SD15を使い始めて2ヶ月近くなりましたが、最近ではスナップ撮影にもSD15を持ち出すことが多くなりました。
大きさや重さ等は、けっしてスナップ向きとは言えないカメラかもしれませんが、
SD15が見せてくれるイメージには、時には他では感じられないものもあったりと、やはり楽しいカメラです。
紅葉にはまだ早いですが、SD15で撮ってて枯れ草にも秋を感じたりしました。
書込番号:13514503
5点
snawさん こんにちは
撮影の機会は減ったものの 自分も最近殆どこのカメラを使用しています。
誰しも心待ちする紅葉のシーズン 使用出来るレンズも増えたので今年は特に待ち遠しいです。
書込番号:13514813
2点
LGEMさん こんばんは。
今日は暑さが戻った日でしたけど、カメラ日和の季節ももうすぐですね。
DP1に28mmファインダーを付けて撮っていたときもありましたけど、
やはり一眼レフのファインダーの中で景色を切り取るのは面白いです、
良いところ悪いところあるんでしょうけど。
FOVEON機の面白さの一つにはSIGMA Photo ProでのRAW現像で自在にイメージがコントロールできることもあるのだと思います。
また、そのイメージが、現像ソフトの特性で変わってくるところもあって。
先の写真を、SILKYPIX Developer Studio Pro 5で現像してみました。
フィルム調A,ホワイトバランスはAUTO(自然),HDR 25%の設定でしたが、かなりイメージ変わります。現像の自由度はSILKYPIXのほうが高いようですが、SIGMA Photo Proでしか出せない味もあるようで、写真による使い分けができて面白く感じました。
エグルストンのような、70年代のニューカラーのテイストに憧れるところもあるのですが、
SD15ならそういう写真も見せてくれるかもって期待してしまいます。
書込番号:13517497
2点
↓のスレたてた "もつ大好き" です。
SD15を購入して10日、カメラは車に積んでて何時でも撮れるんですがチャンスが無くて・・・
ようやく昨日、近くの畑の "パンパスグラス" を撮りました。
本格的な秋になると一杯撮りたいものが有るので、ヒマをみて大いに撮影したいと思います。
SD15に未だ慣れてないので、お粗末な写真ですが1枚アップします。
書込番号:13518928
3点
メインシステムはCANON機なんですが、風景用として5D2からSD15に変えました。
M4/3のPanaもいるんですが、風景などはもっぱらこのカメラの出番が多いです。
他のメーカーからの操作系などの進化と比べるとずいぶん古い感じはしますが、作品制作を
している感じが一番するカメラだと思います。
現像してどんな感じで出てくるかというフィルムを現像してるみたいで楽しいです。
書込番号:13519203
7点
もつ大好きさん、ペン好き好きさん
こんにちは。
爽やかな写真、ありがとうございます。
これからもSDで写真を楽しんでいけたらと思っておりますので、よろしくお願いします。
SD15は、まだキットレンズしかないんですが、しばらくは自制してそれで楽しんでいこうかなと思ってます。あまり出費をせずに、個性的な相棒と気楽に付き合うことで写真を楽しみたいというか(笑)。
そうは言ってもシグマの標準ズーム(18-50mmF2.8-45)、廉価版にも関わらず、なかなか写るように感じています。いつもながらシグマのレンズはコストパフォーマンス高いですね。
今日はあいにくの雨だったので、買い物途中で空き地に車をとめて、マクロ域の撮影をしてみました。
書込番号:13522628
3点
snawさん、こんばんは
僕も紅葉が本格的に始まれば、撮影に行きたい場所がいっぱいありますが・・・、仕事に追われる毎日で、どうやって時間を作るかが最大の課題です。
最近撮った物で、ピントと焦点範囲がいまいち甘い写真ですが、相伴させて頂きます。
書込番号:13522949
3点
スレ主さま:
皆様:
こんばんわ。
peniです。
SD15でまだ3ヶ月の者で、
初めまして、
宜しくお願いします。
やっと涼しい秋になり、
先日、
SD15とDP2xを持ち出して、
銀ブラで少し写真を撮り、
秋の花と昆虫の写真を載らせて頂きます。
書込番号:13530094
3点
peniさん こんばんは。
強烈な解像感と淡いトーンのバランスが不思議で、具象なものなのに抽象を感じてしましました。SDの個性を感じた写真、ありがとうございます。
しかし、SD15での写真は、十人十色というか、撮影者の色がでてくるのが面白いですね。
SD15をこれまで使ってて感じるのは、肩の力を抜いて撮れる一眼かもってことです。一眼を手にすると、なんか良い写真をシューティングしなきゃって思ってしまう時もあるのですが、SDだとスローに撮れるというか、他のカメラだとシャッター押さないようなものまで撮ってみたくなります。違って写るんじゃないかと期待して。
期待どうりにはなかなかいきませんが。
秋っぽくない写真で申し訳ないです。この連休が写真日和でありますように。
書込番号:13535956
3点
スレ主様:
こんにちは。
僕もスレ主様と同じく、SD15は本当に撮る人による十人十色的なカメラと思っています。
吐き出す写真の感動は、より愛着を深くなるカメラで、これからもじっくりと付き合って行くカメラです。
書込番号:13538028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
snawさん 皆様こんにちは
今日の午前中 今年初めての彼岸花の撮影に行きました。
丁度黒アゲハも飛んでいて夢中になってシャッターをきりました。
SD14の時はバッファブルに幾度もなく悔しい思いをしましたが、SD15になってからは少なくともMFで撮影する分に就いては充分余裕が感じられました。
レンズは自己改造のミノルタα100mmF2,8マクロです。
書込番号:13541599
4点
GasGas PROさん, LGEMさん
おはようございます。
いつも参考になる書き込み、ありがとうございます。
SD15でキットレンズ使ってみて、廉価な標準ズームとは思えない描写に驚きました。廉価なレンズの性能にこそ、メーカーの光学設計の技術力が反映されるように感じました。
SD15を購入する際、書き込み速度のことがやはり気になったのですが、
バッファが効いて連写ができるので、ストレスなく撮影できています。
DPを使っていたときには、やはり連写ができないのがストレスだったのですが、
その違いだけでもSD15を購入して、メリット感じました。
先週末からの連休を利用してお彼岸の墓参りで帰省してきたのですが、
東北道の渋滞の酷くてたまらず、普通道に下りたのはよいものの、
一日の大半、カメラならずハンドルを握ることになってしまいました。
でも、稲刈りの終わった初秋の農村風景や山里に咲く蕎麦の花には、癒されたりもしました。
貼付は、SILKYPIX のほうで現像してみました。
アンバーで軟調に出すときには、SILKYPIX は相性良いみたいです。
書込番号:13549164
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































