『K200Dの作例ー世界編ー』のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

K200Dの作例ー世界編ー

2008/09/06 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:2053件
機種不明

Flickrが選んだ、めぼしい作例

書き込みが少ないようなので、またまた話題提供させていただきます。

今日はFlickr内に登場したグループ「Pentax K200D 」(2008.9.6現在261名・・・小さなグループ)。
メンバーがプールしている写真をご紹介します。
http://www.flickr.com/groups/k200d/pool/

Flickrが選んだ、めぼしい作例
リンク(添付画像参照)
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k200d/
K200Dのタグのついた写真
http://www.flickr.com/search/?q=k200d&w=all&s=int

参考までに
K20D
Flickrが選んだ、めぼしい作例
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k20d/K20D
K20Dのタグのついた写真
http://www.flickr.com/photos/tags/pentaxk20d/
その他の作例
http://www.flickr.com/photos/tags/k20d/

どのような写真を撮ったらよいのか、迷ったときに参考になさってくださいね、ホホホ。


書込番号:8307505

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 09:42(1年以上前)

秀吉家康さん、こんにちは。
いい情報ありがとうございます。勉強になります!!
いろんな方の写真を一度に見れるのはいいですよね。
カメラ持ち出した時に、思い出して真似して撮ったりしてみたいと思います。

書込番号:8307550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/06 11:08(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。
フリッカー、素敵な写真が一杯載ってますねー。^^
こういうのを見ると、気持ちが良いですし、とっても勉強になります。

「どうやって撮ってるのかな・・・露出はこのぐらいか、WBは太陽光そのままか・・・」などなど、ついついリバース・エンジニアリングみたいになってしまいます。^^

カメラの能力以前の感性の部分が大きいですが、それにしてもK200Dのポテンシャル、まだまだいっぱいありますね。

書込番号:8307932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/06 23:50(1年以上前)

やむ1さん&blackfacesheepさん,
今晩は! このところカメラをつついて暢気に構えておられる私ではないのですが、ひとさまの作品をみると、はっとさせられることが多いです。

リバース・エンジニアリングといえばペンタの方々もキャノンの50D、ニコンのD90などの分解調査に備えてうずうずしていることでしょう。

わたしなども写真を見ると無意識のうちにどうやって撮ったんだろうかという技術的な問題を考えてしまいますね。

わたしはFlickrを通じて昨年あのオバマさんの”フレンド”になりました。
http://www.flickr.com/photos/barackobamadotcom/
支援組織のほうがアメリカ社会におけるこのFlickrを影響力を活用しょうとでもいうのでしょうか。
民主党の大統領候補に選出されるということが、どんなに体力を要することか、かれのフォトログをみているとわかります。
わたしはかれに対アジア外交についてどのような考え方をもっているのかメールで質問したことがありますが、副大統領候補が外交の専門家ジョゼフ・バイデン上院議員(65)になったことで、一つの返事をもらってような気がしています。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/279


書込番号:8311080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/06 23:59(1年以上前)

機種不明

透き通るような肌?

ポートレートの作例をUPしておきます。
カメラ側の色空間はAdobeRGBで、それをPhotoshopでsRGBに変換したものです。
普通にsRGBで撮ったものと見比べて、その差異はあまりなかった。

書込番号:8311138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 07:20(1年以上前)

Pentax K200D というグループ内ではこのカメラを使った場合のいろんな情報交換がかなり盛んに行われています。
関心のある方は英語の学習をかねて、チェックされてみたらどうですか、ハハハ。

http://www.flickr.com/groups/k200d/discuss/

書込番号:8312218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 09:07(1年以上前)

感ずるところは、人間同じなのだろうか。
なぜ、ペンタックスを選んだのかと聞かれて、
キャノン・ニコンに比べて安価で買い求めやすいという理由が第一で。カメラを顕示的消費(ブランド品の購入などに見られる、ある種の見せびらかしのための消費)の対象として考えていない一部の合理的な欧米人の気分に合致するのだ。

ある人(http://www.flickr.com/photos/gingerburn/)はK200D購入のきかっけとして@持ったときに手になじむ感じがあること。Aviewfinderがよくできていること、そしてBレンズ、コネクターを介して、また介さなくてもいろんな古いレンズの利用が可能だし、ニコンやキャノンのそれと違って、レンズ価格も求め安い価格になっていることをあげてる。

フィールドワーク用に使っているという人(http://www.flickr.com/photos/herbarium_gnome/)は、購入した理由として4つのポイントを上げている。
@よい手ぶれ補正機能がついていること、A野外での生物学調査に使うことが多く、湿気に強く、ある程度ラフに扱ってもOKなところ。B耐衝撃性が加味され、そしてCペンタの銀塩カメラのレンズがそのまま使えたこと、だとさ。

本当にK200Dの場合はshock resistance が加味されたのか、否か、疑問点のあるがその人の見方はそういうことだ。


日本人ユーザーの感覚に近いのはDigginjimさん(http://www.flickr.com/photos/jimmower/)の意見。撮影のセンスもナイスのロンドンっ子。

Why pentax K200D? Well, build quality, backwards lens compatibility, reasonable price, weather sealing etc etc. I must say I just love this camera - I know I'm going to own it for a long time.... When I bought the K200D the guy who owned the dealership told me he had £3600 worth of Canon gear of his own and he still recommended Pentax to customers!

ペンタのK200Dを何故買ったかって? それはだね〜、つくりがしっかりしていること、昔のレンズとの互換性もあるし・・・、販売価格もリーズナブルだし、防塵防滴などなどかな〜。
このカメラはとにかくいいよ、素晴らしい。・・・・ながく使っていくような気がする。
自分がK200Dを購入したとき、 £3600もするキャノン機を持ってる御仁が、われわれにペンタカメラ購入を推奨していたよ。

You will not regret purchasing the K200D....
K200Dを買って後悔なしでしょ。

ただ、キャノン40Dなどに比べると、ニコンのD80DやD200Dでもいえることなのだが、長秒時のノイズ(CCD sensorに由来するpurple blur)が出やすい。
The purple blur in the corner is likely due to the CCD sensor used in all of the Pentax SLRs except for the K20D. IIRC the Nikon D80/D200 suffered from the same problem.

一部を流し読みしただけだが、なるほどな〜という議論をしている。
http://www.flickr.com/groups/k200d/discuss/72157605720996789/

書込番号:8312452

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/07 09:56(1年以上前)

秀吉家康さん、こんにちは。
英語さぁ〜っぱりなので、所々しか読めませんが(ToT)
やはり海外でも、日本と同じような所が認められているのですね。
これだけ支持される理由があるのに。
やっぱペンタって宣伝がヘタクソだナァ〜(^o^;
とか思っちゃいました。
HOYAの指導でその辺りのテコ入れすればいいんですけどね。

書込番号:8312590

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 18:47(1年以上前)

カメラでadobeRGBで撮って、sRGBに変換したら、あまり変わらなかったって。意味がよくわからないけど、カメラ側でsRGBにしたときと比較して変わらないってこと? そりゃそうなんじゃないの? もしかして、モニターがadobeRGBに対応してないとかってオチ?

書込番号:8314622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 18:58(1年以上前)

>HOYAの指導でその辺りのテコ入れすればいいんですけどね。

仰るとおりだと思います。
海外では知る人ぞ、知る。デジタル時代に入って一時期すっかり忘れ去られてましたからね。
blackfacesheepさんも指摘されてますが、彼らは実用性重視。シンプルこの上なかった船井電機のVTRで十分だというスタイルの考え方が根強いですからね〜。その点中東や中国はチト違うようですが・・・。

書込番号:8314663

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 19:10(1年以上前)

HOYAに買収されて、トキナーやケンコーがどんなことになってしまったか。買収は避けてほしかったな。

書込番号:8314712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 20:45(1年以上前)

>カメラでadobeRGBで撮って、sRGBに変換したら、あまり変わらなかったって。

>普通にsRGBで撮ったものと見比べて、その差異はあまりなかった。

これを捉えて言ってるのね。
普通にsRGBで撮ったものとadobeRGBで撮った物をsRGBに変換したものとを比較して、見た目両者には違いがないということだ。上の文章よめば簡単にわかるだろう。



書込番号:8315179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 20:58(1年以上前)

そのほか、Flickr内にはEnjoy! PENTAX Camera!!(2442名) /Just PENTAX™ (1135名)という比較的大きなグループもあります。
http://www.flickr.com/groups/pentax/pool/
http://www.flickr.com/groups/justpentax/

書込番号:8315241

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 21:20(1年以上前)

adobeRGBで撮ったものをsRGBにしちゃったら、adobeRGBの優位性はなくなるし、adobeRGBで取る意味はないんじゃないかね。それを比較する意味もよくわからない。adobeRGBの優位性がわからない環境なら、そもそもadobeRGBにする意味はないんじゃないかな。

書込番号:8315379

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/07 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

AdobeRGB

sRGBに変換

カラーマネジネントを破棄

こんばんは。
秀吉家康さんにAdobeRGBをお薦めしたので今回はお節介ですが私が。
(秀吉家康さんには私が主張の趣旨、カラーマネジネントがされていればAdobeRGBはsRGBまでしか出力できない機器で使用しても支障なく使用できるし色域が広い分だけ後の補正で有利、ということを理解していただいたようでよかったです。)

言葉で説明より実物で見せた方が楽なので画面をキャプチャーしたものをアップします。
Photoshopのカラーマネジネントが効いているAdobeRGBの画面とsRGBの画面を比較しても色はあまり変化していないのがおわかりでしょうか。
色は変化していないのにヒストグラムは大きく変化しています。
sRGBの方のヒストグラムではRやBが黒ツブレしていますから、この写真はAdobeRGBを使っていたことで色の損失が小さくなったわけです。

右端はAdobeRGBで出力しカラーマネジネントをしないで保存したものです。
ここからはもう元の画像の色を再現することができません。
(でもかえって絵柄的には逆に見やすくなっているかな^^;)

書込番号:8315608

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 00:08(1年以上前)

ログアウトする前に見直していたら大間違い書いていました(^^;)

> ここからはもう元の画像の色を再現することができません。

これはAdobeRGBのプロファイルをあてれば問題ないです。
違うことを説明しようとして頭をよく整理しないまま書いてましたm(__)m

右端はむしろ「AdobeRGBをsRGB環境で出力すると色域が狭くなる」サンプルですが、絵柄的にはむしろ逆に「色域が広い」と感じる人が多いかも(^^;)

書込番号:8316434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/08 07:07(1年以上前)

m_oさん 
ありがとうございました。

書込番号:8317216

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/08 10:19(1年以上前)

m_o さん解説ありがとうございました。もうひとつ、adobeRGBからsRGBに変換する意義がわからないのですが。教えていただければ幸いです。
 一般的にはadobeRGBからsRGBにすると、色がくすむといわれていて、私もそういう経験がありました。
 そうしたリスクをもって変換するよりも、RAW現像の方が有利ではないかと思うのですが。どうなんでしょうか。

書込番号:8317585

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 12:19(1年以上前)

秀吉家康さん、kobaiaさん、こんにちは。
そういえば、私が価格コムの掲示板に本格的に書き込むようになったのは、kobaiaさんの疑問と同じような質問に書き込みしたのが最初でした。

この問題を正確に説明するにはかなりの長文が必要になるので、端折った説明になるのはご勘弁を。

質問にお答えする前に、簡単に初心者向けの私なりのアドバイスを書いておくと
「画像を自分で補正する気が無く、モニターやプリンタがsRGBしか出力できないなら、sRGBオンリーでよい」です。
私は職業柄、最低限のカラーマネジネントの知識があり(謙遜でもなんでもなく本当に最低限)、プロファイルの扱いに慣れていますから色域が広いAdobeRGBのメリットを生かせますが、初心者の方には環境によってはAdobeRGBのメリットを生かせないままになることが多いことをこの価格コムの掲示板で実感して、初心者の方にAdobeRGBをお薦めすることは控えています。

で、本題のご質問の方を。

> RAW現像の方が有利ではないかと思うのですが。
色の補正のできることの幅広さについては当然RAW現像が一番優れています。
RAW現像を選択する場合は、現像の際にプロファイルを選べば出力目的別に最適化できますので「リスクが少ない」のも正しいです。
私も「写真は後から補正する派」でしたのでK100DSuperの時にはRAW撮りでした。

K200Dを購入してからJPEG撮り中心になりました。
理由はAWBが安定し固定値とAWBの使い分けでWBを大外しせずに収まるようになったのと、RAWボタンがついたので不安な時にはRAWにすぐ切り替えられるからです。
RAW撮りはやれることが幅広い分、扱いには一段階余計な手間が入ります。
そしてほとんどの写真はRAW撮りまで必要としない補正で収まるものです。
各社独自の規格が存在し汎用性が低いRAWより、より汎用性の高いJPEGをなるべく活用する方が多くの無駄がなくなりスマートだと思います。
RAW運用を否定するわけではありませんが、今一度JPEG運用は見直されていいのではと思っています。
#そういえば秀吉家康さんがエコの観点からJPEG運用を論じられていたのを見かけたような気が(^^)

実際にJPEG運用で厳しいのは色調の大幅な補正です。
最初にsRGBで保存すると色飽和した部分は後から補正する術がありません。
ですので現状では後から補正をする前提なら画質の劣化を考えるとAdobeRGBしか選択肢がありません。
#ただしsRGBでも色飽和したものを補正で「使える」程度の補正ができないということではありません。多少画質の破綻があっても見る人はそれほど気にしないですから十分「使える」というのは私も経験から十分承知しています。

長くなったので一旦休憩させてください(^^;)
(続く)

書込番号:8317926

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

AdobeRGBでプロファイルを破棄

sRGBでプロファイルを破棄

[8317926]の続き

無計画に書き始めるとなかなか文章がまとまりませんm(__)m
つぎはAdobeRGB運用の問題点を。

これもサンプルを上げた方が早いのでそれを例に。
AdobeRGB運用の問題点は実際の撮影では色域はsRGBで十分な場合も多く、そのような被写体でAdobeRGBで記録しカラーマネジネントを反映しないで出力する(カラーマネジネントの見方で考えればAdobeRGBのプロファイルをsRGBと実質的に誤認した状態)と色域が狭くなったように感じる(色がくすんだように感じる)ことです。
特にWindowsはXPまでカラーマネジネントが十分に生かされていないのと、sRGBに「決め打ち」しているソフトが多いことが、さらに話をわかりにくくしているかもしれません。

参考:
Windows Vistaの新色管理システム「WCS」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

左のサンプルもたとえば(カラーマネジネントを有効にした)PhotoshopでAdobeRGBのプロファイルをあてれば右のサンプルのように出力されます。

> 一般的にはadobeRGBからsRGBにすると、色がくすむといわれていて、私もそういう経験がありました。

これは単純にカラーマネジネントが反映されないソフト(Photoshopでもそういう設定が選択可)で保存し直した、あるいは出力したと考えられます。

AdobeRGBがもっと使いやすく、また正しく理解されやすくなるためにはソフト側のカラーマネジネント対応が進まないといけませんが、すでにMacやWindows Vistaはそのあたりも対応してきています。
そしてモニターやプリンタのAdobeRGB対応も進んできており、それらの機器を生かすためにも「無難にsRGB」より「ちょっとカラマネを勉強してAdobeRGB」というように、せめてデジタル一眼レフの使用者の中級レベルの方にはなってほしいと思っています。
現在は過渡期とも言える状況なのでAdobeRGBで運用する場合には使用する状況に応じてsRGBに変換する必要もあるし(Webにアップする際がそうですね)面倒ではありますが。

#秀吉家康さんは別スレで書かれていることから考えて色飽和に対してシビアな感覚を持っておられると思うので、AdobeRGBを試されたりそれをWebに発信するためにsRGBに変換しても色調が損なわれないかを考えるのも必然的なことのように私には思えます。
…ということを伝えるのに随分と時間を使ってしまいました(^^;)

質問に答えているつもりなのですが、まとまらずに書いたので答えになっているかどうか…
長文の上によくわかりにくい文章でごめんなさいm(__)m

書込番号:8318381

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 15:08(1年以上前)

連投失礼。
AdobeRGB運用の問題点の書き忘れ。

sRGB環境で画像を扱う以上、どうしてもsRGB色域外の部分を「脳内補完」することになります。
また、たとえば青い花の右端の例のように絵柄的にsRGBの方がパッと見で見栄えするケースもあります。

これらは結局のところ「知識」と「経験」、「必要ならある程度の補正ができること」、そして「いい画像(いい写真とは別の意味)を見極める目」が必要になると思います。
ですので私も初心者には無闇にAdobeRGB運用はおすすめできません。
ただ、やはり中級者以上なら、これからAdobeRGBが生かせる環境が整いつつありことからも、検討してもらう価値があると思います。

書込番号:8318446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/08 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

adobeRGB画像のsRGB変換後

adobeRGB画像のsRGB変換

JPEG撮ってだし

m_oさん詳しい説明をありがとうございました。

いろいろ検討してみて、RAW現像を行わないわたしはadobeRGB画像のsRGB変換は手間がかかるので止めにします。わたしの場合はJPEG撮って出しで十分OKです。


m_oさん、
こういうColor management面にこだわりだすと,きりがありません。

添付した第三画像はadobeRGB画像のsRGB変換後の画像・・・ナイスです。
第四画像はJ`PEG撮ってだし(カメラはDL2)・・・・・・・これが一番ナイスです。

書込番号:8319210

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/08 20:31(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:8319629

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 21:12(1年以上前)

当機種

IrfanViewでリサイズ

うーん、私のだらだら文章のせいで誤解されてなければいいのですがorz

でも私も実は自分の写真はカラーマネジネントにそんなにこだわっていなかったり…
価格コムの作例アップの際はさっさとIrfanViewでリサイズ、再保存して色が変わっても無頓着に扱ってることも多いです。

ところで話が全然飛びますが、IrfanViewで使えるLanczosの縮小アルゴリズムは以前からPhotoshopより優秀かも、と思っていましたが、調べてみるとやはり優秀なのですね、不勉強でした(^^;)
ということで最後にK200Dの作例を1枚。

書込番号:8319898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/09 22:24(1年以上前)

m_oさん、素晴らしい作例をおおきに!

さて今回は、ペンタを使うフランス人グループ(メンバー174名)
Réflex Pentax (K10D, K20D, K100D, K200D, ist*, etc) en françai の作例です。
http://www.flickr.com/groups/pentaxfr/pool/

フランスにもペンタのファンがいるんだね〜。

書込番号:8325305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング