


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キットレンズの代わりにtamron17-50mmF2.8を入手しました。
ピントが気になったので、いろんな確認ツールで試したところ、掲示板で指摘が多かったように1cmくらいの前ピンでした。
K20Dには個別レンズのピント調整が出来たなと思って説明書をひっくり返して、調整してみると、最大幅の調整で一応ジャスピンまでは持っていけた感があります。
ここで疑問が沸きました。掲示板ではズーム域やF値によって前ピンや後ピンになることがあるようなコメントを見受ける中で、このままK20Dの個別レンズ調整で使い続けるのがよいか、それとも一度Tamronに送って調整してもらうべきかどちらかわかりません。
お詳しい方に是非アドバイスを頂きたいと思い、書き込みました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9426158
0点

撮影距離でも変わりますが、その辺は大丈夫ですか?。
最短撮影距離と仮定すると、1cmと言うと結構微妙で、
その位前ピンのほうが実写ではジャスピン率が上がることもあります。
(後ピンよりはまし・・)
最短撮影距離で合わせてしまって、2mくらい離れたらピンボケと言うことも
あります。
書込番号:9426181
1点

ここは念のためメーカー送りにしたほうがいいと思うぞよ。
前ピンってことは∞が出ない可能性ありかも?
書込番号:9426229
2点

気になるならメーカーに送った方がいいですね
個人でのピントチェックは難しいです
「まぁ合ってるなぁ」レベルだと思います。
書込番号:9426275
2点

なるほど・・
K20Dの個別調整って結構すごいかも(いちいち調整に出さなくても使える)って単純に思ってしまいましたが、それではクリアできない、不都合が出てくる可能性があるってことですよね。
緊急で使うことがあるときはそれで凌ぎ、使わないタイミングがあるときは調整に出すというのが正解と見えますが、その認識で宜しいでしょうか。
因みに、調整出すときは、やっぱりレンズだけではなくK20Dも一緒に出すべきですかね・・・皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:9426347
0点

j-inksさん こんにちは
前ピンはズーム全域での事なのでしょうか?
まあ、絞り値に関しては絞り込めば被写界深度が深くなるので、
絞り開放でのピントを見れば良いのかと思っていますが、どのくらい
の撮影距離でのチャックでしょうか?
基本的には三脚を使用し、太陽光が入る環境下で、正対するコント
ラストの高い平面の物体での撮影が望ましいとは思いますが・・・。
K20Dやk-mをペンタックスフォーラムでpentaxの基準値にピントを調整
してもらってから、よりtamron17-50mmF2.8の広角域でのピンズレが
大きくなったので、ピントの簡易テストをしたところ、私の固体は
広角域がピンズレで、望遠域には問題はないという感じでした。
この様な場合ですと、AFの微調整をしてもあまり意味がないので
SDカードにサンプルを入れて、tamronに広角域でのピントを調整
してもらった事があります〜。
工業製品なので、どうしてもラインでの組精度の問題があると思います。
ですので、どこのメーカーのレンズで同様の事が発生する可能性があると
思っていますので気にしていません〜。
その為のメーカー保障が1年あるのだと理解しています〜。
調整から帰ってきたレンズは、全域で問題が無く、tamronの調整は良いな〜
と思っています(笑)
基本的には機体のAFをPENTAXで見てもらってからの方が良いのではと
思います〜。
書込番号:9426811
2点

こんばんは。
以前、シグマのズームレンズでピント調整の為にメーカー送りにした事があります。
その時のキタムラ店長との会話
私:「K20Dはピント調整機能が付いているから、それで直しちゃおうか?」
店長:「単焦点ならそれでいいのですけれど、ズームレンズの場合はズーム全域での調整は出来ません。何が原因になっているのか分かりませんから、メーカーに送って調整して貰うのが一番良いのです。」
私:「じゃあ、そうしましょうか。」
店長:「ボディーと一緒に送らなければ意味がないですよ。」
私:「えっ!!僕のK20Dを送ってしまうの!?」
店長:「さあ、梱包しましょう・・・カメラをこちらへ・・・」
私:「いやだー!!あああ・・・・しくしく。」
ということで、カメラと共にTamronへ送るのが最良の道でしょう。
他にレンズをお持ちなら、ゴールデンウイーク明けにドッグ入りですな・・。
ちなみに、どこのメーカーでも珍しい話では無いようです。
僕の場合はジャスピンで帰って来て、すっきりしましたぞ!
書込番号:9427343
2点

K10Dのユーザーです。同じレンズで同じ現象でした。購入した晩にチェックしてウワサ通り前ピンだったので翌朝、出勤前に神田のSSに持ち込みました。9時前でも親切に対応していただきました。受付で使用カメラを記入しました。2週間後戻ってきましたが、K10Dで現象を確認したので分解調整した、と納品書に記述がありました(無料)。新聞紙テストではAF/MFともにジャスピン、焦点距離を変えてもジャスピンでした。結婚披露宴で大活躍しましたが、ピントは一度も外しませんでした。途中、ビールを引っかけられ、ボディより一生懸命拭いてましたよ、笑。
解放で甘いですが、いまや信頼するレンズの一本になっています。
書込番号:9427442
1点

皆様
コメントありがとうございます。
実は、本体が調子が悪いことがあって、レンズ含めて一度ペンタックスフォーラムに預けて調整してもらいました。その後、ピントのずれは発生していないので、今の本体は問題ないと思います。
そこに新しいレンズを加えたので、気になって確認した次第です。
普通に撮っているとあんまり気にならないのですが、いざツールで確認すると1cmくらいの違いがあったという状況です。
因みに、撮影環境は夜だったので、蛍光灯の下で、1.5mくらい離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位でとった気がします。
>私:「K20Dはピント調整機能が付いているから、それで直しちゃおうか?」
>店長:「単焦点ならそれでいいのですけれど、ズームレンズの場合はズーム全域での調整は出来ません。何が原因になっているのか分かりませんから、メーカーに送って調整して貰うのが一番良いのです。」
そういうものだと知れたのが一番大きいです。
とりあえず、ハイシーズン終わったタイミングで、メーカー送りにすることにしました。
ありがとうございます。
PS.ピント調整機能使っている人って多いんですかね???
書込番号:9427579
0点

A16ですよね。
私も前ピンでしたが、最終的にはレンズではなく、
K20Dのボディが前ピンだったとの判断で、
PENTAXで調整されて帰ってきました。
書込番号:9427868
0点

>蛍光灯の下で、1.5mくらい離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位
それだと許容範囲(誤差の範囲)の気がしなくもないですが^^;、
実写の感覚の方が重要なので、違和感があるようでしたらメーカーで
見てもらうのが良さそうですね。
書込番号:9427895
0点

j-inksさん こんばんは
小さなピンずれでもモニターで等倍で見るようになると気になり出しますね。
レンズが増えてくると余計にレンズ毎の差が気になり出して...
K10Dのデバッグモードを常時表示させてレンズ交換の都度設定変更していましたがついに先日K20Dに乗り換えました。
早速AF調整を一通り済ませましたが、皆さんおっしゃるように撮影距離やズームの焦点距離、絞りの違いでも
微妙に変わりますね。 もちろん屋外と、蛍光灯などの人工光源下でも微妙に違いますね。
サンプル写真はDA50-135で90mmのときのものです。
これまで何度も試してきた経験からいわゆるピントチェックシートより、写真例の湯飲みの絵柄で合わせる方
がより実写でのイメージに近いのでこのやり方にしています。
南向きの窓辺において屋外から三脚で撮影しています。
スケールの150mm表示が湯飲みの一番手前位置になるように約45度傾けて置いています。
これで大体OKと決めた調整値が−8でしたが、屋外手持ちで実写すると微妙に後ピンです。
3,4枚目は何れも中央の花の花心にピントを合わせています。
ピントチェックは何度も試してきましたが、私なりの結論は三脚で被写体を固定してでのチェックは
大体の目安を捕まえる程度で、あとは自分のよく使う撮影距離,焦点距離,絞りで実写で最大公約数的に
満足する値に落ち着けるというところでしょうか。
私の撮影スタイル(マクロでも何でも99%手持ち派)では少し前ピン気味にして、解放F1.4ならF1.8〜F2.0、
解放F2.8通しならF2.8〜F3.2辺りでそこそこ満足できるならそれ以上絞り込む場合は問題なし。
どうしても解放でシビアにしたいならMFでと割り切るようにしました。
これでしたら等倍にして見ようとしない限りはほとんど問題ないと思っています。
ちなみに実写でチェックする場合は8倍拡大の再生表示が見やすいですね。
実写チェックではこの設定にしておいて、撮って確認、再調整して確認が手軽に出来ます。
私の場合は手持ちのAFレンズは全て調整値登録しましたが、−9〜+1辺りで結構ばらついています。
K10Dの場合は同じレンズが+20〜+60辺りでしたのでボディの個体差も結構あるみたいですね。
メーカーで確認してもらうとのこと、良い判断だと思います。
でも、連休中ピントチェック遊びをしてレンズやボディのクセをつかむのも暇つぶしとしては結構楽しめるかも?
ご参考までに
書込番号:9428634
0点

j-inksさん こんにちは
>ピントが気になったので、いろんな確認ツールで試したところ、
という事だったので、いろいろなパターンでピンズレをデータに
されておられるとおもったのですが、
>因みに、撮影環境は夜だったので、蛍光灯の下で、1.5mくらい
離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位でとった気がします。
という感じであったのですね!
なるほど!
三脚使用でないのであれば、体が前後に動く可能性もありますし、微妙かも
しれませんね〜。
私がtamronにレンズを調整に出した時のピンズレサンプルを挙げてみます〜。
三脚使用し、AF測定点を中央1点にし、2secタイマーで、太陽光が入る室内
にて、絞り開放にて撮影しました。撮影距離は1.5m位かと思います。
17mmの時に、10cm以上前ピンでしたよ(笑)
書込番号:9431000
0点

コメントありがとうございます。
あまりピント確認ツールをあてにするのはよくないというコメントもありましたので、原点に戻って、いろんな環境で人を撮ってみました。
(今の利用用途としては、主な撮影は家族の写真。今回のピントの話も、花とか景色はそれほど不満がなかったのですが、どうしても家族の写真がボヤーっとした感があることでした)
結果的には、ツールで確認したものをベースにK20Dのピント調整を使って合わせたものでも、ボヤーっとしたところは改善されませんでした。
ここはやはり、メーカーに送ったほうがよいかもと思っております。
因みに、色がはっきりしたグッズは比較的はっきり写るのですが、人に関してはボヤーとしてしまうってのは、一般的なのか、それともイレギュラーなのかどちらなんでしょうねーー?
書込番号:9431494
0点

j-inksさん こんにちは
>因みに、色がはっきりしたグッズは比較的はっきり写るのですが、
人に関してはボヤーとしてしまうってのは、一般的なのか、それ
ともイレギュラーなのかどちらなんでしょうねーー?
本当であれば、実際に写真をUPして見て頂けると一番なのでしょうが
色々と問題がありますからUPするというのは無理かな・・・?
なので、人の写真に関して質問なのですが、その時の撮影状況は
どんなでしょうか?
晴天とか?
焦点距離?
絞り値?
シャッター速度?
感度?
AF測定点の位置?
被写体までの距離?
画面に対する被写体の大きさ?
(バストアップとか、全身が入る大きさとか?)
観賞サイズは?
(モニターでのみとか、等倍で確認した時とか?)
などはいかがでしょうか?
書込番号:9431566
0点

今回のレンズで撮った奴ではないですが・・・
(このような写真が多いので、標準レンズではなく、今回のレンズに買い換えたものです)
http://photohito.com/photo/151416
こんな感じの写真になってしまうのですが・・・
新しいレンズでもこれとどうように、色が濃いものははっきり写るが、人を撮るとボヤーとした感じになってしまいます。
書込番号:9431677
0点

こんにちは。
お店で買ったものでお店の人がカメラを分かっている様ならば、一度見て貰うのが一番いいと思いますね。
一般的にピントずれのあるレンズならば、コントラストが高いものを撮ってもピントは来ないと思います。
人物を撮る場合でもどれ位絞っているかで大分違いますし、中央に固定してそこに瞳を持ってきてもダメだというのと、「何人か並んでいて適当な位置にAFで合わせた」というのでも全然違います。
書込番号:9431694
0点

j-inksさん こんにちは
サンプルを挙げて頂きありがとうございます!
サンプルを拝見した限りでは、あまい感じですね。
しかし左手前の座っておられる女性にはそこそこピントは
きている感じですよね。
また座っている方々はそんなに悪くない様にも感じます。
ISO1600
18mm
1/30sec
F4.0
恐らくDA18-55mmF3.5-5.6Uでの撮影なのかな〜と思ったの
ですがどうでしょうか?
撮影距離が2mくらいの距離からの撮影だと感じますがどうでしょうか?
焦点距離を写っている範囲からの推測です。
もし18-55mmUであるのであれば、もう少し絞っておく方がシャープなの
ではと思います。
またこのような状況ですと、背景が暗くなりにくい設定だと思いますが
1/30secですと恐らくスローシャッターですので、後ろの方々が動いてし
まった被写体ブレも考えられますね・・・。
かえって1/100secくらいのシャッター速度の方が良いかもしれないです
ね・・・。
書込番号:9431778
0点

j-inksさん
サンプル写真を拝見しました。
F4であることを頭に入れてこの写真を見る限りはかなり前ピンのようですね。
前列人物の顔の手前に位置するイスの模様やジョッキにはピントが合っているように見えます。
C'mell に恋してさん のアドバイスにもありましたが、この時の測距点はどこだったのでしょう?
もしAutoだったら人物より手前の、よりコントラストの強い部分に合焦している可能性もあります。
ストロボはスローシンクロということはありませんよね?
スローシンクロなら後ろの立っている人が微妙に動いていると言う可能性もあります。
これも C'mell に恋してさん がアドバイスされていますが...
前列人物の顔に測距点を合わせておられていたのなら、K20DのAF微調整を+2〜+4程度調整してみては
どうでしょうか?
書込番号:9432416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





