『α700での動体撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700での動体撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α700での動体撮影

2007/12/10 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 rm200xさん
クチコミ投稿数:120件
当機種

ドリフト同乗走行

かなり少数派だと思われますが、αで動体撮影してきました。
結果としてはかなりα100から性能は向上していると思います。
動体撮影に優れているキヤノン機は使ったことが無いのでなんともいえませんが、
コレ位撮れれば私は満足できますかね。

厳密に言うとちょっと後ピンになりがちでした。
車のノーズにピントが来るはずなのになぜかドライバーに合ってたり(笑)
まぁ、そのくらいのピント精度なら量産できる感じです。
カメラの性能うんぬんよりも、撮影者の腕を磨く必要を感じました。
(流し撮り失敗の方が多かったT_T)

基本データ(詳しくはexif参照ください)
α700+DT16-105mm
1/200秒、F9.0
手ぶれ補正:オン、DRO:オフ、クリエイティブスタイル:スタンダード
JPEGからフォトショップCS3にて圧縮率の変更のみ(顔はぼかしています)
センターはずしていますが、ノートリミングでお届けします。

撮影状況としては・・・
車のスピードはよくわかりませんが、結構でてます。
1/200秒でこの流れ方というところで類推してください。
また、観客が多くてかぶってしまい、遠くから車をファインダーで追い続けることが
できなくて参りました。
ファインダーに車が飛び込んできたところをシャッター一気押し状態で撮ってます。

書込番号:7097826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/10 22:30(1年以上前)

>ドリフト同乗走行

コメントの これは? 

書込番号:7097872

ナイスクチコミ!0


スレ主 rm200xさん
クチコミ投稿数:120件

2007/12/10 22:59(1年以上前)

プロドライバーの隣に同乗してサーキット走行を体験できるというイベントです。
助手席に乗っているのは同乗権を運良くゲットした一般の方です。

当日は普通の(?)サーキット走行同乗体験とドリフト同乗体験とありましたが、
やっぱり写真栄えするのはドリフトでしたね。

書込番号:7098067

ナイスクチコミ!0


スレ主 rm200xさん
クチコミ投稿数:120件

2007/12/10 23:04(1年以上前)

今気づきましたが、自動的にサイズ変わっちゃうんですね。
exifも消えちゃってますね。

ざっとexif情報追記しておきます。
シャッタースピード優先、マルチパターン測光、露出補正ナシ、
レンズ焦点距離70mm、ホワイトバランス自動

書込番号:7098102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/11 00:17(1年以上前)

>rm200xさん

顔アイコンの通りいい年したオヤジですが、70スープラで 筑波2000,日光,エビス,SSパークを走っている現役ドリフターです(笑)。

植尾選手のS15ですね。 撮影箇所は筑波2000のS字でしょうか? だとしたら実速で130Km/h位ですね…。

私も本日α700を購入しましたが、友人達と走りに行く時はα100(数ヶ月前にα700購入資金に消えました)で撮影しまくっておりました。

(風景画やスナップも撮りますが、今後もα700でも一番撮るのはドリ車だと思います…。)

グリップ系の走行車輌と違ってドリ車の流し撮りは非常に難しいと思います。

その独特な走り方の性格上、コースの端から端まで一気に移動しますし(AFが合いにくい)、一気に角度を付けると急激に車速が落ちますし(フレームに納めにくい)、追走では2台,3台を追いかけなくてはいけませんし(汗)。

私はα700になって秒5コマの撮影が可能になりましたし、振り返しの瞬間や、超接近追走での駆け引きなど、α100よりいい写真が撮れそうな気がしてワクワクしてます。

D70所有の友人と行くこともあるので、私のαを渡して、今年は沢山撮って撮られてと考えています。

ちなみに、ドリフト系の走行撮影はダート落としでの砂や、コース端のタイヤカスが飛んでくることが多いので、撮影が終わったらキチンとメンテした方がいいと思います。

書込番号:7098625

ナイスクチコミ!0


スレ主 rm200xさん
クチコミ投稿数:120件

2007/12/11 09:26(1年以上前)

>rear-slider.rさん

オヤジドリフター(失礼)いいですね!
ご指摘の通りの場所で、第一ヘアピン前のS字です。
今まではα100でスーパーGTを撮影してきましたが、AFはダメダメでしたね。
今回の撮影でα700はかなり期待できそうな感触を得ました。

たしかにグリップ走行の方が撮影は楽で、ピントも来ましたが、
やはりドリフトの方が抜群に写真栄えしましたので、この写真をアップしました。
ぜひrear-slider.rさんも写真撮ったら見せてください!

書込番号:7099645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/12 00:33(1年以上前)

>rm200xさん

そうですね、自車の走行時間外にバンバン撮って、いいのが撮れたら私も画像アップしてみます。

ちなみに、来年2月に筑波2000の走行会に参加予定ですので、その時が私のα700の動画デビューとなりそうです。
ドリフトクラスの走行枠は午後でして、冬季の為早めに日が傾いて逆光がキツイので、DROの効果がどれくらい上がっているのか確認できそうです。

あと、ドリフトの場合は白煙という演出もありますので、その辺も構図決めのポイントのひとつですね。 私もギャラリーが多い時には、早めにシフトアップしてクラッチ蹴り多用で白煙モクモクするようにしています(笑)

書込番号:7103149

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング