


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
表題の件、レンズについてですがこちらの板が一番見てる方多そうなので、
こちらで質問させてください。
広角レンズの単焦点14mmを一本検討してるのですが、いかんせんフードが大きいく
威圧感ばっちり(笑)ですが、このフードをはずしての使用はやはり問題大でしょうか。
原理的に不要な光線カットの為にフードがある事は理解してますが、やはりフードがないと
いけないものでしょうか?
K20をご使用されてます皆さんは写真好きな方で知識も豊富と思いますので
アドバイス頂けますと幸いです。
それと、この14mmのレンズがすごく気になるのですが、来春発売予定の15mmLtdの方が
持ち運びも便利と感じますし・・・悩み所です。
ただf値が4となってますよね・・。
やはり超広角レンズでもf値が明るいレンズの方がメリット
は大きくなるでしょうか?
なんとなく広角だと絞って使用する事が多くなると思われるので標準レンズに比べると
デメリットも少なく思えるのですが間違ってますでしょうか・・。
長文となりましたが、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:8683896
0点

こんばんは〜。
フードはレンズに余計な光が射すのを防ぐ他に、逆光で撮った時のレンズ内の光の乱反射を防ぐ効果もあるそうです。
でも私はほとんどのレンズでフードを使っていません。
なんとなく面倒なので。
確かに上記のことが書かれていた本の作例を見るとフードなしで撮ったものはもやっとした仕上がりになっていましたが、私はその方が光の感じが出て好きなものですから。
広角レンズでも例えば手前にピントを合わせて後ろは少しぼかしたい時ってあるかもしれませんね。
マニュアルフォーカスが当たり前だった時代にはF値が暗いレンズでは中々思ったところにピントの山を持ってくることが出来ませんでした。
でもオートフォーカスが主流な現代において大口径の広角レンズってボケ味以外に私は意味を見出せません。
私も広角レンズは絞って使うので、F4.0だろうがF5.6だろうが関係ないのですが。
ただ、暗いとファインダーの隅の状況がつかみにくいので、パソコンのモニターで観察したり大きく伸ばしたときに「あっ、変なのが写ってる」となるかもしれませんが。
私はDA 15mm Limitedのデザインっていいなと思いますよ。
HOYAに吸収された赤字になってしまったペンタックスのカメラ部門を救う気持ちも含めてお布施をしてみてはいかがでしょう?
以上、K100Dユーザーではありますが書かせていただきました。
書込番号:8685101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





