


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆さん、いつもアドバイスありがとうございます。
α、α用の新製品発表ラッシュで楽しいですね。
αシリーズ関連アクセサリーから
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201D/
カメラをほとんど知らなかった頃バウンス撮影に憧れ、純正の安い方のフラッシュを買いました。
最初は普通に使って感動していたのですが、最近縦位置で撮ることが多くなり左右にも回転したらなぁと思ってたところにこの新しいフラッシュの発表が。
お手軽、自動、本格的など魅力的な言葉がいっぱい。
シグマからも出ていて、純正でも本格的なものもあるようなのですがこれでいいのでしょうか?
今までいつも安いやつでいいやと思って買って、でもすぐにもっといい物を買いなおしてしまってます。
被写体はガールフレンドと愛犬だけです。
彼女は年上なので若いうちに色んな写真(記念撮影からグラビアチックなのとか制服姿とか)を撮りたいと思っています。
レフ版も持ってはいるのですが、アシスタントがいなくて使えません。
狭くて暗い室内では綺麗なポートレイトが撮れなくて困っています。失敗率が高すぎて・・・
外側のAFポイントを使ってコサイン誤差をなくすようにしているつもりですが、AFも室内の光源では狂うようで明るいレンズの開放付近で撮っても綺麗に撮れない時がほとんどです。
絞るとぶれるし、ISOを上げるのノイズがでるし・・・
全自動でも一発ではうまくいかないので、フラッシュの強さを変えながらとればバウンスが一番簡単に綺麗に撮れると思うのですがどうでしょうか?
それともディヒューザーを買うべきでしょうか?
種類が多くてどれを選べばいいかわかりません。
それに使ってるひともあんまり見ないし。
個人で本格的なポートレイトをするにはどうすればいいのでしょうか?
レンズ一個分ぐらいの金額ならある程度のライティング機材を揃えてもいいかなと思っています。
複数の外付けがあればいろいろできるらしいですし・・・
しかし、撮るほうも撮られる方も好きですが所詮素人なので拘るよりも手軽がいいとも思います。
質問が多くなってしまいましたがどれかに答えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:7325876
0点

αの掲示板ということで、一応(^^;
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
リンクは内蔵ストロボ用ですが、クリップオンストロボ用に大型化された影とりジャンボというのもあります。
見た目はアレですが、評判悪くないみたいですよ。
書込番号:7325908
0点

現状,HVL-F36AMをお使いなんでしょうか.
αシステムよく知りませんがが,,,
型番書いた方がいいですよ.レスもあやふやになります.
α700ならこのコでもワイヤレスで制御できると思います.
アクセサリーシューにつけるよりも好きなところに置いた方が
表現の幅広がりますよ.
調光補正入れながらいい感じなるところを探ってみては.
AF使えないならMFを試されたらと思います.
>個人で本格的なポートレイト・・・拘るよりも手軽がいいとも思います。
>それともディヒューザーを買うべきでしょうか?
想定範囲がよくわかりませんw
でも,ストロボ使うのか部屋にある光源使うのかとか
どのぐらい混ぜるのかとか,どっちからどんな光を使うのかとか
あまり考えられてないのかなとは思いました.
本格的な撮影なら個人でも本格的なシステムが要ると思いますよ.
書込番号:7326096
0点

α975さん、LR6AAさん あいがとうございます。
影とりジャンボ あとで調べてみます。
そうです。HVL-F36AMです。申し訳ありませんでした。言葉足らずで。
>想定範囲がよくわかりませんw
本格的な撮影なら個人でも本格的なシステムが要ると思いますよ.
そうですよね。自分でもよくわからないのですが、彼女モデル?って言われるぐらいのものが撮りたいなあと思っているのですが、本格的なものは底なしのようなので・・・
素人目に明らかな違いがわからないぐらいでコストパフォーマンスがよく使いまわせるのがいいと思ってます。
本などを色々立ち読みはして見たものの傘みたいなものを利用してたり結構大掛かりになりそうなのでよくわかりませんでした。
でも基本から勉強しないといけなさそうですね。
ライティングは奥が深そうです。
書込番号:7326301
0点

yellow3さん、今晩は
>彼女モデル?って言われるぐらいのものが撮りたいなあと
だまされたと思って、『DT 11-18mm』等の超広角レンズの購入をお勧めします。
彼女の足を長く写す事ができます。
書込番号:7327009
0点

クリップオンならPhotoflexのソフトボックスがお勧め。
http://www.photoflex.com/
クリップオン用は下に
http://www.photoflex.com/Photoflex_Products/LiteDome_xs/
日本では本体(スピードリング付き)と三脚などに固定するブラケットで10K程度です。
ライティングと言っても色々なのですが、バウンス自体は「キレイ」には撮れますので記念写真等には適していますが・・・光を散らすものなので、状況にも因りますがGN42程度では不足すると思います。
私はクリップオンの場合、3〜4台は使います(環境光は一切使わない為)。
また、その性格上光軸のコントロールは当然出来ません。
カメラ店で販売されている傘はバウンスと同じです。
対してボックスは光軸を任意にコントロール出来るようにする道具で、影の付いたグラビアちっくな撮影が比較的容易に出来ます。 拡散させる道具ではないので比較的少ない光量でも使えます。
この場合、サイドからの一灯、トップからの一灯など、たった一つの光源でも恐ろしい程バリエーションが生まれ、勿論、向きなど色々面倒ではありますが、バウンスやディフューズと言った手段では不可能な絵を撮る事が出来ます。
ただ、前述クリップオン用ライトボックスは前面ディフューサーが固定されている為、光質の変化を付けるのにちょっと面倒です。
二灯有るとバウンスで全体を明るくしてボックスでポイントを付けるとか、ボックスをメイン光源に被写体を浮き上がらせるよう後ろの方からバウンスさせるとか、更にバリエーションが増えます。
ワイヤレスで使うのはマストだと思います。
私の手段はマニュアル発光・マニュアル露出が前提なので、 HVL-F42AMがマニュアル調光出来なければ無理ですし(多分出来る感じはします)、露出が決まればバシバシ撮れますが手軽ではないかも知れません。
そもそもαはフラッシュまで行かないと光量の設定が出来ませんのであんまり便利ではないです。
書込番号:7328033
2点

f1.4/50さん,ねこ17さいさん 返答ありがとうございます。
>だまされたと思って、『DT 11-18mm』等の超広角レンズの購入をお勧めします。
シグマ10−20を持っています。
歪みが大きいので風景にはよく使いますが、人にはほとんど使ったことないです。
遠距離なのであんまり会えないのですが今度会ったときに試してみます。
ねこ17さいさん
すごく丁寧な説明をありがとうございます。
聞きなれない言葉もありますが、リンクもすごく参考になりました。
取り敢えず、新型フラッシュと、ディヒューザー、とボックスというやつを買ってみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7331769
0点

蛇足として、広角レンズでポートレートを撮影するさいは、なるべく顔を画面の中心にして下さい。
そうしますと、顔があまり歪まなくなり不自然な感じがしません。
作例は、以前撮った写真を100マクロで複写しました。
だだの一例ですので、モニターの前にプリントを置いただけです。
『18o1・2』は、ヤシコンの18ミリ『25o』は、同じくヤシコンの25oで撮りました。
α700を買ってからまだ、職場の女性した撮影していないのでwebには出せません。
春以降ちゃんとした(web可能)モデルを探す予定です。
なお、私はフラッシュはツインフラッシュを使用しています。
簡単に2灯フラッシュになり、影を少し目立たなくできるからです。
書込番号:7332047
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





