『気になるのは...』のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

気になるのは...

2008/02/21 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件 PENTAX K200D ボディの満足度3

デジタルカメラマガジン3月号でボリュームゾーン10機種の比較を行っています。
102ページのゴミ除去機構の比較では圧倒的にペンタックスの成績が悪いです。
テストしたのは旧機種となるK100Dsですが、K200Dでも同等だとするとちょっと気になります。
持ち上げてコトンと落とすだけではやはり十分な効果は期待できないのでしょうか。
ブロワと併用をという記事ですが、ペタ棒は必須になるのかな?

書込番号:7427498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/02/21 23:03(1年以上前)

K200Dでは意地でもゴミを落とそうと激しく動作するって
どこかの記事で読んだ気がします。

それにしてもペンタックスって、実機でゴミが落ちるか
テストとかしなかったんですかね? なんだかなぁ・・・

書込番号:7427679

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 23:12(1年以上前)

DRは正直言ってカタログ向けの飾りでしたね。
コーティングは良かったと思いますが。。。。

K20D&K200Dでは改善されていることを期待します。

書込番号:7427746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 23:20(1年以上前)

オリンパスとは仕組みが全然違いますからね。
センサー揺らすだけじゃ期待はできません。。。
一応、揺らす時間は長くなっているらしいですが・・・

まあ、魔法の杖で取るしかないのでしょうね^^;

書込番号:7427799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/21 23:40(1年以上前)

K100DとK10Dを使っていますが、いままでゴミを気にしたことがありません。
たまに絞ると空に写るときはありますが、フォトショップで簡単に直せる
ときはそのままにします。気になり始めるとブロワで拭きますが、今まで
すべて落ちてきました。ということなので、カメラを選ぶときの判断基準に
ゴミ取りの良し悪しを全く考慮しません。ほかに気になる処がたくさん
あるからです。

という私のような人もいるかと思えば、ゴミ取りの良し悪しを第一の
判断基準としてカメラを選ぶ人もいるのでしょうね。人それぞれですが、
私は初めて買うデジタル一眼ではごみ取りの良し悪しを考慮しないほうが
幸せだとおもいます。

書込番号:7427923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/22 00:52(1年以上前)

購入初期のボディーから出るゴミは落ちにくいですね。
無理やりに落とそうとする装置は賛成できません。
ユーザーとして愛情で落としてあげて下さい。
 

書込番号:7428334

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/22 08:11(1年以上前)

購入時は手ブレ補正を必須で、CCDのゴミもある程度話題になっていたので、
ゴミ取りも条件として考えていました。
K100Dにはゴミ取りが無く、K10Dにはあるということで、
当初悩んだのを覚えています。
あれは、オリンパスの宣伝がうまかったというのもあるのでしょうねぇ。
今はK10Dを使っていますが、ゴミの心配をした事はほとんどありません。

デジタルカメラマガジンの結果見ると、ほんとペンタのDRは意味無いって思っちゃいますよね。
確かホコリといったような事が書かれていたように記憶しているので、
粘着性のゴミなのかどうか、その辺りはよくわかりません。

ただ、秋葉で聞いた話ですが、K200D/K20DはK10D/K100DよりもDRが強力になったと言っていましたよ。

書込番号:7428905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 08:26(1年以上前)

>デジタルカメラマガジンの結果見ると・・・

その雑誌だけは、胡散臭さ満点です。
信用しない様にしましょう♪

書込番号:7428930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/02/22 09:51(1年以上前)

>その雑誌だけは、胡散臭さ満点です。
>信用しない様にしましょう♪

ですね。
特に広告に応じて記事の内容が決まる雑誌は避けた方がいいですね。
嘘を嘘と見抜く力が必要ですよね。(嘘は言い過ぎか?

書込番号:7429132

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/22 10:39(1年以上前)

「ゴミ問題」はたしかに難しいですね。

>オリンパスは宣伝がうまかった

私はむしろド下手だと思います。とにかくオリンパスのゴミ取りに
ついての執念はものすごく、有効な方法はあらかた特許取っちゃっ
てるんです。だから、他社は、たとえあんまり有効ではないと分か
っていても、オリンパスの特許に抵触しないやり方でやるしかない
んですね(←ですから、ペンタックスに技術力が不足しているわけ
ではないんです)。

というようなことなので、もし普通の会社なら「大・ごみキャンペ
ーン」やっていると思うのですが、オリンパスは控えめというか戦
略がないというか・・・。見ていて歯がゆくなります。

とはいえ、一眼の価値はゴミ取りだけではないのもまた事実です。
私はオリンパスも使っていますが、ゴミ問題山積のキヤノンのフル
サイズも愛用しています。でもたしかに、「これは!」と思うよう
な傑作に「UFO」が写り込んでいたりして、ガックリ来ることは
あります。ま、そんなときには時間をかけてレタッチするか、あき
らめるかしかないわけですが・・・。


書込番号:7429266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/22 10:58(1年以上前)

そもそも、あの雑誌の記事おかしくないですか?

他の機種は最初のゴミの数は10個弱くらいなのに、ペンタックスの2台だけ500個ものゴミが付いてるなんて…。

とても公平にテストされたとは思えません。

私の場合は、電源ON時にDRが作動するように設定してから、ほとんどゴミを気にすることがなくなりました。

書込番号:7429313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/22 11:01(1年以上前)

>デジタルカメラマガジンの結果見ると・・・

この雑誌については価格.comの板でも過去に散々話題になっていますね。
それらを要約すれば、”CANONの御用雑誌”というのが毎回の結論です。
大量に広告を出してくれるメーカーをヨイショするのは、商業雑誌である以上ある程度やむを得ませんが、
かなり極端だと多くの方が思っておられるようですね。
CANONを褒めればCANONユーザーには売れる。CANONを意識するNIKONユーザーにも売れる。
両者のユーザーでシェア7割ですからね...。

”金さえ儲かればなんでもあり”というのが今の世の風潮です。
公平性に拘って廃刊に追い込まれたら、元も子もありませんからね...(笑)。

そんなものを見て喜んでいる人はただの○○。見ない・買わないが基本でしょうね。


書込番号:7429320

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/22 15:13(1年以上前)

特集の組み方、コメント、評価については、スポンサーに手心を加えることはあるでしょう。
しかし(たとえいい加減なものであっても)実験、検証と称すもので、意図的に不公平な比較を行ったり嘘のデータを書いたりすれば、発覚した際には信用と読者を失うばかりでなく、不利な記述をされたメーカーからは営業妨害で訴えられることになります。
そういったリスクをぽんぽん犯すような雑誌があるのかどうか?
CANON贔屓の雑誌だから、書いてあること全て信用できないということにはならないでしょう。
もちろん精神衛生上無視したい人が無視するのは個人の自由ですが、PENTAXの埃対策に関しては、他の検証でも良い結果は出てないと思います。
http://www.computer-advice.info/2007/03/26/dslr-dust-removal-sensor-cleaning-shootout/

書込番号:7430111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/02/22 16:34(1年以上前)

このままずっとゴミにこだわっていくか、撮影を楽しむか。
重大な問題ですネ。

書込番号:7430359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/22 16:41(1年以上前)

大丈夫です。

ペンタックスはゴミチェック機能も付きましたから。(^.^)

同じ種類のゴミを受光素子につけて測定するのか、良くわかりませんが方式によって得手不得手があると考えるのが普通でしょう。

落ちないゴミもありますし、いつまでも信用しているのもおかしいですから、ゴミチェックできるというのもうれしいのでは?

(^.^)

書込番号:7430388

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 18:07(1年以上前)

テストの記事をちゃんと読んでから書き込みをどうぞ。
ペンタックスのだけに埃がたくさんつけていたわけじゃないですよ。

検証結果が悪い方に出ているからと言って
雑誌にケチつけるのはみっともないですね。

雑誌のテストから判断できるのは
ペンタックスのDRにはほとんど効果がないということ。

私の経験から言えることは

DRを使ってもほとんど効果がないこと。
に・も・か・か・わ・ら・ず
ブロワーで吹けばほとんど綺麗になること。
(=コーティングは良いのにDRはダメということ)

私の知らないこと

ペンタックスのDRが他社と比べて優れているというテスト結果。

書込番号:7430702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 19:37(1年以上前)

