


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
現在α-7 DIGITALとα350を使用しています。
1台ぐらいCMOS機があってもいいかな、と思い、中古相場もそこそこ安いこの機種を検討しています。
操作性、ファインダー、バッファ、画質、発色、カスタム設定など、α-7 DIGITALと比べ使いやすい点、使いにくい点などあれば教えて欲しいです。
基本マニュアルフォーカス、マニュアル露出、低感度、RAW+JPEGで使用します。
書込番号:20904100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でっていう205さん
α700いまでも使ってます。
α-7持ってないからどこまで
参考になるのか分かりませんが、
主観ですが、画質はjpegだとちょっと
あっさりしてます。
低感度での使用とのことですが、
自分はISO1600までかなぁ。
バッファはDROを使ってるとすぐ
詰まります。
操作性はレスポンスは早くて
使いやすいです。
前ダイヤル、後ろダイヤルはすぐ
故障するみたいです。ぼくは約5年で
一回変えました。
程度の良いのが見つかれば、
良いカメラだと思いますよ^_^
書込番号:20904272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でっていう205さん
両方使ってました(α700は現役)。
私の感覚では、α700にして操作性や画質で悪くなる所は少ないと思います。露出補正のダイヤル操作にこだわりがなければ、ですが。
クロロ・ルシルフル(団長)さんも書かれていますが、α700の発色は少しあっさり目です。
α7Dは少し黄色っぽい色になりますが、α700は自然な色合いか少し青っぽく感じます。
この他、DROは当初、この手の補正の先駆けで、輝度差が大きい被写体を、RAW現像無しでお気楽に黒つぶれさせないように写せます。
液晶サイズはα7D比較でかなり大きく見やすく、バッテリーはα300、350などと共通なのも便利です。
α7Dの露出は結構ばらつくと記憶していますが、α700はこれより安定しています。
書込番号:20904394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタの使い易さはある程度継承
名機
書込番号:20904943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>OM->αさん
やっぱり色はあっさりなんですね。
DROはα350にもついてた気がしますが、使ったことないです……
露出はマニュアルなので露出補正ダイヤルやAEのばらつきはそんな気にしません
>infomaxさん
「7」がついてるだけのことはありますね。α-7Dの後継として相応しい、って感じですかね
>AE84さん
性能はあまり良くなくても、そのかっこよさだけで価値がありますね〜
書込番号:20905614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっていう205さん
>DROはα350にもついてた気がしますが、使ったことないです……
α200〜350(230〜380もですが)のDROはスタンダードと
アドバンスしか無かったと思いますが、α700は加えて
Lv1〜5で任意に効果を自分で設定できるんですよね。
簡単に暗部を持ち上げてくれるのでお気軽撮影には簡単
で使いやすいです。
まぁマニュアルでしっかり撮影される方には邪道ですね。
書込番号:20905845
1点

>でっていう205さん
>OM->αさん
OM->αさんと同じ意見のようで
良かったです^_^
今日もα700持ち出してちょっと
『宿題』の撮影してました。
α700は確か2008年に買ったのでぼちぼち
丸9年使ってます。いまはα99Uが
メインではありますが、α700に70-200Gを
付けて撮るのが好きです。
ちなみに今日はα700がメインでした^ ^
書込番号:20909211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でっていう205さん、
スマホで急いで撮った雑ぱくなものながら比較画像を。α7-Dとα700の UI 使いかっては非常に似ていて、どちらかを知っていれば網一台も殆ど問題無くつかえます。多分、意識してそのように設計したものと思います。が、なんと言いますか、使い心地はα700のほうが明らかに上です。写りについては、私はこのころから raw 撮影に移行してしまいましたので、撮って出し比較はあまり出来ません。raw → 現像(CaptureOne による)でのお話でしたら、α7-Dでは ISO1000くらいまで、α700ではISO1600くらいまでまぁ使えるか、といったところです ← 主観成分多く含みます。
書込番号:20914529
1点

>OM->αさん
効果が調整できるんですね。さすが上位?機種です。
α-7Dやα350では撮って出しの色が好きなので実はRAWはそんなに使ってないんです
CMOSなら元々のレンジが広いのでDROも活かせるかも?
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
やっぱりαの光学ファインダーだと撮るのが楽しいんですかね。
白くてでっかいレンズ、いつか欲しいです。ミノルタでも10万しないものの学生にはお高い……
>錯乱棒さん
そっくりですね。これなら操作に迷うこともなさそうです。
操作感が良いのはα350を使ってても思いますが、SONYαの方がずっとレスポンスが良いからですかね? α-7Dでの欠点を潰していったUIなのかもしれないですね
書込番号:20914950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でっていう205さん
もし、中古で購入されるなら、状態の確認は十分におこなって、納得した個体を購入して下さいね。
私の個体では、
・前ダイヤルの動作不良:
一段動かそうとして、沢山動いてしまう。
価格.comでも事例を見かけるので、
α700の持病かも、です。
・ホワイトバランス異常:
撮影していると、マゼンダ被りに。
RAWは当然問題ないので実害無し。
が発生、修理対応しました。
購入時のチェックで確認しようがありま
せんが、あまり使い込まれた個体には
ご注意を。
書込番号:20915073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前ダイアル・後ダイアルについて、です。
私は露出はいつもmanualでやっており、前を絞り、後をSSにアサインしております。その関係上、撮影のたびにこのカメラ前後ダイアルほぼいつも触る、という使い方をしております(より正確には、ミラーレスα7系に切り替えるまではそのようにα700を使っておりました)。が、これまでにここがバカになった、ということはありません。使い込みが足りない、という言い方もあり得ますが、いちおう、一つのデータポイントです。
書込番号:20915565
0点

>OM->αさん
持病があることまでα-7Dから引き継いじゃってるんですねw
普段はネットオークションなので確認のしようがありませんが、α700は店頭の方が安そうなので買うとしたら多分店だ思います。動作確認をさせてもらえるところだといいなぁ。
>錯乱棒さん
個体差があるんですね。買うのはまだ当分先になりそうですが、不良が発生しない個体に当たることを祈るばかりです。
書込番号:20924306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





