


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
スレ違いですが、教えてください。
先日、友人宅に遊びに行ったとき、きっと子供の成長を撮るために買ったであろうデジイチで1歳くらいの子供を撮っていました。
室内で距離は1mちょっと位だったと思いますが、内蔵フラッシュを使用していました。
「え?」って思いましたが、お構いなしに室内フラッシュ撮影でした。
子供の目への影響が気になりました。
そこで、
・子供にフラッシュは問答無用でNGだ
・屋外であればOKだ
・○mくらい離れていればOKだ
・○歳くらいになれば気にすることはない
などなど、教えていただけないでしょうか。
NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供がかわいそうなので。
ちなみにボクはK200D+FA43mm/F1.9Limitedを持っていきましたが、バッグからは出せず仕舞いでした。
やっぱこればっかりは、親には勝てないよなぁって思いました。
書込番号:8790190
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
友人の方が我が子を、至近距離から内蔵フラッシュで、と言う事ですか?
ガイドナンバー云々を言っている場合ではないと思いますがまだ一歳の子供にフラッシュ(外付け含)はまずいでしょう。
目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、私はやった事が無いですし、やろうものなら嫁からの文句がすごい事に・・・。
ISOを上げ、明るいレンズで撮りましょう。
書込番号:8790277
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
ウチの場合は犬ですが、やっぱり、フラッシュで動揺して怯えます。
目が云々より、精神的によくないような気がします (°_°i)
書込番号:8790470
0点

アマヌマンさん、こんばんは。
他所の子とはいえ、友人のお子さん、気になりますよね。
特に小さい子はフラッシュの影響を受けやすいという話も聞きます。
大丈夫という人もいるようですが、子供もそれぞれ感じ方も違うでしょうから、
やはり、極力避けたいですよね。大人でもびっくりしますから。
それよりも、精神的な面での心配もあります。
当たり前の使用は危険かも知れませんね。
明るいレンズと感度を上げることで対処するようにアドバイスしてはどうでしょうか。
書込番号:8790585
0点

眼科のHP等でも子供のフラッシュ撮影の件に触れられているところが多いですが
生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。
まぁ、目まで十数センチしかないような近距離で何十回もフラッシュを連続して当てれば
そりゃ影響はあるんでしょうけど
カメラに付いてる内蔵ストロボ程度を普通にそれなりの間隔で当てる分には肉体的には問題ないって事なのでは?
ちなみに夜目が利く猫科の動物は瞳孔が丸くなるような暗所で
突然フラッシュを光らせると目を痛めるので
フラッシュを使うなら最低でも蛍光灯が点いている程度の明るさで
バウンス撮影じゃないとダメみたいです。
ただ、小さい子供にとってフラッシュの閃光は大きなストレスになりますから
そちらの面で気を付けてあげる必要はあるみたいですよ。
書込番号:8790633
2点

アマヌマンさん
私は眼科医ではないので医学的な事は正直分かりませんが・・・
やはりウチの子が1歳位の時、フラッシュ光の恐怖症になりカメラを向けただけで激しくまばたきをするようになってしまいました。
成長するにつれ、そのまばたきは自然に無くなりましたが今考えると可哀想な事をしたと反省しています。
もう少し大きくなるまで過度なフラッシュは控えた方がいいでしょうね。
書込番号:8790701
1点

アマヌマンさん こんばんは
健康上の問題はないとの話も聞きますが、
「子供の目に良くない」と大方は考えているのではないでしょうか。
健康への悪影響があるかどうかは別にして、
傍目から不快と思われることは避けたいと思いますので、
私は赤ちゃんにストロボを使うことは無いですね。
子供はストロボ無しの方が絶対に可愛く撮れると思いますしね。
(注意するのでなく↑これをお友達に力説してあげてください。微笑)
書込番号:8790848
0点

こんばんは。
>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。
この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったのでしょうか?
たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベルではないでしょうか?
何の根拠もない推定でしか有りませんが、
赤ちゃんの目に影響があるか否かを調べる目的で、フラッシュ撮影を行ったことは無いのではないかと思っています。
人に近いサルで実験は出来ても、人間での実験は許されないと思いますから…。
1万人くらいの赤ちゃんに対し、生まれた日より、一日一回、毎日フラッシュ撮影を行い、1〜2年たつが、異常者は一人もいなかった…というようなデータが有れば、皆も納得いくでしょうが…。
大人でも眩しいと感じますから、可能な限り、室内光だけで撮ってあげたいものです。
書込番号:8791032
0点

少なくとも産科医のかたと、付き合いのある眼科の先生にお聞きした限りは
生後間もない赤ちゃんであっても、数回のストロボであればまったく影響はない
とのことです。ただしそれは身体的なものであって、精神的なものについては、
受け手の子供/赤ちゃん次第だと思います。
直接照射でなくても、バウンスという方法もありますよ。
室内であれば斜め後方バウンスでも十分光は回りますし、直射よりも遙かに
被写体に与える影響は少ないです。
書込番号:8791071
3点

出来ればフラッシュ直射は避けてあげた方がいいのでそうけど、
一眼に限らず、コンデジでも皆さんオートにしてフラッシュをバシバシ
焚いてますからね〜。
でも、それだけが原因で頭がオカシくなった大人もいないんじゃないかと。
まあだけど、相手が赤ちゃんなので、やさしく接してあげるべきだと思いますけどね。
動物だって、フラッシュで取り乱しますし。
書込番号:8791226
2点

こんばんは、アマヌマンです。
早速のレスありがとうございます。
>チャレンジャー2さん、ありがとうございます。
ひきつけ、ですか。そこまで考えてませんでした。
軽い気持ちで質問しましたが、怒りの表情で事の重大さがわかりました。
>ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
ウチも実家で犬を飼っています。フラッシュに怯えてはなかったと思いますが、老犬になり白内障で目が真っ白です。反省してます。
>やむ1さん、ありがとうございます。
友人もISOを上げる認識はあったようですが、さらにフラッシュまで使ってました。
明るいレンズがいいですよね、薦めてみます。
>The March Hareさん、ありがとうございます。
眼科のHPまでは気がまわりませんでした。
精神的な面でも影響があるみたいですね。
>ブローニングさん、ありがとうございます。
1歳くらいではまだまだダメですね。
親としても辛い思いはしたくないですね。
>DULL'Sさん、ありがとうございます。
ボクもストロボは使わないほうがいいと思うんですけどね。
アドバイスに失敗して「やっぱストロボだよね」ってなるのが怖いです。
>影美庵さん、ありがとうございます。
実験云々はわかりませんが、
フラッシュは使わない方向に持っていくのいいですね。
>TAIL4さん、ありがとうございます。
バウンスが使えればいいんですけど、内蔵ですから・・・。
内蔵式でバウンスが使えればいいんですが。
---
以前のボクもそうですが、影響を及ぼすかどうかってところまで行き届かない人って結構いると思うんです。気づかなくて使ってしまう。
でも、ストレスに感じたりする可能性もあるわけで、デジイチに限らずですが、ママさん、ファミリー層をターゲットにするようなカメラは、特に、ちょっとした注意書きがあってもいいかな、と思いました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8791227
0点

>カルロスゴンさん、ありがとうございます。
>やさしく接してあげる
そうですね。そうすればフラッシュの前にちょっと考えるかもしれませんね。
書込番号:8791240
1点

子供にフラッシュをつかっても肉体的な問題はなにもありません。子供がいやがらなければ何の問題もないのです。
トピ主さんは子供にフラッシュはダメと言う方向に考えが固まりつつあるようですが、全く気にならない親子もいますので、その辺は気をつけてご友人にお話しをしないと余計なお世話になるかもしれませんよ。
書込番号:8792795
3点

アマヌマンさん こんにちは
私の考えは、おそらく実害は無いような気がします。
(今後、実害が判明されるかは判りませんけども)
私自身は、あまりストロボを直射する撮影は好みではありませんので、できる
だけ直射は避けたいと思っています〜。
実害があれば医学的に論文も出るでしょうし、訴訟大国のアメリカで
問題にならない訳がないと思います。
私の認識として健康被害は問題ないか、有ったとしても問題にになる
程度の物ではない、という事なのであろうと思っています。
今後、医学的に検証され論文発表がなされ、実害が認められる事にな
ればメーカーから使用事項の注意書きに書かれてくると思います。
>NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供が
かわいそうなので。
現時点でNGであれば、注意書きを怠ったメーカー責任を問われますので、
説明書にNGと書いていなければ、NGと断言できないと思います・・・。
しかし、親として友人にストロボ直射での近接撮影は、数枚に止めて
欲しいと、いうのは問題ないと思います。
友人との関係に配慮されて、医学的NGがあれば注意しやすいと思われ
ての板を立ち上げたのではと思いますが、如何でしょうか?
>>>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
>>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がない
みたいですよ。
>この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったので
>しょうか?たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影
>をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベル
>ではないでしょうか?
逆にこのような症状が発現するなどの報告や、症例の数なども今までの議論に
具体例と具体数が上がっていないと思いますが、実際の被害報告や症例数などは、
上がっているんでしょうか?
もし、具体例や症例数を知っている方がおられるようであれば、是非、書き込み
をお願いします!
>目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、
この案件に関しては、過去にアニメの連続閃光によってひきつけが起こる事例があり
その後のアニメの連続閃光の周波数のパターンなどに規制が入ったと思います。
この時は、複数色の連続閃光だと記憶しています。
しかし、通常のストロボだとアニメと同様の連続閃光を同じ周波数での使用はできな
いと思いますので、同一視はできないであろうと思われますね。
この問題に関しては、厚生労働省などで一度、調べて見て欲しい所ですね。
都市伝説なのか、実際に問題があるのか、はっきりさせておくと良い案件に
思います。
書込番号:8793013
0点

アマヌマンさんがFA43付のK200Dでストロボなしできれいな写真を
撮って見せてあげるのが一番の対応じゃあないですかい?
1mからストロボじゃあ一眼といってもコンデジ+αレベルの写真しか撮れないよ。
ここはバッグから出してFA43の開放の描写を見せつけましょう
たぶんお友達は一眼持ってても初心者さんで「暗い=ストロボ」なんでしょ
ついでにこちらに引き込んでしまってはいかが?
書込番号:8793047
0点

はい。これですかねえ?
目へのストロボの影響
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
光過敏性てんかんは1秒間に10〜20回の発光がないと発生しないとのことなので、通常のカメラ撮影くらいじゃ発生しないでしょうね。
でも、私はストロボで顔が白くなった写真が嫌いなので、できるだけ焚きませんが。
書込番号:8793130
1点

カメラのフラッシュごときが原因で、てんかんを起こしたり、失明することは間違ってもありません。問題が無いことを証明できないという意見もあるようですが、問題があることも証明はできないはずです。
何かあるとすれば、「眩しいなあ」という心理的なものでしょうね。直射するとなると、一回ならまだしも複数回なら、可能性は高くなるかもしれません。バウンスさせれば遙かに柔らかい光になります。
フラッシュの光で失明するようならば、遙かに明るい太陽光の元に生活している人類は全ての者が視覚を失っているでしょうね。
書込番号:8796442
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





