


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ボディのクリーニングを考えています。どういうもので拭いたらよいでしょうか? ティッシュはだめだ、と聞いた覚えがあるのですが。それとも個人では無理でメーカーに出さなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください。
書込番号:9999142
1点

外回りですよね?!
私は撮影帰りにパチンコ店によって、不織布のお絞りを持ち帰って利用しています。
私にとっては、単に投資の回収ですね。
書込番号:9999223
2点

ボディ周りですか?
ティッシュは使わない方が良いですね。どうしても繊維が解れて残ったりしますので。
私は、トレシーの様なマイクロクロス(眼鏡拭き:100円ショップ等で売ってます)を
使っています。必要に応じてクリーニング液を付けて拭きます。
書込番号:9999271
2点

>ボディのクリーニングを考えています。どういうもので拭いたらよいでしょうか?
普通にボディ拭くだけですよね
なら きめの細かい柔らかい布やクロスで拭くのが一般的です
数年に一度 修理や点検等でメーカーに出せばキレイにしてくれるので
個人で液つけてまで清掃する必要はないと思います
使っていれば当然のごとく 指紋・手垢・手油はつきます
黒ビカリさせるというのも「自分のカメラ」を再認識できるのでは
ないでしょうか
書込番号:9999755
2点

お店で、カメラ用のクリーニングキット(高いものではありません)をワンセット購入なさることをお勧めします。
書込番号:10000355
2点

スレ主様〉 ミクロディア等の、化学クロスの使用がベターかと思います。ゴミや埃が付きにくいですし、液晶画面も含めて拭き取ることができます。(自分はボディ用とレンズ用の二枚を使用)更に、静電気除去のハタキ見たいなものもありますので、お使いになると掃除=メンテナンスの側面もありますので、より良いかと思います。アルコール等を使う際にはご注意を。現在のカメラは接着剤を多用してますので、接着剤の機能低下などが起こり、剥離などの要因になり、部品が剥がれる、壊れることにも繋がりかねませんので、傷が付きにくく、汚れの拭き取り能力が高い化学クロスがお奨めです。(アルコール等を使用せずとも、かなり汚れが取れます。)ご参考までにm(__)m
書込番号:10000410
2点

化学クロスと言うと、一般的には化学ぞうきんの様な何か薬品の浸み込ませた布を思い浮かばせる
様に思います。 何か薬品の浸み込んでいる様な布は使わない方が良いです。
クリーナーを使う場合もカメラ用の物を使う様にしましょう。
書込番号:10001398
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





