『ミノルタ時代のAマウントレンズの露出について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『ミノルタ時代のAマウントレンズの露出について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

逆光でもないです。24-105xi

18-55DTレンズ変えただけです。

いまさらながら。。。
α700のごっつい感じにあこがれて中古で購入しました。
ミノルタ時代のAマウントレンズを外で使いました。
AF24-105xi
露出がかなりオーバーになってしまい、本体の故障を疑いました。
室内では、問題なく撮影できました。
だいたい−3補正する感じでした。
レンズを疑い、SONY及びコニミノの18-55DTで設営したところ、問題なさそうです。
どなたか、原因および対策について教えていただけるとありがたいです。
レンズ資産として、多く持っていて活用したいと思います。

書込番号:26072279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/02/12 16:57(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

マニュアルでシャッタースピード維持して
絞りだけ変えて同じアングル(露出)で撮影してみて下さい
明るさが変わらないのであれば、レンズの絞り羽根が不調かも知れません

ソレが大丈夫ならば
絞り維持してシャッタースピード変えて撮影してみて下さい
明るさが変わらないなら、シャッターの不良かも知れません

書込番号:26072298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/12 19:16(6ヶ月以上前)

sonyはミノルタからAマウント仕様を引き継ぎましたが
一部のレンズは引き継がれていなかったと思います
その中にxi型番が含まれていたと思います
通信プロトコルの違いかも
ほかにも正常動作しないレンズは存在します
各メーカーが色々な試行錯誤をしていた時代なので
時代に埋もれていったレンズは多々あります
フルマニュアルなら使える(使えると言えるのか?)とかありますが
レンズ互換表を参照して見てください

書込番号:26072470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/12 19:39(6ヶ月以上前)

評価測光対応レンズか否かでは?

書込番号:26072498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/12 19:44(6ヶ月以上前)

komasaruさん こんばんは

レンズに絞りがF11と絞られているようですが 絞り優先で 絞りの数字を小さくしたらどうなりますでしょうか?

絞りを開けると 露出が正常になる場合 レンズの絞りの羽根が正常に動かず 露出オーバーになる事が有りますので もしかしたら これが原因だと思います。

書込番号:26072503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/12 20:04(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

xiレンズはかな~り古いレンズなので、デジタル非対応の可能性もありますし、故障の可能性もあります。

α700と同時発売のDT16-105(中古1.5万円)なら、最新のα6700+SEL18135同等に写ります。

https://kakaku.com/item/10506511877/

書込番号:26072535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/12 20:42(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

シャッター速度と絞りをみると、設定数値上の露光量はほぼ同じですね。
AF24-105xiは、絞りが開放のままになっているのかもしれませんネ。

Mモードでシャッター速度を固定し、
絞りを変えて撮影してみると、わかるとおもいますので、
試してみたらいかがでしょう・・?

書込番号:26072587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/12 20:42(6ヶ月以上前)

古いレンズなので絞り機構がねばって動作が追い付いて無い可能性が一番高いかな

絞り込みレバーがゃちゃがちゃ動かして直る可能性もありますよ
Aマウントは絞り込みレバーが奥まってるから動かしにくいけど(笑)

書込番号:26072588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2025/02/12 21:12(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

こんにちは。

マニュアルフォーカスモードでピントが合わなくても
シャッターが切れるようにしてAモードかMモードで
しぼりを開放から・・F22などに絞って撮影して
見てください。

順次絞りの穴が小さくなっていけば絞りは問題なし、
〜最小絞りなのに途中から絞りの直径が小さくならなければ
絞り羽の固着やばねの劣化などが考えられます。
(露出オーバーになる)

書込番号:26072653

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2025/02/12 21:43(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700にAF Xi 28-105oは対応レンズに記載しれてますね。

確かEマウントに純正アダプター経由だと電動ズームが使えない制約があったと思いますがAマウントは大丈夫ですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A700&area=jp&lang=jp

光速の豚さんが書いてますが、疑わしいのは絞り羽根かなと思いましたが、室内では問題ないってのが気になりますね。
室内でも-3補正でってことなら絞り羽根の動きが悪いように思います。

シャッターも疑わしいですが、18-55oで問題ないってことですからレンズの可能性が高い気がしますので絞り羽根が正常に動いてるか確認してはと思います。

書込番号:26072700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2025/02/12 21:53(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

>室内では問題ないってのが気になりますね。

室内ではおそらくですが、
絞り開放になることが多く、
(=絞り込みの必要がなく)
露出が合うのだろうと思います。

書込番号:26072714

ナイスクチコミ!2


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 00:39(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
先ほど、室内で試してみました。
表示の絞りは変化しているように見えていますが、開放固定になります。

>みなさま
 最後に、、、ごめんなさい
 24ではなく、28−105xiでした。。。
 ソニーの適合表には、確かに合うと書かれています。
 AF MACRO 50/2.8 NEWも同じく。。。
 手元の28−80xiは正常に動くようです。

原因は、開放固定というのはわかりました。
3機種とも同現象なので、レンズ側の問題であることは確かだと思います。

みなさまのご厚意に感謝です!

書込番号:26072873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/13 16:44(6ヶ月以上前)

komasaruさん 返信ありがとうございます

>原因は、開放固定というのはわかりました。

絞りを変えて 明るさが変わる場合 絞り固定ではなく 絞りの動きが遅くなり シャッタースピードの速さに付いていけず 明るさが変わることが原因の場合もあります

書込番号:26073565

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 22:47(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

手持ちのα9xiに装着して、絞りばねを確認しました。
絞り22でも開放のままでした。
ネット見ると、絞りばねの粘りがこの時代のレンズにいくつか報告されていたので、レンズ個体の問題ということが分かりました。
外装が、めちゃくちゃきれいなのと、Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

みなさま コメント、ありがとうございました!

書込番号:26074077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2025/02/14 01:44(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

>Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

Aマウントは機械絞りですので、
紙を二つに折ったものなどか、

若干中途半端にはなりますが
リアキャップの付け外し動作で
ある程度絞り作動の滑らかさを
見ることは出来ますよ。

書込番号:26074220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2025/02/14 13:29(6ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700やα9xiには「プレビュー(絞り込み)ボタン」があるのだから、
押せば絞りが動いているかどうか判ると思いますよ。

AモードかMモードにして絞りをF16とかでボタンを押せば、ファインダーを
覗いていれば暗くなるし、レンズの前方から覗き込めば絞りが動くのが見えます。

ただし動いているように見えても、渋くて撮影時に追従しきれないということも
あるかも知れませんが。

書込番号:26074777

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2025/02/14 16:20(6ヶ月以上前)

間違っていたらすいません。
現在、Aマウントはすべて手放したので覚えていませんが

Aマウントの絞りは、機械式だから
レンズのマウント部から見て
確か接点が並んでいる左側?に絞りの可動部があるから、
そこを手で直接動かせなかったかな…
動かせたならスムーズに動くかで
ある程度の予測もできたかも?

書込番号:26074933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/14 19:52(6ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
よく見たら絞り連動レバーがありました。
爪楊枝で動かしたら、やはり完全に粘っていました。
結局はレンズ側個体の問題でした!!!泣

書込番号:26075197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/14 20:39(6ヶ月以上前)

上にも書いてるけど、がちゃがちゃ動かせば直る可能性は十分ありますよ
軽くヒートガン(なければドライヤー)で温めるのも効果あるかもね

絞りに油が付いてるなら分解して無水エタノールで拭くとかね

ダメ元で色々やってみましょう♪

書込番号:26075274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7646件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/15 16:44(6ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種

60mm相当

157o相当

komasaruさん、こんにちは。

A700ボディを購入されたのですね。

AF28-105xiは、1990年に秋山(宇宙飛行士)さんと宇宙に行ったα8700iに付いたまま、売らずに残っていました。
約30年ぶりに絞りレバーを動かしてみたのですが、問題ありませんでした。

固着しているようですが、最初はゆっくりとレバーを押してみたらと私も思います。
動くようでしたら、カシャカシャと自動で戻るまでなじませらればラッキーですね。

A700に付けて撮ってみましたが、撮像素子上のゴミが気になって・・(-_-;)

書込番号:26076287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4105件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/16 07:57(6ヶ月以上前)

900僕も3桁αは900,700、2桁αは77U,58,55を使用しています。予備的にα7UにLA-EA4を使っています。Aマウント機はほぼすべてミノルタレンズで使っていますが、ミノルタのレンズは優秀でデジタルでも充分性能を発揮できると思います。勿論RAW撮りで現像ソフトの手助けは必要ですが、充分綺麗な写真が撮れますね。ただミノルタ時代のレンズはどれもレンズ内モーターではないので最新レンズに比べるとAF速度は劣りますが、野鳥とか、高速移動する物でなけば十分です。古いレンズなので絞り羽根のグリスの固着があるのかもしれませんが、絞り連動レバーをガチャガチャ動かせば、機構が壊れていなければなじんでくると思います。とてもアナログな対処法ですが、電子回路が中に無い分耐久性は有るみたいです。何より安価で買えるのが魅力の一つですね。

僕は、900,700とも純正のバッテリーグリップをつけています。すごく重く大きくなりますが、撮っていて楽しいカメラですね。また700は独特のシャキーンと言うシャッター音が良いですね。何やらソニーのオーディオ部門が検討を重ね尽くして作りだした音だと聞いたことがあります。特に両機とも、レフ機でアキュートマットのファインダー像はとても自然でクリアです。良いカメラを手に入れられましたね。


書込番号:26077010

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング