『手ブレ補正OFFにする必要があるシーン?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『手ブレ補正OFFにする必要があるシーン?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正OFFにする必要があるシーン?

2007/11/15 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

以前のα-7DIGITALなどのミノルタ(コニカミノルタ)時代に
「三脚使用時は誤動作の恐れがあり手ブレ補正をOFFにして下さい」
と言う注意書きがありました。
私のα100の取説には見当たらないようです。
α700を買われた方、どうですか?

書込番号:6985931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/11/15 11:01(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 14:22(1年以上前)

基本的にレンズ補正でもボディ内補正でも手振れ補正ONのまま三脚等に固定して撮影すると…逆にブレてしまう…なんて話もあります。
α100やα700とて例外ではないと思いますよ。

書込番号:6986465

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/15 15:43(1年以上前)

FAQ見たつもりだったんですが、見落としてました。

「極めて稀に誤動作・・・」レベルにまで良くなったって事ですね。
ありがとうございます。

書込番号:6986646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 15:44(1年以上前)

> 基本的にレンズ補正でもボディ内補正でも手振れ補正ONのまま三脚等に固定して撮影すると…逆にブレてしまう…なんて話もあります。

> http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app
/servlet/qadoc?018408

の件ですね。この「誤補正」に関して、イメージ的には、
センサーのノイズ等で、動いていないのに動いていると判断して、ほんのわずか誤って補正をしてしまう。だから、本当に動かない三脚等に固定した場合は、手振れ補正かけないほうがいい。
と理解していたのですが、以前、どこかで、「三脚固定の場合、シャッターぶれ等で発生する振動で三脚が共振して発生させる周波数が高い振動に対して、センサーが過敏に反応して、めちゃくちゃな補正をしてくれる」というような事をいっている人がいたような気がするんですが・・・。で、質問です。ブレが少ないのは一般的に

1 三脚に固定して手振れ補正OFF。
2 三脚に固定して手振れ補正ON
3 手持ちで手振れ補正ON
4 手持ちで手振れ補正OFF

で、1,2,3,4の順でしょうか?
1、3、4、2ってなる事はないんでしょうか?
ちなみに、紅葉の名所でつり橋の上から撮る滝の紅葉の場所があるのですが、三脚使っても足元が揺れる(人が歩くと、ゆっさゆっさ結構短い周期で揺れる)ので、手振れ補正ONで撮りたくなる場所があります。そういう場合、ONにするとかえって悪くなるなら、やっぱOFFかなと迷います。どっちなんでしょう?

書込番号:6986650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/15 22:41(1年以上前)

個人的なα-7DIGITALとα-SweetDigitalでの経験ですが船上からのドラゴンボートの撮影では三脚使用でも手ブレ補正が効果がありました。
風の強い高台からの撮影ではカーボン三脚やったからか良くなかったです。

なので「手持ちでカメラが動く周波数」ならば効果があると思います。

なので吊り橋ならば効果が期待できるかも知れません。

書込番号:6988184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/15 22:54(1年以上前)

稀に三脚を使うとほとんど切り忘れます。

でも不具合が出たことはありません。
α-7D、100、一時期SweetD。

個人的には、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますが。

でも大事な一枚で出たら泣くかも・・・・・。

書込番号:6988266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/16 18:42(1年以上前)

スローシンクロ時もオフにしていいかもしれませんね。

書込番号:6991025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/16 21:42(1年以上前)

私は、広角〜標準までは切りますが、200mm以上の望遠域では入れています。
ファインダーを見ていればわかることですが、どれだけしっかりした三脚とマウントで固定しても、意外にぶれているものです。
ちなみに、手振れ補正ONであっても、次に述べる問題以外、ブレという点での問題はほぼ起きません。

ただし、ここからが問題なのですが、補正によって、構図が意図しない動きによって変わってしまうことがあります。
しっかり構図を決めたと思っても、意外な「補正」がかかってしまい、ずれていることが希にあるのです。
ボディー内補性では、ファインダーで確認できませんが、レンズ内補性(IS)で、600mmやテレコンをかました800mm超など超望遠を使うと、シーンによってはISが変に効いてしまい、不自然に像が動くのが見て取れます。

鳥やスポーツなどの場合なら、多少構図が変わっても、気になるほどではないのですが、遠い山岳や風景、天体などでは、かなり困りました。原因を突き止めてからは、構図のずれに関してはなくなりました。

ボディー内補性でも、ファインダーでは見て取れないだけで、内部でずれが起きていることが想像できます。
標準程度の画角、手持ちの時であっても、この「ずれ」は起きますから、ある程度頭に入れておくといいかも知れません。

書込番号:6991672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 18:44(1年以上前)

すっかり忘れていました。現像しながら思い出したので、ちょっとだけ。

> 1 三脚に固定して手振れ補正OFF。
> 2 三脚に固定して手振れ補正ON
> 3 手持ちで手振れ補正ON
> 4 手持ちで手振れ補正OFF
>
> で、1,2,3,4の順でしょうか?
> 1、3、4、2ってなる事はないんでしょうか?

今日、紅葉撮りながら、三脚で手ブレ補正ON,OFFで試してみました。
手ブレ補正ONにしたからといって、極端に悪くなることはありませんでしたが、ちょっと緩くなるかな(それも等倍で見た場合)程度のコマはいくつかありました。
ただ、風で枝が揺れたりもしているので、どこまでがこのせいなのかよくわからないですね。
いずれにしても、誤動作でおおきくぶれるような事はなさそうですね。
Silkypixで当該のコマを弄りながら思い出したので、忘れないうちに。

書込番号:6994985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/17 19:46(1年以上前)

> 手ブレ補正ONにしたからといって、極端に悪くなることはありませんでしたが、ちょっと緩くなるかな(それも等倍で見た場合)程度のコマはいくつかありました。

やはり、三脚固定で手ブレ補正OFFが、200mmでの等倍で見てもくっきりしゃっきりで、最高ですね。手ブレ補正ONだと、ちょっと落ちる感じのコマが存在します。
それにしても、ここまで撮れているとは思いませんでした。重い思いをして三脚かついで歩き回った甲斐がありました(現像中・現像中・・・撮りすぎた・・)。

書込番号:6995205

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング