『K20Dに装着する外付けフラッシュ 540FGZと530DG』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『K20Dに装着する外付けフラッシュ 540FGZと530DG』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種

540FGZ板に書こうか530DG板に書こうか迷いましたが、ここでw

現状でK20Dの外付けフラッシュの選択と上位機種は
・PENTAX AF540FGZ
・SIGMA 530DG SUPER
の2機種になると思います。
530DGを使用できる機会がありましたので、軽くレポートを。

書込番号:9433149

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

530DGの方が一回りほど大きいです。質感は540FGZの方が良いです。530DGがすごくプラスチッキーな感じで、電池蓋の締め付けも悪い。重量は540FGZの方が重く感じられました。

首振り機能は540FGZがほぼフリーで俯角のみボタン押し、530DGは通常位置から動かすときは横も縦もボタン押しが必要。これは双方利点も不利もありますね。

書込番号:9433198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

540FGZ

530DG

540FGZ

530DG

机の上に乗せた乾電池を撮ってみました。
グリーンモード、WB:ストロボ、ナチュラル、FS+4 DA16-45mm
両方ともP-TTL調光。全部カメラ任せですね。

1つめは90度バウンス、2つ目は直射です。

書込番号:9433238

ナイスクチコミ!8


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/22 21:49(1年以上前)

ストロボのレポートって・・・質感と重量、ストロボ発光部の調整だけなんですか?
せめて、発光させたときの適正光量が得られるか、オーバーになりにくい/なりやすい、
使える機能(ハイスピードシンクロ・先幕/後幕シンクロ)、チャージスピード、
コントロールがカメラ側から出来るか、ワイヤレスでの使用が出来るか、
バッテリーの持ち具合とか・・・

そういう面のレポートを足した方が良いと思います。

書込番号:9433253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

540FGZ

530DG

540FGZ

530DG

撮影条件は上と同じです。カメラ任せ撮影、カメラ任せ調光。

1つめは90度バウンス、2つ目は直射。


どうでしょう。この被写体では、私にはほとんど違いが感じられません。
強いて言えば530DGの方がほんの少し暗いかも?


時間がなく、レポート撮影はこれで終了でした。

書込番号:9433276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

ご無沙汰してます。
磐梯山の麓の桜はもう散ってしまいましたでしょうか。

フラッシュですが、実際に撮影に使用した際の写り具合等はいかがですか?

540は持ってますが、光量は十分ありますし、バウンスも自由に出来ますし、結構いいかな、と思ってますが、530はそれ以上の何かがありますか?

書込番号:9433314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 22:07(1年以上前)

機種不明

>TAIL5さん

早速のレス、痛み入ります。
TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、画像が1度に4枚しか貼れないようで。都合上こういうカタチになりました。
P-TTLでカメラ側もフルオートって条件でしか試していないので、TAIL5さんのおっしゃるような比較はできてないですね…。両方ともカメラ側で制御できなかったのは確かです。



>ペンタッくんさん
ごぶさたしてますー。
今年は桜が早いのはこちらでも例外でなく、猪苗代町では例年より約1週間〜10日早い印象です。町営牧場の桜もGWまでもつかどうか…?写真は今日の猪苗代町観音寺川です。

530DGの「540FGZ」以上、ですか…。
ズバリ「値段」じゃないですかねww
同等性能が2/3の値段で買えるってことが1番だと思います。あと装着後の見た目は530DGの方が好きです。ボディへの締め付けはダイヤル式の530DGの方がいいのかもしれません。
そのくらいでしょうか。

書込番号:9433390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2009/04/22 22:23(1年以上前)

> TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、

「ほどの方」と言うほどの人では無いと思う。


書込番号:9433529

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件

2009/04/22 23:21(1年以上前)

皮肉じゃないでしょうか?

書込番号:9434041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 00:06(1年以上前)

横スレ、スンマせん。最近の疑問の1つなんですが、 TAIL5さん って TAIL4さん の進化形?

書込番号:9434362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 00:37(1年以上前)

↑あっ、「横レス」でした。重ね重ね、スンマせん (^_^;)

書込番号:9434527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/04/23 00:55(1年以上前)

ちょうど良いクチコミだったので利用させてください。
近日中にK10からK20に買い替え予定なんですが、その時にストロボも
購入したいと思ってるのですが予算の関係上悩んでいます。

純正の540FGZか500FTZもしくはシグマの530DGSに絞ったのですが悩み中です。
県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたの
ですが、ネットで見るとフィルムには良いがデジタルには不向きみたいに書かれていて
初心者には厳しいのかなと思っています。

初めて買うストロボはどこに注意すればいいと思いますか?。

書込番号:9434607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 01:03(1年以上前)

ひょっとして、出世魚?
TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...

書込番号:9434638

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 01:14(1年以上前)

 
ねこさくらさん
 > 県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたのですが、

 K10D、K20Dは TTLのストロボ調光は出来ませんので、AF500FTZはフル発光したはずです。
 P-TTL対応のストロボじゃないと調光が出来ませんので、AF500FTZは購入しない方が良いでしょう。
 最初に買うストロボは純正をお薦めします。


ボンボンバカボンさん
 TAIL5さんは最近 TAIL4から改名したようです。
 他のスレで改名したと書いていましたよ。

書込番号:9434680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 01:42(1年以上前)

>もの申すさん

いえいえ。私なんかから見たら「ほどの方」ですよ。TAIL5さん…ってか私には前身のTAIL4さんのイメージが強いのですが、おっしゃっていることは至極的確で、そのうえ正論です。ただ正論過ぎて痛いんですけど。「良薬口に苦し」の言葉を思い出しながら。「良」かどうかは受け取り手次第だとは思いますがw


>とっぴくぷさん

汲み取っていただいてありがとうございますw
「アレですが」のところまでは皮肉ですね。しかも「アレ」はノアの三沢風のネタです。
しっかり検証できていれば反論もできるのですが、実際たいしたことはしてないので、反論できませんね。「そんなに急いで否定しなくても…」って気持ちの表れの皮肉で精一杯です。
どうでもいいですが、これ全部自分で言うことじゃないですねww


>ねこさくらさん

delphianさんもおっしゃっている通りの内容で、500FTZは避けた方がが良いと思います。
予算を押さえたいのであれば、中古のEF-500DGST(orSP)なんていかがですか?ヤフオクなら安価でいけると思いますよ。530も500もSTはSPに比べてハイスピードシンクロができない、ワイヤレス発光ができないとという制約があるようですが、ご自身で「勉強に」と割り切っておられるのであれば、悪くない選択かと。


>ボンボンバカボンさん
>delphianさん

ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw

書込番号:9434774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/04/23 01:43(1年以上前)

delphianさんお返事ありがとうございます。

やっぱ500FTZは買わないほうがいいですか。

先日、前から目を付けていた中古のk−mが36800円で同店のキタムラにあったので
買いに行くと、新品のK20が現金特価で64800円になっていたのでさんざん悩んだあげく
K20を買うことに、在庫が無かったので取り寄せてもらい明日前後に届く予定です。

ここで、節約できたお金で前々から考えていたストロボを買おうと思った訳でして。
できれば、1万円前後がいいなと思っていたので。

また、お金を貯める事にしょうかと思います。
ストロボ買って、バッテリーグリップも欲しいですね。

書込番号:9434775

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 02:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ストロボ撮影のメインアイテム『カップ麺ディフューザー』

あれこれ試しました

撮り比べの結果

 
深谷 健之進さん
 > ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw

 "TAIL4 TAIL5" で検索したら簡単に探せました (^^
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9404107/


ねこさくらさん
 ストロボはレンズ一本に相当する金額ですが、レンズ一本以上の働きをしてくれます。
 お金を貯めて是非 AF540FGZをご購入下さい。


せっかくですので、ストロボネタを貼っておきます。
バウンス+ディフューズの効果が得られるものです。
凹面でバウンスし、外枠でディフューズします。
近くに壁があれば、壁にバウンスした光もミックスされます。
大げさですが、一押しのアイテムです。

部屋の隅に立てかけてワイヤレス発光で使用すると更にいい感じです。

書込番号:9434841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 05:47(1年以上前)

そうですか、やはりGWまでは持ちませんか。
撮りに行くなら今週末ですね・・。

勝ってる点は価格だけですか・・。了解です。

遅レス失礼しました。
情報、ありがとうございました!

書込番号:9435037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ペンタッくんさん

今日の町営牧場はこんな感じでした。
葉っぱも出てますけど、まだまだつぼみも多いです。
やっつけ撮影ですみません…。
つぼみの写真なんか風ひどくてブレまくりですf^^;
状況がわかればよしとしていただければ幸いです。
満開は今週末〜29頃ですかね。

今回530DGSPを試してみて、多灯撮影用に500DGSP持っておくのもいいかもなぁ、と思った次第です。

書込番号:9436344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 15:13(1年以上前)

TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...

う〜ん大出世ですな。
この方はPCにお詳しいのでご自身のPC進化に合わせてIDも進化させているとか(笑)。
かつてこの板が荒れたときにもこの方が活躍し、
”TAIL”というニックネームそのものが口コミトピックスにもなり大人気を博しましたが、
当時のスレはいくつか削除されてしまいましたね。
確か1DMarkのユーザで非ペンタユーザだったと思いますが、
何故かPENTAXに関心がおありの様でなによりです。

スレ主殿
脱線失礼しました。

書込番号:9436405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/23 17:30(1年以上前)

>スレ主さん
大変興味深いレポートありがとうございます。
これからフラッシュ選びをされる方には参考になると思います。
私は結局、540FGZにしましたが、選定時はシグマから直接「取扱い説明書(PDF)」を
貰ったりして操作系を比べたりしてましたが、こうやって写真があると
現実感がありますね。
個人的にはシグマの操作パネルの違いとキャッチライト用白パネルがないのと、
スレーブ発光が大丈夫かな〜という不安で純正にしましたが、
単純に使うだけなら大きな差はなさそうですね。
ストロボ同士を並べての比較写真もシグマを初めてみる人にとっては
参考になったと思います。(だってそんな写真あまりないし。ペンタの場合。笑)