DULL'Sさん
  >検証結果が悪い方に出ているからと言って
   雑誌にケチつけるのはみっともないですね

  ペンタの方に歩が悪い結果になったから言っているのではナイです^^
  この雑誌の「信用度」が問題なのです・・・
  DULL'Sさんもご存知でしょうが、以前にもこの雑誌について
  の議論が出ていて、キヤノンユーザーの何方かが、抗議のメールをしたら
  即刻、訂正記事を打ち出した様な経緯が有りましたよね!?
  5Dとkissのノイズ問題も有りました・・・
  私の記憶が定かであるなら、他にも色々有ったと思います。


  上記の雑誌は、読み物としては良いかも知れませんが、
  決して、信用に値する物では有りません・・・。
  上記の雑誌の中で信用おけるのは、
  伊達淳一さんだけではないかと確信しています。

書込番号:7431014

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 20:52(1年以上前)

ラピッドさん こんばんは

なぜラピッドさんから反論いただいたのかサッパリ解りませんが。。。。

>以前にもこの雑誌について
>〜〜〜訂正記事を打ち出した様な経緯が有りましたよね!?

申し訳ございませんが、私はそのあたりの話は全く存じません。
特定の雑誌がダメだよねという話で盛り上がるのは、
スレッドの趣旨からずれていると思ったまでです。

「ダメ雑誌の嘘つき記事だから
 DRが効果なしなんてテスト結果はデタラメだよ!」

ここを読んだ人がそういうふうに理解するとしたら、
ちょっと問題があるのではないかと老婆心ながら。。。

私はgintaroさんの意見におおむね同意です。
万が一テスト結果に不正があれば
ペンタックスから激しい抗議があるでしょう。
皆さんのお話では(Canonと仲良し?)
訂正記事が載る可能性はなさそうですが。(苦笑)

書込番号:7431298

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/22 20:54(1年以上前)

雑誌は読まないのでわかりませんが、素子駆動はともかくSPコートは効果を感じてます。

書込番号:7431305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 21:48(1年以上前)

DULL'Sさん
  反論ではないですよぉ〜^^
  上記の様な事件が、多数有ったので、
  皆さん、信用おけなくなった(しらけてしまった)感があるんです♪
  ですので、ソノ事を知っている方々は
  デジタルカメラマガジンの記事は、信用しないですし、
  購入もしないと思います。

  と、言う事が有った事実確認を
  DULL'Sさんに言いたかったでけですぅ〜!
  反論しているわけでは決して有りませんよ。
  いい意味で、議論させて頂きたかっただけです。
  言葉足らずで、すいませんでした・・・<(_ _)>。

書込番号:7431580

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 22:22(1年以上前)

ラピッドさん

こちらも言い方が悪かったです。
お気を悪くされましたら申し訳ございません。

もしもお暇があるようでしたら、
(不本意であろう事は重々承知しておりますが)
是非記事を「立ち読み」してみてからご参加ください。


再度記しておきます。

K10D&K100DSのDRは効果が不十分だったと思いますので、
K20D&K200DではDR機能が改善されていることを期待しています。

書込番号:7431801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 22:42(1年以上前)

了解しました♪
明日、立ち読みして来ます^^

書込番号:7431939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/24 14:22(1年以上前)

DULL'Sさん

ゴミの数のことを言われているので、たぶん私の書き込みに対してだと思いますが、ちょっと誤解があるようなので...。

> テストの記事をちゃんと読んでから書き込みをどうぞ。
> ペンタックスのだけに埃がたくさんつけていたわけじゃないですよ。

ちゃんと読んでますよ^^
ちゃんと読めば分かると思いますが、ゴミの付け方はともかくとして、なぜかゴミ取りを1度もしていない状態でのゴミの数が書かれていません。表に載っているのはゴミ取りを1回させてからの数なんですね。普通こういうテストをするのなら、まず何もしない状態で数えてからするものだと思いませんか?
まず、すべてのカメラで600個のゴミが付いていて、そこからテストを始めたというのなら納得もできますが、元々のゴミの数が載っていないのでは、元々のゴミの数がそもそも大きくバラついていたかもしれないわけです。
そういう意味で公平でないと書いたのです。
もちろん、公平であったとしても成績が他機種より良いとは思えませんが。

あ、あと、デジタルカメラマガジンという雑誌自体をどうこう言うつもりはありません。あくまでも記事に対しててすので...。

ただ、自分の書き込みを読み返すと「ペンタックスの成績を悪く書いてるからけしからん」という風に読めなくもないので、その点はお詫びします。

> DRを使ってもほとんど効果がないこと。
> に・も・か・か・わ・ら・ず
> ブロワーで吹けばほとんど綺麗になること。

ゴミ取り機能で取れないゴミをプロワーで飛ばせばキレイになるのは、どの機種でも同じじゃないかと思いますよ?
DRが他機種に比べて効果が弱いのは認めますが、DRがほとんど効果がないとは思いません。

私はK10D購入後しばらくの間電源ONとDRを連動させていなかったのですが、ゴミの付着が気になってきたため、試しに連動するように設定しました。で、レンズ交換の度に電源OFF/ONするようにしたところ、ほとんどゴミの付着はなくなりましたよ(100%ではないですが)。

はじめ、ゴミに気付いたら単独でDRをかけていたときは「全然効果ねぇ〜」と思ってましたが、どうやらレンズ交換直後にかけると、けっこう効果があるみたいなんです。
おかけで今では、ゴミチェックをしてもそのままってことが多くなり助かっています。

書込番号:7440206

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/24 20:33(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは、登場する「先生」が偏向しているの
かと思っていましたが、雑誌自体が、なんですか。うーん、言わ
れてみればそんな気も・・・。

デジカメ系の雑誌はあらかた買っていた私ですが、そういえば
デジタルカメラマガジンは買わなくなりましたねー、気づいて
みれば。

書込番号:7441858

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 23:08(1年以上前)

あとたんさん こんばんは。

個人攻撃の意図はなく
全体の話の流れがおかしな方向で決着しそうなので
いちゃもんといいますか愚痴ってしまいました。
普段から口が悪いものでご迷惑おかけいたします。


>ちゃんと読んでますよ^^

では最初に貴方が書かれた文章を再掲いたします。

>>そもそも、あの雑誌の記事おかしくないですか?
>>他の機種は最初のゴミの数は10個弱くらいなのに、
>>ペンタックスの2台だけ500個ものゴミが付いてるなんて…。
>>とても公平にテストされたとは思えません。

私にはこちらの文章はどう見ても
「最初のゴミの数に不公平があった」
としか読みとることができませんでした。

ちゃんと読んでから書かれた文章であるならば、
この書き込み内容は不十分であると言わざるを得ません。
少なくとも記事の内容を正確には伝えていませんね。
見方によれば悪意すら感じられるくらいです。

書き込み7440206では書かれていらっしゃいますが、
「表に載っているのはゴミ取りを1回させてからの数なんですね。」
 ↑↑この部分が抜け落ちていますものね。↑↑

で、ちゃんと記事を読まれていないのだろうと考えました。

件の記事に書かれていることは

1度ゴミ取り機能を使った後に写り込んでいたゴミが
他の機種と比較してペンタックスの2台だけ桁外れなほど多い。
その後動作を繰り返してもペンタックスの2機種はDRの効果がほとんど無い。
ただし、ブロワー等他の手段と併用することで実用上問題はない。

だいたいこんな感じであると思います。

もちろん最初のゴミの数が書かれていないことは不思議に思います。
何らかの意図があるのかどうかは私には伺い知ることはできませんが。
ただ、最初に写り込むゴミの数はメーカーごとにばらつきが多そうですよね。
(混入したゴミの数≠写り込むゴミの数・・・メーカー毎に差がありそう)

 ※ペンタックスのカメラはゴミが写り込み(目立ち)やすいのでは?
  と思っていますが実際のところどうなんでしょうかね。。。。
  
私はあとたんさんとは逆にDRを駆動させなくしました。
当初は電源投入と連動にするばかりでなく
レンズ交換時等もこまめに駆動させていたのですが、
ブロワーで一吹きで綺麗になるゴミすら落とせないのにがっかりしてから止めました。
恒常的な駆動により汚れの固着を防止するという効果があるかもしれないですが。。。

書込番号:7442930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2008/02/26 10:32(1年以上前)

K200Dはよくなっているでしょ??
じゃないとシャレにならないよ。
アラートで確認してから
ごみとり機能で取れないなんてありえん。

書込番号:7449154

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング