


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350を買う気になったのは液晶モニターを使えば、地面近くに咲く花などを手持ちで接写するのが楽になるかなと思ったからです。ところがというかやはりというか、戸外では液晶は見づらく、ターゲットを捉え切りません。どうやらターゲットを捉えて、シャッターを切った瞬間、体が前後にぶれるせいかピントが甘くなってしまいます。レポート(悪)になっていますが、悪は自分に対する採点で、カメラの評価ではありません。
画像は左がライブビューで、右がアングルファインダで撮ったものです。JpegLスタンダードで補修正はしていません。レンズはミノルタAF50mmF3.5マクロです。
書込番号:7545997
0点

質問です。
液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?
書込番号:7546048
0点

左(ライブビュー)の画像は、花のシベではなく花びらに焦点が合っているようですが、
右の画像では、ちゃんと花のシベに焦点が合っているようですね。
書込番号:7546212
0点

iwer5959さん
>質問です。
>液晶は、明るさ調節をしても見づらいのでしょうか?
そうですね。そこまで気が回りませんでした。取説をみると、撮影中でもDISPボタンを長押しすれば、明るさを調節できるのですね。±0で撮影していました。
ベランダは陰っていますので、明日試してみます。アドバイス有り難うございました。
書込番号:7546293
0点

私は戸外の太陽の下でライブビューで撮影するとき、液晶に顔が映り込み撮影が難しかったです。その時、太陽光の下ではライブビューは使えないと思いましたが、ある方法を思いつきました。
即ち、しゃがんでひざのあたりでカメラを持って、可動モニターを上に向ける。上に向けたモニターの角度を調節することによって、よく見える位置があることに気づきました。
こうすれば、明るい太陽光の下でもライブビューが使えます。
書込番号:7547186
1点

今後はライブビューの使い方のアイデアが色々と出るでしょう。
私も地上の花を撮る時には しろうと101 さんと同じ持ち方です。これだと重いレンズでも大丈夫です。
参考までに下の方に私の持ち方を書き込んだレス「ライブビューは扱いやすかった」にありますので、ご参考にしてください。(花もあります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7520100
α350は地上や頭上の花を撮るのにぴったりです。
書込番号:7548769
0点

weirdoさん、おはようございます
価格comは暫くオヤスミするつもりでしたが
自分も時々、野草の花が好きで、同じ様な感じで撮ってました
この先季節もまだまだですが、雪は消えたんで落ち葉で試しています
自分のやり方は、あくまで参考ですが、、、
AFエリアはワイドにして、マニュアルのフォーカスにします
液晶見ながらピントをやや近い所に合わせます
液晶モニターにも□(四角)の合焦枠が分かりやすく表示されますんで
あとは全体の構図と
ピントを合わせたい所の緑の合焦□枠のガイドに注目しながら
自分のカメラを微妙に前後させます
ピントはかなりシビアなので
あまり大きく前後させると緑の□枠のガイドに気が付きません
ピントの合う範囲は通常のレンズでも数ミリ〜1.5センチ位かなと思いますので
カメラの前後させる範囲もそれ位になります
花自体も動かないように見えて結構揺れてます
使ってみると使いやすいと感じました
ファインダーでも合焦ランプが見やすくなりました
活用なさってはいかがでしょうか
多少、明るい戸外で液晶は見にくくなってしまっても
□枠のガイドは頼りになります
シャッターを押す時にもカメラはブレますんで
できるだけ沢山の枚数を撮っておくのは有利です
フイルムだと出来ませんが、そこにデジタルの恩恵を感じています
ちなみに追記ですが
デジスコ用の拡大鏡付き液晶フード買う予定です
飛んでる鳥をライブビューのまま直接狙うのには
必需品になりそうです
こちらは補助に一脚をベルトに引っ掛けないと無理ですが、お試し予定です
書込番号:7549339
2点

連投の追記で申し訳ありません
特に、夕方に赤い花を撮ると赤が飽和して質感が出にくくなります
彩度を下げると質感は改善しますが、緑が汚くなって上手くいきません
青紫もとくに3原色に近い花もそうです
緑色を生かしたまま、赤の質感も出来るだけ再現するには
逆に、外の雰囲気で彩度の落ちる時間を狙うしかないです
あくまで参考です
書込番号:7549394
1点

自己返信です
AFのワイドの使い方間違っておりました
ご覧になられた方大変失礼いたしました
帰ってみて、また物取り試そうと思いましたら
AFポイントが選択のモードになっていたので
ワイドレンジにして、青くなって試したら
左下の●しるしのピントマークしか反応しませんですた
良く確認しないで書き込みして申し訳ありません
書き込みするには
暫く使い勝手をもっと長く試すべきでした、反省しています
とりあえず
カメラ前後してのピントあわせは
結構正確に合わせられます
それにてお許しください
書込番号:7551989
0点

間違ってはいません。
>>AFエリアはワイドにして、 ==>AFエリアは中央焦点にして
とすればよいだけです。あとは書かれている文面のとおりだと思います。
注)中央にある四角い枠が緑に光るのは、マニュアル焦点で中央焦点の場合です。四角い枠と左下の小さな○が同時に光ります。
一方、自動焦点にすると、中央焦点の時には中央の9点センサーが個別に光りますし、同時に何箇所かが光ることがありますのでどの部分で焦点が合ったかが判断できます。非常に便利です。 もちろん同時に左下の小さな○も光ります。
また、屋外では私は液晶の明るさを+2にしています。 これで充分見やすくなりますが、欲を言えば+3が欲しくなります。
書込番号:7592524
0点

orangeさん
援護、ありがとうございます
おかげさまで気が楽になりました
なかなか使い込む時間がないんで
買ってからも、こちらのコーナーはとても参考になっておりました
欲しい病も抑えて、楽しくと思ってましたが
手が届きそうなレフレックスだけは、目をつぶって辛抱中です
書込番号:7595945
0点

CaNOPさん
気にすることはありませんよ。意見なり感想なり経験をお互いに出し合って初めてあっそうかと言うことも多いです。私もiwer5959さんやorangeから頂いたレスが大変参考になりました。一人でああでもないこうでもないと試行錯誤するより、よほどスキルの向上が図れます。
ただ、orangeさんも言ってられるように、液晶ファインダーがもう少し明るくできれば、使い勝手はぐんと良くなると思います。
画像はライブビューで、3撮ったものです。一枚づつ、続けて撮っていますが、ピントは1回づつ確認しています。以前観光地でよく見かけた記念撮影の写真やさんのように、頭からジャンパーをかぶって撮りました。我が家の公安委員長からは、外では絶対にしないように警告されました。
書込番号:7597168
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





