


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ちょっとA700ボディと離れた質問で申し訳ありません。
大口径の望遠レンズの購入を検討しているのですが、航空機への持ち込みは皆さんどうされていますか?。
機内持ち込み制限より大きなレンズの場合チェックインせざるを得ないと思いますがちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか。
運悪く壊されてしまった、なんてご経験はありませんか?
そもそもレンズ買ったときにメーカーよりかなりの衝撃に耐えられるようなケースが付属しているんでしょうか?。
書込番号:8285270
0点

航空各社とも機内に持ち込みする荷物の規定を厳格に運用する昨今ですが、その一方で預け荷物の紛失等も頻発しているようです。貴重品であること、壊れる可能性が高いことなどをあらかじめ航空会社に相談しておくと、私の場合毎度持ち込みを許可してくれています。しかし日本航空で機内持ち込みを拒否された写真家仲間の話もありますから、杓子定規的な扱いしか現場に許さない会社だったら断られるかもしれません。まずは相談です。
書込番号:8285347
1点

>機内持ち込み制限より大きなレンズの場合チェックインせざるを得ないと思いますがちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか。
どのくらいのレンズなのでしょうか?
300mmF2.8とかですか?
そんなに大きなレンズは持ってないですが飛行機乗るときは必要な物(飛行機とか機内用)は持ち込みますが、その他は重いので預けます。
一応、FRAGILEのタグにカメラ・レンズとは書いてもらいますが。
もっと大きなレンズでしたら専用ケースとかあるのではないでしょうか。
書込番号:8285356
0点

書込番号:8285358
0点

ryenyさん
こんにちはANAですが、300F2.8程度は問題なく持ち込んでます。
専用のソフトケースに肩担ぐ形か、ニコンの300F2.8用専用リュックに入れてます。
それよりでかい大砲は判りかねます。
ソフトケースで背負えれば持ち込めるとは思いますが。専用のハードケース(ペリカンケースみたいの)を使う方もいるかと思いますが、日本国内か日本発の国際線であればまだしも、経由地がある場合とかだと紛失が怖いですから、できるだけ航空会社と調整して機内持ち込みが宜しいかと思います。
書込番号:8285532
1点

仮に預けるとして・・・・
丈夫なケースを使うと重くて旅の足取りが重くなる。
丈夫なケースでも、空港の荷役作業はらんぼう。
コンベアから滑り落ちて壁にドカン、ケースの中では機材も衝撃を受けます。
さらに海外では投げたり上を歩かれたり、目をおおいたくなるのが現実です。
FRAGILE、取扱注意のタグをつけたところで何処吹く風、気休めです。
また上空は非常に冷えます。預けたトランクを受け取る時、冷えきっていることも。
カメラなどに結露が発生したら大変です。
貴重品はまず機内持ち込みを考えるべきです。
書込番号:8285843
0点

ryenyさん
こんばんは。
実際にどの程度のモノなのかは存じませんが、機内持ち込み手荷物はお一人様一個でシート若しくは手荷物入れに収納可能な範囲(確か大きさ寸法の規定が有った)との注意書きを何処かで見た記憶が有ります。
只、私は大切な機材ですから、銀バッグに入れて機内に持ち込みます。
ちなみに、ダイビングを兼ねた旅行の時は2台のニコノスとビデオハウジングが増える為、銀バッグ2個。
勿論、一人で二個を持ち込むのですが、家族が居りますので持ち込みを注意された事はありません。
一度、シートの下に入り切らない事が有りましたが、客室乗務員の方の荷物置き場で預かって頂きました。
着陸後に席まで持って来て頂きましたので、機を降りる時は自分の手で持って出ました。
海外も含めて、だいたい銀バッグ2個を通して居りましたが、断られた事は有りません。
只、十年位前の話ですので、現在はどうなるのかは解りません。
一個なら平気だとは思いますけど…。
書込番号:8286512
0点

飛行機で、大事な荷物を預けるのはお勧めしません。FRAGILEタグがあれば何か有れば、補償はしてくれますが、お金ですからその時に写真は撮れません。手荷物制限を越えるレンズでしたらなおさらです。恐らく補償の上限を超えていると思います。
ぎりぎりぐらいなら殆どの飛行機会社では目をつぶってくれます。欧米では、手荷物のサイズ制限って何?って位大きさのキャリーバッグがいっぱい入ってきます。一番確実なのは、手荷物用にもう一つ座席を確保することですが、さすがに一般人にはきついです。(一度、そんな人を飛行機内で見たことがあります。)
また、少し大型のバッグを持ち込み、客室乗務員さんともめている人を見たこともあります。私の目には、「それ程大きくは見えないなぁ」という程度でしたが、厳しく言えばサイズオーバーであることは間違い有りませんでした。その人は、結局客室乗務員の方が使うクローゼットに押し込ませてもらい、一件落着。
上記の人は運が良いんだと思います。カメラではないですが、機内持ち込みの規格範囲なんだけど、既に「規格外の大きな荷物」を荷物入れに入れられたため置く所が無く、仕方なく客室乗務員が「規格内の荷物」を預け入れ荷物として持っていかれてしまった人もいます。(私です;;)
お考えのレンズサイズ次第で、可能かどうか判断できませんが、私が持ち込むときは(大型のレンズは有りませんので参考にはならないと思いますが、
貴重品以外は全てカメラ、レンズにしてでも手荷物にする。
(比較的小さいレンズは、預け入れ荷物の真ん中あたりに衣類
でぐるぐる巻きにして入れる等の工夫をして貴重なレンズは
持ち込む、という感じです。)
先に、荷物入れを使われない様になるだけ早めに乗り込む。
(絶対では有りませんが、座席の順番で登場させる航空会社も
多いです。ですので私は選べる場合は一番後ろにしています。
そもそも後のほうが空いていることが多く、結果的に自分の
横に荷物を置けることが多い。)
位でしょうか。
書込番号:8286626
0点

???/?をお持ち帰り、決断されましたか?
国内便だと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14269268.html
のサイズがぎりぎりみたいでした。このバッグ、先の旅行では地方便では「上」に入らなかったのですが
足元にすっぽり、測ったように収まりました。だからこのサイズなのか?、と妙に感心しました(^。^)
多分「あのレンズ」の純正ケースのサイズなら持ち込みは余裕のはずです。
ご承知の通りハンドバッグ等を除く手荷物は一人一個なので、他の荷物を全部預けられれば問題なしかと思います。
また、単独の移動でなければ「家族分」として持ち込めば何とかなりますよね?
(私の場合は... ビデオなど色々預けられない荷物を欲張ったこともあって、メイン大砲はお留守番させました(^_^;))
書込番号:8286818
0点

まず『ちゃんとした取り扱いをしてもらえるのかどうか』は無理だと思います。JALだろうがANAだろうが、日系航空会社も外地ではバゲッジハンドリングは現地会社を使います。
どこに行くかはわかりませんが、ホノルル空港のバゲッジ担当のアロハ着たおにいちゃんが『ちゃんとした取り扱いをする』とは到底思えません。荷物いっぱいあるし、早くターンテーブルにに流さないとお客も航空会社も怒るだろうし、いちいち荷物1個1個になんて構ってられる状況じゃありません。例えばヒースローなら、90秒に1本着く到着便を捌かなければいけないので、荷物なんて流すだけです。フラジャイルなんて見ちゃいません。
機内に持ち込める荷物は3辺の和が115センチかつ10キロ以内のもの1個と、ハンドバック程度の手回り品ひとつです。これは航空会社の取り決めではなく出発空港の取り決めですので、チェックイン時に航空会社にごねてもそれはお門違いです。出発空港の手荷物検査員にごねるしかありません。どこに行かれるかはわかりませんが、成田は日本語OKなのでごねられるかもしれません。アメリカやイギリスではごねても無理でしょう。何より平等が美徳のお国柄です。イタリア、スペイン、インド、パキスタン等なら係員に少し握らせればどうにでもなると思います。
チェックインバゲッジ(委託荷物)として航空会社に預ける場合は、梱包は旅客側の責任になります。中身が壊れても航空会社は責任を負いません。易損品であればチェックイン時に「この荷物中身の障害については免責に同意します」との同意書に署名が必要です。航空会社がレンズを梱包するわけではないでしょ?安易な梱包で積まれたゴルフクラブのヘッドがとれたり曲がったりなんて珍しくもないことです。
携行品保険を厚めにかけて梱包を厳重にして備えて下さい。
書込番号:8286828
0点

“この荷物中身の障害については免責に同意します”
という書類にサインしたことそのものが、“どろぽう組合”につつ抜けの国があることも忘れないこと。
書込番号:8287300
0点

老婆心ながら・・・
携行品保険に関して。
空港で販売している通常の旅行保険の携行品保険は、一品あたり上限が10万円です。
出発前に、保険会社と交渉して特別の保険をセットすることが可能だそうですが、その場合は早めのご準備を。保険会社の内部確認に1週間程度かかることは珍しくないようです。
私は、30万円のレンズの取り扱いに苦慮しました。(小さいものなので機内持込ですが、旅先での盗難対策で保険をかけました。結局10万円で妥協でした。)
書込番号:8287330
1点

ryenyさま
こんばんわ。僕は今年既に8回飛行機に乗っています。
全てJALですが、担当者レベルで対応が異なります。
荷物を預ける時、ある人は「梱包はしっかりしてありますか?」「破損しても責任は取れませんので」と言って、取扱注意のタグを付けるだけだったりしますが、ある人はしっかり誓約書まで書かせます。
X線検査も同様で、行きはフィルム、カメラをオープンチェックで通してくれたのに、帰りは「規則なので」の一点張りでオープンチェックしてくれなかったり。
酷いのは未使用の10本セットの袋に入っているフィルムをバラバラにされた時もありました。
バラシタだけで何のチェックになるのか疑問ですし、それに何の意味があるかも何回も言いましたが聞き入れてもらえませんでした。まぁこんなトコで喧嘩してもしょうがないですけどね・・・。
このような人はマニュアル通りの対応しか出来ないのでしょう・・・。おかげでフィルムを纏めるのが大変でした。
何れにせよ担当者レベルで対応が分かれるのは何とかしてほしいです・・・。
書込番号:8287594
0点

>X線検査も同様で、行きはフィルム、カメラをオープンチェックで通してくれたのに、
>帰りは「規則なので」の一点張りでオープンチェックしてくれなかったり。
よくありますね。旅行でフィルムを大量に持っていくときは、全て箱やケースから出して、ビニール袋に入れて係員に見せます。大抵はそれで許してくれますが、やっぱり場所(人?)によっては、機械的にX線の機械にかけられることがあります。みんなの安全のための検査ですから、私は「ダメ」と言われれば諦めます。
実際に色被りなど、目で見てわかるような被害はないのですが、気になりますね。私の場合、それがデジタル移行を早めた主要因です。(といっても、α7Dが最初のデジタル一眼レフですから、遅いほうでしょうか。)
今は、デジタルカメラのお手軽さ(X線検査で被害レス。感度設定の自由度。フィルムも含めた総荷物量の比較。撮った直後に確認でき、小失敗は良いとして大失敗があってもすぐ撮りなおせる。総写真量が増えてもコスト的に有利。などなど)にはまって、旅行での写真はデジタルカメラだけになりました。(旅行以外では両方使います。)
>何れにせよ担当者レベルで対応が分かれるのは何とかしてほしいです・・・。
統一する=全部X線をかける、という事でしょうから、担当者毎のレベル差があるほうがチャンスもありますので、どちらが良いかは私はわかりません。
書込番号:8287984
0点

沢山のお返事ありがとうございます。まことに失礼ながらまとめて御礼申し上げさせていただきます。
先に自分で調べるべきでしたが国際線でANAの機内持ち込みルールを見ると「3辺の和が115cm以内で、各辺の長さが55cm×40cm×23cm以内かつ10kg以下」となっていました。
ミノルタの最大級のレンズでもこの範囲には収まるので裸(というかソフトケース)なら持込まず問題なさそうです。
ただ、今回は国際線ですから良いですが、辺鄙なところへ観光へ行くとプロペラ機だったりして全荷物を荷物室にいれなければならなくなるのでその場合はハードケースに入れておかないと大変なことに。
komokeriさん
写真家の方だと荷物も多くて大変そうですね。私の超個人的経験値から言うとJALの職員の方は一番厳しいです!
yellow3さん
まだわからないのですが相当大きなレンズになりそうです。
在米でいらっしゃるのですね。私は東海岸ですが米国のキャリアひどいですよね。
G4 800MHzさん
こちらも参考になりました。ありがとうございます。
厦門人さん
経由便は全然信用できないですよね。いつもお値段との関係で悩みます。
やはりソフトケースお使いなんですね。
komokeriさん
Fragileのステッカも気休めです、と係員自身に良く言われます。確かに超低温になりますし危険ですね。
ダイバスキ〜さん
上記サイズの荷物ひとつにあとハンドバックみたいなものの二つのようです。
銀バッグだと上記サイズの幅23cmがオーバーしそうですが大丈夫ですか?。
OM->αさん
ご存知のとおり米国とかだと手荷物検査の前とゲートと二箇所に例の荷物サイズはかるゲージが有って係員が気まぐれでゲージに入るか試すよう言い、入らないと搭乗直前でも問答無用でチェックインラゲージに変更されるので危険ですよね。係員にしつこく文句言ったおじさんが警備員呼ばれて連れていかれたの見たこともあります。
JALでさすがにコレは無いだろうというOversizeの荷物機内に持ち込んでCAにすごい剣幕で叱られている若いカップルが居て、CAって怖い・・って思ったこともありますが。
α-7D&α100さん
まだ買うレンズは最終決定してません。と言うか400はちょっと出会えそうに無いので。9/9(?)のソニー新レンズ発表見てからですかね。
大きなバッグは必要になりますね。今は銀塩αにオマケでついてきた少し破けたバッグをまだ使ってますが。
kawase302さん
仰られるとおり怖くてチェックインなんて出来ないと思いお聞きしました。
海外なんか特にほんと乱暴でバッグがいくつも壊れて今日ちょうど物置を整理してなんと5つ捨てたところでした。まいりますよね。
ご指摘どおり空港係員に手荷物検査でサイズもチェックされます。空港毎(国ごと)に違うのでややこしいです。
komokeriさん
こわいですね。私は幸運なことに先進国主体なのでいままで荷物が遅れたことはありますが無くなったことはありません。
たけたん2さん
高い荷物持って旅行したこと無かったのであまり保険考えたこと有りませんでした。早めに旅行会社に聞いてみます。
うみ吉SPさん、OM->αさん
私も出張ですが今年8回位ですかね・・すべて違うキャリアでしたが(笑)。米系のキャリアはひどいです!
チェックイン窓口にしろ言うことが統一されてないのはやりにくいですよね。
フィルムはもう7-8年使ってませんがややこしそうですね。X線の機械にフィルムに影響ありませんとは大抵書いてありますが。
書込番号:8289686
0点

>銀バッグだと上記サイズの幅23cmがオーバーしそうですが大丈夫ですか?。
23cmを奥行きとするなら、それ位だった様に思います。
現物が今ここ(会社)には無いので、何とも確信出来ないのですが…。
幅は確実に55cmは無いので、良かったのかも知れません。
国内では沖縄周辺や奄美、徳之島、宮古島…、近くでは八丈や大島には飛行機で行きましたが銀バッグを咎められた事は一度も有りませんでした。
非常に目立つバッグでしたが、気にされた事すら有りません。
運が良かったと言われれば、それまでですが、私の場合は100%の確率でOKでした。
只、正規に規定と照らし合わせたら NGだった可能性は有ると思います。
ちなみに、預けたダイビングバッグやサムソナイトは見事に破損した事が有りますが、日通やJALは、これまた見事に弁償してくれました。
預けるバッグの中身は投げられても大丈夫な様にパッキングはして居りましたので、内容物は事無きを得ましたが…。
書込番号:8289865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