書込番号:9436792

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/23 17:32(1年以上前)

「ほどのもん」じゃありませんから、結構ですよ。
別に出世魚じゃないですし(^^;

さておき
>深谷 健之進さん
発言のタイミングで、2つめの発言までしか見ずに書き込んでしまい、
申し訳ございません。実写の投稿もその後されていたのですね。

ストロボの使い勝手に関しては、メーカ間でそんなに留意する点は
変わらないかと存じます。発光などのオートの制御が適正か、特に
バウンスなどした際の、露出・色温度が的確に出るか。サードベン
ダー製はこの辺りに選択するかどうかの、意味合いがありますので。

ボディ側からのコントロール・ワイヤレスについては純正・非純正で
別途オプションを買わずにすむかの意味合いがあります。キヤノンの
場合は、ワイヤレスコントロール用のコマンダーか外付け上位のもの
でないと、制御できないです。
逆にニコンは内蔵ストロボをメインに制御することも出来、オリンパス
もワイヤレス多灯の制御では優れています。

ハード面ですが、
世代間で追加された測光モードに対応できるか(TTLで距離情報・色温
度情報付加など)・チャージスピード・バッテリーの持ち・リチウム
単三の使用可不可・外部電源パックの可不可などが、あります。

>アカウント変更に関して
常連な方々でも「.」つけや「。」つけで、アカウントを更新されている
方もいます。別ハンドルとかではなく、きちんと片方はアカウント停止
しておりますので、やましいことをしている事はございません。という
か、数スレッドではきちんと、TAIL4改め・・・と書いてはおります。

前回(TAIL4)はアカウントログインをしても、プロフィール等が表示
されなくなってしまい、ハンドルネーム変更をしました。今回は、特に
意図があったわけではありませんが、価格.com運営側のシステム変更が
ありましたので、それにあわせたつもりです。
名前はあくまで、変更してもすぐにご認識頂けるという意味で数字だけ
を入れ替えておりますが。出世・・・してねーっすよ。

パソコンはたいしたものを使っていません。Core2Duoのありふれた機種
ですから。

書込番号:9436800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 18:36(1年以上前)

深谷 健之進さん、はじめまして。
540FGZと530DGの比較、参考になりました。
ストロボって、実際に手に取って見る事が出来ないので
クチコミが非常に有益な情報源です。

delphianさん、はじめまして。
添付画像のディフーザーですが、もしよろしければ
どこでお買い上げされたのか教えて頂けないでしょうか?
540FGZの板をあさったのですが、[7282378]のディフーザーまでは
見つけられたのですが、
delphianさんがお使いのモノが欲しいなぁって思った次第です。
先月540FGZを買って現在ストロボ練習中の素人です。
ストロボの楽しさを知り、もう一台欲しくなってます・・・
多灯したらどうなるんだろう??って。
写真って奥が深いですね。

スレ主様、脱線すみません。



書込番号:9441345

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/24 18:51(1年以上前)

 
東京Cityさん、こんにちは。
私が紹介した「Lambency Flash Diffuser」ですが、
ヤフオクで入手しました。

書き込み番号 8304339 へ入手の経緯やレポートをあげていますので、
参考にして下さい。

書込番号:9441417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 18:55(1年以上前)

delphianさん、ご教示頂き有難うございます。
タイミングを見計らって購入してみます。
有難うございました!

書込番号:9441432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/24 19:27(1年以上前)

>東京Cityさん
それって最近、エツミが国内で販売し始めると聞きました。
(もう売ってるのかな)
↓ご参考まで。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348

書込番号:9441558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 19:37(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。
これはまた有益なご情報、感謝致します。

書込番号:9441588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/04/25 00:00(1年以上前)

delphianさん
 ディフューザーの書き込み 大変参考になりました。
 と言うことで本日540FGZとランベンシーを合わせて購入してきました。
 ストロボはやはり純正で一番良いのを買っておく方が良いかと思いまして。

 少し使ってみましたがストロボ自体の使いこなしに相当掛かりそうです(T_T
 ランベンシーは直射やバウンスのみと比較すると柔らかく自然に撮れそうで
 良さそうでした(^^ ちなみにヨドバシで買いましたが筒はクリア系で
 蓋は乳白色の物だけでした。2600円程でしたよ。

書込番号:9443006

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/25 00:28(1年以上前)

 
オリムピックさん

 その節はありがとうございました。 (SIGMA APO 70-300mmの事です)
 投稿がお役に立てたようで嬉しいです。
 光の柔らかさは乳白色系が良いのですが、クリア系は光量ロスが少ないのがメリットですね。
 それでも直射よりは相当マシですし、天井を気にせずバウンスもどきで撮影できますので、
 使いではありますね。

 ランベンシーを付けてワイヤレス発光させると、別の角度から柔らかい光が照射されますので、
 立体感がある写真になります。
 是非お試し下さい。

書込番号:9443139

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング