


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
DT16−105を買いました、しかしながら最短40センチメートルなのでマクロ的な使い方には今一です。
そこでスマートテレコンバータを使えば近づかなくても大きく写せるのではないかと思いどれくらい画像劣化があるのか検証しました。
1.最短画像ベース:7.7M記録
2.スマートテレコンバータ1.4倍:7.7M記録
3.スマートテレコンバータ2.0倍:3.5M記録
4.スマートテレコンバータ1.4倍で画角を画像1に合うように距離を調整
許容範囲は人それぞれでしょうから各人で判断してください。
私的には元々14Mの画素出力はいらないので画質に差のない7.7M出力の1.4倍で使い物になります、普段はMサイズ(7.7M記録、画質変わらず)で撮影、テレコン代わりに1.4倍(記録画素数は変わらず)がおすすめです。
7.7M記録なら14Mもいらないとのつっこみが入るといけないので念のために書きますが14M機で撮影した7.7M記録と6M画素機で撮影では14M機の方が解像度は高いです。(過去ログ「解像度リベンジ」参照)
また、同サイズで見る限り14M記録と7.7M記録とでは画質に差はありません。(過去ログ「14Mと7.7M記録の画質差」参照)
DT16−105はいいですね今回開放で撮影しましたがF値は暗いですが開放から使えるいいレンズです。
書込番号:7571179
1点

余生はタイでさん いつも興味深く拝見させていただいています。
私もついに本日購入しました。
休日出勤の合間で、なにせ隣にヨドバシがあり欲求に負けました。(笑)
そもそも、α700を買おうか悩んで、まだ資金がちょっとと思っていたら、α350です。
αSweetに買い増しです。
基本的には、風景・花・家族のスナップが中心なので、連射は不要。
なので、ライブビューの方に興味が出てしまい、誘惑に勝てませんでした。。。
で、本日はとても月がきれいで、スマートテレコンバータが使えるか!のタイトルに触発され、Ref500(MINOLTA)との相性確認も含め、私も撮ってみました。
いかがでしょう?
物理的にテレコンバータを挟んで暗くするより使えると個人的には感じました。
書込番号:7573632
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





