換えた結果、段違いにAF追従性能が良くなったという報告もありますので、
>実際にペンタックスよりはキヤノンの方が良いのだと思います。


キヤノンの方がAF-C(AIサ−ボ)での食いつきは速いようですが、
出てきた結果を見る限り大騒ぎする程の変わりは無いというのが私の感想です。
写真は鷹匠ショウでのひとコマですが、5DとK20D双方で数十枚撮影した中で、
ジャスピンは1枚(K20Dは2枚目、5Dは1枚目)だけという結果でした。
キヤノンのAPS-Cの40Dや50Dは連写が効きますので撮影枚数は増えるでしょうが、
5Dのようなアシスト測距点がないのでジャスピン率が5Dに比べて向上するとは思えないですね。


撮影データ(カメラ内JPEG最高画質撮って出し)
共通デ−タ:シャッター優先、AF-C(AI SERVO)、SS=1/400、ISO=200、WB太陽光、分割測光(評価測光)


5D
レンズ:EF300mm f/4L IS USM
ピクチャースタイルSTD
AFフレ−ムの領域拡大する(アシスト測距有効)

K20D
レンズ:FA*200mmF2.8ED〔IF〕
画像仕上げナチュラル

書込番号:8524335

ナイスクチコミ!7


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/10/20 01:05(1年以上前)

こんばんは。
ご指摘いただいた点について、お答えします。
1.>ご紹介いただいたURLは直接表示できないようです。
直接LINKはこちらです。
(直接LINKの掲載がkakakuのルールにそぐわないようでしたら、申し訳ありません)
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/08/index.html
サイト名:PENTAX PLUS  記事名:池永一夫の連載コラム 写真三昧
項目名:AF機能を活用して写す(2)です。(3)、(4)も参考になります。
です。
2.>DA55-300でディズニーランドのダンサーのパレードでの写真を撮影しますが、
  >AF-Sで撮ってますか?Cでしょうか?
動きのある被写体は、AF-Cで撮影しています。(誤ってAF-Sで撮影したことはあります)
3.>コツというか気をつけていること、
>心がけていることがありましたら
・条件の良い順光の場所にきちんと自分のポジションを置き、
 少しでも撮影に有利な条件を作ること(単純により明るい条件で撮るため)
・被写体の動きを把握すること。ファインダーで見る前に、まず自身の両目で動きを見る。
(動きにあわせて構え、動きに合わせて、シャッターを切るため)
・合焦するタイミングにあわせてシャッターをきること。
・どうしてもピントを合わせたいときは、絞り込む(被写界深度を稼ぐため)
です。※ちなみに55-300では、移動する飛行機や鉄道の写真もよく撮ります。
4.>きちんと目線にあわせるというのはどういう意味でしょうか?
ダンサーの目にカメラのピントをあわせるということです。
https://ssl.さんは、もしダンサーの写真を撮るとしたら、
どこにピントを合わせたいですか?必ずしも目ではないかもしれませんが。。。
あわせたいところはご自身で考えてみてください。

5.>合わせたいところにフォーカスさせるという意味ですか?
あくまでも動きのあるものを想像してください。
それをカメラのセンターの合焦点でピント合わせしたいとします。
仮に獅子舞の目にあわせたいとすれば、その目の動きに合わせて、
センターの合焦点をあわせ続ける必要があるということです。
これは難しいと思いますが、いかがでしょうか。
 >そうすると抜けない、と。
逆にいえば、目から外れてしまえば、ピントは(背景などに)抜けてしまいますよね。
 >AF-Sの話ですか?Cでの話ですか?
これは動きのある被写体をAF-Cで撮るときのお話です。

ご自身が、動体の撮影のなかでいつも合焦点は、被写体のあわせたいところに追従できている
ということであれば、私のコメントは忘れてください。
なぜ、動体撮影にAF-SよりAF-Cのほうが良いかについては、
1.のコラムを読んでみてください。

書込番号:8525285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/20 09:20(1年以上前)

インダストリアさん こんにちは

 >出てきた結果を見る限り大騒ぎする程の変わりは無いというのが私の感想です。

 作例ありがとうございます〜。
 非常に判りやすいです〜!

 私もK20Dと5Dを使用していますが、AF-Cについては同じ様な印象をもっています〜。
 canonは動体に強いという印象があるので使ってみて感じたのは、やはりAF-Cが
 苦手なケースは、canonでも苦手なんだな〜と(笑)

 ただ、canonを使って良かったのは、canonでだめならそれ以上は無いであろうから
 諦めが着くところでしょうかね〜(笑)
 pentaxのみですと、となりの芝が青く見えましたから。
 まあ私はcanon機に動体撮影を求めていないのであまり問題もないですけど〜。

 動体を本格的に撮したいのであれば、canonでもハイエンド機と高級レンズでないと
 駄目なんでしょうけど・・・。

 

書込番号:8526027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 13:25(1年以上前)

ウデの達つ人は決して道具のせいにはしないものだよ。
常に自分のせいと思って努力するから上手くなるんだよ。
ところでK20Dの作例まだ?

書込番号:8526761

ナイスクチコミ!8


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/20 15:53(1年以上前)

>ちなみにこのスレの話題で私が使用してるレンズはDA55-300です。

私も先日このレンズで「よさこい」を撮りに行き、少しがっかり・・・
問題はAFのスピードが全て。

現在評判はイマイチながら17-70はAFに関してはピカイチ。
買ってはおりませんがフォーラムで何度も試してきました。

70mmで短すぎるかもしれませんが
動きものを撮るならばよい選択だと思います。

最近Vistaで簡単にトリミングが出来るのでもっぱらトリミング。
解像度の良いレンズでトリミングするのが良いかなと思案中。

書込番号:8527154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 21:01(1年以上前)

結局、ネガティヴキャンペーンか、ほんとのド初心者のいずれかですね。
ネガティヴキャンペーンではないと主張したいのであれば、もっと謙虚な姿勢で書き込みをしてほしいですね。
これは初心者だからということではなく、ネット上のエチケットみたいなもので、このスレ主さんの書き込み方を見ると、いささか問題ありと思います。

また、ベテランさんがアドバイスのためにいろいろな情報提供をリクエストしても、追加で出てきたのはレンズの種類だけですね。
それ以外はまったくの無視ですから、これではネガティブキャンペーンと言われても仕方がないですね。

よさこいを撮りにいって少しがっかりと書いている方もいましたが、どんな状況下であったかを示さないとほんとにそうなのかと疑いが残りますよね。
晴天の下なのか、夜なのか、室内なのか?でAFは大きく変わりますし、どんな撮り方をしてたのかもわからないですね。

ネガティブなことを書くのは結構ですが、可能な限りの情報提供は必要です。
ただ使えないでは、書いた人が使えないだけじゃないの?と思われるか、ただのネガティブと感じてしまいます。

書込番号:8528408

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/20 21:56(1年以上前)

まあ、それにしてもインダストリアさんのように作例付きできっちり説明されちゃいますと、説得力がまるで違いますね。

それにしても、インダストリアさんの作例中ジャスピンが半分とは!
私には全てジャスピンとしか思えませんでした。

ハイアマ、セミプロ級のレベルの高さを垣間見ました。^^;
(もしプロだったらごめんなさい!)

書込番号:8528727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/10/20 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CANONを使っていますが、普通に動体を撮れます。
確かに他の人よりは多めに撮ってますが。
努力したのは動きから次の動作をを予測してカメラを振るための
心の準備をするくらいですかね。

1枚目は適当に撮った獅子舞。
2枚目は鳥を動体というのなら正面からお願いします。
3,4枚目は飛んでる犬。

書込番号:8528926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 22:37(1年以上前)

インダストリアさん、K20DでのAF-Cの作例素晴らしいですね!!
当然、貴方のポテンシャルの高さ故の作例ですが、
心の底からスッキリしますぅ♪♪♪♪


>試しに電車を撮ってみたら、全くAFが追いつかずダメダメでした。

とか

>AF-Cって何を撮影する時に使えば良いんですか?
>動体に使っても合わないんですよ・・・

とか言ってる方・・・おめでたい!
本当におめでたい!!

あははのは〜♪
あははのは〜♪

今度はどんなネタで重箱の隅を突付くのかなぁ〜♪

あははのは〜♪
あははのは〜♪

書込番号:8529010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/20 23:33(1年以上前)

https://ssl. さん。
こんばんは。

動体撮影は本当に難しいですね。
私の記憶ではAF-Cというのは連続、追従AFですが動体予測っていうのもあったんではないだろうかって思います。つまりAFにてピントが合ってそこからシャッターが動作するまでの予測してのAFがメリットではないかと思います。たとえば運動会なんかで子供が正面から走ってくるとき等が性能を発揮できる時だと思います。ただ失敗してしまうのがシャッターチャンスとばかりにAFが合掌する前にシャッターを押してしまうことです。ピントが合っていないのにシャッターがおりてしまいます。(たくさん失敗しています)

私は子供のサッカーを撮るときにはほとんどAF-Sの設定です。様々な動きをする被写体はAF-Cで予測が出来ないように思われます。結局シャッターがおりてもピントが合っていなければクリヤに写らないし、それよりもブレに気をつけています。ぶれてしまえばピントがあっているもなにも無いですからね。

私の記憶です。間違っていたらごめんなさい。
まだまだ練習中です。上手に撮りたい・・・。

書込番号:8529446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/10/20 23:58(1年以上前)

最近、楽しいさん

こんにちは。
あまり認知されていませんが、AF-Sでもきちんと動体予測されますよ^^。
AFロック前にシャッターボタンを押していることが条件ですけど。

書込番号:8529636

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/10/21 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まぁ、飛んでる鳥も、車椅子マラソンも、踊る人も
特にメチャクチャシビアなジャスピンを求めなければ
普通に*istDSでも撮れましたけどねぇ・・・
車椅子マラソンは結構なスピードが出てましたねぇ。
踊り子さんは不規則な動きで、確かに迷うし、歩留まりも
悪かったのは事実ですが。

最初のうちは面白がって、色々動きモノを撮っていましたが
K10D買ってからは特に撮らなくなりました。
おそらくK20Dはさらに進化しているでしょうから
日常の動きモノで、何か困ることはないのではないでしょうか?

書込番号:8529705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/21 00:28(1年以上前)

デジタルカメラなのでまず練習して、タイミングやシャッターの切る練習あるのみゥ ソノタメに感度、シャッタースピード、明るいレンズなどなどカスタマイズして出来るのが一眼レフの良いところ 頑張って下さいね。

書込番号:8529799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/21 11:32(1年以上前)

>qchan1531さん

懇切丁寧なレス、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
私が困っている撮影シチュエーションと非常に近い条件での撮影経験を積まれている方からのアドバイスはとても勉強になります。
興味深く読ませていただきました。

あと、qchan1531さんをはじめ、詳しい方にもう一点お聞きしたいのですが、
55-300のような暗い望遠レンズで動体を撮る時、
シャッター速度とISOと絞りの設定をどのようにするのがベストかという問題です。
qchan1531さんも私も同じレンズで撮影していますので仮に300mmでの撮影、
日中、屋外でパレードのダンスを撮影、という条件を前提にします。
私が疑問に思っているのは、
開放F5.8でISO100で撮るのが良いか?
それとも一段ぐらい絞ってF8でISO200や400で撮影した方がよいのか?
どちらが一般的にセオリーとして好結果を得やすいか、という問題です。
条件によって結果はさまざまでしょうが、基本的なスタンスとして
どちらが良い結果を生むのでしょうか?
あと、シャッター速度の関係もありますね。
動体なので被写体ブレを防ぐために条件が許すなら1/500秒ぐらいのシャッター速度が使いたいのですが、それでも速い動きの場合は被写体ブレが起きる気がします。
しかし、あまりシャッター速度を上げすぎると必然的に感度を上げないといけなくなり、
感度を上げすぎるとざらざらになってしまうという問題がありますよね。

qchan1531さんはシャッター速度をどれくらいに設定しているのでしょうか?
私はTvモードで撮影することが多いのですが、
qchan1531さんは天気が良い日中という条件なら、
どのモードでどのように設定して撮影していますか?

書込番号:8531158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/21 11:37(1年以上前)

>yama@mutekiさん

それは知りませんでした。

>AFロック前にシャッターボタンを押していることが条件

ということは合焦マークが点灯するまえにシャッターを切る(半押しじゃなくて)ということですか?
でも合焦する前は切れないのではないですか? 

書込番号:8531171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 13:50(1年以上前)

>電車を撮ってみたら、全くAFが追いつかずダメダメでした。

っていったい何枚撮っての結論なんでしょ? ここまで言うには同じカットを
最低2〜300は撮ってるよね? そうじゃないと
「新しいバット買って試合に出たけど2打席ヒットが出ない、ダメなバットだ」
「新車なのに旧車に抜かれた、ダメな車だ」
「NC機を入れたが汎用に精度が追いつかない、ダメなNCだ」(←こういう人は結構いる)
こういう風に聞こえるんだけど

大体AFでピントが合わせられないなんて私には恥ずかしくて言えないわ。
ピントはあ・わ・せ・るものですよ。スレ主様は被写体の動体予測よりカメラの
動体予測の方を先にマスターされるべきでは?

書込番号:8531586

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/21 14:22(1年以上前)

yama@mutekiさん
> あまり認知されていませんが、AF-Sでもきちんと動体予測されますよ^^。
> AFロック前にシャッターボタンを押していることが条件ですけど。

実感した事が無いのですが、これソースあります?
『AFロック前にシャッターボタンを押していることが条件』
の操作は普通にやっているというかこの操作無しにシャッターは切れません。
シャッターボタン半押し時に動態予測している様子は無いのですが、
確認方法などあるのでしょうか。



書込番号:8531658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/21 14:35(1年以上前)

別機種
別機種

K100DSにて

5Dにて

https://ssl.さん こんにちは

 >55-300のような暗い望遠レンズで動体を撮る時、
  シャッター速度とISOと絞りの設定をどのようにするのが
  ベストかという問題です。

 pentaxやcanonの両方とも同じ感覚なのですが、動体を撮しています
 ので、カメラを左右に動かしながら撮影している事になると思いま
 すから、激しい手ブレが起こっていると思います。

 手ブレ補正は、カメラを揺らさないようにしっかり構えてじっくり
 撮影した時に最大で4段だと思います。
 動体を追いかけている以上、最大で4段にはならいと考え、あくま
 でも手ブレ補正が効いてくれると良いな〜くらいに思っています。

 それを考慮して、canon機(5D)で手ブレ補正の無い70-300mmF4-5.6を
 使う時は、1/焦点距離sec以上+1段絞りのF8以上で撮影したいと思っ
 ています。

 pentaxの場合では、少しは手ブレ補正が効いてくれると思いますので、
 70-300mmF4-5.6を使用する時は、1/焦点距離x1.5secではなく、1/焦点
 距離sec以上+1段絞りのF8以上で撮影したいと思っています。

 どちらにしても、シャッター速度に重きを置いて撮影していますので、
 感度が足りないのであれば、必要なだけ上げるようにしています。

 また、絞り開放では被写界深度は浅いので、ピントがズレてもおかしく
 ないと思いますので、1段近くは絞りたいと考えています。

 ですので、DA55-300mmは持っていませんが、このレンズを使用するので
 あれば、1/300sec以上、F8.0以上で撮影に望みそうな気がします。


 https://ssl.さんはまったくの初心者ではないので、判っておられると
 思いますが、フイルムカメラの時と同じだと思いますよ。
 https://ssl.さんが、フイルムカメラで撮影するのであれば、どのような
 条件で撮影されると思いますか?
 

書込番号:8531688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/21 15:28(1年以上前)

yama@mutekiさん、こんにちは

>あまり認知されていませんが、AF-Sでもきちんと動体予測されますよ^^。

私もdelphianさん同様ちょっと引っかかっていたのですが
AF-Sの場合ピントが合う前にシャッターボタンを押し込んでいれば
ピントが合った時にシャッターが切れます
これは動態予測というよりもキャッチインフォーカスと同じ原理ですね

メリットはピントの合ったところでシャッターが切れるのでピンズレの写真が少なくなる
デメリットはピントが合わない限りシャッターが切れないのでシャッターチャンスを逃す事がある

というところですかね?

書込番号:8531821

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/21 15:36(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんにちは。

> AF-Sの場合ピントが合う前にシャッターボタンを押し込んでいれば
> ピントが合った時にシャッターが切れます

なるほど、そういうことが伝えたかったのでしょうね。
読み解けませんでした。
であれば

> これは動態予測というよりもキャッチインフォーカスと同じ原理

ですね。動態予測では無いと思います。

書込番号:8531847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/21 18:39(1年以上前)

Tomato Papaさん。こんばんは。
AF-Sで動態予測?って、ちょっと考えこみました。

心の中のもやもやを無くしていただきありがとうございました。

書込番号:8532442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/21 19:10(1年以上前)

>これは動態予測というよりもキャッチインフォーカスと同じ原理ですね

そうとも言い切れないかもしれませんね。真意はyama@mutekiさんに聞かないと分かりませんが。
元々ペンタックスで最初に動体予測機能が盛り込まれたのがZ-10でしたが、このカメラはAF-SとAF-Cの切替がなかったと思います。だからシャッターボタン一気押ししてそのとき被写体が移動しているとカメラが認識すれば(極短時間に2回測距して被写体が動いているか確認していました)、自動的に動体予測モードになりました。Z-1系はフォーカスモード切替スイッチがMF・シングル・サーボの3段でサーボの時だけ動体予測が働いたと思います。しかしZ-10以後もフォーカスモードスイッチがMF・AFの2段切替のみの機種はZ-10と同じ動作だったような気がします。確かデジタルになってからもDSの板あたりでシングルAFでも動体予測が働くという話題があったように思います。ただK20Dは3段切替のフォーカスモード切替スイッチなので何となくZ-1系と同じ動作をしそうな気がしますが、試してみてはいません。

書込番号:8532527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/21 20:48(1年以上前)

>qchan1531さんはシャッター速度をどれくらいに設定しているのでしょうか?

へぇ〜
視野率でのスレで

>馬鹿ですね。D700を95%にした人は。

とか

>94%を95%と名乗るような汚い真似はペンタックスらしくないと思います

とか散々クダまいてた方が、人のシャッター速度が気になる!?
おめでたい!
本当におめでたい!!

人のシャッター速度の猿真似はいいけど〜
レリーズの瞬間ってケースバイケースだからね〜♪
あははのは〜〜〜♪

書込番号:8532941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/10/21 21:07(1年以上前)

こんにちは。やっぱり意外と認知されていないみたいですね。

少なくともNikonのカメラのAF-SとAF-Cの違いはフォーカスロックされるかどうかだけで、動体予測をOFFにすることはできません。D200あたりから操作マニュアルの記述も訂正されました。

ここで言う動体予測はいわゆるAF一眼レフカメラの動体予測のことです(フォーカスを確定させてからミラーが上りきり映像素子の露出が完了するまでの時差の移動量を予測する技術)。現在では狭義かも知れません。フォーカスロック前にシャッターを全押しするとデルタtがほぼゼロになるため、フォーカスロックしていない前提であればAF-Cの一発目のレリーズと同等になります。

AF-Sでスポーツや電車等を撮影しても意外といけるのはこのあたりも関係しているみたいです。

出展はいろいろあると思いますが簡単に調べられると思う範囲では動体予測がはやりだしたF4のカタログなどでしょうか。最近のインプレスのムック本のインタビューにも書いてあったような気がします。ちょっと資料を探してみます。

情報まで。

追伸:
ペンタックスは違うかもしれませんm(__)m。

書込番号:8533030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/21 21:41(1年以上前)

こんばんは

delphianさん
私もちょっと疑問を抱いたのですが勘違だと思いました


最近、楽しいさん
解決してよかったですね


太威憤ホラマーさん
K200DとかならモードによってAF−SからAF−Cに変るらしいですが
使ったことが無いのでよく分かりません


yama@mutekiさん
一応K20Dの板なので他のメーカーのカメラの事なら
「 ニコンのカメラなら○○ですよ 」 
みたいな感じで紹介して頂かないと余計な混乱を招くだけですよ

書込番号:8533268

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/10/21 23:46(1年以上前)

スレ主さんへ、
いただいた質問(DA55-300mmでのパレード撮影設定のセオリ)へのコメントですが、
スレッドが長くなってきていて、かつAF-Cの使い道回答からの派生であり、DA55-300mmでの設定との質問意図と思いましたので、勝手ながら

レンズDA55-300mm/口コミスレ/[8534004]

を別に立ち上げさせていただき、自身のコメントとユーザの皆様のご意見を伺う形とさせていただきました。よろしければこちらにコメントください。
あくまで、より有効な口コミが得られるのでは?という考えであり、マルチポストを意図したものではありませんが、ルールや流れにふさわしくなければこちらを削除してください。
失礼いたしました。

書込番号:8534077

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング