『撮像素子』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

撮像素子

2008/02/29 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:24件

CMOSとCCDの違いはどういう点なのでしょう?
長所・短所はあるのでしょうか?
CMOSのカメラが多い中α350はCCDなのでしょうか?
勉強不足のためお願い致します。

書込番号:7465592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/29 20:58(1年以上前)

CCDとCMOSは画像信号の読み出し方が違いますが、最も大きな違いはCMOSの
方が消費電力が少ない点で、デジ一の所謂ライブビュー機はほぼCMOSです。
ただ、このα350(過去にはE-330)は他とは違うライブビュー機構ですので
CCDを採用しています。CCDとCMOSの画質はほぼ同等(厳密にはCCDは電荷
転送時にノイズが発生せず画質的に有利と言われていますが、、)と考えて
良いでしょう。

書込番号:7465675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/29 20:59(1年以上前)

これでも読んだらどうか?

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html#02

速度と低ノイズ、
クイックライブビューと14MBへの配慮だろう。

適材適所ということ。

書込番号:7465678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/29 21:04(1年以上前)

CCDは、ノイズが少なく画質が良い。
C-MOSは、低消費電力のためライブビューが可能。
http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/9806toshiba.pdf

書込番号:7465710

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/29 22:33(1年以上前)

CCDは製造技術が専用に必要となり、読み出し速度が高速化できない。
画質的な優位は、既に各メーカの上位機がCMOSに移行したところを見るともはやないですね。
あとCCDは小さいセンサーではメリットが出ます。コンパクトカメラ用に小さなCMOSセンサー
は中々高画質で作れません。

早晩、CCDタイプのセンサーはコンパクトカメラのみになり、一眼には
採用されなくなるでしょう。CMOSは通常の半導体と同じプロセスで生産できますので
設備投資が比較的少なく済みます。これから高画素化・ハイスピードな読み出しを考える
とCCDは現行の600万画素・1000万画素採用してる機種で打ち止めかと・・・
K20Dも新しいサムスン共同開発センサー、α700・D300はソニー製CMOS、D3は自社開発・
生産はソニー?のCMOS・キヤノンは言わずもがな・・・

D40やD60、K!0D・α200などは既存のCCDをそのまま使っています。
あーーありましたねα350とかいう1400万画素のCCD採用モデル。
今月発売の雑誌にはα350はなぜか1枚も作例が載っていませんし、高感度特性もまだ
ハッキリしていませんね。α900はCMOSという話しですし、α300/350でテスト的に搭載
したんですかね。
もしかしたら、最後の一眼用CCD高画素センサーになるかも知れませんw
更にいえばもはや、ニコンもペンタックスもこのCCDを採用する事はないでしょう。
一眼レフデジカメの趨勢はもはや、CMOSに流れています。

書込番号:7466227

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/29 23:21(1年以上前)

キャノンさんの板で荒れた原因を作った人を追っかけて刺々しいレスつけてまた荒らすつもりですか?

作画が出てないと皮肉を言うより出てから悪態ついたほうが参考になるとおもいますが。

書込番号:7466558

ナイスクチコミ!12


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/01 00:08(1年以上前)

・・・実際に画質を見ていっていますよ?
1400万画素クラスは、明らかにCMOSのほうが出色は綺麗です。

携帯書き込みのようですから、WEBを見られるところにいきましたら
色々とご覧になった方が良いかと・・・ 2chのスレッドにありましたから
私も見に行きましたがかなり「α350の画質」はひどいです>http://ascii.jp/elem/000/000/038/38078/

K20Dやα700、EOS40Dも比較対象としてご覧頂けます。ISO400で既に立体感を失い、
一昔前の言葉を借りるなら「ノイズをけすためにべた塗り」にしている画質です。
私の記載している事項はCMOSとCCDの趨勢において、全く嘘を書いておりませんし、
α350の素子の画質も事実です。
書きすぎた点があるとすれば、「これが最後のCCD」というてんぐらいでしょうけれども。

書込番号:7466869

ナイスクチコミ!3


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/03/01 00:46(1年以上前)

>ありましたねα350
と書かれたのはこの板に来てレス入れるまで忘れてたって事?
パナの板で大人げない(自分勝手な)スレ主に表現の良し悪しを説いてた方とは別の方ですか?

リンク先は見ましたが、でもこれってどこのメーカーの発売前カメラでも似たような事ってありましせん?発売後本当に問題になった事例は少ない気がするんですが。

書込番号:7467083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2008/03/01 01:09(1年以上前)

まー、
画質がどうとか言える知識も経験もないんだから、
無駄だよ。

なにしろ、ウエストレベルでは
流し撮りが出来ないそうだからな。

α350の画質のどこが悪いか
ASA100で
EOS-1Ds Mark IIIのと比べてみるんだな。

http://ascii.jp/elem/000/000/099/99571/

業界人はそれなりに写すのだ
それも見破れんで哀れなものよ。

そもそもSONYの撮像素子に文句付けても
無駄な話だ。

CMOS使わずにすむ
リアルライブビューの別撮像素子持つα350だから
消費電力も読み出し速度も気にしないで
高画質に有利な得意の撮像素子使ったわけだ。

適材適所ということだろう。

書込番号:7467192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/01 02:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO800

ISO 1600

ISO 3200

 
掲示板で品のない言葉を使ってみても、誰も感心しない。己の無知を知らせるだけです。


まず、画像比較からみてみましょう。アスキーのサンプル画像100%表示からトリミングしています。

・やはりA350はA700に比較して高感度ノイズ(暗部輝度ノイズ)はよくないですね。勿論、CCDにカラムA/D変換は無いですし。でもISO1600当たりまでは、それなりに使えるレベルだと思います。共通して言えるのはISO3200から急にノイズが目立つのは同じです。

・この程度のサンプル画像でさへ、A350の解像度はA700より確実にあるようです。

・気になるのは、SONYのCCDの昔からの傾向でもあるが、白との境界線でパープルフリンジが見受けられます。サンプル風景写真などをみても枝などの細部で何度も確認されます。

書込番号:7467485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2008/03/01 02:50(1年以上前)

パープルフリンジねー。

K20Dの方が良いと言っていた
御人にもそれ教えてやってくれ。

で、
トリミングは結構だが、
サンプル画像はどのカメラのサンプル画像が
どこにピントが合ってるか確認してるかな?

α350などそれで画像評価されても
意図的なピンボケでは基本的に比較不能だ。

どこにピンとあってるか
良く見てみな。

書込番号:7467497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 20:01(1年以上前)

何でこの二人はこんなに必死なんですか?

書込番号:7470496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2008/03/02 00:53(1年以上前)

シーモスとCCDを使い比べ、印刷原稿を作る時に、CCDのデータのほうが色に腰が有る様に思うのですが、今のところ大判デジバックもCCDですし、大判のシーモスが無いので比べようがありませんが?

以前135mm?フルサイズのシーモスとCCD で比べた所、画素数では倍ほど有るシーモスの方が、どうしてもデータの色のりが薄いかんじがしたのですが?

印刷畑の人の意見も聞いてみたいです。

書込番号:7472100

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/02 01:18(1年以上前)

 canonの板を荒らして何をしたいの? α350は買うの?

>デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
>おいるれべらーさん 
>2008/02/17 20:41 [7406985]

 彼は、DSC-R1のユーザのようです。

書込番号:7472235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/02 01:48(1年以上前)

ついでにニコンD3のサンプル画像も
1Dmk3のと比べると面白い。

中心解像力でこれだけひどいと
ニコンが怒らんかなー。
周辺水平バーコード両端に青と赤の両方が出てるから
前ピンと言うことだろう。

こんなもので判断したんでは駄目だなー。
Kodakの下の色丸見るとあるが350が
K20Dに圧勝というくらいはわかるだろう?

無責任な尻尾4の君でも。

書込番号:7472339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/02 02:00(1年以上前)

なんかCanon宣伝マンが来たようですねー。

せっかくだし勉強してったらどうですかー?
KX2に対するα350の優位点を。

DSC-R1も良いカメラですよ、
つい最近までは、
KX2よりヤフーオークションや中古相場が高かったくらいです。
いやマップカメラでは今でも高いですね。

同じAPS-Cで3年後のデジ1より高い、
それが市場の評価でしょう。

その後継に近いのがα350です。

書込番号:7472378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/03/02 02:04(1年以上前)

いやR1はAPS-Cではなく、R1サイズでした。
失礼。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7472395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 03:37(1年以上前)

全てのαユーザーの品位が落ちているので悲しいですね・・・

スレ主さん横レス申し訳ありませんでした。

書込番号:7472595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/02 18:07(1年以上前)

昔話で恐縮ですが・・・
今から30年くらい前に日立でMOSイメージセンサーと
いうのを作っていました。松下の商標権にひっかかって
名前は変わってしまいましたが思いだせません。
設計部長さんがこれからはCCDじゃなくてMOSの
時代が来ると熱く語っていらっしゃいました。
CMOSの時代が来る前に日立はセンサーの生産をやめ
てしまいましたが、現在のCMOSのメリットを殆ど言
い当てられていました。
時代が早すぎたんでしょうね、

書込番号:7475062

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング