


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先日、一脚の使用方法で質問した者ですが、目的の京都の紅葉へ行ってきました。
アドバイスいただいた方には大変お世話になりました。
結局、NeoPod6(一脚)にベルボンのQHD−62Q(クイックシュー付き自由雲台)を取り付け、ベルボンの一脚用ケースに収納して持ち運びました。
大きさ、重さは問題なく、持ち運びにも不便は感じませんでした。肝心の使いかってですが、実はあまりの混雑で一脚を使用している余裕も無くほぼ手持ちで済ませてしまいました。
夜景撮影で多少使用したときに感じた事は、自由雲台はあまり使用しませんね。建物を取る際に水平・垂直を取る際に多少使用しましたが頻度としては少なかったですね。それよりも、カメラを設置した状態で、一脚の足を伸ばしきった状態でファインダーの位置が目線に来る物をチョイスしたほうが都合良いですね。
撮影したものも添付します。
永観堂で撮影したものです。
・Jpeg撮って出し
・DRO OFF
・クリエイティブスタイル 紅葉
クリエイティブスタイルの紅葉は日が差し込んでいない早朝で撮影すると木の幹まで赤っぽくなりすぎる傾向があり、私の好みではありませんでした。
時間が有るときにRAWで撮影した物を自分好みに調整してみるつもりですが、いいものがあるかどうか。
今回撮影に持っていった機材ですが
16−35ZA
24−70ZA
70−210G
α900
重量がかなりかさみ、午前中で肩と足がダウンしてしまい、撮影に集中できなくなりました。
軽くて持ち運びのいいレンズも待ち遠しいですね。
書込番号:10515885
7点

あかぶーさん、こんばんわ。
この大混雑の京都撮影お疲れ様でした。
>夜景撮影で多少使用したときに感じた事は、自由雲台はあまり使用しませんね。
そうでしょ?私もあまり使用しなかったので雲台無し派となりました。
しかし大三元携帯して京都撮影はホント大変だったでしょうね?リックでも辛いでしょうしまさかショルダーだったら肩の感覚亡くなっちゃいますね、私は京都市内が地元なので逆に山へ行ってました、カメラ3台・レンズ5本・三脚2台でしたが歩きは30mぐらい(笑)。
書込番号:10516038
4点

綺麗な写真いいですね、こういう良いスレが出るとほっとします。
それにしても、重装備、大変だったでしょうね、今年は例年に無く紅葉が綺麗だそうですが、天気と紅葉のタイミングに合わせられず、もうあきらめてます。
このあとクリスマス、お正月、厳寒の満月、楽しみですね。
書込番号:10516081
2点

きれいな紅葉ですね。永観堂は三脚・一脚が禁止のはずですが、注意されませんでしたか?
去年行った時は、しつこいぐらい「三脚は禁止です」と言って廻っていましたが・・・
書込番号:10516152
3点

maggiosさん
その節はお世話になりました。
京都市内の方でしたか、春・秋の時期は混雑が大変ですね。
私は千葉の人間ですが、日の出・日没の海撮影でもしていた方がゆっくり出来てストレスも溜まらずよかったかもしれません。
とはいえ、京都の紅葉・桜シーズンはやっぱりあこがれます。
機材の持ち運び、まさかのショルダーで行いました。実は今回の京都は大阪出張の都合がありその寄り道で足を運んだのですが、さすがに先方へリュックを担いで行くわけにもいかず我慢してしまいました。
自由雲台は取りつけると私の身長にちょうど良いので都合よかったのですが、機能として頻度は少ないかもしれませんね。
書込番号:10516243
2点

じじかめさん
>永観堂は三脚・一脚が禁止
こちらの情報は知っていましたので、永観堂では取り出しませんでした。
三千院・南禅寺は一脚の使用禁止はうたっていなかったように思いましたが、どのみち、人の邪魔になるので出せる余裕はなかったですね。
書込番号:10516272
1点

私も明日から、京都へ行きます。
ので、その前にこのようなスレを拝見できてうれしいです。
スレ主さんの、1枚目の写真が心に残ります。
私は、α900と24-70ZA、70-300Gの2本を持っていきます。
それでも結構重いのですが、頑張ります。
書込番号:10516373
1点


porocoさん
コメントありがとうございます。
HP拝見させて頂きました。色彩の綺麗な写真を撮っていらっしゃるんですね。
京都ですが、平日行かれるようならこの連休の休みのような混雑ではないと思われますが、21日の混雑状況がわかる物を一枚添付します。
紅葉の状況(21日)ですが、三千院はほぼ落葉していました。永観堂でほぼ見ごろ(色付きは良いほうだそうです)東福寺は一部見ごろらしいので、ちょうど良いかもしれません。
良い写真を撮ってきてくださいね。
書込番号:10516557
3点

わたしも24-70ZAで撮った写真を…
山中湖と河口湖です。
河口湖はあいにくの大雨でしたが、紅葉撮影を楽しみました。
書込番号:10518001
6点

ヘルベルト・フォン・ベームさん
大雨での撮影ご苦労様です。私も14日の大雨・強風のなか箱根に行きましたが、雨だとどうしてもカメラを出すのに気が引けます。
主題のはっきりしないスレですから、紅葉に限らず、写真をアップしていただいて結構ですよ。
ライズマックスさん
「猫に小判」「豚に真珠」 まあ、使わないよりは、ましかと。良い物も腕が無ければこうなる、という作例としてでも見てください。
書込番号:10518787
6点

自分も去年同じ所で写真を撮りました。
綺麗な所ですがやはり有名なだけあって人が多いので、写真を撮るのも他の人の迷惑にならない様になど気を配らなければならないし大変ですよね。
書込番号:10520013
3点

要上達さん
しっとりとしたいい雰囲気の写真ですね。
三千院、もう少しゆっくりと人の少ない中歩けるとどんなに心が落ち着く事だろうか、と思いますが、誰もがそう思い描いて訪れるんでしょうね。
書込番号:10520540
0点

あかぶーさんはじめ皆さんこんばんは。
私も今日、近いので京都に行ってました。竜安寺、金閣寺、上賀茂神社、銀閣寺、南禅寺…
時期的にはどうでしょう、まだまだ色付いていない緑のモミジもありましたし、次週でもまだいけると思います。
午前中は比較的すいていますよ。
私は鮮やかな赤い紅葉を求めて見に行くのですが、α(私のは700です)が得意そうな?しっとり系の色の葉が多いです。
書込番号:10521784
3点

私は土曜に嵐山へ行ってました。予報だと昼から天気が崩れるとのことだったので
早めに出ようと思ってたのに乗り継ぎ駅を間違えてしまい、着いたのはお昼前...
混む前に、とコンビニで弁当買ってるうちに雲ってきてしまいました(涙)
やっぱりこの時期は混みますね。人が多くて落ち着いて撮っていられないです。
ちょっと引いて全景を、と思うと携帯かざした人が何人も前をうろうろとして、
大半は日本語じゃなかったですがまったくお構いなし。3枚目は人の途切れるのを
20分ほど待ってました。
結局見上げた位置の葉っぱを200mmで撮るのが一番無難だったような具合ですが、
なかなかきれいな葉っぱがなく、嵐山公園の展望台を回ったところで雨が降ってきたので
諦めて帰りました。
書込番号:10522169
3点

あかぶーさん、maggiosさん、じじかめさん、
要上達さん、BikefanaticINGOさん、みるとす21さん
皆様の写真、それぞれ個性があって美しいです。ブラボー!!
写真からその方の気持や性格、感じ方、人生観まで垣間見ることが
できるような気がします。
昨日の夕方、鎌倉の鶴岡八幡宮に行きました。
ここの紅葉はまだのようですね。
境内入口の松の木のてっぺんで鶴がお出迎え。
(ちょっと幻想的でした)
書込番号:10526288
0点

みなさんこんばんは、写真のUPありがとうございます。
BikefanaticINGOさん
私も狙っているレンズ二本でUP頂いて参考になります。単焦点での使い勝手はどうですか?子供の撮影でも使える物でSTFを含めて検討中ですが、Sonnar 135mmだと遠すぎる気がするし、85mmだと近接能力が・・・STFはMFですし、決め手にかけて悩んでます。
みるとす21さん
嵐山のほうは雨が降ったんですね、昼ごろ永観堂から南禅寺にいましたが、曇っただけで雨にはやられませんでした。
UPして頂いた写真、原板をもっと大きな物で見てみたいです。
京都は外国の方も多く来てますよね。写真撮ってくれと手渡されたものの、「はいチーズ」でいいのかどうか悩みました。
ヘルベルト・フォン・ベームさん
八幡宮私も良く行きますよ。北鎌倉からとぼとぼ歩きですけどね。紅葉は12月中ごろからでしょうか?これから楽しみですね。
書込番号:10526526
1点

ヘルベルト・フォン・ベームさん、こんばんわ。
鶴岡八幡宮も大賑わいのようですね!私も昨日は京都の混雑を避けたつもりで滋賀県の永源寺まで出掛けたのですがご覧の有り様でした。(カメラ違いですが)
本当は彦根城の二期桜と奥琵琶湖の夕景を撮ろうとA900用機材ごっそり積み込んで出掛けたのですが大渋滞で日没に間に合わず・・・食べたかった名物ステーキ重も売り切れ閉店orz 、ですが近江牛のせいろ蒸コースにあり付け大変美味しいかったです。
書込番号:10526539
5点

maggiosさん
どこも大賑わいのようですね。どこかに行ってきたという達成感と脱力感は出ますけどね・・・
近江牛のせいろ蒸コース いいですね。わたしの今回の京都旅行でのご褒美はホテルグランヴィア京都バイキング\4,300-でした。
美味しいものが多々ありましたが、そんなに食べられるもんじゃないですね。
N Digitalの写真が見られるとは思いませんでした。コンタックス撤退もミノルタ同様急遽だったのでショックだったでしょうね。
書込番号:10526817
0点

あかぷーさん、今回のは↑に大きいサイズでアップしてます。
各画像のページ上にある「All Sizes」をクリックして右端の"Original"で見られるはずです。
私はNデジをオリジナルサイズで見たいなあ...
書込番号:10526931
1点

あ!あか「ぶ」ーさんでしたか、見間違えたっ。すいませ〜ん(汗)
書込番号:10526948
0点

みるとす21さん
気になさらないで下さい。パッと見、分かりませんから。
数年前、赤い車に乗っていて、子供が「赤ぶー」と言っていたのが耳に残っていて付けたものです。
書込番号:10527133
0点

あかぶーさん、
鶴岡八幡によく行くということはご近所でしょうか?
よろしくお願いします。
maggiosさん、
素晴らしい紅葉の写真ですね! 楽しませてもらいました!
ところでこのN Digitalというカメラって?
ただ者ではなさそうですね。う〜ん…いい。
書込番号:10527590
1点

みるとす21さん、こんばんわ。
Nデジのオリジナルサイズと言いましても所詮600万画素なので3008x2008の画像で当板サイズの3倍程度ですよ(笑)、使用レンズはデッドストック(新品)で買ってはみたものの1度も使用した事がなかったVS24-85N F3.5-4.5なのですが先日Nデジ板で同レンズ使用した作例の写りの良さに常連みんなが絶句した経緯が御座いまして昨日・一昨日と使ってみました。
そう高級なレンズではないのですがF8にて撮ってますので周辺までなかなかの描写のように感じました色目もツァイスぽく(若干彩度調整してますが)歪も少なく今までナメててゴメンナサイって感じです。
Nデジは低感度で十分な光量がないと難しいのですが諧調の豊かさは昨今のデジイチを凌駕していると思います、まぁ全世界で3,000台未満しかなく国内に現存する固体も恐らく2,000台もないと思われますので大事に使用しております。
(黄色○は素子の欠損です、修正し忘れておりました、これもまたNデジ!)
あかぶーさん、こんばんわ。
>そんなに食べられるもんじゃないですね。
食事は撮影に出掛ける楽しみの1つですね!私の年齢的にもう肉は・・・って感じなのですが名物となれば食も進みます。
>コンタックス撤退もミノルタ同様急遽だったのでショックだったでしょうね。
私は京セラ撤退前に浮気しまして最近になってNデジ再購入致しました、当時は現像ソフトの環境が伴っておらずとても今ほどの画像を表現出来る事がなかった為見切りをつけてしまったんです・・・京セラさんゴメンナサイって感じです。
ヘルベルト・フォン・ベームさん、こんばんわ。
>ところでこのN Digitalというカメラって?
半ば京セラを撤退に追い込んだフルサイズデジイチの1号機です。
書込番号:10527779
2点

あかぶーさんへ。
私はα700ですから、両レンズ本来の画角で使っているわけではないですが、α900ならそう長くないかもしれませんよ。
MINOLTAの85ミリとなると中古ということになりますが、結構な値段しますよね。
開放では色滲みが出ますけど、F2.0くらいで少なくなります。写りは気にいっています。
あとPlannarの解像感はタダモノではないですね。まだ買って日も浅いので、いろいろお試し中です。
N Digitalはわかりませんでしたが、CONTAXを使っている方はたくさんいました。
ヘルベルト・フォン・ベームさんへ
鶴ではないですが、鶴岡八幡宮なだけに、まぁいいですかね。
書込番号:10527925
1点


BikefanaticINGOさん
ミノルタ85mm確かに中古価格高いですね。それなら、新品でプラナー買ったほうが良いような気もしますね。私的にはもうちょっと寄れるといいんですけどね。
ヘルベルト・フォン・ベームさん
私の住まいは千葉なのですが、総武線一本で鎌倉まで辿りつけるので良く行きますよ。最近は高速道路も安くなったので、東京湾横断道という手もありますが、鎌倉で駐車場に困りますからね。
書込番号:10529213
0点

maggiosさん
>食事は撮影に出掛ける楽しみの1つですね
そうなんですよね。ただ、今回は清水寺のライトアップに行く予定が、美味しい料理にビールが進み、千鳥足になってしまいたどり着けませんでした。
書込番号:10529230
0点

ちなみにMINOLTA85mmもPlanar85mmも最短撮影距離は同じ85cmです。
Sonnarは焦点距離も長い上に、72cmまで寄れます。
STFは87cmですね。
書込番号:10529261
1点

あかぶーさん
85mmプラナーと135mmゾナーの最短画像UPしておきます、ご参考にどうぞ!
後の2枚はオマケなのですがゾナーで撮る御手洗(4枚目)はゾクッとします。
書込番号:10531125
2点

maggiosさん
このタイミングで、「目からうろこ」です。口からよだれもでました。。。
最近カメラを向けると「ピース」ばかりする子供たちは離れて撮影するのがちょうど良いかもしれません。(なんてこじつけをしてみる)
千葉の紅葉はまだこれからなので、即購入すれば間に合いますが、要検討ですね。
書込番号:10532174
0点

BikefanaticINGOさん
>ちなみにMINOLTA85mmもPlanar85mmも最短撮影距離は同じ85cmです。
>Sonnarは焦点距離も長い上に、72cmまで寄れます。
コンタックス・ツァイス(ヤシコンって言い方ほんとは好きではない)を使ってて
いつも不満に思うのがここです。Planar 1.7/50で60cm、1.4/85で1m、Sonnar2.8/135に
至っては1.6mですからね...
唯一Vario-Sonnar 4/80-200だけ最短1mで望遠マクロ的使い方ができて便利。
書込番号:10533536
0点

みるとす21さん:
コンタックス645のレンズで言いますと…
・Distagon T* 55mm F3.5で最短撮影距離は45cm
・Apo-Makro-Planar T* 120mm F4で42.5cm
・Planar T* 80mm F2でも70cm
…ですね。
書込番号:10538879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





