


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
花や静物の接写には可動液晶モニターが威力を発揮してくれそうだと購入しました。
今のところ特に不満点はないのですが、ただひとつ十字キーのセレクトダイアルが下過ぎて使いづらいのが玉に傷です。特に焦点をセレクトする際に、親指で実行ボタンをまさぐらねばならないのは、撮影のリズムを乱します。
セレクトダイアルを上にファンクションボタンを下にもってくるだけで使い勝手が随分とよくなると思います。
画像ははOVFで撮ったものですが、白ねずみの目に右横のエリア焦点を合わせています。その位置で赤ねずみの目に左横焦点を合わせ直したら少しレンズが動きました。
レンズはタムロンの18〜200oの70o域を使いました。現像の際、露出を+2/3補正しています。
もっとも、いろいろ考えずにカメラに任せてくれということなのかもわかりませんね。このあとワイドフォーカスまかせで撮ったらよく撮れていました。
書込番号:7530433
0点

今日撮り直したワイドフォーカスのものです。雨だったのでフラッシュを使いました。少し距離をとりましたので、画角を合わせるため200oです。現像の際露出を+1/2、色温度を6500Kから5800Kに補正しました。
書込番号:7530933
0点

当然すぎるくらいの、指摘だと思う。そう感じている人は多いと思う。
自分は40DとA700を使っているが、A700でさへ、マルチセレクターが低いと感じる。シャッターを押そうとしている握り状態から、フォーカスエリアを移動させようにも、親指の位置はセレクターのはるか上である。大袈裟に言えば、手首をひねるような格好になる。
A350はA700より、はるかに下に十字キーがある。言わずもがなである。
こういったデザインは、明らかにユーザーの使い勝手から決められたものでなく、メーカー都合、内部構造上の都合であろう。メーカーは、慣れれば使えないこともないだろうぐらいにしか、思っていないのだろう。
実に良くない。次機への貴重な意見だと思う。
書込番号:7533369
0点

私はフォーカスが常に中央固定なので気付きませんでしたが
言われてみると確かに十字キーは押し辛いかも知れませんね。
書込番号:7534456
0点

それって、縦位置グリップをつけた時にもセレクトしやすいように、下方にあるんじゃないですか?
以前にα7(フィルム)やαSweerDしか使ったことないので、違ってたらごめんなさい・・
CanonやNikonだと、私の場合、指が届きませんでしたから。
書込番号:7534480
1点

でじPAPAさん
>それって、縦位置グリップをつけた時にもセレクトしやすいように、下方にあるんじゃないですか?
そうでしょうね、多分。しかし、α350を購入したユーザーのほとんどは軽いし手軽に持ち出せるというメリットを選んだ人たちだと思います。
ま、上にも書きましたが下手にあれこれいじらなくても、カメラ任せで結構いい写真が撮れますよということなんでしょうね。AF/AMの切り替えボタンがないのも不満ですが、それ以外に使い勝手は悪くはありません。
PS:[7530933]で画角と書きましたが、画面の間違いです。訂正させていただきます。
書込番号:7534587
0点

AFスポットのボタンは、僕の握り方ですと親指の腹の部分、第2間接のあたりで押せますよ。たまに押すつもりも無いのにいきなりAFが作動してびっくりしますが(笑)。
書込番号:7534691
0点

>A700でさへ、マルチセレクターが低いと感じる。
α700の位置は丁度良い様な気がしますが?
あれ以上高い位置にあると、親指が頻繁に当たって誤作動すると思います。
あれ以上低いと、weirdoさんの仰っている通り、ファインダーを見ながらの操作はやりにくいでしょうね。
α350の位置は、確かに下過ぎる気がします。
縦位置と共用ということでしたら、どちらでも中途半端な位置になってしまうのかも知れませんね。
ボディをコンパクトにしている分、配置に相当苦慮したんだろうとは思いますが。
書込番号:7534771
0点

weirdoさん、こんにちは。
α350、購入おめでとうございます。いいカメラだと思いますし、ほしいカメラでもあります。というのもDimage A1でこの手のファインダーの使い勝手を知っているからです。しかし、α100、α700と無理をしてきたてまえ我慢をしています。
書込番号:7535916
0点

スレ主は冷静だが・・・
十字なんとかは、
考えさせられるなー。
今月の『写真工業』に
D3 のAF微調整機能という記事があった。
ニコンD3では85mm1.4でのデフォルトの0とか後ピンの-4とかあった。
51点測距の弊害だ。
こんなもんメーカーが考えること自体駄目なんだ。
反面
ピント面をユーザーが調整できるようにした
考えられない事を可能にしたニコンは正直でもあり
レンズ20個分メモリー可能として工場調整の限界をゲロしたわけだ。
これと似たカメラ任せ話だろう。
何をどう頑張ってもホントにピントが合うのは1点で
被写界深度で多少後ろが救われるだけだからね。
十字なんとかは
使わなければいいんだよ。
どこにピント合わせたいかわからないようなら
写真撮る意味は無い。
とにかく何か写れば良い状況やプロなら
D3方式でも・・・それでも良いが・・・
なんだかなー。
でっかい液晶なんだから
自分で合わせるのが楽しいんだよ。
本当は40cm物指し買ってきて45度で立てて写して
自分のカメラ・レンズがどれくらい前ピンか測ると良いんだよ。
これから買う人よ。
書込番号:7537377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





