


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんばんは。
UPしたのはK20DのAWBで撮った写真ですが、色合いがこんな感じになりました
(全てグリーングリーンに…)
葉っぱは緑ですから良いのですけど、ライトアップ滝の流れなどは人工照明で白っぽく照らされていた為、見た目通りに撮りたかったのですが…
WBをいろいろ変えてみても白熱灯以外はこの写真の色合いとほぼ同じで、見た目通りの白っぽい色で撮れませんでした。
こうゆう場合はWBマニュアルで設定で見た目通りの色合い(白っぽく)にできますでしょうか?
書込番号:9878193
0点

イナバアウアーさん、こんばんは!!
これはこれで綺麗だと思いますが。
WBマニュアルにして、合わせれば合うんじゃないかと思います。
マニュアル150ページから154ページ
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf
書込番号:9878264
1点

こういう照明はほとんどの場合輝線スペクトルなので、難しいのですよね。
実際に滝の流れでスポット測光してマニュアル設定(カスタム設定)する以外にないと思います。
書込番号:9878265
1点

こんばんは
人口照明特に水銀灯などでは、人間の目で見た光線と機械が受ける色が違う場合がしばしばです。
若しかしたらWBでは追いつかないかも知れません。
何度か変えてみて近いものを選択とか。
書込番号:9878398
2点

こんばんは.はじめまして
これ…水銀灯ですよね.
マニュアルでもなかなか手ごわくて.かなり難しいですね.
書込番号:9878445
1点

こんなときは素直に諦めてモノクロに変換すれば味のある写真になるんじゃないかのお。
書込番号:9878490
2点

イナバアウアーさん こんばんは
いっその事、RAWで撮影して後で現像ソフトで調整というのはどうでしょうか?
勝手ながら、画像を拝借していじらせてもらいました。
見た目に近い感じになってるでしょうか?
jpegでもこれくらい出来るので、RAWならもっと自由に調整できるかと思います。
私が使っている現像ソフトは SILKYPIX Developer Studio Pro 4.1です。
書込番号:9878616
3点

こんばんは。イナバアウアーさん
本体内部で撮影した写真を加工しても無理ですか?
最終手段はマニュアルプリセットしかないかも・・・
書込番号:9878626
1点

返信下さった皆様、丁寧に返信いただきありがとうございます。
スレ立ててから調べていたのですが、水銀灯と書いてありました。
水銀灯は難しいのですね…
しかし…K20Dと併用してK10DでもAWBで撮ってみた所、K10Dだと見たままの色合いになりました。
UPした写真はK10Dによる撮影です(すみません、最初に出すべきでした)
K10DよりもK20Dの方がAWBが優秀と知っていたので、この結果には驚きましたです。
K20Dをメインにして撮りにいっていたので同じように撮りたいと2時間も粘っておりました。
が、K20DではK10Dのような色がどうしても出なかったのです。
WBマニュアルは一度も使ったことがなく(K10DでもK20Dでも)、現地でそれを試すことができませんでした。
K20Dの癖を把握できてないので、K20Dで難しい光源であればK10Dに切り換えてもう一度撮り直しに行こうかなと考えています。
現地で二つの機材のレンズを入れ換えられたら良かったのですが、一人でその作業をするのはレンズのみのつけかえするより大変だったのでやめました。
書込番号:9878701
0点

迷ったら・・・
RAW!!
って、さっきどっかでも書いたな(^^;;
書込番号:9878710
1点

追加レスです。
とまじうさん>
ありがとうございます。
うう!凄い!凄いです。見たまま近くになりました。
私はSILKYPIX Developer Studio 3.0 Free(無料)をずっと使っていて、それではうまくいきませんでした。
K20DのRAWは読み込めなかったのでjpgでいじっていたのですが…
お使いのSILKYPIX Developer Studio Pro 4.1というのは有料ソフトの方でしょうか?
take a pictureさん>
はい、RAWでも撮っていたので、カメラ内でも現像しようとしましたが、うまくいかず、フリーソフトですが、上記の現像ソフトでは何故か読み込めなかったので困っておりました。
書込番号:9878760
0点

こんにちは。
K20DでしたらJpegでも撮影直後なら、カメラ本体でWBを変更した時の効き具合が確認できますので、一枚撮影後、確認してWBを変更するといいと思います。
私もライトアップされた桜を撮影したとき、苦労しました。
書込番号:9878901
1点

えっと、私もfree版のものはまだあるので確認してみましたが
さきほど私が行った調整だけなら、フリー版でも簡単に出来ますよ。
手順は以下の通り。
1.目的の画像を開く
2.左側にならんでいる、ホワイトバランスアイコンを左クリック(太陽のようなマーク)
3.下に表示される「ホワイトバランス」という文字の下「グレーバランスツール」というアイコンが表示されるので、そこを左クリック。
(マウスカーソルをアイコンにあわせると「グレーバランスツール」と
表示されます。フリー版だと、ここしか使えないのですぐ分かるかと)
4.マウスを画像の上に持っていくと、スポイトマークになるので
「本当はここがグレー(無彩色)なはず」だと思われる場所にマウスカーソルをあわせ左クリック。
以上で、SILKIPIXが正しくグレーバランスを行うので、結果的に
見た目に近い、ホワイトバランスになります。
うまくいかなかったら、「元に戻す」でもどして、「4.」で指定した場所を
いろいろと変えてみるとよいです。
フリー版では、選べませんが、「グレーバランスツール」の右には
「肌色ツール」というのがあって、これを選んで人物の肌にマウスをあわせると
自然な肌色に調整できるという機能もあります。
SILKYPIXの有料版としては
SILKYPIX Developer Studio Pro 4.1 26000円
SILKYPIX Developer Studio 4.0 16000円
の二種類です。(Windows版)
(Mac版の場合は、freeの3.0までしかありません)
機能一覧による比較は以下を参照下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/#list
フリー版でも、そこそこ使えるソフトなので、まずは使い方をいろいろと
調べながらいじり倒すとよいですよ。そのうち自然と、使いたい機能が
出てくると思うので、その時にご予算にあわせて有料版を検討すればよいと思います。
あ、ちなみに、私がグレーバランスを行うために指定した場所は
水面、滝が落ちる場所のちょっと左の薄く光ってるあたりです。
書込番号:9879068
1点

あれ、すいません。
Mac用のSILKYPIXは3.0ですが、有料ですね。
フリー版は配布終了のようです。
書込番号:9879143
1点

イナバウアーさん、こんばんは。
寝苦しい熱帯夜に涼しげな滝の写真ありがとうございます。
水銀灯はK20D本体で調整するのは難しかった経験があります。
撮影後に修正ソフトで整えることをお勧めします。
勝手に私好みに色相を変更しちゃいました。スミマセン。
では、ハッピーなフォトライフを!・・・。(=^.^=)
書込番号:9879683
0点

以下のサイトから、SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版 for Windows の
最終版であろう Ver.3.0.22.2がDL出来ます。
リリースノートも見れます。
このサイトでは
3.2.22 と書かれていますが
3.0.22.2 が正しいようです。
リリースノートによると、K20DのRAWにも対応してると思われます。
私も自分のPCにインストールしてみましたが、簡単な操作をした限りでは
正式なSILKYPIXのようです。
私自身は、K10Dだけ所有してるので、K20Dに対応してるかは確認出来ていません。
ただし、ここのサイトは製造元である、市川ラボラトリーの公式なサイトでは
ないので、ご使用にあたっては自己責任でお願いいたします。
このサイトにアクセスし、またこのソフトをDL、使用したことによるいかなる
問題も私は感知しませんのでご了承下さい。
また、このサイトがいつ閉鎖されるかも分かりません。
もし、市川ラボラトリーから正式な SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版 の
3.0.22.2をDLされた方がいらっしゃれば、上記urlからDLしたものとバイナリレベルで
ファイル比較を行っていただき、差があるかないかご報告いただければ幸いです。
基本的に、もともとフリーで配布されているソフトであり、使用されいる方は
継続使用を認められているソフトウェアですので、上記urlからDLしたソフトが
正式版のものであればこのような告知は問題ないかと思いますが
法的、また、価格.comの規約などに違反している場合、すみやかにこの書込みを
削除するよう、価格.comに申請する予定ですので、問題あればその旨レス下さい。
もし、この情報が有用だとお思いの方がいらっゃればご参考までに
右下の「ナイス」ボタンをぽちっとしていただければ幸いです。
上記条件に納得していただける方のみ、以下のサイトから当該ソフトをDLし
試していただければと思います。
http://mj.plala.jp/delphian/indexsp.html
イナバアウアーさん、本題から少しそれますが
情報提供という意味で、上記情報を掲載させて頂きます。
金銭的に問題なければ、有料版のSILKYPIX(前々回の書込み参照)を購入される事を
お勧めします。RAW現像を日常行うようになれば、使い勝手は、やはりフリー版のものとは
格段に違います。
書込番号:9880020
2点

お返事ありがとうございました。
新しい物好き001さん>
ライトアップの光源は難しいのですね
参考になりました。
いじっていましたらあとからWBの変更も可能でしたけど、白熱灯にすると青っぽくなりますが、他を選択するとどれもこんな緑っぽい色合いになることを確認してて選べませんでした。
とまじうさん>
ありがとうございました。
私もシルキーをフリーで4年くらい使っておりましたが、K10DのRAWには対応していたもののK20D非対応だったようですね(K10DのRAWでは読み込めたのにK20DのRAWでは読み込めなかったので…)。
ご指摘の新しいバージョンをひとまずフリー版から使ってみようと思います。
前々から製品版(有料)も検討をしていたのですが、現像ソフト2万はちょっと高くて中々ふみきれませんでした。
フリー版とはいえシルキーのソフトは使ってて良いと感じていましたので、参考に製品版購入も含めて検討しようと思っています。
美のP!さん>
ありがとうございます。
実際にK20Dで水銀灯の色合い調整が難しかったという経験があるとご指摘下さって少し安心しました。
でも、水銀灯の場合のAWB再現度はK10Dがかなり優秀な気がしました。
難しいですね…
こんなに違いが出るとは思いませんでした。
何事も経験、またチャレンジいたします!
ソフトによる調整私もやってみますね。
書込番号:9885102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





