


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K20Dを使用していて、手持ちのレンズが、DA14・DA21・DA55-300です。
用途としては、車・バイクの出先で出会った風景をキレイに残すのがメインです。
少しずつ貯金をしてきて、やっとレンズを購入出来る程度貯まったので、
年末にレンズの購入を考えています。
候補としては下記2パターンを考えています。
出費も同じくらいになるかと思います。
@☆16-50+☆50-135
AFA31+FA+43+FA77
ズームレンズの利便性も捨てがたいのですが、
ペンタックの中でも非常に良い写りをする短焦点も捨てがたいです。
スターレンズと短焦点の写りはやはり差が出ますか?
スターレンズのズームの方が利便性は高いのですが、
それを凌駕する短焦点の写りがあるなばらAの組み合わせで購入しようと思います。
あと、@にした場合、DA55-300mmの売却も考えています。
皆様の経験上、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
書込番号:8742235
2点

★レンズ2本で防塵防滴システム構築が魅力的ですね
どんな環境下でも気にせず写せて、吐き出す画も綺麗なのは凄い事だと思いますよ
書込番号:8742718
3点

私も家族スナップ専門から、少しずつ風景でも撮っていこうと考えています。
一般的に大口径ダブルズームが定番と思いますが、ペンタックスならではの単焦点も魅力です。
迷っているのが、標準から広角のズームです。DA12−24、DA16−45、DA17−70、DA★16−50がありますが、一長一短です。
今はDA17−70+DA15LorDA★30に傾いていますが、もう少し悩みそうです。回答になっていなくて申し訳ありません。
書込番号:8743291
2点

ぱぱろってぃーさん
まずは、@という感じがします。
私の写真関係の知り合いにはニコン、キヤノンの1桁系を使いつつ山や湿原にはこのK20Dに@のセットで歩かれる方が約3名ほどおられますが、kart cobainさんと全く同じようなことを言っておられます。
24mm相当から200mm相当までF2.8通しで、レンズ総額約20万円、この小型軽量、高性能描写、防塵防滴レンズって、まさにニコン、キヤノンにもない、ペンタックスの最強部分だと思いますから、まずはこれ、という気がしますね。
まあ、防塵防滴は要らず、という場合でも、まずは☆16-50だけでもズームを入れて、その後にマニアな単焦点、というのが私の個人的意見です。
書込番号:8743353
3点

ぱぱろってぃーさん、
私も同じように悩んだ口です。ズームレンズの利便性、防塵防滴、超音波モーターなどに
興味を持ち、いつかは☆16-50+☆50-135を手にしたいと考えていました。
しかしそれ以前にFA77mm Limitedを入手しており、私は主にポートレート中心ですが、このレンズの描写にとても魅かれていました。
ただ場所によっては77mm(デジ一では1.5倍換算ですが)では望遠すぎることもあり、77mmに近い描写(厳密には描写の特性が違いますが)で、焦点距離が短い、FA31mmと43mmも持ちたいと思うようになりました。
しかし自分も予算があるので、全部は無理です。
私は今は関東在住ですが、本拠地は九州なので、時々帰省します。
☆16-50+☆50-135だと、大きいし重すぎるので負担になる。
防塵防滴も魅力ですがほとんど雨の中で撮ることは少ない、砂浜での撮影も少ない、
FA77mmの描写がお気に入り、FAシリーズの2月からの値上げが決定打で
最終的にはFA43mmとFA31mmに決めました。
スレ主さんは車やバイクで風景写真とのことですが、雨でも砂浜でも撮られるとか、
または途中でそういう環境に見舞われることがあるということであれば、
★レンズのほうがよろしいかもしれません。
ちなみに、私は本日FA31mmとFA43mmの購入に至りました。
ご参考までに、中野ペコちゃんで、(新品)FA31mm 85800円、FA43mm 47800円でした。
私が購入中でもFA31mmの電話予約が入っていたようなので、値上げ前に買われる方が
多いのか、売れていたようですよ。
スレ主さんはどちらかわかりませんが、ご参考になればお役立てください。
書込番号:8743544
4点

ぱぱろってぃーさん、こんばんは。
私は、 FA31 → FA77 → FA43 → ☆16-50 → ☆50-135 の順に、結局、全部逝ってしまいました。
画質に関しては、どれから逝かれても、後悔されることはないと思います。
車ならまだしも、バイクや旅先となると、 @☆16-50+☆50-135 の2本で済ませられるのは非常に大きいと思いますので、@からがおスゝメでしょうか。 DA55-300mm をドナドナするのは勿体ないと思います。
ただ、Aの3本は値上げのニュースもありましたので、先に逝ってしまった方がよいかも知れません。
まぁ、何れにせよ、そう遠くない将来、@Aとも、お手元に揃うことになるでしょう (^^ゞ
書込番号:8743795
2点

kart cobainさん
ニルヴァーナ僕も好きです。
バイクで1週間のロングツーリングへ行った時等は、天気を気にせずにシャッターを切れるのはかなり心強いです。
雨中でしか見れない風景もありますからね。
4304さん
ホントにペンタックスならではの短焦点は魅力的ですよね〜
レンズ選びは本当に悩みますよね…
時空一元さん
@は、ニコン・キヤノンをお使いの方もわざわざ選ぶ組み合わせなんですね!
その2社のカメラ・レンズで防塵防滴を構築すると重そうですもんね。
おっしゃるように、☆16-50でも手に入れる考えも有りですね。
RTK-PNAVさん
九州の方ですかー
昨年九州をバイクで回りましたが、とても良い人と土地でした!
私も雨の中で撮る機会はそうそうありませんが、ロングツーリングの時、
天候を気にせずに撮れる防塵防滴はかなり心強い反面、そうゆう場面が年に何度あるか考えると…
来年値上がりの話は私も聞いているので、その前にと言う気持ちは少なからずありますね。
ボンボンバカボンさん
全部ですか!
大人買いですね(笑)
私は真似できませんが、全部揃えられれば良いのですが…
DA55-300mmは手元に置いといた方が良いですかね?
☆50-135を購入した場合、出番が減りそうです。
みなさん回答ありがとうございます。
みなさんのお話を頂いて考えていますが、出先では広角側を使う機会が多く、
画角も一番使う範囲をカバーしている☆16-50mmを第一候補にして、
あとはFA31mmかFA77mmのどちらかの短焦点を1本購入してみようかと思います。
思い切ってFA31mmとFA77mm両方とも… なんて(笑)
書込番号:8745198
2点

ぱぱろってぃーさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
私の場合は、DA☆50-135→DA☆16-50→FA31Li→FA77Li(予定、購入できず。)と進みました。
DA☆のズームは他社の相当の高級レンズから比べれば随分軽量ですから携帯性は高いと思います。
FAはその通りですね、二本行きましょう。(笑)
DA55-300の代わりはDA☆60-250があります。
さすがに超望遠が手薄に感じますので。
K20Dでなら納得の行く撮影ができる物と思いますよ。
最後に広角を多用するなら、DA10-17は如何なんでしょうか。
スペシャルレンズとして一本あると面白いかもしれませんね。
尤もそんなことばかり言っていると予算が・・・。(笑)
最後はご自分にとり、有用なシステムを構築されてください。
書込番号:8746622
1点

ぱばろってぃーさん、はじめまして。
私は現在DA17-70と☆50*135を使っています。もちろん
☆16-50もほしいレンズではありますが、望遠側が50ミリ
ということは、かなりの頻度でレンズ交換をしなくてはなり
ません。
レンズ交換をそれほど煩わしく感じられないようでしたら、
(1)の選択がベストと思います。
もちろん単焦点レンズは、それなりの良さはありますね。
私も銀塩フィルム時代からの遺産?で77limitedを持って
いましたが、APSサイズには中途半端な焦点距離のため、
ドナドナしました。
書込番号:8752339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





