『蝉撮りました。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『蝉撮りました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

蝉撮りました。

2008/07/21 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件
当機種

アブラゼミ

70−200Gの板に画像出した者ですが、蝉の撮り方を教えてください。デジカメ初心者です。

書込番号:8109577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/07/21 22:38(1年以上前)

漠然としすぎていて、レスのしようがありません・・・・・・・。

書込番号:8109897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/21 23:15(1年以上前)

70−200Gじゃなくてマクロで撮る♪

・・・っていうレスじゃダメかな?

セミに限らず昆虫はマクロでどアップにすると良いと思います。
できればワーキングディスタンスの長いマクロで。。。

あっ、脱皮のシーンなら50mmマクロでもいいかも!?

書込番号:8110166

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/21 23:17(1年以上前)

そうですよね。・・・F2.8のレンズなので開放でのいい撮り方を(静物)教えて下さい。

書込番号:8110186

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/21 23:37(1年以上前)

機種不明

夜に近かったのでストロボ使用

良いレンズをお持ちですね。

これは、マクロレンズで撮りました。
今お持ちの70-200にクローズアップフィルターを使ってみてはどうでしょうか。画質は、多少落ちますけど。

書込番号:8110317

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/07/21 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

クマゼミ

ニイニイゼミ

特別な事は一切ありません。
セミを見つける事ですね。
セミは午後の休憩中は意外と逃げませんので頑張って下さい。

うちの庭で撮ったクマゼミ(去年)とニイニイゼミ(今年)です。
田舎なので周辺にこれからどんどん出てきます。
クマゼミ:50mmマクロ←庭の花撮ってたらいたので撮りました。逃げません。
ニイニイゼミ:70-300mmG SSM 少し高い所にいたので300mmで撮ってます。

70-200mmGですか?いいレンズですね。高くて手が出ません。
70-300mmGと同じで1.2mまで寄れるみたいですので、
200mmにして寄ってみたらどうででょうか?
セミ等の小さい被写体は一段か二段絞った方がいいと思いますけど。
解放を使う静物撮影となるとやはり人物ではないでしょうか??

書込番号:8110339

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 00:00(1年以上前)

別機種

下手なりに

ayanekoさん 、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。昆虫はマクロでのほうがいいですか?70−200Gでは厳しいですか? マクロでも撮った事がありますが、70−200Gの写りの方がいいような気がしてます・・・以前マクロで撮りましたがうまく撮れなく
て(腕が悪いので)70−200Gの方がいいのではないか?と 以前撮ったの投稿します。

書込番号:8110462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/22 00:13(1年以上前)

50ミリマクロですね。 全然悪くないですよ♪

ただし、私もマクロ使っていますが被写界深度が浅いのでかなりピントはシビアです。
主にお花を撮っていますが、風に揺られて狙ったとこにピントがこなかったり・・・(爆)
三脚や一脚は可能な限り使った方がいいでしょう。

長焦点のマクロと申し上げたのは、昆虫など近寄ると逃げてしまうので,,,,,。
70-200でも用はたせると思いますが、撮影倍率など如何でしょうかね?


書込番号:8110536

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 00:19(1年以上前)

kuma4さん、gaudy828さん、マリンスノウさん、返事ありがとうございます。今度撮るときは、一段か二段絞って撮ります。kuma4さん、gaudy828さん、写真おみごとです。私もいつかこのような写真を撮りたいです。いっぱいシャッター切るぞ^^^

書込番号:8110568

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/22 19:38(1年以上前)

ayamanekoさん、gaudy829さん、ニックネームまちがえました。失礼しました。

書込番号:8113343

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

STF135 絞り開放

200マクロ F4(絞り開放)

200マクロ F22

スレ主様

 私の在庫から蝉の写真を探してみたのですがあまり撮影していなかったので、中にカマキリも混ざっていますがお許しください。

 70-200F2.8は持っていないので当てはまらない部分もあると思いますが、私の撮影の仕方です。お役に立てると良いのですが。

 私は絞り解放でも良いと思います。背景がぼけて蝉が際立ちます。ただ、皆さんがおっしゃるようにピンとはシビアになりますし、せみ全体がシャープに撮れることはありません。
 私の左の写真ですが、これはSTF135mmF2.8[T4.5]で撮影しています。明るさ的にはF4.5なのですが、被写界深度としては絞り開放でF2.8と同じになります。真ん中の写真は200マクロF4.0の解放です。被写体までの距離が近いので、被写界深度は70-200F2.8の開放と同じくらいの被写界深度ではないでしょうか(厳密には違うでしょうけど)
 絞り開放で撮影するときは、セミ(虫)の手前の目にピントが合っていないとピンボケ写真になります。ですから必ず手前の目にはピントが来るようにします。それと、ピントが合うのは点ではなくて面ですから、目以外のもう一箇所にもピントが合わせられたら、あわせるようにすると、なんとなく画がまとまります。被写体を狙う方向で調整します。
 左の写真では目とニイニイゼミの特徴的な翅に、真ん中の写真では目と特徴的なカマにピントがくるように気をつけました。どちらも斜逆光で、左の写真では葉っぱの照り返しの明るいところがセミの頭の後ろに来るようにしました。絞りが開放なので背景は思い切りぼけて藪の中でも画面がすっきりします。真ん中の写真では小川の照り返しを玉ボケにしてキラキラを作りました。これも、絞りが開放でなければ点光源のボケが円にならず、絞り羽の形が正確に出てしまいます。
 というわけで、絞り開放も良い点はあると思います。

 思い切り絞り込むと、昆虫図鑑で見るようなシャープな写真になります。左の写真は200mmF22と、かなり絞り込んでいます。絞り込むとシャッタースピードは恐ろしく遅くなりますので、フラッシュを使う方がいいと思います。私はほぼ常に手持ちですからストロボを使用しないとどうにもなりません。写真では内臓フラッシュと4000円くらいのスレーブストロボを左方向からを併用しています。内臓フラッシュだけだと影が無くなって平面的になりますので、もし、昆虫を撮るなら一つはあった方がいいと思います。
 三脚を使うなら、フラッシュはいりませんが、無風でなければ被写体ブレがおきやすくなります。

 大きく撮影するためにはマクロレンズが一番いいと思うのですが、とりあえずでしたら、ケンコーなどで出しているエクステンションチューブがお勧めです。ピントが合う範囲は限定されますので扱いは難しいのですが、画質の劣化はありません。また、マクロレンズとの併用でレンズの性能以上に被写体に接近できますから、どアップの写真が撮れるようになります。

 長々と書きましたが、私の場合という内容ですから、スレ主様はスレ主様の撮影方法を作っていってください。上の写真は全てα-7D JPEG撮りっぱなしです。

書込番号:8124553

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/25 22:21(1年以上前)

goigoiさん すばらしい写真ありがうございます。皆さんのレスを参考に小さな被写体は、マクロレンズ撮りたいと思います。皆さんありがとうございます。・・・先日 岐阜県中津川市の現場でハグロトンボを撮りました。70−200Gです。これからはマクロレンズと70−200Gで、いきたいいと、思います。

書込番号:8127097

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/27 12:22(1年以上前)

質問です。70−200GにケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。なぜでしょうか? カメラはa100 ,a350 です。

書込番号:8133533

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/29 04:04(1年以上前)

yumasanoriさん。

>> ケンコーテレプラスMC7を着けてますが、AFが効きません。
ダメそうですか?
ソニーに問い合わせても、たぶんダメなので、ケンコーに聞いたほうが良いかもですね。 

書込番号:8141123

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件

2008/07/29 07:06(1年以上前)

AFが働かないのであればそのレンズのAF機能は使えません。レンズ個体にもよるがF値が変わるズームレンズに使用するとズームの中間域からAFが作動しなくなる場合があり、焦点距離が200mm以上のレンズにご使用すると被写界深度が浅くなるためAF機能が働かなくなる可能性があるので、その時はマニュアルであわせるしかないですね。残念です....


書込番号:8141299

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/29 22:21(1年以上前)

当機種

手持ちです。

kuma4さん。Mac-mcさん。レスありがとうございます。ケンコーに聞きましたがAFは効かないと・・・純正買います。また 質問しますのでよろしくお願いします。先日 トンボ撮りました。では・・・

書込番号:8144058

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/07/29 22:35(1年以上前)

間に合うかなぁ。
yumasanoriさ〜ん。

純正でも*2.0を購入の際は、α700の板かなんかで相談したほうが良いですよ。
*1.4なら良いと思いますけど。

書込番号:8144150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/07/30 07:04(1年以上前)

kuma4 さん ありがとうございます。1.4Xテレコン検討します。 2.0XだとF5.6になりますよね。

書込番号:8145420

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/30 10:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

攻撃中のセミ(動きでブレた)

枝から足を離して相手(残念ながらよく見えず)と取っ組み合い

勝負あり

足なが蜂に食われる

 ジッと止まっているセミは簡単に写せますし、色が単調なので、そのまま撮ったのでは絵にならず、面白くも何ともありません。何か工夫をしないと。たとえば逆光で撮って羽が銀色に輝いているとか、飛んでいる最中であるとか。

 あまりよい例ではありませんが、何枚か紹介します。よく観察していると、クマゼミのオスは縄張り争いをして、ケンカし、相手を追い払っています。また羽化する直前に蜂に食われることもあります。

書込番号:8145906

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/31 11:54(1年以上前)

別機種

クマゼミの列(24mm相当)

 続きです。こんな蝉はいかが? クマゼミです。

書込番号:8150124

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング