デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α100からのアップグレードを考えています。プロ野球観戦が好きで甲子園には必ずα持参です。700の約5枚/秒の高速連写に惹かれているんですが、実体験がおありの方がいらっしゃれば使用感やサンプル画像を投稿していただけるとあり難いです。
運やタイミングもあると思いますが、バットがボールを捕らえた一瞬をものにしたいと思っています。5枚/秒だとその確率が上がるのではと期待しているのですが。
書込番号:7878150
0点
野球場のどの辺りから、撮影されるのでしょうか?
>プロ野球観戦が好きで甲子園には必ずα持参です。
一塁側内野スタンドでしょうか?
席の位置により、レンズは変わりますが、5コマ/s程度では、”バットがボールを捕らえた一瞬”は困難ではないでしょうか?
”決定打の一瞬”ではなく、”誰でも、どんなときでも良いが、ボールがバットに当たった瞬間”なら、全員の全打席を連写していれば、確率の問題で撮れると思います。
(メモリー容量が心配ですが…。)
画質を別にして、確率を上げるには、カシオのEX-F1をお薦めします。
60コマ/sですから、確率は6倍上がります。
使えるかどうかは分かりませんが、1200コマ/sのムービー機能を使えば、”当たった瞬間”も可能でしょう…。(この機能は画素数と縦横比が制限されます。)
カメラは、36〜432mm(相当)の12倍ズームですから、ベンチ上辺りに陣取れば、そこそこ大きく写せると思います。
席が悪くこれでも望遠が不足なら、x1.4程度のテレコン併用で、600mmオーバーになります。
私はEX-F1にオリンパスのTCON-14Bを付けています。(これでも野鳥撮影には、全く足りません…)
ご検討下さい。
書込番号:7878315
0点
連写で決定的瞬間を撮影するのは難しいと思いますが、単写で撮影するつもりで練習し
しかも連写を使えば、ある程度可能性がでてくると思います。
ISO400ぐらいで撮影できる明るさがあれば、オリンパスのSP-570UZの3MP高速連写と
プリキャプチャーを使えば13.5fpsでシャッター押した前(要半押し)の10コマも
写っていますので可能性が高くなります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html
書込番号:7878414
0点
ダックスパパさん こんにちは
>バットがボールを捕らえた一瞬をものにしたいと思っています
これは連写よりもシャッタースピードのが大事かと思います!
α7Dでも瞬間は撮れましたが
SSが遅くてボールは線になってバットはぶれてしまいました
書込番号:7878495
1点
例え、秒間10コマでも、バットがボールを捉えた瞬間を撮るのは困難です。
スイングスピード・・・特にインパクトの瞬間は、連写スピードよりはるかに速いですから。
秒間5コマのスピードなら、バットの振り出し(始動ではなく、踏み込みの足が地に付いた瞬間)から、フォロースルーまでに2コマ位しか入らないです。
まさしく運しだい。。。
それよりも、タイミングを計ってワンショットの方が確立は高くなります。
書込番号:7879705
2点
昨年の夏の高校野球、佐賀北VS帝京の一戦で撮った写真です。
レフトスタンドのほぼ最上段から、α100+タムロン70-300mmでどこまで撮れるか?
……というアホな遊びをした際の一枚です。
もう少し早ければ、「バットがボールを捕らえた一瞬」を撮れたかも(笑)
※この写真はワンショットで狙ったものです。
タイミングが合えば、連写で撮れそうな気がせんでもないですね。
α700なら、ナイターでも積極的に感度を上げられますし。
あー、甲子園行きたい…。
書込番号:7881417
0点
投球のたびにむやみやたらと連写しまくれば、撮れるかもしれませんね。
バッターが振った、と思った瞬間にシャッターを押しても、ほとんどが遅いと思います(遅かったです)。
なお、当然のことながら、シャッタースピードを速くできなければ、連写スピードはその分下がりますし・・・・・。
ちなみに、α100で撮られた場合はどのような状況なのでしょうか?
書込番号:7881497
0点
>投球のたびにむやみやたらと連写しまくれば、撮れるかもしれませんね。
やはり、それが一番手っ取り早いでしょうね。
投球モーションに入ったら、連写スタート!でも決して早すぎないと思います。
書込番号:7881543
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
座席はアルプス席が多いです。レンズは昨年はソニーの70-300mmズームを使用していましたが、今年からはデーゲームではTamron200-400mmで天候にもよりますがISO感度は400-800で使っています。αYamanekoさんの書かれているように、むやみやたらに連写して阪神の攻撃中はほとんどファインダー越しにしか試合見てないかも。
#4001の書かれているように打者が振ると見たら連写すると2枚目の写真ではボールはミットに納まってるようです。一発狙いでその瞬間を捉えるか、alfista700さんのご意見のように投手のモーションにあわせた方が確率が上がるかもしれませんね。alfista700さんの原寸で切り出しの写真が私のイメージしているのに近いです。打者のスイングを本当によく捕らえていると思います。私の拙い写真はブログにも少し紹介していますので、お暇な時に覗いてみてください。皆様ありがとうございました。
書込番号:7883488
0点
かなりの遅いれすですが。
スレ主さんも結論を出されているようですがα100でも頑張れば
これくらいはいける画像を2枚ほど貼ります。
私の取っている方法は、バッターのタイミングの取り方やキャッチャーのミットの動きで
シャッターを押しています。駄目な物はその場で消去ですが(笑)。
まあ、対象選手が小学生や中学生なので早さが違うと言えば違いますが私もワンショットが
いい写真が多いです。
でも、α700わたしも欲しいです。
書込番号:7936992
1点
mimingaさん、お写真掲載ありがとうございました。お子さんたちでしょうか?バットがボールを捕らえた一瞬を見事に切り取られていますね。少年野球の場合は、座席の制約が少ないからいい画角で狙えるチャンスが多いんじゃないですか?
さて、皆さん方からいただいたアドバイスを頭に叩き込んで(そのつもりになっただけかも)先週末甲子園の対ソフトバンク戦に行ってきました。新井選手のサヨナラヒットの場面です。
スィングの起動から半呼吸くらいのタイミングで連写開始。その一瞬を狙いましたけど、ボールは画面のはるか外!! カメラマンの反射神経に問題ありですね。(笑)
レンズはタムロンの200-400mmでF5.6の開放側にしています。カメラの設定はISO1600でSSが1/1600になっていました。いかにスポーツ写真でここまでSSを稼ぐ必要はないですよね。動きのある被写体を狙う場合、ある程度の被写界深度を取れた方がきれいな写真が取れるチャンスが多いと思いますが、皆さんは絞りとSSをどれ位に設定されてますか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:7937973
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















