


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。デジイチ初心者です。
娘の卒業式が間近に迫り,1カ月ほど前に手にしたこのカメラで,
初の大仕事をしたいと考えています。
本日,卒業式会場となる学校の体育館(暗幕が張られ,照明だけの状態)と同様のシチュエーションで練習できるチャンスがあったものですから,いろいろ試してみました。
でも,シャープに撮ることは難しく,
動きが少なめの被写体で何とか許容できるレベルにしか撮れませんでした。
まして,照明を落とし,スポットライトを浴びながら退場するようなシーンでは,
被写体ブレがひどいことに加え,その場の雰囲気を写し出すことは,
今日の私の場合,とても無理でした。
卒業式は一発勝負ですし,どんな動きをするのかも,
その場になってみないと詳しく分かりません。
臨機応変に撮影するとはいっても,
ある程度,勝負のセッティングをもっていないときれいに撮ることは難しいと思い,
ここに皆さんのお知恵を拝借したくて質問しました。
レンズは,FA31とFA77しか持っていません。
証書授与のときは77で。
入退場のときは31で。
と今のところ考えています。
ちなみに,本日試し撮りをしてみたセッティングは以下のような感じです。
(個人情報だらけだったので,撮った写真を載せることができません。すみません。)
FA77 Pモード ISO1600までのAuto 露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します) ファインシャープネス+4
高感度NR微弱 AF-S フラッシュ禁止(何度か強制)
状況:シャッター速度1/30〜1/50 F1.8〜2.5(照明ありのとき)
1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)
オートフォーカスだと,いい場面を逃してばかりでした。
特に,通り過ぎていく人物を撮影しようとしたら,まったくダメでした・・・。
撮りたいなと思っている写真は,パンフォーカス的なものではなく,できれば背景が程良くぼけているもので,卒業式の雰囲気が表れているようなものにしたいです。
1枚でも2枚でも,記念になるものを残すことができればいいなと思っています。
長文失礼しました。
未熟な私に,どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:9166367
0点

その前に、デジ一で大丈夫なんでしょうか?
カシャカシャうるさそうな気が^^;
書込番号:9166419
0点

>露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します)
RAWで撮られるなら、露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
シャッター速度を稼ぐためです。
書込番号:9166436
3点

うらめしさん、こんばんは。
う〜ん、難しいですねぇ...
結婚式と違って、卒業式はいわゆる式典ですからねぇ...
特に単焦点だと足で稼ぐのが普通ですが、それもねぇ...
私なら式典中の撮影は職員に任せて、記憶に残しますが... う〜ん、難しいです (°_°i)
書込番号:9166542
0点

> 1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)
この条件だとお手上げです。
どうしても撮影するということであればストロボ撮影するか、
ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。
書込番号:9166555
1点

焦点距離は77ミリの2〜3倍が欲しいですね・・・K20Dでトリミングでしょうか。
証書授与の時は意外に動きが速いですので、スポーツ並の高速シャッターを使いたいです。
書込番号:9166640
0点

>被写体ブレがひどい...
とにかくシャッタースピードを稼ぐことですよね。
ブレは後からの修正は効きませんので。
やるだけやってみますか?
一つの手段として
・シャッタースピード優先モードで1/90以上
・ISO1600〜3200固定
・枚数をかせぐ
・できればAF性能が良さそうなDA系☆レンズ購入(無理ですか^^
当然アンダーですのでRAW現像時に修正します。
現像時露光量上げるとノイズ目立ってきますが
ある程度目立たなく出来ますし。
現像の使い始めは巧く出来なくて仕上げがもう一歩でも
RAWで残しておけば何回でもやり直し。
撮る時スポット照明での白とび気を付けて...
素晴らしいものは期待できなくても感動は残せるでしょう。^^
書込番号:9166706
1点

スポットライトの時は露出がオーバーしたと思います。白飛びはしてませんが?
自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って良いです。
今直ぐでも露出不足の写真を撮って(ヒストグラムでは下の1/4を超えない範囲内)、
パソコンで補正して見てください。それしか方法がないと私は思います。
書込番号:9166744
1点

証書授与の場面は、保護者席からは遠いと思いますので無理に撮ろうとしないで目に焼き付けた方がいいかと思います。
入退場時にスナップ程度で撮られたぐらいが式の雰囲気壊さずにいいかと思います。
周囲にも大勢の保護者がおられると思いますので迷惑になることもあります。
音や立って撮ることその他諸々。
どうしても撮りたいなら200mmf2.8ぐらいのレンズないと証書授与は撮しにくい。
露出も−1/3〜2/3段ぐらいにした方がいいです。
音も消音機器のようなもの欲しいですね。
書込番号:9166781
0点

音が煩いでしたら、マフラーとかを使っても良いと思います。
書込番号:9166910
2点

うらめしさん、こんばんは。
自分は二年前に娘の卒業式にK100D+SIGMA APO 70-300で撮影しました。
F4-5.6と暗いレンズですが、ISO800固定で割と普通に撮れましたよ。
K100DはK20Dよりシャッター音が大きいですが、起立や着席、ザワザワしている時を狙って撮影しました。
案外、会場はザワザワしているので(ウチの学校だけカモ…)、シャッター音はそれ程気にならないと思います(周りに気を遣うのが大前提ですが)。
自分も77mm所有していますが、正直、卒業式には向かないと思います。
SIGMA APO 70-300やタムロンの同等のレンズなら2万円程で購入出来ます。
決して明るくないレンズですが、席から移動する事がほぼ出来ない状況なのでズームは便利だと思います。
(もっと明るいズームがよりベターですが…)
露出は絶対にアンダーでしょう。
プラス側にすると弊害が多くなると思いますし、会場の雰囲気がなくなってしまうと思います。
RAW現像でソフトを駆使してノイズ対策して下さい。
一生に一度しかない事ですよね。 綺麗にシャキっと撮りたいですよね。
でも、多少画像が荒かろうが、多少ブレてようが、多少ピンボケしてようが、撮れないよりか遥かにマシだと思います。
そうそう、シャッター音よりAF時の音の方が気になります。
暗所ではAFが迷うので尚更です。
置きピンして撮る、MFを練習する、が良いと思いますよ。
「思い出」を撮ってあげて下さいね!
書込番号:9167132
4点

被写体までの距離があるとストロボは難しいですね。ストロボが有効に効くのは10m位まででしょうか。
私だったら、
Avモード(F値を2.0〜4.0)
SRオン
フォーカスポイントは中央一点のみ
スポット測光
ISO1600まで手動で変更(SSが1/30より速くなるように)
露出補正は適宜。顔にスポット測光した場合は+側に、紺色の制服など
暗いものだと−側に補正すると会場の雰囲気に近くなります。
(それ以上の補正、SSを稼ぎたくて−側に設定すると、PPLで補正時にノイズが多くなります)
ファインシャープネスは「雅」の設定で±0(PPLで補正します)
高感度NR強(高感度NR最強にするとISO1600は800よりもノイズが少ない)
AF-C(合焦しない場合はAF-Sでクイックシフト、マニュアルに変更)
フラッシュ禁止(何度か強制)
これだと、うらめしさんの設定とあまり変わらないので、SSの改善が望めない
となると、外部ストロボを使うしか手は無いかもしれませんね。
あと、あまりトリミングするとノイズが目立ってしまいますね。
使ったことはありませんが、NeatImageでノイズ除去という手もあります。
頑張ってください。
書込番号:9167962
1点

うらめしさん、こんにちは。
同様のシチュエーションということですので、
実際の会場がもう少しいい条件だといいですね。
単焦点で挑むということで、トリミング前提ですよね。
AF諦めてMF置きピンで対応した方がいいような気がします。
あとは、既に皆様が書かれていますので。
すみません、実際私も経験無く、今年初めて卒園式・入学式を撮影しようと考えています。
で、その為に今シグマ70-200mmF2.8の購入を予定しています。
うらめしさんとちょっとだけ違いますが、FA35とFA77を持っていますが、
以前入園式で、単焦点(その時は125mmF2.5)の難しさを思い知ったので、
動けない時はやはりズームが欲しいと思いました。
書込番号:9168252
0点

うらめし さん こんにちわ
お悩みですね
私はK100Dなのであまり参考には
ならないかもしれませんが
昨年息子の卒業式を撮った際は
ステージ上はFA135(F2.8)
入退場で保護者席の近くを通過する場合は
シグマ18-50(F2.8) AF-Cで撮りました
(動きが意外に速いので)
両方ともスポット測距、測光は中央重点で
日の丸構図でも構わないと割り切りました
友達の陰になる場合も多く
シャッターチャンスは思ったより少ないので
枚数を多く撮るよう頑張ってください
FA135はほぼ体育館撮り専用で入手しています
中古でしか手に入りませんが
比較的安価な単焦点で重宝しています
シャッター音が気になる会場では、お手上げです
コンデジにして音を消しますが
息子の卒業式ではビデオ撮りの親がうるさく
それほどではなかったです
書込番号:9168290
1点

皆様。早速の心温まるレス,ありがとうございました。
たくさんのヒントを見つけることができ,本当に感謝しております。
>本郷亭さん
そうですよね。そうしたことについて,極力気を付けねばと思っております。
>花とオジさん
シャッター速度を稼ぐためにマイナス補正しておくとよいのですね。
とても勉強になりました。
>ボンボンバカボンさん
足で稼ぐことができないことは,もう割り切って考えています。
そうですね。記憶に残す・・・できるだけそのように式典に臨みたいと思います。
写真撮影は,最小限にするつもりです。
>delphianさん
やはり,先日の試し撮り時のシチュエーションは,お手上げ状態であると考えられるのですね・・・。条件が悪いときは,記憶に焼き付けた方がよさそうですね。
>うる星かめらさん
ばっちり証書を受け取っているところを撮るというよりも,そのシーンが写真として残せるといいなあとだけ思っています。トリミングは,写すことのできた写真次第かなと思っています。
スポットライトは,直接当たっていたわけではないので,ダイナミックレンジ拡大のおかげもあって過,白飛びはしていませんでした。
露出不足の写真を意図的に撮る,ということについては,考えてもみませんでした。そのような写真を練習で撮ってみて,補正することを試してみたいと思います。
また,消音についてのアドバイス,ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん
Tvモードですか。なるほど。高感度と組み合わせてシャッター速度を稼ぐ方法ですね。
多少のノイズは仕方ないですね。
また,皆様からのアドバイスのように,露出アンダーはシャッター速度を稼ぐことにもなりますし,アンダーで出てくることについては,RAWなら何とかなるでしょうしね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズは・・・今の私には目一杯で・・・(苦笑)
>goodideaさん
そうですよね。周囲の方に,迷惑をかけるようなことをしてはいけないと思っております。
最悪,撮影をあきらめることも考えております。せっかくの式ですから・・・。
>ぞうさんさん
むちゃを承知で買いました。毎日とても楽しく撮影しております。これからも,この機種で一生懸命に勉強しようと思っております。
なぜ,ニコンが出てきたのか,わかりませんでした。。。
>Nam2@7676さん
卒業式を撮影された経験がお有りなのですね。
会場の雰囲気など,とても参考になりました。
ISO800くらいで撮ることができたら,撮影に関しては文句ありませんね。ISO1600になるにしても,許容しようと思っております。それ以上になるのなら・・・あきらめも必要だと覚悟を決めたいです。
場所を動くことのできない状況なので,やはりズームレンズの方がぴったりですよね(苦笑)
書込番号:9169541
0点

字数オーバーで,途切れてしまいました。
>Nam2@7676さん
AFの音。そうですね。音無の設定もチェックしておかねばなりませんね。
心強い励ましのお言葉。ありがとうございます!!
>ronjinさん
ronjinさんなりのセッティングを教えてくださり,ありがとうございます。
この機種の設定そのものからのアドバイス。とても参考になりました。
AF-Cは,試し撮りの前の日に,試してみたのです。ただ,ronjinさんがおっしゃるように,合掌しなくて(正しくは,合掌が遅れてしまい被写体ブレになってしまった),これは本番では危険だなと思いました。だから,試し撮りでは,AF-Cにしてみたのですよ。
ただ,MFも必要になる可能性が高くなりそうな気がしてきたので,練習しなければ・・・と思い始めました。
>やむ1さん
そうですね。MF置きピンを特訓してみることも必要と思い始めました。
薄暗い中でファインダーからマニュアルフォーカスする自信がなく,できればAFと考えていましたが,
そうも言っていられなくなってきました(苦笑)
ズームレンズ・・・
こういったときがあるからこそ,便利なのでしょうね。小遣いを貯めて,☆を買いたいです。
>米人88号さん
そうですよね。シッャターチャンスは少ないと思っています。まして,他の方の迷惑にならないことを前提とするなら,なおさらです。ですから,たった1枚でも・・・という思いです。
日の丸になっても,しっかり撮れるなら何の文句もありません。たった1度きりなので,構図云々は,トリミングで対処しようと思います。
音のことを考えて,コンデジも持っていこうと思います。撮影に集中するあまり,肝心の式の感動が記憶に残らないということのないようにしたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:9169624
0点

うらめしさん こんにちは
>露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
>ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。
この2点が最も効果的だと思います!
あと、質問なのですが、測光方法は何を選択されておられるので
ようか?
場合によってはスポットにして顔を選択するのが良いのではと思います。
分割などにしておくと、被写体以外の暗い背景に引っ張られシャッター
速度が落ちる事になりかねないのではと思います。
あとは現像ソフトで高感度ノイズの除去をして、ノイズ対策をするとか
でしょうか・・・。
私はシルキーで現像していますが、結構高感度ノイズを押さえてくれると
思いますので、このようにPCの方でも考えておくのも良いかもしれません。
RAWでのデーターを残しておけば、後から現像ソフトを購入しても利用できる
のでRAW撮りは必須ではと思います〜。
>自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って
良いです。
これも良い選択のように思いますので、どちらがうらめしさんに合っている
かですね〜!
書込番号:9169765
1点

>C'mellに恋してさん
ご丁寧なアドバイス。ありがとうございます。
露出をマイナスにもっていくことは,皆様のアドバイスから,ぜひそうしてみたいと思いました。
ISOを3200〜6400にもっていくことには,正直,ためらいがあります。
高感度NRを強にすることで多少ノイズは減るのでしょうけど,平べったい感じの写真になるのではあまり意味がないと思っているのですよ・・・。
私の測光モードは,普段は中央重点です。ただ,今回の撮影では,その瞬間の状況がわからないので,広くとっておいた方がよいのではと考え,評価測光にして試し撮りしてみたのですよ。
>被写体以外の暗い背景に引っ張られてシャッター速度が落ちる
なるほど。そんなふうになってしまうのですね。とても勉強になります。
露出不足の写真を・・・ということは,Mモードで絞りとシャッター速度の値を決めてしまい撮るということなのですね。
露出をマイナス補正しておくことと,意図的に露出不足になるようにMモードを使うということは,同時設定は可能ですか?それとも,そうしない方がよいと思われますか?
質問してしまい恐縮です。
書込番号:9169895
0点

うらめしさん
もし RAW撮影するのであれば、NRの設定は反映
されませんので、ご注意下さい。
NRの設定は JPEGのみに適用されます。
また、RAW撮影でもマイナス補正から露出を持ち上げると
ノイズがさらに強調されますので、その点もご注意下さい。
部屋を薄暗くして、ISO3200でマイナス補正したRAWを
現像してみるなど、シミュレーションをしてみて下さい。
で、落としどころを探して下さい。
書込番号:9169924
1点

>delphianさん
アドバイスありがとうございます。とても心強いです。
ボディ側でのNRの反映はjpegの場合だけなのですね。
不勉強なもので,見落としていました。
マイナス補正は,やりすぎると,その後の処理の段階でノイズが目立つようになるわけですね。なるほど。
おっしゃるように,皆様から教わった設定をいろいろ試してみることが重要ですね。
今まで,花を中心とした静物がほとんどだったので,条件も整っているわけで,そんなに苦労はありませんでした。ただ今回,すごく勉強になっています。
ありがとうございます!
書込番号:9169950
0点

少し修正します。77ミリで撮る場合は“広角”になりますので、ブレが少ないと思います。
なので、シャッターは1/125〜1/160秒も十分使えるかも知れません。
“広角”ならピントも厳しくありませんので、撮る方向にもよりますが、
ピントは合わしやすい校長先生が良いです(講壇など動かないものも)。
構図は立てて後の横幕(撮れるなら)や校旗(他はお好みで)も一緒に撮ったらと思います。
書込番号:9169982
1点

>うる星かめらさん
置きピンのアドバイス,ありがとうございます!
きっと席は後ろの方だと思いますので,わりと広角になると思われます。
試し撮りの時も,わりとうまくいったのは,ステージ上でした。
校長先生の顔や演台が明るめの色なら,測光をそこに合わせると,ピントやシャッター速度ももっとうまくいきそうな気がしてきました。
願わくば構図もしっかりとりたいですので,席が決まったら,数分の間に決めてしまいたいと思います。
入退場時,動いてくる人物を,薄暗い中でピントを合わせることが最大の難関かなと思っています。
いろいろな設定で,練習してみます!
書込番号:9170029
0点

うらめしさん
ついでですので、ISO3200で撮影したサンプルをアップします。
ライブ撮影で、スポットライトのみ当たっている状況ですので、
少しは参考になると思います。
NR処理は RAWから現像したあとに Photshopのプラグイン Dfine2.0で処理しました。
書込番号:9170053
1点

>delphianさん
参考作品までご用意くださり,本当にありがとうございます!
1/20でもきれいに撮れていますね。
今までISO3200は使用したことがなかったのですが,私が思っていたよりも写りはいいなという印象です。
LIVEの一場面ということですから,暗がりの中,動きも結構あったでしょうに,こんなふうにとることが可能なのですね。
とても参考になりました。
今,初めてISO3200に設定し,練習を始めてみました。
delphianさんのように撮れるかわかりませんが,試すだけ試そうというふうに思っています。
ありがとうございました!
書込番号:9170120
0点

うらめしさん、こんにちは。
私も卒業式を撮りました。撮影条件は、K100D+DA☆50−135、PPLでRAW現像、1/40〜80、F2.8、ISO800です。
うまく撮れたのは、入場して椅子に座る直前、前の前の人が証書授与中に立って待っている時、証書授与の瞬間です。A4プリントにも十分耐えうる画質で撮る事ができました。
以下が私が撮る時の設定と注意点です。
1.RAW撮りでAWB、評価測光、露出補正を適正露出−1.0にする
デジ1のRAWデータは暗部のダイナミックレンジが広く、現像時の+1.0程度の増感ではほとんど画質の劣化がありません。JPEGの適正露出に比べ、シャッタースピードで1段速くまたはISO感度で1段低感度で撮る事ができます。私の場合は、ボディの露出が−0.3程度アンダーなので、露出補正は−0.7です。ただ、ボディ、レンズ、現像ソフトで条件が変わると思いますので、ご自身でテストをしながら最適設定を見つけてください。WBは、オートで現像時に調整します。できれば、白っぽいものを撮っておくと、グレー点設定で調整が楽になります。
2.子供の動きが少ないタイミングを撮る
動きがある時は、よほど明るい条件でないと被写体ブレ、手ブレ、ピンズレの可能性が大になります。お子様の順番前に良く観察して、シャッターチャンスを逃さないようにして下さい。
3.トリミング前提で最大画素、最高画質で撮る
父母席が自由席なら早めに行って良い場所を確保するのはもちろんですが、それでも椅子に座った撮影になると思いますので、障害物が多く距離的にもトリミングが必要になると思います。私の場合は、135mmでもやや短いと思いましたが、K20Dであれば余裕がありますね。
以上ですが、ちなみにシャッター音は、音楽が流れていたためあまり気になりませんでした。それでは、ご武運をお祈りいたします。
書込番号:9170230
2点

>4304さん
アドバイス,本当にありがとうございます!
皆様からのお声に,卒業式前から感激しうるうるきています・・・。
4304さんも卒業式を経験されたのですね。
入学式とは違う雰囲気ですので,撮影はかなり気を遣われたことでしょう。
A4にしてもOKな写真が残せたなんて,うらやましいです。
撮影のタイミングまで教えてくださり,とても参考になりました。
私も何とか,1枚くらいは・・・と思っています。
>RAWデータは暗部のダイナミックレンジが広く、現像時の+1.0程度の増感ではほとんど画質の劣化がありません。JPEGの適正露出に比べ、シャッタースピードで1段速くまたはISO感度で1段低感度で撮る事ができます。
なるほど。RAW撮りは大前提で,その後の処理をがんばればうまくいきそうに思えてきました。
4304さんのときの条件のように,ISO800で撮ることができれば,本当は文句無しなのですけどね。
シャッター音の周囲への迷惑は,最低限,防ぐべきことですので,何よりも重要視しようと思います。
励ましをありがとうございました!!
書込番号:9170367
0点

スレ主さん、横スレ失礼致します。
>delphianさん、
以前から写真をお見かけしますが、ちゃんと知久君に許可を得てアップしていますか?
うるさいことは言いたくないのだけれど、彼は公開される写真について結構気を使っていると思うので。
確か会場でも、撮影を控えるように言われますよね。
撮ってもOKの場合もあるかと思いますが、公開するとなると話は別ですよ。
書込番号:9170583
1点

とっぴくぷさん
ご指摘ありがとうございます。
オフィシャルカメラマンとして撮影させて頂きました。
ですので、撮影に関しては許可を得ています。(撮影を依頼されました)
数百枚撮影した中の1枚です。
顔が写っていない写真を選びサンプルとして公開しました。
誰が写っているかの特定は出来ないだろうと思いましたが、
問題がありそうですので、写真の削除依頼をしました。
今後は同種の写真の貼り付けは控えます。
書込番号:9174753
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





